並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 855件

新着順 人気順

近畿財務局の検索結果361 - 400 件 / 855件

  • 森友問題 自殺職員の妻が訴え「菅さん逃げないで」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    森友学園への国有地売却を巡る文書改ざん問題で、自殺に追い込まれたとする近畿財務局の職員の妻は、改めて調査するよう訴えています。 文書改ざん問題で夫を亡くした、赤木雅子さん(49):「(菅氏も)このままずっと隠そうと、隠し通せると思ってるのだなと感じる。でも私は絶対許さないです」 財務省・近畿財務局に勤めていた赤木俊夫さん(当時54)は2年前、森友学園への国有地の売却を巡る公文書から政治家の名前などを削除する改ざんに関与させられたとして自殺しました。妻の雅子さんは、この問題について再調査するよう求め、35万筆を超える署名を政府に提出し、国などを相手に損害賠償を求める裁判も起こしています。一方、菅氏は「財務省も調査し、結果は出ている」として再調査には否定的です。 文書改ざん問題で夫を亡くした、赤木雅子さん:「まず、この起きた件をしっかり調査して公にすることが一番大事なこと。ふたをして過去のこと

      森友問題 自殺職員の妻が訴え「菅さん逃げないで」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    • 佐川氏の証人尋問認めず 財務省文書改ざん訴訟 | 共同通信

      Published 2022/05/25 16:58 (JST) Updated 2022/05/25 17:15 (JST) 森友学園に関する財務省の決裁文書改ざんで自殺した近畿財務局の元職員赤木俊夫さん=当時(54)=の妻雅子さん(51)が、改ざんを指示した佐川宣寿元国税庁長官に損害賠償を求めた訴訟の口頭弁論が25日、大阪地裁であった。中尾彰裁判長は佐川氏と財務省職員らの証人尋問を認めない決定をした。雅子さん側が申請していた。 中尾裁判長は理由を「佐川氏らの証人尋問がなくても判断は可能」と説明し、弁論終結の意向を示した。雅子さん側は、最終準備書面の提出や雅子さん本人の尋問を求め、訴訟は続行することになった。

        佐川氏の証人尋問認めず 財務省文書改ざん訴訟 | 共同通信
      • 「もう後悔したくない」“森友文書改ざん”自殺職員の妻が語る思い|TBS NEWS

        森友問題で公文書改ざんを命じられ自ら命を絶った赤木俊夫さん。15日から始まる裁判を前に、妻・雅子さんが小川彩佳キャスターの単独インタビューに応じました。夫とともに、絶望と孤独に苦しんだという雅子さんの貴重な証言です。 赤木雅子さん(49)は、夫の写真を手にインタビューに応じました。 Q.写真は生前の俊夫さんですか ? 「改ざんをした後に(2017年)4月に、淡路島にドライブに行ったときの写真です。ちょっと元気がないんですけど、この時のことを忘れたくないので、これをずっと置いて」(夫・俊夫さんを亡くした赤木雅子さん) 夫・赤木俊夫さん(享年54)。財務省に森友文書の改ざんを命じられ、それを苦にして自ら命を絶ったといいます。雅子さんは、寝室に2枚の写真を飾っています。改ざん後の写真と改ざん前の写真です。 Q.2枚を同時に置かれているのはなぜ? 「つらかった時を忘れたくないという思いと、でも明る

          「もう後悔したくない」“森友文書改ざん”自殺職員の妻が語る思い|TBS NEWS
        • 財務、法務両省 答弁拒否15回以上 森友問題「ファイル」めぐる質問 参院予算委 | 毎日新聞

          近畿財務局職員が自殺した森友学園に関する財務省文書改ざん問題の野党合同再検証チームのヒアリングで同省の担当者らと質疑を交わす議員たち(奥)=国会内で2020年3月26日午後0時44分、川田雅浩撮影 森友学園への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で、財務省と法務省が3月26日の参院予算委員会で、自殺した近畿財務局職員の妻との訴訟などを理由に計15回以上答弁を拒否した。拒否したのは同日発売の週刊文春で報じられた職員作成の「ファイル」について。質問した立憲民主党などの統一会派の小西洋之氏(無所属)は「ファイルには新たな事実がある可能性がある。答弁しないのは隠蔽(いんぺい)だ」と批判した。 週刊文春によると、ファイルには、改ざんの指示や手法などが整理してまとめられており、改ざん問題を捜査していた検察に提出されたという。

