並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 205件

新着順 人気順

近現代史の検索結果81 - 120 件 / 205件

  • 77年前の12月、南海トラフで起きた「消された地震」 被害はなぜ、隠されたのか

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

      77年前の12月、南海トラフで起きた「消された地震」 被害はなぜ、隠されたのか
    • 明治憲法、授業で歪曲か 日教組集会で実践例

      オンラインで開催されている日本教職員組合(日教組)の第71次教育研究全国集会(教研集会)は2日目の29日、分科会が開催され、多くの授業実践例が発表された。社会科教育(歴史認識)では、大日本帝国憲法(明治憲法)の制定過程に関して事実を歪曲(わいきょく)して伝え、子供たちが正しく歴史を学べていない可能性が浮上。そこには子供のうちから現行憲法に対する〝護憲〟思想を浸透させようとする教員の政治的意図が見え隠れする。(大泉晋之助) 新潟県の小学校では、明治憲法と、当時の民間人が手がけた私擬憲法「五日市憲法草案」の内容を比べる授業が行われた。発表されたリポートによると、授業を担当した教員は児童に、五日市憲法草案を「日本国憲法と考え方が似ている」として提示。双方の違いを検討させて、児童が「民主主義の憲法が選ばれなかった理由を、当時の時代背景に照らし合わせながら考えた」としている。 ただ、これは前提が誤っ

        明治憲法、授業で歪曲か 日教組集会で実践例
      • 安倍辞任でかき消された「山口県庁安倍首相在職日数横断幕掲揚」問題。ウヤムヤにしてはいけないワケ « ハーバー・ビジネス・オンライン

        2020年8月28日、安倍晋三首相が辞任した。 その契機になったのかは定かではないが、辞任を発表する5日前の24日、連続在職日数が2799日に達し、佐藤栄作を抜いて歴代最長となっていた。第一次政権を含めた在職日数では、すでに2019年11月20日、桂太郎を抜いて歴代最長となっている。 これにともない、首相の地元である山口県では、県庁に記念の看板や横断幕が掲げられた。県の担当者は「県民の代表として一生懸命尽力している安倍総理が最長を達成した。県庁の総意だけでなく、県民のみなさまと喜びを表現したいと考えた。上位2人が山口県出身で非常に誇らしい」と説明しているという。(参照:朝日新聞) 山口県では、2019年11月にも、やはり横断幕を出して歴代在職日数最長を祝っている。 まず基本的なことなのだが、国会議員は憲法上「全国民」の代表であり、首相は「全国民」の代表機関たる国会によって指名された行政府の

          安倍辞任でかき消された「山口県庁安倍首相在職日数横断幕掲揚」問題。ウヤムヤにしてはいけないワケ « ハーバー・ビジネス・オンライン
        • ファイザーCEOアルバート・ブーラ氏、ホロコーストを生き延びた両親の経験を初めて語る(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          ギリシアのテッサロニキでホロコーストを生き延びた両親新型コロナウィルスのワクチンで脚光を浴びているファイザーのCEOのアルバート・ブーラ氏の両親はギリシア系のユダヤ人でホロコーストの生存者である。そのアルバート・ブーラ氏が2021年1月のアウシュビッツ絶滅収容所が解放されてから76年を迎えた国際ホロコースト記念日で両親のホロコースト時代の経験を初めて語った。アルバート・ブーラ氏は戦後生まれなのでホロコーストは経験していない。 アルバート・ブーラ氏は以下のように両親の経験を語っていた。「多くのホロコースト生存者は、あまりにも悲惨な体験だったため当時の話を子供たちにはしませんでした。でも私の両親はしてくれました。それはとても幸運なことです。私たちに自分達の経験を伝えておきたかったのです。 両親は私に人生の価値を伝えたかったのです。両親は決してナチスに対しての怒りや復讐を口にしませんでした。両親

            ファイザーCEOアルバート・ブーラ氏、ホロコーストを生き延びた両親の経験を初めて語る(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 「衛生兵を殺して特効薬を…」100歳の元兵士が語った“感染症に斃れた日本軍”の実態 | 文春オンライン

            戦後76年が経過したこの8月。例年ならばこの季節に放送される、太平洋戦争に関するドキュメンタリー番組が極端に不調だった。東京五輪・パラリンピックの放送の余波で、報道番組の放送枠そのものが大きく減ってしまったことが背景にある。くわえて内容的にも、これというものが見当たらなかった。 そうしたなか、現在も日本社会に大きな影を落としている「感染症」という観点で太平洋戦争をとらえ直した番組が目を引いた。旧日本軍が推進していた“ワクチン開発”と効果を知るための“人体実験”などの知られざる事実を提示したドキュメンタリー番組だった。

              「衛生兵を殺して特効薬を…」100歳の元兵士が語った“感染症に斃れた日本軍”の実態 | 文春オンライン
            • ソ連軍、北海道全体の占領を検討・対馬や済州島にも野心…ロシアの公文書に記録

              【読売新聞】 第2次世界大戦の日本の敗戦を機に、当時のソ連軍が北海道全島をはじめ、対馬や朝鮮半島南部の港など広範囲の占領を検討していたことが、ロシア連邦外交政策文書館がオンラインで公開している公文書に記録されていた。記載内容を、岩手

