並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 79 件 / 79件

新着順 人気順

辰井裕紀の検索結果41 - 79 件 / 79件

  • 国立大と私立大の司法試験合格率を「野球ゲームの打率(能力)」にして対決した

    あらゆるものを野球の打線にたとえて楽しむ、「打線組んでみた」という遊びがある。 それに加えて、あらゆる”確率”を打率に変えて野球で戦わせるともっと楽しいのでは? よくある野球ゲームのエディットモードで打率をいじると、そのまま能力(打力)に反映される。何だかいけそうなのでやってみた。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:1913年創業・元祖大勝軒は「珈琲大勝軒」に。後のGHQ専属料理人が生んだ大勝軒のすごい歴史 > 個人サイト 文化放想ホームランライター 「打線組んでみた」とは たとえば、「好きな給食のメニュー」で打線を組むとこうなる 「打線組んでみた」の遊び方を説明すると、野球の打順の役割に乗

      国立大と私立大の司法試験合格率を「野球ゲームの打率(能力)」にして対決した
    • 飲食禁止のアイコンはハンバーガーが多い

      自由律俳句と路上観察をしています。大阪在住。私家版の自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』も販売しています。 前の記事:九頭龍閃の漢数字が難波でそろうか探しまくる > 個人サイト note 電話番号の黒電話マークや、保存ボタンのフロッピーディスクなど、時代が変わっても使われ続けてるアイコンってあるかと思います。 それらと同じような感じで気になったのが、「飲食禁止のハンバーガー」です。 最近ではハンバーガー以外のアイコンもちらほら見かけたりしますが、まだまだハンバーガーが大半という実感があります。 けれど個人的には、ハンバーガーを歩き食べする人を最近見ていない気がしたので、そのギャップが面白くて意識的に撮り集めていました。 すると案外、アイコンに違いや種類があることがわかってきたので、それぞれを分類するとともに、どのバーガーのバリエーション

        飲食禁止のアイコンはハンバーガーが多い
      • 牛乳はシチュエーションひとつで最高においしくなる!

        牛乳が大好きだ。僕は幼少期から20年以上、毎日1リットルほど飲んでいたほどである。 そんな牛乳の消費量は1996年をピークに、少子高齢化と飲料市場の多様化のために長期減少傾向にあり、2013年の時点で3割も減少している。 あと西部劇のバーでミルクを頼むと笑われるシーンのように、「大人が牛乳を飲むのはちょっと恥ずかしい」と謎の認識まである気もする。 そんな少し肩身の狭い牛乳だが、これほど「シチュエーションによってまたおいしく感じる」ものはない。 そのウマさと楽しさをどうか語らせて欲しい。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:昔は主役、今はド脇役。チェーン7店の「ノーマルのハンバーガー」を食べて良

          牛乳はシチュエーションひとつで最高においしくなる!
        • 『私はロボットではありません』の仕組みと限界 実は”クリック”以外のいろんな要素が判別要素になっていた!「教えちゃっていいの?」

          辰井裕紀@ライター @pega3 「私はロボットではありません」って、押す前の動作で多角的に判定していたのか。あの「ゆがんだ文字」は、AIの進歩で破られるようになって提供終了したのは衝撃。 「私はロボットではありません」はワンクリックでなぜ人間を判別できる? 仕組みとその限界を聞いてきた persol-tech-s.co.jp/i-engineer/tec… pic.twitter.com/RV0J6skXQm 2021-02-16 22:26:32 リンク i:Engineer 〜だからエンジニアっていいよね〜 「私はロボットではありません」はワンクリックでなぜ人間を判別できる? 仕組みとその限界を聞いてきた WEBサービスを使用するときによく目にする「私はロボットではありません」。どうしてワンクリックで人とロボットを見分けられるのでしょうか。専門家に聞きました。 660 users 2

            『私はロボットではありません』の仕組みと限界 実は”クリック”以外のいろんな要素が判別要素になっていた!「教えちゃっていいの?」
          • ワンコインで黒毛和牛弁当?最強のフード系ヤマザキショップ「肉のとおやま」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            いま、ヤマザキショップが注目されている。コンビニ型の店舗でありながら、ロイヤリティは必要なく、月3万円の固定運営費さえ払えば流通網など大手のシステムやノウハウが享受できる。 さらに営業時間もある程度決められるし、定休日を取ったり、独自の仕入れ先を持って特色のある商品を置くこともやりやすい。 そんな中、ヤマザキショップを追い続ける小川宗氏の話によると、新潟県村上市に「肉のとおやま」というお店があり、いちコンビニの域を超えるほどに充実したフードメニューが並んでいるという。 まず「肉のとおやま」というコンビニらしくない名前から、いや応なしに期待が高まる中、高速バスに揺られて新潟へ。そして羽越本線・村上駅から15分ほど歩いたところにそのお店はあった。 確かにあのYショップことヤマザキショップだ。しかしそれより大きな文字で「肉のとおやま」と、書かれている。ここは明らかにただのコンビニではない気がする

              ワンコインで黒毛和牛弁当?最強のフード系ヤマザキショップ「肉のとおやま」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 品切れ続出『幼稚園』付録の「セブン銀行ATM」を作ってみた お札がニューッと吸い込まれる気持ちよさ