            財務、法務両省 答弁拒否15回以上 森友問題「ファイル」めぐる質問 参院予算委 | 毎日新聞
          • 財務省決裁文書改ざん裁判 自殺職員の妻「すべてを明らかに」 | NHKニュース

            財務省の決裁文書の改ざんの経緯を自殺した近畿財務局の男性職員がまとめたいわゆる「赤木ファイル」が開示されたことについて男性の妻は23日、国などを訴えた裁判で、国に対し「ファイルを見ても分からないことがある。夫の代わりに何があったのか国民にすべて明らかにしてほしい」と求めました。 森友学園に関する決裁文書の改ざんに関与させられた近畿財務局の職員、赤木俊夫さん(当時54)が自殺したことをめぐる裁判で、国は22日、赤木さんが職場に残した「赤木ファイル」を裁判を起こした妻の雅子さんに開示しました。 ファイルには抗議の意思を伝える赤木さんのメールや、当時の佐川宣寿理財局長が改ざんを直接指示したとする財務省職員のメールなどが含まれていましたが、改ざんの理由などを具体的に示すものはありませんでした。 23日、大阪地方裁判所で開かれた裁判で、雅子さんは国に対し「夫が苦しい立場に追い込まれながらファイルを残

              財務省決裁文書改ざん裁判 自殺職員の妻「すべてを明らかに」 | NHKニュース
            • 【独占】自殺した財務省職員・妻の代理人が胸中告白「訴訟は彼の遺志でもある」 | AERA dot. (アエラドット)

              赤木さん夫妻は、お互いを「くん」付けで呼ぶ仲の良さだった。安倍首相と麻生財務大臣に対し、妻は「この2人は調査される側で、再調査しないと発言する立場ではないと思います」とコメントを出した(撮影/編集部・小柳暁子) 森友問題と赤木さんの関わり(AERA 2020年4月6日号より) ライフパートナー法律事務所 生越照幸弁護士(49)/自死遺族支援弁護団事務局長、厚生労働省自殺総合対策の推進に関する有識者会議委員。編著に『自殺問題と法的支援』。松丸正弁護士とともに本件の原告代理人を務める(撮影/編集部・小柳暁子) 公文書改ざんを強要され自死した赤木俊夫さん。この事件の真相を求め提訴した妻の代理人が提訴への思いを語った。AERA2020年4月6日号は、代理人の弁護士に独占インタビュー。 【森友問題と赤木さんの関わりはこちら】 *  *  * 多くの記者が詰めかけた記者会見。原告代理人の弁護士二人の前

                【独占】自殺した財務省職員・妻の代理人が胸中告白「訴訟は彼の遺志でもある」 | AERA dot. (アエラドット)
              • 森友問題で自殺の財務省職員手記「許せないリスト」の中身|日刊ゲンダイDIGITAL

                森友問題をめぐる財務省の公文書改ざん事件は、本省から改ざんを強要された職員の自殺を招いた。事件発覚から2年、自殺した同省近畿財務局管財部の上席国有財産管理官だった赤木俊夫さん(享年54)の遺族が18日発売の「週刊文春」に、彼が死の直前につづった「手記」を公開した。事件の真相を知…

                  森友問題で自殺の財務省職員手記「許せないリスト」の中身|日刊ゲンダイDIGITAL
                • 森友学園と国の交渉記録開示求める訴訟で判決 大阪地裁 国を「相当に悪質」賠償を命じる(ABCニュース) - Yahoo!ニュース

                  森友学園に国有地を値引きした経緯が記された交渉記録を開示しなかったことについて、大阪地裁は、国を「相当に悪質」と断じ、賠償を命じました。 神戸学院大学の上脇博之教授は、森友学園に国有地が8億円あまり値引きされた交渉記録が開示されなかったことから、2017年に国を訴えていました。その後、多くが開示されたことから、国が意図的に交渉記録を隠していたとして1100万円の賠償を求めていました。判決で大阪地裁は「近畿財務局が当時、交渉記録の一部を保有していたことは明らかで、『不存在』としたことは違法」「意図的に開示しなかったのは相当に悪質」として国に33万円の支払いを命じました。上脇教授は会見で「こんなに国の悪質な点を指摘した判決は見られない。相当画期的だとみている」と話しました。