                ソ連軍、北海道全体の占領を検討・対馬や済州島にも野心…ロシアの公文書に記録
              • 「拷問展示」に生徒引率 韓国史観押しつけ 日教組集会

                オンライン上で開催された日本教職員組合の教育研究全国集会の全体集会であいさつする清水秀行・中央執行委員長=28日(日教組提供)新型コロナウイルスの感染拡大を受け、オンライン上で開かれた日本教職員組合(日教組)の第71次教育研究全国集会(教研集会)は30日、閉幕した。最終日もテーマごとの分科会が行われ、国際連帯・多文化共生教育についてのリポートでは、韓国の歴史観を一方的に植え付けるような指導のバランス感覚が問われる授業実践例が報告された。 「支配された国の民衆だったら」静岡県の小学教員は平成30年から3年間、韓国の日本人学校に赴任した体験を報告。「過去の歴史を大切にする韓国人」と「歴史に弱い日本の若者」という構図によって組み立てた授業実践例を発表した。

                  「拷問展示」に生徒引率 韓国史観押しつけ 日教組集会
                • 元ナチス隊員がカナダ議会で喝采浴びる トルドー首相が謝罪、議長は辞任 - BBCニュース

                  画像説明, カナダのジャスティン・トルドー首相は、男性を招待した下院は「背景を知らなかった」のだと述べた カナダ議会で先週、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が演説した際に、第2次世界大戦でナチス・ドイツの部隊で戦ったウクライナ人男性が図らずも称賛される場面があった。カナダ内外で批判の声が高まっており、ジャスティン・トルドー首相が27日、正式に謝罪した。

                    元ナチス隊員がカナダ議会で喝采浴びる トルドー首相が謝罪、議長は辞任 - BBCニュース
                  • 広島 原爆投下から74年 核兵器ない世界への訴え国内外に発信 | NHKニュース

                    広島に原爆が投下されて6日で74年です。核兵器廃絶に向けた国際情勢が厳しさを増すなか、被爆地、広島の街はいちにち、犠牲者を追悼する祈りに包まれるとともに、核兵器のない世界に向けた訴えを国内外に発信することにしています。 1歳のときに被爆し、母や兄など親族6人を原爆やその後遺症で失った広島市の75歳の女性は「74年がたって、ようやく親族全員が原爆死没者名簿に記帳されることになりました。犠牲になった方のためにも孫たちの世代に命や平和の大切さを伝えていきたい」と涙を流しながら話していました。 原爆の日に合わせて東京からきたという22歳の男子大学生は「当時のことを知らない私たちの世代が、被爆者の話を聴いてあのとき何があったのかをしっかりと学び、同じような悲劇を繰り返さないために何ができるかを考えたい」と話していました。 原爆投下から74年となる6日広島市では午前8時から平和記念式典が開かれ、安倍総

                      広島 原爆投下から74年 核兵器ない世界への訴え国内外に発信 | NHKニュース
                    • 「表現の自由」、知られざる戦いの歴史 【政治・社会 ことばの歳時記】:時事ドットコム

                      パオロ・マッツァリーノ 退陣表明の記者会見で記者団が退席、佐藤栄作首相は残されたテレビカメラに向かって話し掛けた=1972年06月17日、東京・首相官邸【時事通信社】 戦前の朝日新聞は読者の投書を重視せず、1日1通の掲載を基本としてました。その方針を変えて投書欄を刷新・拡張したのは1945年11月のこと。すると11月のひと月だけで、2889通もの投書が寄せられます。まだ衣食住もままならなかったであろう時期なのに、ハガキ代や切手代を負担してでも意見を言いたかったのだと思うと、言論・表現の自由が人間にとっていかに重要であるかが分かります。 「戦争の悲惨さ」ふりかえる春 【政治・社会 ことばの歳時記】 永六輔や野坂昭如らを世に出したことでも知られる音楽家の三木鶏郎さん=1965年8月撮影【時事通信社】 自由の風向きが変わりはじめたことを庶民が意識したのは、日本が主権を回復した1952年のことでし

                        「表現の自由」、知られざる戦いの歴史 【政治・社会 ことばの歳時記】:時事ドットコム
                      • リベラルアーツ研究教育院 News | 東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院

                        リベラルアーツ研究教育院のジョン・ミッチェル講師制作の番組が、第23回(2023年度)「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」を受賞

                          リベラルアーツ研究教育院 News | 東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院
                        • 夜行列車の終点、「大垣」が築いた独自の存在感

                          2009年3月、東京駅―大垣駅間を走る夜行列車「ムーンライトながら」が定期列車としての運行を終えた。現在は、春季・夏季・冬季の青春18きっぷシーズンを中心に臨時列車として運行されている。 「ムーンライトながら」は、夜行ながら快速列車のために特別料金が不要。青春18きっぷでも乗車が可能なため、「18きっぱー」に重宝されている。 東京駅を出発した「ムーンライトながら」は、早朝に大垣駅へ到着。その後、すぐに米原方面の列車に接続する。短時間の乗り継ぎのためにそこまで乗ってきた利用者たちが座席を確保したいという気持ちから、われ先にと言わんばかりにホームを駆け出す。「ムーンライトながら」の到着直後は「大垣ダッシュ」と通称される座席確保争奪戦が恒例になっている。 そうした点で大垣駅は、鉄道ファンの間で高い知名度を誇る。しかし、その知名度に反して下車した経験のある鉄道ファンは決して多くない。 なぜ鉄道の要