              幼児誌の概念を覆すリアルな付録で、大人をも驚かせ続けている『幼稚園』(小学館)。9月号の付録ではセブン銀行とコラボした「セブン銀行ATM」が登場し、驚異の完成度に多くの書店で売り切れるほどの人気になっています。 この通り、お金が吸い込まれる 筆者も発売日の8月1日に渋谷の見つかる限りの書店に電話してみましたが、ことごとく売り切れ。なんとか夕方に買えた書店でも、夜には売り切れとなっていました。今号は1080円という、4月号の「びょんびょんらーめん」(関連記事)以来の強気な1000円超え特別価格ですが、その価格を上回るクオリティ-に人気が殺到しているようです。 まあよくもこれが付録になったもの そしてお金が出てくる おなじみの銀行ATMを、付録で再現。デザインが細部まで凝っているだけでなく、お金が入っていく、出ていくスピードもちょうどよく、その人気ぶりも頷けます。 難所は少なく、1時間ほどで完

                品切れ続出『幼稚園』付録の「セブン銀行ATM」を作ってみた お札がニューッと吸い込まれる気持ちよさ
              • 服を着たぬいぐるみがいとおしい

                1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いので食べた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:「乾杯は杯を乾かすと書くんだぞ」と言われたら吸水スポンジを使ってください > 個人サイト ぼんやり参謀 百聞は一見にしかず どういう事を言っているんだ、と思う方もいらっしゃるかもしれない。まずはこちらの画像を見ていただきたい。 お分かりいただけたことだろう お食事処にゴリラ。しかもでかめのピンクのTシャツを着たゴリラ。どうしてゴリラなんだ。どうしてピンクのTシャツなんだ。これをいとおしいと言わずして何をいとおしいというのだろう。 このゴリラは私が昨年江ノ島で発見したものだが、これを皮切りに私の「服を着たぬいぐるみ」集めが始まった。 ライターりばすとさんの記事で、写真を集めております。 お持ちでしたら #服着てるぬいぐるみ を付けてツイートお願いしま

                  服を着たぬいぐるみがいとおしい
                • 1973年の女子高生が愛し、今や世界の定番「テリヤキバーガー」。モスバーガーが語る快進撃の歴史 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  ※当記事の取材は、2021年4月に実施しました。また、取材に際して感染対策を十分に配慮した上でおこなっています。 日本発のハンバーガーの中でも、トップ級に愛されているのが「テリヤキバーガー」。甘じょっぱいソースが織りなす絶妙な味わいで、筆者も一番好きなハンバーガーだ。それでいて300円台からと、比較的お手ごろなのもいい。 ▲テリヤキバーガー(380円)(写真提供:モスフードサービス) そのテリヤキバーガー、日本のチェーンではモスバーガーがはじめて生み出したメニュー。このモス流のテリヤキ味が店や国を超えて広まったとも言われ、いまやアジアを中心に世界的な支持を得ている。 今回は東京・大崎にある株式会社モスフードサービスの本社にお邪魔し、テリヤキバーガーの開発秘話から、世界でどう愛されているかまでご教授いただいた。 ▲開発本部 開発サポート部 新規商品開発グループリーダー 兼 コーポレートブラン

                    1973年の女子高生が愛し、今や世界の定番「テリヤキバーガー」。モスバーガーが語る快進撃の歴史 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • “アパ社長カレー”など同シリーズの食料品にはとある目的が存在していた「この話を聞くと価格も納得できる」「アパ社長すごいな!」

                    辰井裕紀@ライター @pega3 ちなみにこのアパ社長カレーだけど、アパ社長シリーズの一貫した目的は「備蓄用食料の非常食品」で、水やラーメン、せんべいもその目的で作られているそう。 物流が途絶えた際の防災備蓄として宿泊客の生命を守るためにあるらしく、だからアパ社長カレーも常温保存で2年持つとか twitter.com/pega3/status/1… 2019-10-12 21:28:19

                      “アパ社長カレー”など同シリーズの食料品にはとある目的が存在していた「この話を聞くと価格も納得できる」「アパ社長すごいな!」
                    • 【食レポ】かつやの最終兵器「カレーうどんカツ丼」 意外なほど調和した四位一体のボリュームに圧倒される

                      とんかつ・かつ丼チェーンの「かつや」は6月21日から期間限定で「カレーうどんカツ丼(税込637円)」と「カレーうどんカツ定食(税込745円)」を発売しました(関連記事)。 2019年 SUPER HUNGRY SALEの第1弾で、原価率も高いというこのメニューは発売前からSNSで大きな話題に。カレーうどんもカツ丼も好きな筆者としては否が応でも引かれてしまい、発売日に食べに行きました。 パワフル×パワフルなメニュー同士がまさかの融合 炭水化物×炭水化物の衝撃 かつや店頭には「カレーうどんカツ丼」の発売を知らせるポスターがあり、珍しげに眺める通行人の姿も。いよいよ入店し「カレーうどん×チキンカツ丼」という未知との遭遇をいよいよ果たすときが来ました。 店頭でSUPER HUNGRY SALEを知らせるかつや カレーうどんカツ丼? そして件のメニューを注文。気持ちを高ぶらせながら待っていると、つい

                        【食レポ】かつやの最終兵器「カレーうどんカツ丼」 意外なほど調和した四位一体のボリュームに圧倒される
                      • mixiがまだ生き残れるワケ。あなたの知らない「ここ10年のmixi」を本社で聞いた | スタッフブログ | マイネ王

                        ライター: 辰井裕紀 ローカルネタ・ガジェット・卓球が好きなライター。過去に番組リサーチャーとして秘密のケンミンSHOWなどを担当。 2004年に誕生したmixi。日本におけるSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)のさきがけだ。 招待制によって仲間入りできる、人とのコミュニケーションを重視したサービス。 趣味・関心でつながるコミュニティ機能や、みんなで盛り上がれるmixiニュースやmixiゲームなどのコンテンツがあり、2000年代に大ヒットした。 筆者もようやく招待を受けてはじめたときは感動したし、しばらくは日本でぶっちぎりの人気SNSだった。 しかし2010年ごろから、Twitter、Facebook、Instagramなどの海外製SNSが一気に台頭。 いつの間にかmixiはログインする人すら減り、その存在も忘れられがちに。 だが……mixiニュースや一部のコミュニティなどを見ると