                    森友学園と国の交渉記録開示求める訴訟で判決 大阪地裁 国を「相当に悪質」賠償を命じる(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
                  • 安倍氏と、9年前に危機に直面した「菅首相」との奇妙な共通点(時事通信) - Yahoo!ニュース

                    今、日本だけでなく、世界中が新型コロナウイルスの猛威の中、多数の人命が危機にさらされ、不安と恐怖に直面している。 【図解】内閣支持率の推移 日本に限って言えば、あの2011年3月11日の東日本大震災と、それに続く福島原発の水素爆発によって、国家崩壊すら想起させた大惨事に続いての危機である。 これほど短期間のうちに2度も「悪夢」のような事態に直面するとは、誰も想像しなかったに違いない。 あの東日本大震災の時、政権の座にあったのは民主党・菅直人首相だったことは、まだ多くの人が記憶にとどめているだろう。 そして、今は自公連立による安倍晋三政権。実は、この二つの危機直面政権、見方によっては、奇妙な共通点がある。 東日本大震災の直前、菅政権はすでに風前の灯だった。唐突な消費増税提起、自身の外国人からの献金問題、尖閣諸島での中国漁船衝突問題への対処などに批判が高まり、内閣支持率は20%台にまで落ち込み

                      安倍氏と、9年前に危機に直面した「菅首相」との奇妙な共通点(時事通信) - Yahoo!ニュース
                    • 独自 財務省「森友文書」5,633枚入手:ゆうがたサテライト:テレビ東京

                      「森友学園」をめぐる国有地の売却問題で、情報公開請求に対し、財務省が「不開示」としていた行政文書およそ5,600ページをテレビ東京が入手しました。 入手した文書は、国有地売却をめぐる国会答弁のために政府が用意した想定問答や財務省の近畿財務局が財務省本省や国土交通省の大阪航空局との間でやり取りした文書など合わせて5,600ページに上ります。 この文書は立憲民主党の川内博史議員の情報公開請求に対し、財務省が「不開示」とすることを決定していたものです。 しかし、ことし6月、総務省の「情報公開・個人情報保護審査会」が、財務省の判断は「違法」であり、「決定を取り消すべきだ」としたことから、開示に踏み切ったとみられます。 川内議員:「今まで出ている資料とつきあわせて真実はどこにあるか探っていきたい」。 しかし、新たに公開された応接録や交渉記録は、日付や一部の担当者の名前を除き、その多くが黒塗りとなって

                        独自 財務省「森友文書」5,633枚入手:ゆうがたサテライト:テレビ東京
                      • 森友文書改ざん、国が賠償責任認める 真相解明困難に - 日本経済新聞

                        森友学園問題に関する財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した財務省近畿財務局の元職員、赤木俊夫さん(当時54)の妻、雅子さん(50)が、国と同省理財局長だった佐川宣寿元国税庁長官に損害賠償を求めた訴訟の協議が15日、大阪地裁であり、国が一転して賠償責任を認めた。約1億700万円の支払いについて国が受け入れる意向を示した。国を相手取った裁判は終結し、今後は佐川氏のみを被告として賠償訴訟が続く見通し。

                          森友文書改ざん、国が賠償責任認める 真相解明困難に - 日本経済新聞
                        • 国、赤木ファイル発見時期や場所は公表せず OB「すぐ探せたはず」 | 毎日新聞

                          代理人弁護士の事務所に届いた「赤木ファイル」を開封する赤木俊夫さんの妻雅子さん=大阪市北区で2021年6月22日午前10時15分、梅田麻衣子撮影(画像の一部を加工しています) 国は遺族が開示を求めた「赤木ファイル」について、存否の回答すら拒む後ろ向きな姿勢を続けてきた。今もファイルを発見した詳しい時期や場所は明らかにしていない。 「近畿財務局ではどの資料もきちんと保管されている。すぐにでも探せたはずで、隠そうとしていたのではないかと勘ぐってしまう」。ある財務局OBはこう首をかしげる。 国は3月、訴訟の非公開協議で担当裁判官から「(ファイルを)特定できるのではないか」と提案され、方針転換を迫られた。