                            夜行列車の終点、「大垣」が築いた独自の存在感
                          • 61年前の伊勢湾台風が激変させた日本の食料事情(JBpress) - Yahoo!ニュース

                            (作家・ジャーナリスト:青沼 陽一郎) 猛烈な勢力の台風10号が九州を襲った。これだけ強烈な台風は、5098人の犠牲者を出した1959(昭和34)年の「伊勢湾台風」以来とされる。 その伊勢湾台風をきっかけに、米国が日本の食料安全保障を大きく変えてしまったことを、どれだけの日本人が知っているだろうか。 いや、知っておくにはいい機会でもあるので、あらためて振り返っておく。 ■ 生きた豚を空輸する前代未聞の国家プロジェクト その年は、台風の当たり年で、伊勢湾台風の前にも大型の台風が上陸している。 それで甚大な被害を受けたのが、山梨県だった。台風7号の直撃に伊勢湾台風(15号)が追い打ちをかけた。同県ではこれを「昭和34年災」と呼んで語り継がれる。 そこに支援の手を差し伸べたのが、米国のアイオワ州だった。同州と山梨県はそれまでに戦後初めての姉妹都市関係を結んでいる。 アイオワ州はコーンベルト地帯と

                              61年前の伊勢湾台風が激変させた日本の食料事情(JBpress) - Yahoo!ニュース
                            • 賀茂道子『GHQは日本人の戦争観を変えたか』(光文社新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                              7月13 賀茂道子『GHQは日本人の戦争観を変えたか』(光文社新書) 7点 カテゴリ:歴史・宗教7点 副題は「「ウォー・ギルト」をめぐる攻防」。GHQが終戦直後に行ったとされる「ウォー・ギルト・プログラム」を扱った本になります。 この「ウォー・ギルト・プログラム」については評論家の江藤淳がとり上げたことで世に知られました。江藤は戦後民主主義の「自由」な言論空間が実はGHQによる検閲と洗脳によってつくられたということを『閉ざされた言語空間』で主張しました。 ただし、江藤は評論家ですし、たまたま目にした資料からこの政策について論じており、その実態はどうだったのか? どの程度の影響力があったのか? といった疑問は残ります。  本書は、アメリカが日本人のどんな戦争観を問題視し、どのようにアプローチしようとしたかを分析し、「ウォー・ギルト・プログラム」の実態を明らかにしようとしています。 江藤の主張

                              • 中北浩爾『日本共産党』(中公新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                6月9 中北浩爾『日本共産党』(中公新書) 8点 カテゴリ:政治・経済8点 『自民党―「一強」の実像』(中公新書)や『自公政権とは何か』(ちくま新書)などの著者が今回挑むのは日本共産党。野党共闘の鍵となる存在でありながら、外側からはその内実がよくわからない日本共産党について、その歴史を紐解きながら実像に迫っていきます。 『自民党―「一強」の実像』や『自公政権とは何か』では、基本的に現在の意思決定や選挙対策などをとり上げて分析していましたが、今回の『日本共産党』の記述のメインとなるのはその歴史です。 これは日本共産党が現存する政党の中で最も古い歴史を持ち、その政策や意思決定の過程がかなりの部分、過去の積み重ねによって規定されているからです。 そのため、本書は本文だけで400ページ以上あり、なおかつソ連が崩壊するまでの記述で300ページ近くあります。そのため、個人的には面白く読めましたが、前半

                                • 【たばこと戦争の物語】「たばこ店のおばあちゃんは戦争未亡人」説は本当か?「たばこと塩の博物館」学芸員に聞いてわかった真相 | マネーポストWEB

                                  傷痍軍人や遺族への優遇措置、陸軍からの要請だった 「結論から言えば、たばこの専売制度のなかで、戦争未亡人に対し優先的にたばこ店を開業できるような仕組みがあったのは事実です」(青木さん。以下「」内同) まず、たばこの税金と専売制度の歴史を振り返る必要がある。 たばこ税は明治時代、国家の財源確保のため、明治9(1876)年からかけられるようになった。大別して営業税と印紙税で、営業税は卸売業者やたばこ店から営業許可と引換えに、また印紙税はたばこの定価によって包装に印紙を貼り、徴収していた。 しかし収入印紙の再利用などによる脱税が横行。その後日清戦争(明治27(1894)年7月~明治28(1895)年4月)後の国家財政を補う目的もあり、税を正確に徴収するため、明治31(1898)年に『葉煙草専売法』が誕生した。 これは葉たばこをすべて政府が買い取り、民間のたばこ製造業者に販売するものだったが、結果