                          mixiがまだ生き残れるワケ。あなたの知らない「ここ10年のmixi」を本社で聞いた | スタッフブログ | マイネ王
                        • 「ローカル飲食チェーン」コロナでもしぶとい理由

                          日本全国、どの地方都市へ行っても必ず存在するのが「ご当地限定の飲食チェーン」だ。あえて他地域には攻め込まず、ホームタウンにとどまり続ける堅実な経営。おしゃれすぎず、親しみやすい店構えと手頃な価格設定。何十年間も市民に愛されてきた看板メニューや、大手の全国チェーンでは見かけない独特のサービス。 そんなローカル飲食チェーン店の個性や魅力、さらにビジネス面での強さにまでスポットを当てた一冊が『強くてうまい! ローカル飲食チェーン』だ。 取り上げたのは、大阪の551HORAIや埼玉発祥のぎょうざの満洲、岩手県盛岡市に本拠地を置く福田パンなどを含む、7つの企業。 「地元で繁盛していて、『すごいビジネスの工夫がある』ことを基準に選びました。そして、どこも美味しいお店ばかりです」 そう語るのは、著者の辰井裕紀さん。かつて「秘密のケンミンSHOW」(読売テレビ・日本テレビ系、現「秘密のケンミンSHOW極」

                            「ローカル飲食チェーン」コロナでもしぶとい理由
                          • 本物の黒電話をケータイ化! 謎のロングセラー「携帯黒電話」制作秘話 | スタッフブログ | マイネ王

                            ライター: 辰井裕紀 ローカルネタ・ガジェット・卓球が好きなライター。過去に番組リサーチャーとして秘密のケンミンSHOWなどを担当。 2004年から販売され、改良を重ねながらごくニッチな層に珍重されている「携帯黒電話」なるアイテムをご存じでしょうか。 黒電話とスマートフォンをBluetoothでつなぎ、さらにバッテリーを内蔵することで「黒電話の携帯電話化」を実現した、謎ながらもすごいアイテムです。 スマホが着信するとともに、黒電話のベルが鳴り響き、受話器を上げると通話が可能に。奇想天外であり、革新的とも言えるギミック。お値段は49,280円から。 製作のきっかけは、人気造形作家の妙なオーダー ——この携帯黒電話ですが……いったいどんなきっかけから開発したんですか? 浜谷:2002年ごろ、倉田光吾郎という等身大のロボットを作る造形作家の方から製作依頼がありまして。 ——いきなりトリッキーなス

                              本物の黒電話をケータイ化! 謎のロングセラー「携帯黒電話」制作秘話 | スタッフブログ | マイネ王
                            • ちょっと弱っているものをはげましながら「好き」って言い続けたい~辰井さんインタビュー

                              ピックアップ記事 昔は主役、今はド脇役。チェーン7店の「ノーマルのハンバーガー」を食べて良さを語る かつては主役メニューだった、ハンバーガー屋さんの、ノーマルのハンバーガー。しかし最近では明らかな脇役扱い、中には裏メニュー的な扱いにまでなったものさえある。だがそのプレーンなおいしさと安さは再評価されるべきではないか。 かつては主役だったハンバーガー 石川 今月はハンバーガーの記事がとても人気でした。辰井さん的にはこの記事どうでしたか? 辰井 僕的にもこれは読んでほしいなぁと思っていたので、うれしかったです。ノーマルハンバーガーって僕が小さい頃大好きだったんですけれども、最近あまりに過小評価されすぎている気がして。 石川 ノーマルのハンバーガー、小さい頃よく食べました?全然覚えてないな… 辰井 僕はよく食べました。マクドナルドのハンバーガーすごく好きだったんですよね。ロッテリアも。 石川 最

                                ちょっと弱っているものをはげましながら「好き」って言い続けたい~辰井さんインタビュー
                              • 富士そばのうどんが好きだ!~立ち食いそばこそ「うどん」を食え~

                                富士そばは、東京を中心に一都三県で117店舗を展開する立ち食いそばチェーンだ。 通算で180回くらい、富士そばに通った僕は伝えたい。 富士そばは「うどん」こそ至高なのだ。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:「レトロビジネスホテル」の楽しさを語らせてほしい > 個人サイト 文化放想ホームランライター 不遇の「立ち食いそば屋のうどん」 俺たちの東京ローカルチェーン・富士そば ハッキリ言おう、東京周辺で「立ち食いそばのうどん」は長らく不遇だった。なぜなら東京は「そばの街」だからだ。 かつて東京近辺は、そば屋は多いがうどん屋はぜんぜんなかった。加えて東京界隈の者は、なぜか「そばはうどんより一つ上の存

                                  富士そばのうどんが好きだ!~立ち食いそばこそ「うどん」を食え~
                                • 忍耐のダイヤルアップと歓喜のADSL。インターネット初期の通信スピード回想録 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                  ダイヤルアップ接続はガマン大会!? 筆者のPC体験はWindows3.1が最初だ。スイッチを入れると、「ファファー!」なる、Windows史上最高の勇ましい起動音とともに立ち上がる。 ある日、母親の仕事用としてリビングに登場した。家庭用でも使っていい、となったが最初はよく使い道がわからず、付属でついてきた虫の声を聴くCD-ROMを楽しむ程度にとどまっていたが、そのうちWindows95が登場し「インターネット時代到来!」が叫ばれた。そうだ、ウチにもPCがあるじゃないかと、そこからどうにか悪戦苦闘して、インターネットへつないだ。 当時使っていたのは富士通の「FMV-466C」。PCのエンジンであるCPUにはPentiumが出る前にあった1992年発売の486DX2 66MHzを搭載し、メモリはわずか8MB。ハードディスクの容量は420MBだ。 正直インターネットをやるには、当時ですら頼りない