                            国、赤木ファイル発見時期や場所は公表せず OB「すぐ探せたはず」 | 毎日新聞
                          • 熱血!与良政談:自分のことしか考えぬ人=与良正男 | 毎日新聞

                            「森友学園」の国有地売却をめぐる財務省の決裁文書改ざんに関わって自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さんがまとめたファイルが、やっと開示された22日。毎日新聞のニュースサイトで内容を報じる記事を目にした私は、すぐさま同僚記者にこう話した。 「安倍晋三前首相は、この一文だけを切り取って、都合よく利用していくと思う」……。 ファイルに「現場として(森友学園を)厚遇した事実もない」との一文があることが、記事で分かったからだ。

                              熱血!与良政談:自分のことしか考えぬ人=与良正男 | 毎日新聞
                            • 財務省は「改ざん」で国交省は「書き換え」なのはなぜ?:東京新聞 TOKYO Web

                              16日本紙朝刊1面に、森友学園問題で自殺した元財務省近畿財務局職員の赤木俊夫さんを巡る訴訟の記事「『不意打ち』で改ざん究明阻む」と、「国交省 統計書き換え」の記事が並んで掲載された。この紙面に対し、読者から「なぜ財務省は『改ざん』で、国交省は『書き換え』なのか、教えてほしい」との意見が届いた。何が違うのか。 (読者部・須藤恵里)

                                財務省は「改ざん」で国交省は「書き換え」なのはなぜ?:東京新聞 TOKYO Web
                              • 安倍政権が天皇代替わりにかこつけ佐川元国税庁長官を恩赦に? 森友隠蔽に協力した財務省幹部も在英公使に栄転 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                安倍政権が天皇代替わりにかこつけ佐川元国税庁長官を恩赦に? 森友隠蔽に協力した財務省幹部も在英公使に栄転 安倍政権が引き起こした問題が、天皇の代替わりを利用して帳消しになされてしまうのか──。政府がいま、天皇の代替わりに合わせて国家公務員の懲戒処分の免除をおこなうことの検討に入っており、なんと佐川宣寿・元国税庁長官の減給処分も免除される可能性があると、毎日新聞が伝えたからだ。 記事によると、1989年2月の昭和天皇の「大喪の礼」の際におこなわれた国家公務員の処分免除では、〈懲戒処分(免職・停職・減給・戒告)のうち、減給か戒告の処分者が免除対象〉になった。また〈退職後でも「名誉回復」の意味合いで適用〉された。そして、いま政府内では「前例踏襲が妥当」という意見が出ているという。 この前例を踏襲すれば、森友問題における佐川氏の「減給20%3カ月」の処分や財務省幹部に対する減給・戒告処分、さらには

                                  安倍政権が天皇代替わりにかこつけ佐川元国税庁長官を恩赦に? 森友隠蔽に協力した財務省幹部も在英公使に栄転 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                • 日本学術会議任命「首相決裁文書」の内容は?甘利氏ブログ記事修正の“姑息さ”(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  と述べたとのことだ(NHK)。 加藤官房長官が言っているように、大臣が事務方と「考え方」を共有し、事務方に任せて処理をしていくというのは、官公庁のトップと事務方との「通常のやり方」であり、今回の学術会議会員の任命についても、一人ひとりの任命について総理大臣が具体的に認識していないというのは、その通りであろう。 しかし、今回は、105人の推薦者のうち6名だけを任命から除外するという、過去には行われたことがない任命が行われたのである。そのようなプロセスで、総理大臣が最終判断をして「任命」の決定が行われたとすれば、その「任命の決裁文書」には、(1)105名の推薦者のうち、99名のみを任命すること、(2)任命から除外する場合の総理大臣と事務方とで共有した考え方(「判断基準」)、(3)その考え方を当てはめて6人の推薦者を任命しないと判断したことが書かれているのが当然である。そうでなければ、「日本学術

                                    日本学術会議任命「首相決裁文書」の内容は?甘利氏ブログ記事修正の“姑息さ”(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 財務省公文書改竄事件:メディアが隠蔽する赤木さん上司の森友決裁文書改竄理由音声「野党の追及を逃れるため」 - 事実を整える