                                    【たばこと戦争の物語】「たばこ店のおばあちゃんは戦争未亡人」説は本当か?「たばこと塩の博物館」学芸員に聞いてわかった真相 | マネーポストWEB
                                  • 日系人収容を改めて謝罪 バイデン氏、声明発表(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                    【ワシントン共同】太平洋戦争中の米国で、日系人強制収容の根拠になった大統領令署名から79年となった19日、バイデン大統領は声明を発表し、改めて謝罪した。「こうした政策によって苦しんだ日系米国人への連邦政府の公式な謝罪を再確認する」と表明した。 【写真】100年前の英空軍に日本人パイロット 1942年2月19日、ルーズベルト大統領が署名した大統領令により、日系米国人は「敵性外国人」と見なされ約12万人が全米各地で数年間強制収容された。88年にレーガン大統領が過ちを認めて謝罪するまで名誉回復の運動が続いた。 バイデン氏は声明で、「米国史で最も恥ずべき時の一つ」と強制収容の歴史を振り返った。

                                      日系人収容を改めて謝罪 バイデン氏、声明発表(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                    • 古市憲寿氏「東京五輪“負の遺産” 首都高とモノレール 五輪に間に合わせた急ごしらえの代償」を検証する。 - 骨まで大洋ファンby革洋同

                                      古市憲寿氏「東京五輪“負の遺産” 首都高とモノレール 五輪に間に合わせた急ごしらえの代償」を検証する。 平成31年は、天皇陛下が退位して皇太子が新天皇に即位し、5月からは新しい元号になります。また、翌年には2回目の東京五輪が開催されます。一回目の東京五輪は昭和39年に開催され、それを契機に昭和後半の日本は高度経済成長の波に乗り、経済大国の道を突き進みました。しかし、平成に入ると、バブルが崩壊し、政治や社会の様々な歪みが顕著となってきました。この間、日本の首都・東京はどのように変貌を遂げたのか。 本書は、月刊『文藝春秋』で連載した「50年後の『ずばり東京』」から、主に東京の街の変遷を描いた12本の記事を選んで収録しました。毎回違うノンフィクション作家が自身で取材するテーマや街を選び、リレー形式で執筆したもので、昭和と平成という二つの時代を筆者が行き来するルポルタージュです。 https://

                                        古市憲寿氏「東京五輪“負の遺産” 首都高とモノレール 五輪に間に合わせた急ごしらえの代償」を検証する。 - 骨まで大洋ファンby革洋同
                                      • 鉄道会社は現代人の「豊かさ」「幸せ」に根深く関与している 我々はなぜそれに気付かないのか | Merkmal(メルクマール)

                                        幸せや、豊かさ。私たちの生活の満足度を決めるこうした価値観は、いかにして形作られてきたのか。そこには鉄道会社の存在が、切っても切り離せないものとして横たわっている。 あなたは「幸せ」ですか? 唐突に問われても、もちろんすぐには答えられない人が多いだろう。とりあえず思いつくのは、当面の衣食住をはじめとする生活に不便しておらず、何がしかやりがいのある人生を送れているということが、「幸せ」になるだろうか。 ただここで厄介なのが、人はどうしても自分を他人と比べがちだということである。自分が他人、世間一般よりも欠けるもの、例えば配偶者なり持ち家なりがないと、とりあえず不便していなくても、なんだか自分が不幸であるように思ってしまいがちだ。 そこで資本主義社会では、人並みの消費をすることで、自分が「幸せ」であることを確認する。かくしてトルストイが言うように、「幸せな家庭はどれもみな同じようにみえるが、不

                                          鉄道会社は現代人の「豊かさ」「幸せ」に根深く関与している 我々はなぜそれに気付かないのか | Merkmal(メルクマール)
                                        • 浄土真宗 本願寺派の約9割の寺 戦時中 金属類回収で釣り鐘供出 | NHKニュース

                                          太平洋戦争の開戦から8日で80年です。 仏教の国内最大規模の宗派で、京都の西本願寺を本山とする浄土真宗本願寺派が、各地の寺院にアンケート調査を行った結果、戦争中の金属類回収令に対して、当時、釣り鐘があった寺のうちおよそ90%が、釣り鐘を供出していたことが分かりました。 浄土真宗本願寺派は戦争との関わりを調べるため、去年、調査チームを設けて、全国各地にある1万余りの本願寺派の寺院にアンケート調査を行い、38%に当たる、およそ3800の寺から回答を得ました。 このうち、戦争中に出された金属類回収令に対して、もともと釣り鐘があった寺院では、およそ90%に当たる2175の寺(母数2410寺)が釣り鐘を供出していたことが分かりました。 中には、300年以上前に鋳造された釣り鐘で、文化財の観点から供出は免れる予定だったものの、周囲にあわせるためにやむをえず供出した寺もあったということです。 一方、戦後

                                            浄土真宗 本願寺派の約9割の寺 戦時中 金属類回収で釣り鐘供出 | NHKニュース
                                          • 首里城破壊と日本軍の関係示す注目資料 - アリの一言