                                    忍耐のダイヤルアップと歓喜のADSL。インターネット初期の通信スピード回想録 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                  • 絶滅寸前。インターネットを支えた「功労者アイテム」大集合 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                    インターネット世界の進歩とともに、日進月歩で成長していくPCやスマホ。そこはノスタルジーが通用しない世界だ。 たとえば「iPhone 3G」を現役で使い続ける人など、ほとんどいないように、「古き良き」はなかなか成立しない。新しいもののほうがだいたい、ほぼすべてにおいて勝っている。 4K動画に、処理の重い3Dゲーム。年々パワーが必要になるネットコンテンツを楽しむには、それに応じたパワーが必要だし、最新のPCなどが必要になる。 そんなコンピュータとインターネットの進化に従い、とうとう使われなくなっていった周辺機器たちがある。 いつの間にかなくなってしまったアイテムたちに、今こそさよならを言おう。 机をドーンと占領した「CRTディスプレイ」 まずインターネット黎明期から活躍したのが「CRTディスプレイ」。いわゆるブラウン管テレビと同じ方式のものだ。 ▲このCRTディスプレイが大量に並ぶ当時のパソ

                                      絶滅寸前。インターネットを支えた「功労者アイテム」大集合 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                    • ケータイ・スマホの展示用サンプル「モック」の専門店 法人客やマニアに10年愛されるニッチな商売のウラ側を聞いた | スタッフブログ | マイネ王

                                      ライター: 辰井裕紀 ローカルネタ・ガジェット・卓球が好きなライター。過去に番組リサーチャーとして秘密のケンミンSHOWなどを担当。 携帯ショップに欠かせない存在が「モックアップ」(以下、モック)。 モックとは実物大の模型のことで、ガラケーやスマホのモックが店頭に並べられているのを見たことがあるかと思います。カタログだけではわからないフィット感やデザインなどを確かめられるので、みなさんも一度は触ったことがあるのではないでしょうか? 実は、このモックをネット通販している専門店、その名も「モックセンター」の運営会社が山梨にあります。 いったいモックの販売だけで経営が成り立つのか? どんな人に、どんなモックが売れるのか? 頭の中がハテナマークだらけになりながら、筆者は東京から「特急かいじ」に揺られて山梨に降り立ちました。 お話を聞くのは、平間通信の代表取締役・末田卓(すえだ・すぐる)さん。携帯電

                                        ケータイ・スマホの展示用サンプル「モック」の専門店 法人客やマニアに10年愛されるニッチな商売のウラ側を聞いた | スタッフブログ | マイネ王
                                      • 広告マンガ論<br/>「読ませる」ことと「見せる」こと(前編) - メディア芸術カレントコンテンツ

                                        メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 「広告マンガ」を主題とし、コマ割りや吹き出しといった複雑な要素の組み合わせであるマンガが、どのようなかたちで広告に落とし込まれてきたのかを探っていく。前編では、広告とマンガの関係についての歴史を振り返りながら、個々の事例がマンガをどのように活用しているのか確認していく。 「日ペンの美子ちゃん」 岡崎いずみ『あの素晴らしい日ペンの美子ちゃんをもう一度』第三文明社、2004年、7ページ 戦前から注目されていた広告マンガ このコラムは、コマ割りや吹き出しなどマンガの構造的特徴をそのま

                                          広告マンガ論<br/>「読ませる」ことと「見せる」こと(前編) - メディア芸術カレントコンテンツ
                                        • 衝撃の「iPhone SE2美品が1円」or「端末を買わなくても回線切り替えだけでアマギフ最大2万円」……! ゲオ×UQmobileの春キャンペーンがすごい

                                          PR ゲオモバイル名物、「中古iPhone 1円キャンペーン」がパワーアップして帰ってきました。今回はiPhone SE2の128GB、しかも「A品」が1円で手に入るので、今使っている端末が古くなってきた人、端末の買い替えを検討している人は、いい端末が1円で手に入る大チャンスです。 それに加えて今回は、端末は今のままでいいという人でも、回線変更だけで最大2万円分のe-GIFTをもらえる超お得なキャンペーンも同時開催。店舗に行く必要もなく、ネット申し込みで回線を切り替えたらもらえちゃうって、そんなことあるのか……!? iPhone SE2はAppleマニアからの評価も高い 円安や原材料費の高騰により、スマホのさらなる値上げが予想される今だからこそ、いい端末を少しでもお得に使いたいもの。それぞれどのような条件なのか、順に見ていきましょう。 ゲオモバイル経由でUQmobileに替えると、iPho

                                            衝撃の「iPhone SE2美品が1円」or「端末を買わなくても回線切り替えだけでアマギフ最大2万円」……! ゲオ×UQmobileの春キャンペーンがすごい
                                          • 努力をみんなが見てくれるSNSとは? スマホ通信資格講座「スタディング」を体験したら、続けられる工夫が満載だった