                                    蒸し返しが多過ぎるので改めて整理。 森友問題と財務省公文書改竄事件 メディアが隠蔽する赤木俊夫さん上司の森友決裁文書改竄理由音声 NHK以外は「野党の追及から逃れるため」を隠蔽して音声を公表 「野党の追及による作業量を減らすため」の意味:深夜の質問通告による官僚の時間拘束問題 もう一つの隠蔽問題:麻生太郎財務大臣(当時)の責任問題がスルーされている件 森友問題と財務省公文書改竄事件 国有地売却決裁に関して政権側の関与や財務省側の不当な行為があったか? 決裁文書開示後に添付文書の書き換え・改竄があったか? いわゆる「森友問題」は1番の話。これは「無い」で決着済み。 安倍議員や昭恵婦人の「関与」の疑惑は、1番に関連してのものなので、これも「無かった」で終わった話。 2021年12月現在でも騒がれている話は2番の決裁文書改竄問題。 2番の話は佐川理財局長(当時)の国会答弁の一部が矛盾しており、そ

                                      財務省公文書改竄事件:メディアが隠蔽する赤木さん上司の森友決裁文書改竄理由音声「野党の追及を逃れるため」 - 事実を整える
                                    • 佐川 元財務省理財局長を証人申請へ 森友文書の訴訟で原告弁護団(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      森友学園への国有地安値売却をめぐり、国会で「交渉記録はない」との答弁を繰り返した財務省理財局長(当時)の佐川宣寿氏について、裁判で文書の公開を求めてきた神戸の大学教授と弁護団が、証人として申請し、法廷での証言を求めることになった。近く大阪地方裁判所に証人申請を提出する。佐川氏は国税庁長官を退官した後は公の場に姿を見せておらず、法廷での証言が実現すれば初めてのことになる。 公文書隠しの真相解明に佐川氏の証言求める問題の国有地の前に立つ安倍昭恵首相夫人と森友学園の籠池夫妻(協力者提供) この裁判は2年前、森友学園への国有地の大幅値引き売却の真相を追及するため、神戸学院大学の上脇博之教授が、交渉記録などを開示しない財務省近畿財務局の対応は不当だとして情報公開を求める訴えを大阪地方裁判所に起こしたもの。財務省は開示に応じなかったが、公文書の改ざんで安倍昭恵首相夫人の名前を削るなどの問題がが発覚して

                                        佐川 元財務省理財局長を証人申請へ 森友文書の訴訟で原告弁護団(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 国が自殺した元職員の遺族側の請求受け入れ | 共同通信

                                        Published 2021/12/15 15:09 (JST) Updated 2021/12/15 18:23 (JST) 財務省決裁文書改ざん問題で自殺した近畿財務局の元職員赤木俊夫さんの妻雅子さんが国と理財局長だった佐川宣寿元国税庁長官に損害賠償を求めた大阪地裁の訴訟で、国が請求を受け入れることが15日分かった。雅子さん側が明らかにした。

                                          国が自殺した元職員の遺族側の請求受け入れ | 共同通信
                                        • 「森友学園」情報開示訴訟 市議側が全面勝訴 値引き根拠示さぬ国「違法」 大阪高裁(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                          学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却を巡り、国が当初、売却額と値引きした根拠を開示しなかったのは違法だとして、大阪府豊中市の市議が国に11万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁は17日、一部を適法とした1審判決を変更し、全額の賠償を命じた。国が値引きの根拠を非開示にしたことを1審は適法と判断したが、中本敏嗣裁判長は違法と指摘。「値引きの根拠は売却価格と同様に、公表すべき重要な情報だ」として、市議側の主張を全面的に認めた。 【森友学園】財務省が国会に提出した交渉記録 森友学園を巡る一連の問題が表面化するきっかけとなった訴訟で、国有地売却を巡る重要な情報を開示しなかった国の姿勢が違法と判断された。市議側が控訴していた。 国有地がある豊中市の木村真市議は2016年、売買契約書を情報開示請求したが、財務省近畿財務局は売却額と値引きの根拠を黒塗りにして公開。17年2月に開示を求め