                                            沖縄では22日、焼失した首里城再建の課題を議論する「首里城再興に関する公開討論会」(首里城再興研究会主催)が開かれ、熱心な議論が行われました(写真右、23日付沖縄タイムスより)。 大きなテーマの1つは、正殿前の大龍柱の向きです(10月24日のブログ参照)。公開討論会では後田多敦神奈川大准教授が先に発表した「正面向き」を示す1887年のフランス人による写真が注目を集めました。大龍柱の向きは日本の琉球支配・皇民化政策とも無関係ではなく、今後の研究・議論の進展が注目されます。 さらに、私たち「本土」の日本人がけっして見過ごすことができない資料があることが分かりました。それは、沖縄戦(1945年4~6月)における首里城の焼失(写真左)と日本軍(第32軍・牛島満司令官)の関係を示す重要な証言です。 沖縄タイムスは10月下旬からの連載「首里城再建を考える」で、県内識者の論評を掲載しました。その中で、辺

                                              首里城破壊と日本軍の関係示す注目資料 - アリの一言 
                                            • 関東大震災 知られざる中国人殺傷事件|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

                                              東京都江東区大島(おおじま)。 毎年、この時期に開かれる追悼式があります。 96年前の関東大震災発生直後、日本人によって殺害された中国人を慰霊するものです。 林伯耀さん・80歳です。 遺族の高齢化が進む中、事件を多くの人に伝えなければと、追悼式を開いてきました。 1923年9月1日に発生した関東大震災。 当時、大島では、数千にもおよぶ中国人が働いていたとみられています。 ほとんどは、第一次大戦後の好景気の際にやってきた人たちで、景気が後退すると、仕事にあぶれた日本人労働者との間で度々トラブルが起きるようになっていました。 震災発生2日後の9月3日。 大島では日本人労働者や一部の軍人などが、中国人の住む宿舎に押し寄せ、殺害に及んだとされています。 低賃金で働く中国人に対し、風当たりが強まっていた中でのことでした。 震災の半年後、生存者からの聞き取りをもとに、当時の中国政府がまとめた被害者の名

                                                関東大震災 知られざる中国人殺傷事件|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
                                              • https://twitter.com/t_wak/status/1542503541020930051

                                                  https://twitter.com/t_wak/status/1542503541020930051
                                                • 関東大震災における朝鮮人暴動デマの東京日日新聞(毎日新聞)の記事が隠蔽されていた件 - 事実を整える

                                                  東京日日新聞大正12年9月3日上半分 東京日日新聞(現:毎日新聞)が主犯であることが隠蔽状態 関東大震災時に「朝鮮人の暴動」という流言蜚語(デマ)を煽った原因として、住民の口伝や官憲(政府)の方針があったと言われていますが、それだけではありません。 実は新聞社が流言の拡散に寄与した役割は非常に大きいのですが、それについてはあまり論じられることがありません。特に、「朝鮮人暴動」については地方紙がクローズアップされることが多く、なぜかある新聞社はあまり登場していないということに気づきます。 それが東京日日新聞(現:毎日新聞)です。 ネット上でも上記画像はまったく目にしません。 ここでは東京日日新聞が震災当時にどのように発行されたのか、その内容と現在の扱いについてまとめていきます。 ランキング参加中社会 東京日日新聞等の在京メディアの報道状況 関東大震災時の東京日日新聞(現:毎日新聞)の報道 内

                                                    関東大震災における朝鮮人暴動デマの東京日日新聞(毎日新聞)の記事が隠蔽されていた件 - 事実を整える
                                                  • だから日本美術は一目置かれた…戦前のアメリカで差別発言を浴びた岡倉天心が英語で返した"痛快な一言" ボストンの街を和装の集団で闊歩していた

                                                    古美術品よりも骨董と言ったほうが、家にある感じがするとでも言おうか。そうした感覚も日本的なのかもしれない。おそらく外国では、言葉の上では骨董も古美術品もアンティークで、両者の違いを明確にあらわす言葉はないのではないか。 ただ骨董品というと、人形、時計やカメラ、箪笥たんすや蓄音機のようなものも含まれる点では、古美術品と区別されるとも思う。 これらはオークションでも扱われるが、やはり美術作品とは呼ばれない。また、いわゆる真贋の狭間にあるようなモノは、骨董としては通用するが、贋作がんさくとされるものはやはり美術品とは呼べない。 日本美術における2人の功労者 突き詰めれば、美術品として一定のクオリティを持っているかどうかで、これもやはり曖昧な領域を含む話になるだろう。 私は、実際に何を古美術品と呼ぶかというよりは、何をそう呼ばないのか(例えば「骨董」と位置づけられる人形や時計、カメラなど)を考えた

                                                      だから日本美術は一目置かれた…戦前のアメリカで差別発言を浴びた岡倉天心が英語で返した"痛快な一言" ボストンの街を和装の集団で闊歩していた
                                                    • 【意外な結果】140年前の日本の人口ランキング!3位愛媛、2位新潟、1位は?