                                            PR 筆者は38歳独身のフリーライター。会社員のように厚生年金に入っているわけではないし、将来はちょっと不安だ。いつかお金の勉強をしたいと思っていたが、ずっと手を付けられずにさながら「人生の課題」になっていた。 そんな筆者に、格好の機会が舞い込んだ。それがスマホ通信資格講座・スタディング(STUDYing)のFP3級講座である。 スマホひとつで受講できる FP3級(ファイナンシャル・プランニング技能検定)は国家資格の中ではもっともカンタンな部類と言われ、合格率は7割。人生の資金計画に関する知識を問われ、勉強すれば「生きるためのお金の教養」が身につく。 さらに資格としても思いのほか各所で認められるようで、スタディング的にもオススメの検定らしい。 学科と実技ともに、60%以上取れば合格できる。どちらも筆記試験 「仕事にも家計にも役立つ」とのこと 筆者は大学時代にカンタンな資格を取るのが好きで、

                                              努力をみんなが見てくれるSNSとは? スマホ通信資格講座「スタディング」を体験したら、続けられる工夫が満載だった
                                            • 丸亀製麺、最大920円お得な「打ち立てセット」爆誕 家族や仲間と選べる天ぷらのチョイスも楽しいぞ

                                              PR 丸亀製麺は7月21日から夏限定の「打ち立てセット」を販売開始しました。好きなうどん+好きな天ぷら2個+いなりを1人あたり500円(税込/以下同)で食べられる超お得なセットとして、販売前からファンに待望されていたメニューです。提供期間は8月31日まで。 「うどん+天ぷら2個+いなり」が1人あたり500円のセット 3人前が1500円、4人前が2000円の2つの価格帯で楽しめるこの「打ち立てセット」。ねとらぼ編集部ではいち早く食べに行くことができました。 謎のファイティングポーズ 二つ星はたった3人? 「麺職人」をさがせ! 注文の前に、製麺を担当する大崎センタービル店の黒金大輔エリアマネージャーにうまさの秘密を聞きましょう。実は丸亀製麺では850店舗(2020年7月23日現在)の全店で店内製麺していて、だしも店の中で毎日6回以上引くなど、調理の大部分を店内で行っています。 麺職人試験を控え

                                                丸亀製麺、最大920円お得な「打ち立てセット」爆誕 家族や仲間と選べる天ぷらのチョイスも楽しいぞ
                                              • KFC関東唯一の食べ放題店に行ってみた! 担当者も”最強”と語る「オリジナルチキンのためのスープカリー」とは

                                                ケンタッキーフライドチキンによる食べ放題形式のレストランが関東に初進出し、11月13日のオープン以来、毎日整理券が1時間半~2時間ほどで無くなってしまうほどの人気を集めています。 その「KFC Restaurant 南町田グランベリーパーク店」(町田市)を取材しました(関連記事)。 ケンタッキーのあのメニューたちが食べ放題 料金は平日ランチ(11~17時)が80分制で大人(中学生以上)1980円、小学生980円。土日ランチは80分制で大人(中学生以上)2180円、小学生1080円。いずれもフリードリンク付きで、小学生未満は480円で3歳以下は無料。別途1250円でアルコールの飲み放題も付けられます。 持ち帰り客が7割のKFCにイートイン体験を広めるため、そしてKFCの「商品」「おもてなし」「ブランド」に触れてもらうために生まれたという食べ放題店。聞いただけでワクワクが止まらないお店の正体と

                                                  KFC関東唯一の食べ放題店に行ってみた! 担当者も”最強”と語る「オリジナルチキンのためのスープカリー」とは
                                                • 第二次ワープロブーム到来!? 3年で販売価格が倍になったワープロショップを直撃した | スタッフブログ | マイネ王

                                                  ライター: 辰井裕紀 ローカルネタ・ガジェット・卓球が好きなライター。過去に番組リサーチャーとして秘密のケンミンSHOWなどを担当。 1980~1990年代に隆盛を誇ったワードプロセッサー(ワープロ)。 その名の通り、主に「文字入力」に特化した電子機器で、原稿・レポート・チラシなどの作成や、表計算などの機能を担いました。 しかし、より多くの機能を扱えて拡張性もあるパソコンが普及すると衰退。2000年を最後に新機種は販売されなくなり、2003年で製造終了に。 そして各社のサポートも終了していき、長らく残っていたシャープも2014年に相談窓口を閉鎖。ワープロは過去の遺物になったように思えました。

                                                    第二次ワープロブーム到来!? 3年で販売価格が倍になったワープロショップを直撃した | スタッフブログ | マイネ王
                                                  • その場で返礼品がもらえる「ふるさと納税自販機」が全国で増加中!? 作った会社に聞いてみた - さくマガ

                                                    おトクだけどちょっと面倒な「ふるさと納税」。これがカンタンにできる「IoTふるさと納税自販機」が登場した。 すでに湯河原、相模原、松田(以上神奈川)、小菅村(山梨)、那須(栃木)、藤枝、御殿場(静岡)の7自治体に設置済で、来年の春までに10近くの自治体が新たに加わる予定だ。 それをやってのけたのが、グローキーアップ株式会社(神奈川県藤沢市)の社長・鍵和田芳光氏である。 ふるさと納税自販機と鍵和田氏 寄附の金額と返礼品を選んだ後に名前や住所などを登録し、現金かクレジットカードで納税がおこなえ、さらに返礼品をその場で持ち帰れる。わずか3~5分程度しかかからない早ワザだ。 納税の仕方を、デモ機で見てみよう。 相模原市のふるさと納税自販機より まず返礼品を選ぶ 住所を入力。直接入力のほかに免許証を読み込ませるのもOK 出てきたレシートを渡せば、その場で返礼品がもらえる。 と、こんな具合だ。さらにゴ