                                            「森友学園」情報開示訴訟 市議側が全面勝訴 値引き根拠示さぬ国「違法」 大阪高裁(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                          • たつみコータロー 前参議院議員 on Twitter: "清水ただし衆院議員、宮本たけしさんとで森友事件に関わって財務省、総務省レク。公文書の改ざんがどのように近畿財務局の職員に押し付けられ、自殺者まで出したのか。真相解明のカギを握る理財局と近畿財務省とのやりとりの文書の提出を財務省は拒… https://t.co/NJirJS76sX"

                                            清水ただし衆院議員、宮本たけしさんとで森友事件に関わって財務省、総務省レク。公文書の改ざんがどのように近畿財務局の職員に押し付けられ、自殺者まで出したのか。真相解明のカギを握る理財局と近畿財務省とのやりとりの文書の提出を財務省は拒… https://t.co/NJirJS76sX

                                              たつみコータロー 前参議院議員 on Twitter: "清水ただし衆院議員、宮本たけしさんとで森友事件に関わって財務省、総務省レク。公文書の改ざんがどのように近畿財務局の職員に押し付けられ、自殺者まで出したのか。真相解明のカギを握る理財局と近畿財務省とのやりとりの文書の提出を財務省は拒… https://t.co/NJirJS76sX"
                                            • 「ぶれ過ぎ」野党追及…早くも陰る首相の総裁選公約 防戦の印象拭えず(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                              自民党総裁選を終え開かれた両院議員総会で、あいさつする岸田文雄新総裁(手前)=9月29日午後3時22分、東京都内のホテル(撮影・中村太一) 衆参両院本会議で12日も引き続き代表質問に臨んだ岸田文雄首相。「令和版所得倍増計画」といった自民党総裁選での目玉公約について、野党から、軌道修正を図っているとして「ぶれている」と追及を受けた。首相はあくまで「基本的な方向性だ」などと反論し、「政治とカネ」問題も従来の答弁から踏み込まなかった。衆院選前に主張が後退しているようにも映り、防戦の印象は拭えなかった。 「つまらないプリンス」が会見で見せた「らしくない」顔 「失礼ながら、いきなりぶれ過ぎではないか」。迫ったのは立憲民主党の福山哲郎幹事長。所得倍増計画と金融所得課税強化について8日の所信表明演説で触れなかったことを批判した。 「倍増」を“誇張”と捉える声もある中、首相はあくまで「経済政策の基本的な方

                                                「ぶれ過ぎ」野党追及…早くも陰る首相の総裁選公約 防戦の印象拭えず(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                              • 籠池泰典が初めて明かした「100万円事件」の真相と「昭恵さん」のこと | 文春オンライン

                                                8億円を上回る国有地の値引きがスクープされてから3年が経った。だが国有地を巡って時の首相夫人の関与が囁かれた一大疑獄は、いつの間にか理事長夫妻による補助金詐取に取って代わられた。地裁の判決直前、籠池氏が語り尽くした昭恵夫人による「神風」とは。 ◆ ◆ ◆ 2週間後に判決を控えた心境は「不動心」 2月上旬某日、新大阪駅付近のとあるホテルの一室で籠池泰典氏(67)は、小誌を含むマスコミ各社の取材に臨んでいた。ストライプ柄の黒の背広に水色のネクタイという出で立ち。隣にはピンク色のメガネをかけた妻・諄子氏(63)の姿もある。 森友学園への補助金を詐取した疑いで詐欺罪などに問われた籠池夫妻には、懲役7年が求刑された。この日の二人は、約2週間後の2月19日に大阪地裁での判決を控える身。だが記者が、現在の心境を問うと、 「別に普段と変わりはなくてですね。不動心。うん。まさにそんな感じ」 と、事も無げに言

                                                  籠池泰典が初めて明かした「100万円事件」の真相と「昭恵さん」のこと | 文春オンライン
                                                • 2019.3.24 赤木俊夫さん - カメキチの目

                                                  カメキチの目 ついにわかった。知った。 NHKはじつは当初から遺書の存在という事実をつかんでいたのに、 政府のお達しかNHK側の忖度か知らないけれど(どっちでもいい)、 明らかにするとあまりにエライことになる、衝撃が走ると、事実を隠蔽し、 局内全部に「緘(カン)口令」「口封じ」をしいていたらしい。 こういう事実が恐ろしい。新型コロナのような自然がもたらした災厄より怖い。 「赤木俊夫」さん。 享年「54」。 (愛読している「爺さんのつぶやき」 をお読みください) tomy2292.hatenablog.com tomy2292.hatenablog.com ーーーーーーーーーー 人間をふくめ生きものすべての自然は、本能は 生きようとすること。 それを自ら否定する「自殺」という行為。 死を選ぶほどの心の悩み、苦しみ、辛さは、 その人にとって(「自分にとって」ということが「かけがえのない」こと