                                                      あさい・けんじ/1945年愛知県生まれ。地理、地図研究家。日本地図学会会員。 子供のころから地図に興味を持ち、二十代のときに自転車で日本一周を完遂。 その後地理をテーマにした執筆活動を始める。ベストセラーになった『日本全国「県境」の謎』 (実業之日本社)のほか、『東京の地理と地名がわかる事典』(日本実業出版社)、『本当は怖い京都の地名散歩』(PHP研究所)、『くらべる地図帳』(東京書籍)、『日本全国境界未定地の事典』(東京堂出版)、『ビジュアル 都道府県別 日本の地理と気候〔全3巻〕』(ゆまに書房)、『日本の駅名おもしろ雑学』『日本の地名おもしろ雑学』(以上、三笠書房)など著書多数。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース

                                                        【意外な結果】140年前の日本の人口ランキング!3位愛媛、2位新潟、1位は?
                                                      • Willy OES 🌒 on Twitter: "1956年、高校の人種隔離が廃止され入ってくる黒人生徒に罵声を浴びせる白人高校生(アラバマ州)。今の80歳位の人達。今ならこの人達は退学になり大学合格を取り消される。僕はこの写真が大好きだ。60代後半以上の人はこの社会に生まれた。… https://t.co/CRmyUdgfGM"

                                                        1956年、高校の人種隔離が廃止され入ってくる黒人生徒に罵声を浴びせる白人高校生(アラバマ州)。今の80歳位の人達。今ならこの人達は退学になり大学合格を取り消される。僕はこの写真が大好きだ。60代後半以上の人はこの社会に生まれた。… https://t.co/CRmyUdgfGM

                                                          Willy OES 🌒 on Twitter: "1956年、高校の人種隔離が廃止され入ってくる黒人生徒に罵声を浴びせる白人高校生(アラバマ州)。今の80歳位の人達。今ならこの人達は退学になり大学合格を取り消される。僕はこの写真が大好きだ。60代後半以上の人はこの社会に生まれた。… https://t.co/CRmyUdgfGM"
                                                        • “国宝級” の絵が79年ぶりに日本に戻ってきた。その謎に迫る | NHK | WEB特集

                                                          沖縄戦で失われ、79年ぶりに戻ってきた琉球王国の王の肖像画。 この「国宝級」の文化財が見つかったのは、アメリカ・ボストン近郊の住宅。 その屋根裏でした。 いつ、誰が、どうやって沖縄から持ち出したのか? 返還はなぜ実現したのか? その謎に迫りました。 (沖縄放送局記者 高田和加子)

                                                            “国宝級” の絵が79年ぶりに日本に戻ってきた。その謎に迫る | NHK | WEB特集
                                                          • 黒く変えられた姫路城「暗黒の4年間だった…」 | NHK | WEB特集

                                                            世界遺産に登録されて今年で30年を迎える姫路城。 まぶしいほどの白さを誇り“白鷺城”とも呼ばれています。 しかし太平洋戦争中、黒く変えられていたことをご存じでしょうか? 「身内や先輩が次々と戦死していく。あの4年間は暗黒でした」 “黒い姫路城”の時代に生きた人々の戦争とは? 94歳の男性の証言でひもときます。 (大阪放送局 カメラマン 福本充雅)

                                                              黒く変えられた姫路城「暗黒の4年間だった…」 | NHK | WEB特集
                                                            • 明治憲法めぐる授業、首相「新潟県教委を通じ確認」

                                                              岸田文雄首相は2日の衆院予算委員会で、大日本帝国憲法(明治憲法)の制定過程に関し、新潟県の小学校で事実を歪曲(わいきょく)した授業が行われた可能性があることについて「実際に学校でどのような指導が行われたのか、文部科学省が新潟県教育委員会を通じて確認をしている」と述べた。日本維新の会の山本剛正氏への答弁。 首相は「憲法は学習指導要領に基づいて指導することになっている。今後も学習指導要領に基づき、文科省においても教育委員会などと連携して対応していくべきだと考える」とも語った。 山本氏は、明治憲法の制定過程に関して事実を歪曲した授業が新潟県で行われた可能性があると報じた産経新聞の記事を紹介した。首相に「真偽を調査すべきではないか。事実ならば改善させるつもりがあるか」と質問した。

                                                                明治憲法めぐる授業、首相「新潟県教委を通じ確認」
                                                              • 「日本人が知らない近現代史の虚妄」が浮き彫りにする戦後日本の巨大な盲点とは

                                                                書評History typed on an vintage typewriter, old paper. close-up 日本の近現代史では「従軍慰安婦問題」などに関心が集まりがちで、なかなか「それ以外」の問題が脚光を浴びにくい状況です。しかしそんな「もっと重要なのに忘れられがちな問題」を俎上にのせて、正面から切り込む野心的な書が登場しました。それは「日本人が知らない近現代史の虚妄」という江崎道朗氏の最新刊です。 この書籍は多くの方にとって、自分の歴史認識を検証するのに最適な一冊となるでしょう。 著者江崎道朗氏は、産経新聞「正論」執筆メンバーのお一人であり、「江崎塾」を主宰して日々精力的に研鑽と情報発信をされています。主な著書に『日本は誰と戦ったのか』(ワニブックス)、『知りたくないではすまされない ニュースの裏側を見抜くためにこれだけは学んでおきたいこと』(KADOKAWA)、『緒方竹

                                                                  「日本人が知らない近現代史の虚妄」が浮き彫りにする戦後日本の巨大な盲点とは
                                                                • 過去には現役首相暗殺も 国内の主な政治家襲撃事件