                                                      その場で返礼品がもらえる「ふるさと納税自販機」が全国で増加中!? 作った会社に聞いてみた - さくマガ
                                                    • 「100均ガジェット」は壊れてもいいから安い? 分解マスターに聞く100均ホントの実力 | スタッフブログ | マイネ王

                                                      ライター: 辰井裕紀 ローカルネタ・ガジェット・卓球が好きなライター。過去に番組リサーチャーとして秘密のケンミンSHOWなどを担当。 この30年、停滞する日本経済。そこで一気に勢力を伸ばしたのが100円ショップ(以下、100均)です。 そして2022年、1兆円産業にも達しようとする100均業界。その中でも、近年急速に充実してきたのが「100均ガジェット」。 たとえば急速充電が可能な充電器やケーブル、スマホスタンド。マウスやテンキーキーボードなどに加えて、かつては高価だったワイヤレスイヤホンまで登場しています。 なんでもそろって便利な反面、ちょっと得体の知れない存在でもある100均ガジェット。税込110円の安さだからか、何だか内部を見てみるのが少し怖い気も。 そんな100均ガジェットを、怖い物なしで分解し、回路図まで書いてしまう「100均ガジェット分解」 を行う人がいます。 彼こそが、格安の

                                                        「100均ガジェット」は壊れてもいいから安い? 分解マスターに聞く100均ホントの実力 | スタッフブログ | マイネ王
                                                      • DPZ 10/3~9に公開した記事のみどころ手書きまとめ

                                                        小見出し 10/4(金)~17(木) 大阪市北区 天六 ワイルド・バンチ『Windows Updateは突然に』上映 プープーテレビ大北分初期作のDVDもついてます。 10/18(金)斎藤充博さん登壇 栃木県那須町那須町文化センター「ローカルエディターナイトvol3」 「体験したことを記事にしてみよう」というテーマで講師をします 10/19(土) 宮城剛さん主催 Tinys Yokohama Hinodecho「テキトー・アンサンブル 〜初心者だらけの発表会〜」 楽器は初心者、へたっぴだけど……みんなで楽しく演奏したい!そんなあなた!横浜・日の出町にあるお洒落なゲストハウスで、一緒に合奏してみませんか? 10/24 (木)辰井 裕紀さん登壇 朝日新聞社メディアラボ渋谷分室「目指せヤフトピ! 読まれる記事のネタはどう見つける?」 読まれる記事」とはどんなものなのか、ヤフトピに載るようなヒット

                                                          DPZ 10/3~9に公開した記事のみどころ手書きまとめ
                                                        • 山手線一周チャレンジ・完結編 - まさゆき研究所

                                                          昨年、秋葉原→池袋→目黒で一時停止していた山手線一周チャレンジ。 のこり3分の1ぐらいを今後は逆向きに歩いて、完歩することにした。 秋葉原から線路沿いに神田川を渡る橋。子供の頃から歩き回っていた界隈だったけれどこんな橋があるのは知らなかった。 30神田 九段の育ちなのでだいたい隣町なのだが、全く乗り降りしたことの無い駅。 日本橋川を渡る、ながめのいい橋「竜閑さくら橋」。 ここからはダイナミックに蛇行する首都高速の様子をこれでもかというほど堪能することができる。 幸先のいい光景。 触れることの全くなかった田端や日暮里に比べ、この地区についてはそれなりに土地勘があるが、さっそく見たことのない風景だらけで、いい方向に期待を裏切られる。楽しい。 29東京 意表をついてみました。 こんな私鉄各停駅みたいな出口もあるんですね。 28有楽町 有楽町付近のガード下は、ガード下界隈の中でもとびきりの一等地、

                                                            山手線一周チャレンジ・完結編 - まさゆき研究所
                                                          • iPhone全機種を使ったマニアに、歴代iPhoneを100点満点で採点してもらった | スタッフブログ | マイネ王

                                                            ライター: 辰井裕紀 ローカルネタ・ガジェット・卓球が好きなライター。過去に番組リサーチャーとして秘密のケンミンSHOWなどを担当。 2008年に登場したiPhone 3G 。そこからiPhoneの快進撃は始まりました。 もはや日本では「スマホ=iPhone」と言えるほど圧倒的な人気で、知名度No.1スマートフォンとして君臨し続けています。 そのiPhone、これまで登場してきた歴代機種たちは、果たしてどれぐらいのデキだったのでしょうか。 そこで、歴代iPhoneを「発売当時で見た完成度」を基準に、100点満点で採点していただきました。なお、あくまでも独断による採点ということであしからず。

                                                              iPhone全機種を使ったマニアに、歴代iPhoneを100点満点で採点してもらった | スタッフブログ | マイネ王
                                                            • 丸亀製麺のNo.1うどんが合体を果たした「漢気!牛肉タル鶏天ぶっかけうどん」、圧倒的実食ッ……! 衝撃の得サイズ&追いタル5倍に震えろ

                                                              PR 10月20日、丸亀製麺の期間限定メニュー「漢気!(おとこぎ)牛肉タル鶏天ぶっかけうどん(並790円)」が発売されました。 2020年7月に1カ月間実施した「あなたが選ぶ!うどん総選挙」で見事1位に輝いた「タル鶏天ぶっかけうどん」が2年ぶりに復活。そこへさらに大人気の牛肉をのせた、食べごたえのありすぎるメニューです。 「これでもか」の食べごたえ そんなさらなるパワーアップを果たした未知のメニューを食べにお店にやってきました! タル鶏天ぶっかけうどんが堂々1位に ぴっちぴちのうどんを生む「麺職人制度」 そもそも「製麺」と屋号に付く丸亀製麺。まずは命ともいえる製麺風景を見せてもらいましょう。国内850店舗を越える業界最大手でありながら、セントラルキッチンを持たず、店内製麺にこだわっています。 讃岐の風情を再現した店構え その大きなメリットが、職人による微細な調整が可能なこと。製麺は100%