                                                                  自民党の安倍晋三元首相が街頭演説中に銃で襲われた。国内では過去にも、首相経験者ら大物政治家が襲われる事件が複数発生しており、現役の首相が暗殺されたケースもある。 戦前では、わが国で初めて本格的な政党内閣を誕生させた原敬首相が大正10年11月、東京駅で男に刺殺されたほか、浜口雄幸首相が昭和5年、東京駅で右翼活動家の凶弾を受け重傷を負い、翌年に死亡している。 7年2月には右翼結社の血盟団の団員が井上準之助前蔵相、三井財閥の総帥だった団琢磨氏を相次いで射殺した。また同年5月には青年将校が犬養毅首相を暗殺した「五・一五」事件が発生した。11年2月26日にも、陸軍の青年将校らが軍事クーデターを狙った「二・二六事件」が発生。天皇親政を唱えて首相経験者の高橋是清蔵相や斎藤実内大臣ら政府要人を殺害し、永田町一帯を占拠した。これらの事件は後に軍部が影響力を増す契機となった。 戦後も政治家襲撃が相次いだ。昭和

                                                                    過去には現役首相暗殺も 国内の主な政治家襲撃事件
                                                                  • 吉田元首相の国葬は…沿道に17万人 黙禱要望 TV番組自粛

                                                                    日本武道館で行われた吉田茂元首相の国葬=昭和42年10月31日27日に日本武道館で実施される安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)は、戦後の首相経験者の国葬として、昭和42年10月31日の吉田茂元首相に続き2例目となる。戦後初めて行われた吉田氏の国葬はどのようなものだったのか。政府資料などから振り返る。 政府、九段坂公園に一般献花台 安倍氏国葬 「国葬儀当日は、おだやかな秋晴れで、吉田邸からは、故吉田茂氏が生前最後に『富士が見たい』と望んだ富士が白雪をいただき、朝日に輝いているのが遠望された」 総理府(現内閣府)がまとめた「故吉田茂国葬儀記録」は当日の様子をこう描写している。

                                                                      吉田元首相の国葬は…沿道に17万人 黙禱要望 TV番組自粛
                                                                    • 川村カ子トかわむらかねと – 北海道ビューポイント

                                                                      川村カネト 明治26年5月~昭和52年1月6日 旭川永山町(現旭川市永山)キンクシベツに生まれる。 父は上川アイヌの長、7代目イタキシロマ。 母はアベナンカ。 北海道教育大学旭川分校の向かい側に「川村カ子トアイヌ記念館」があります。 上川アイヌの村長を務める名門の家柄で、現在館には9代目になる川村兼一氏が住んでいます。 近年アイヌ民族に光があたり、兼一氏が祖父を語る機会が増えています。 記念館は大正5年に、カ子トが私財を投じて開設したもので102年間維持してきたのは奇跡といえるでしょう。 阿寒・白老・平取などアイヌ民族の資料館がありますが、私が訪れた中ではアイヌの本物に触れる思いがしました。金田一京助と知里幸恵が出会い、アイヌの「木彫りの熊」が誕生した場所でもあります。 生い立ち 明治26年、永山で第七代目村長の長男として生まれます。 翌年に、道庁は近文にアイヌの付与予定地を確保し住み慣れ

                                                                      • <独自>朝鮮半島出身労働者「奴隷」学説否定の1次史料発見

                                                                        戦時中の朝鮮半島出身労働者の収入状況などを示す1次史料を歴史認識問題研究会(会長・西岡力麗澤大特任教授)の長谷亮介研究員が見つけ出し、分析結果を論文にまとめた。史料によると、労働者の収入は「高額」(長谷氏)で、炭鉱が「奴隷労働の現場」だったとの主張や観念を崩す実態を示している。 史料は、かつて北海道北部にあった日曹天塩炭鉱で働いた朝鮮人労働者の「稼働成績並賃金収支明細表」。長谷氏が昨年、北海道博物館(札幌市)の収蔵資料から見つけた。労働者を送り出した当時の朝鮮半島の面(村に相当)の面長に向けて、労働者ごとの収支金額や送金額、天引き貯金の状況を伝える書類で、昭和19(1944)年5月から20年6月分の冊子に総数159人分の記録があった。 史料で確認できた労働者86人のうち、19年10月から20年6月まで働いた54人を分析したところ、9カ月間の平均収入総額は896円で、同期間の支出総額が判明し

                                                                          <独自>朝鮮半島出身労働者「奴隷」学説否定の1次史料発見
                                                                        • 阪神・淡路大震災から28年 神戸などで犠牲者を追悼する行事 | NHK

                                                                          6434人が亡くなった阪神・淡路大震災から、17日で28年になりました。 神戸市など大きな被害を受けた地域では、犠牲者を追悼する行事が行われました。 28年前の平成7年1月17日に発生した阪神・淡路大震災では、建物の倒壊や火災などが相次ぎ、その後の「災害関連死」も含めて6434人が亡くなりました。 神戸市中央区の公園「東遊園地」では、市民団体などでつくる実行委員会による追悼のつどいが開かれ、地震が起きた午前5時46分に、静かに手を合わせ、犠牲者に黙とうをささげました。 公園には犠牲者を追悼する灯籠が、震災が起きた日付の「1.17」と「むすぶ」という文字の形に並べられました。 「むすぶ」という文字には、震災を経験した人が知らない世代に語り継ぐなど、得られた知恵や教訓を伝えていきたいという思いが込められています。

                                                                            阪神・淡路大震災から28年 神戸などで犠牲者を追悼する行事 | NHK
                                                                          • 高輪築堤の調査は「破壊」 直ちに中止し保存拡大を 日本考古学協会があらためて声明:東京新聞 TOKYO Web

                                                                            JR高輪ゲートウェイ駅周辺の再開発工事現場から見つかった高輪築堤跡=東京都港区で、本社ヘリ「おおづる」から 日本考古学協会(辻秀人会長)は28日、JR高輪ゲートウェイ駅(東京都港区)西側の再開発用地で出土した鉄道遺構「高輪築堤」で進められている解体を伴う調査に対し、直ちに中止し、遺構の現地保存範囲を広げるよう求める声明を公表した。 声明では、進行中の調査を「(遺構の)破壊」という強い表現で非難。出土した約800メートルのうち、JR東日本が現地保存を決めた120メートルだけが国史跡に指定された点に「指定範囲はほんの一部。JR東の方針の追認にすぎない」と国の姿勢に疑問を投げかけた。

                                                                              高輪築堤の調査は「破壊」 直ちに中止し保存拡大を 日本考古学協会があらためて声明:東京新聞 TOKYO Web
                                                                            • WGIP陰謀論の超簡単なあらまし。本当に怖いのは共産主義ではなく『全体主義』であり『ファシズム』

                                                                              宇宙の父ブースカちゃん @Booskachan_Ver2 「GHQの洗脳ガー」 「共産党ガー」 あの人たちはどうやってこの二つ併存させとるんや? (´・ω・`)? 2020-06-04 18:35:56 宇宙の父ブースカちゃん @Booskachan_Ver2 あなたがいくつくらいの年齢の人なのか、どういう背景をお持ちなのかはわかりませんけど、最近は若い人だけでなく、高齢の人でも、日本の戦後史をまったく知らない人がいるので、常識の範囲内でちょっとだけ書いておきますね。 (・ω・) twitter.com/yayoidoki_dd23… 2020-06-05 16:45:45 宇宙の父ブースカちゃん @Booskachan_Ver2 まず、WGIPというのは江藤淳という右翼の人が、アメリカの資料に書かれていたのを見つけたものです。 戦後、日本人はドイツ人と異なり、どうも自国の戦争犯罪に対する

                                                                                WGIP陰謀論の超簡単なあらまし。本当に怖いのは共産主義ではなく『全体主義』であり『ファシズム』
                                                                              • 旧姫路モノレール「土木遺産」に 歴史的価値に評価|姫路|神戸新聞NEXT

                                                                                1966年の姫路大博覧会に合わせて開業し、姫路駅(兵庫県姫路市)と手柄山を結んだ旧姫路市営モノレールの車両や駅舎が、土木学会の「選奨土木遺産」に選ばれた。赤字経営から8年で現役を終えたものの、「日本初の市営モノレール」として歴史的価値が評価された。 選奨土木遺産は文化、歴史的価値がある土木施設を後世に残すことを目的に、2000年に全国で認定が始まった。同県内ではこれまでに、阪神・淡路大震災で被災した阪神高速道路の構造物群(神戸市)や、JR山陰線の旧余部鉄橋(同県香美町)などが選ばれている。 博覧会計画当時の姫路市は慢性的な渋滞が課題となっており、市は会場輸送を目的にモノレールの導入を決めた。営業路線は1・6キロのみだったが、南は飾磨、北は姫路競馬場付近までの延伸計画や、姫路駅から名古山を経て書写に至る新路線の構想もあった。 しかし、博覧会後は利用客が激減。今の値段に換算すれば千円ほどという

                                                                                  旧姫路モノレール「土木遺産」に 歴史的価値に評価|姫路|神戸新聞NEXT
                                                                                • コロナ禍でまたぞろ忍び寄る〝日本型ポピュリズム〟の影

                                                                                  1930~40年代と現代の類似性が高いことが指摘されることが多くなってきた。何かにつけてすぐにこうした例えを持ち出すのもどうかと思うところもあるが、今般は、やはりかなりの程度それが当たっている点があることは否定できないであろう。一方で、議会制民主主義や言論の自由などの「自由民主主義」を否定した「全体主義」体制の政治が世界のあちこちで行われ、それがある程度の成功を収めているように見られる。 2020年の流行語大賞にもなった「3密」や「STAY HOME」。コロナ禍で「スローガン」が世にあふれている (nidwlw / ke/iStock / Getty Images Plus) 他方で、議会制民主主義体制をとる国では大衆に対するマスメディアなどの操作を通じたポピュリズム政治が盛行し、そこからも議会制民主主義=自由民主主義に対する懐疑が広まりつつあるように見られるからである。 中国が、新型コロ

                                                                                    コロナ禍でまたぞろ忍び寄る〝日本型ポピュリズム〟の影