                                                                丸亀製麺のNo.1うどんが合体を果たした「漢気!牛肉タル鶏天ぶっかけうどん」、圧倒的実食ッ……! 衝撃の得サイズ&追いタル5倍に震えろ
                                                              • 「罠」だらけ! 昔のインターネット恐怖伝説 ~ブラクラ、ダイヤルQ2で100万請求~ #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                                                「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」 2ちゃんねるの管理人(当時)・ひろゆき氏の言葉だ。それは真実であり、こうも言える。 「罠を罠であると見抜ける人でないと、インターネットを使うのは難しい」 とくにネット人口が一気に増えた2000年前後は、ネット世界をよちよち歩くビギナーをカモにした「罠」がたくさんあった。お金を奪おうとする者から、怖がらせてやろうという愉快犯まで、よからぬ輩どもが設置したトラップたちだ。 まるでスラム街の路地のようだった、当時のネット世界。思い出したくないようで懐かしみたくなる、「インターネットの罠」たちを振り返ろう。 ▲筆者が当時使っていたPC、SOTECのWL2120。もうディスプレイが立たない キング・オブ・インターネットの罠「ブラクラ」 まず、「罠」のデパートといえば前述した2ちゃんねるである。投稿者はほぼ匿名で何でもありの巨大掲示板

                                                                  「罠」だらけ! 昔のインターネット恐怖伝説 ~ブラクラ、ダイヤルQ2で100万請求~ #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                                                • 『幼稚園』6月号は巣ごもりが捗る「ひふみん将棋」が付録! 簡単ルールで将棋、オセロ、囲碁全部楽しめる

                                                                  幼児誌にして話題の付録を連発する『幼稚園』(小学館)。2020年6月号はあの“ひふみん”こと加藤一二三九段監修の「ひふみんしょうぎ」が6×6マスのミニ盤で楽しめるほか、オセロと囲碁も加えて日本3大ボードゲームが全部楽しめると話題です。 6×6マスのミニ盤で対決 幼児誌の表紙を、加藤一二三九段(80歳)が飾る 「ひふみんしょうぎ」は基本的に普通の将棋と一緒ですが、まず6×6マスであることに従って「角」と「香」と「金」がありません。 さらに「成」となって裏返して強い駒になれるのは、敵陣のタテ2マス以内となっています。 成れるのは敵陣の3マスではなく、2マス以内 芸が細かいのは駒です。進める方向に矢印が描かれているので、駒の動かし方を覚えなくても、プレーできます。そのうち、駒の動かし方も覚えられそう。 さらに「パワー」という駒の強さを数値化した記述も。将棋では駒を交換する手順がよくありますが、「

                                                                    『幼稚園』6月号は巣ごもりが捗る「ひふみん将棋」が付録! 簡単ルールで将棋、オセロ、囲碁全部楽しめる
                                                                  • 個人的に選ぶツイートオブザイヤー2020(4〜6月) - 光景ワレズANNEX

                                                                    ※重すぎるっぽいので更に半分に分けました。 これは2020年4〜6月のまとめです!!! 個人的なお気に入りツイートをまとめて貼る記事です。数が多すぎるので前後半に分けています。ツイートはこの記事の作成時点で消されたり鍵アカウントになられた方は対象外になります。あとこのまとめをもう数年続けていますが、反響らしい反響も特にないながら続ける理由は自分のためだからです。 浜崎あゆみの美濃焼どんぶり、お客さんとご飯食べるときに何食わぬ顔で出して気づかれて膝から崩れ落ちさせたい 自分だったら爆笑しながら落ちると思う pic.twitter.com/UsLCQRIYof — yuccho (@yucchosan) 2020年4月2日 客は神様ではないが、客の悪口を言うのはやめたほうがいいと思う。 — 春は馬車に乗って (@jounalduvoleur) 2020年4月3日 そば屋さんのメニューってたまに

                                                                      個人的に選ぶツイートオブザイヤー2020(4〜6月) - 光景ワレズANNEX
                                                                    • 某有名カレー店のネット注文で、僕を悩ませた「微妙な待ち時間」問題 - いつか電池がきれるまで

                                                                      僕が住んでいる県でも、緊急事態宣言が続いており、飲食店の営業時間は制限されています。 しかしこの飲食店の営業時間制限、たしかに、お酒が入ると感染予防の意識がアバウトになる、などの弊害もあるのでしょうけど、遅い時間まで仕事をしなければならないことがある人間としては、けっこうつらくもあるんですよね。 店で食べることができない時間にご飯を確保する際には、テイクアウト、ということになるのですが、僕と同じように遅くまで職場で仕事をしている人、あるいは、夜勤をしている人にとっては、選択肢が狭くなるだけに、開いている店でかなりの「密」になりやすいし、店内飲食も閉店間際になると、お客さんが押し寄せてきて店員さんがてんわんや、という状況になっています。 ウーバーイーツの人が延々と料理ができるのを待たされて、イライラしている光景もよく見かけるのです。 人々の活動時間を短くする、という意味では、有意義なのかもし

                                                                        某有名カレー店のネット注文で、僕を悩ませた「微妙な待ち時間」問題 - いつか電池がきれるまで
                                                                      • PC用のWindows 7をまるごと入れた伝説のガラケー「F-07C」は強引すぎて清々しい一品だった | スタッフブログ | マイネ王

                                                                        ライター: 辰井裕紀 ローカルネタ・ガジェット・卓球が好きなライター。過去に番組リサーチャーとして秘密のケンミンSHOWなどを担当。 2020年現在、ややおとなしくなってしまったように思える日本の携帯電話メーカー。しかし、かつてのガラケー隆盛期では、日本メーカーは活気に満ちあふれ、挑戦的な端末を次々と投入していました。 その極め付きとして知られたマニアックアイテムが、富士通から発売された「F-07C」です。 画面サイズ約4インチの“ガラケー”にWindows 7を強引にブチ込んだシロモノで、手のひらにPC用のWindows 7が乗る、その無鉄砲さに新しもの好きなユーザーたちが集まりました。 2011年7月23日の発売当時ですら、「使いこなすのが困難な迷機」と言われていた一品。いま使うとどうなるのでしょうか?

                                                                          PC用のWindows 7をまるごと入れた伝説のガラケー「F-07C」は強引すぎて清々しい一品だった | スタッフブログ | マイネ王
                                                                        • ちょっとまとめ)リモート飲み会でできる新しい遊び

                                                                          仕事も飲み会もウェブ会議の画面越しになってはや2ヶ月ぐらい。この新しい環境で遊ぶ方法はないか探してきました。 そこそこ集まったのでまとめてみました。ぜひ今度のリモート飲み会で試してみてください。(まとめと文:林雄司) バーチャル背景に小道具を加える from テレビ会議を衣装と小道具でさらに楽しく (與座ひかる) 背景だけじゃなくて手前に小道具があるとリアリティが増すことを発見しています。この写真、バーチャル背景には見えません。シチュエーションはめちゃくちゃですが。 ひとつの画像を2つに分割して設定するテクニックも生み出しています。やってみよう。 かくれんぼ・にらめっこ・だるまさんがころんだ from リモートでかくれんぼはできるのか(與座ひかる) クラッシックな遊びもリモートでできてます。にらめっこで鏡を使って顔を増やしたり、リモート環境ならではの技が登場しています。 同じものを用意して

                                                                          • 「お店部屋」のすごい世界。超本格ゲーセン、サイゼリヤを家で再現する人々 - ライブドアニュース

                                                                            2020年7月13日 8時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 大規模な「おうちゲームセンター」を作り上げた人に話を聞いている 30〜40年ものの古い筐体が多いため、お金だけではなく修理の腕も必要だそう ゲーセン店主と話を繰り返し、信頼を得てやっと手に入れた筐体もあるという 新型コロナウイルスの影響で「おうち時間」の重要性が高まった今年。SNS上では、部屋を自分たちだけが楽しめる空間にしたり、好きなお店を再現するといった取り組みをする人々に注目が集まりはじめている。 今回は、大規模なおうちゲームセンター(ゲーセン)をつくりあげて夢をかなえた戸矢孝一さんと、部屋で“サイゼリヤ”や“駄菓子屋”を再現した千葉真理さんのお二人に、始めようと思ったきっかけ、こだわったポイントについてお話を伺った。 海外からもゲーム筐体をかき集め、世界的に貴重な空間をつくりあげたバ

                                                                              「お店部屋」のすごい世界。超本格ゲーセン、サイゼリヤを家で再現する人々 - ライブドアニュース
                                                                            • ニチレイのフード自販機がとある理由でもうすぐ終了するらしい…→思い出や別れを惜しむ声が続々「唯一の楽しみだった」「マジで救われた」

                                                                              メシ通編集部 @mesitsu 高速道路のPAやSAでよく見かけるニチレイのこの自動販売機。やむ負えない事情で近い将来終了してしまう予定なんだとか( ゚д゚)辰井裕紀(@pega3)さんが取材しました! 約30年続いたニチレイのフード自販機が近い将来終了?腹… hotpepper.jp/mesitsu/entry/… 2020-08-31 07:30:02 リンク メシ通 | ホットペッパーグルメ 約30年続いたニチレイのフード自販機が近い将来終了?腹ペコを救い続けたホットな秘話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ パーキングエリアなど全国各地で見かけるあの「フード自販機」。その魅力を、辰井裕紀さんが掘り下げます! 意外な設置場所に、ボツ&懐かしメニュー、そして近い将来引退を迎える理由とは? 179 users 199 メシ通編集部 @mesitsu リクルートが運営する『ホットペッパー

                                                                                ニチレイのフード自販機がとある理由でもうすぐ終了するらしい…→思い出や別れを惜しむ声が続々「唯一の楽しみだった」「マジで救われた」
                                                                              • iPhoneに負けない。“好き”を選べる「Android」の良さをファンの僕らが伝えたい | スタッフブログ | マイネ王

                                                                                ライター: 辰井裕紀 ローカルネタ・ガジェット・卓球が好きなライター。過去に番組リサーチャーとして秘密のケンミンSHOWなどを担当。 日本国内でスマホの代名詞のように扱われる絶対的人気の存在、それが「iPhone」。 それゆえに、世界シェアならiPhoneより高いはずのAndroid勢のほうが、何かと肩身が狭い。 家電量販店のスマホ関連グッズのコーナーでも、iPhoneのエリアは広く、Androidのエリアは狭い。特に100円ショップでiPhone用のガラスフィルムが売っているのは本当にうらやましい。 さらにiOSのみ対応のアプリも多く、Android民は歯がゆい思いをしている。 しかし、いちAndroidユーザーの僕は思う。このままでいいのだろうか? ここで静かに「Androidの逆襲」を宣言し、少数であるAndroidのすばらしさをiPhoneユーザーにも訴えたい。

                                                                                  iPhoneに負けない。“好き”を選べる「Android」の良さをファンの僕らが伝えたい | スタッフブログ | マイネ王