                                                    2019.3.24 赤木俊夫さん - カメキチの目
                                                  • 編集の経験がないから、文藝春秋を変えられた。経理出身の中部嘉人社長が語る「noteとコラボする理由」

                                                    「文春砲」と呼ばれるスクープの連発で知られる老舗出版社、文藝春秋。3月18日発売の『週刊文春』では、学校法人「森友学園」への国有地売却問題の対応にあたり、2018年に自殺した財務省近畿財務局の男性職員の「手記」全文を掲載し、大きな話題になった。 同社は、デジタル化にも力を入れる。創刊100年に間もなく迫る月刊誌『文藝春秋』では、有料課金型のデジタル版を開設した。自社でシステムを開発するのではなく、文章や写真などを自由に投稿できる「note」を使うことにした。

                                                      編集の経験がないから、文藝春秋を変えられた。経理出身の中部嘉人社長が語る「noteとコラボする理由」
                                                    • 昭恵夫人、森友問題遺書公開や新型コロナのなか脳天気生活

                                                      森友学園問題に関する財務省の公文書改ざんをめぐり、2018年3月7日に自殺した財務省近畿財務局職員・赤木俊夫さん(享年54)の秘められていた遺書が、3月18日発売の『週刊文春』に全文掲載された。 遺書で赤木さんは、財務省の佐川宣寿理財局長(当時)が文書改ざんの指示を出し、ほかの幹部も文書改ざんに関与したと暴露した。 《森友問題 佐川理財局長(パワハラ官僚)の強硬な国会対応がこれほど社会問題を招き、それにNOを誰れもいわない これが財務省官僚王国 最後は下部がしっぽを切られる。なんて世の中だ、手がふるえる、恐い 命 大切な命 終止府》(原文ママ) 遺書の公開と同時に赤木さんの妻は国と佐川氏を相手取り、1億1000万円余りの損害賠償を求める訴えを起こした。 赤木さんの仕事ぶりはごく真面目で、「ぼくの契約相手は国民です」が口癖だった。その実直な公務員の魂の叫びに、安倍政権は冷淡だった。 遺書公開

                                                        昭恵夫人、森友問題遺書公開や新型コロナのなか脳天気生活
                                                      • 【詳報】森友学園 改ざん経緯説明の音声データ その内容は | 注目の発言集 | NHK政治マガジン

                                                        森友学園をめぐる一連の問題で決裁文書の改ざんに関与させられ自殺した男性の上司が国有地の値引き売却や改ざんの経緯について男性の妻に説明した音声データを妻の弁護士が報道機関に公開しました。その内容の詳細です。 報道機関に公開された音声データは去年3月、赤木俊夫さんの自宅を一周忌の弔問に訪れた近畿財務局の直属の上司が雅子さんに話した内容を録音したものです。 この上司は森友学園に国有地を売却した際の責任者で、決裁文書の改ざんでも部下の赤木さんに直接手伝うよう頼んでいて、財務局の中では国有地取引から改ざんに至る一連の問題で最も中心にいた職員です。 「売り払いをしたのは僕です」 雅子さんとのやり取りの中で上司は森友学園に地中のごみの撤去費用として8億円余りを値引いて売却した理由を次のように説明しています。 「あの売り払いをしたのは僕です。国の瑕疵(かし)が原因で小学校が開設できなかったときの損害額が膨

                                                          【詳報】森友学園 改ざん経緯説明の音声データ その内容は | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
                                                        • 「苦しんだのは間違いなく、改ざんさせられたこと」 提訴と手記の公表から間もなく1年、赤木雅子さんインタビュー - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People

                                                          公文書の改ざんを強要され、自ら命を絶った財務省近畿財務局の赤木俊夫さんの妻、赤木雅子さんは、2020年3月、俊夫さんが遺した手記の公表と同時に、真相解明を目指し、国と佐川氏に対して提訴しました。 財務省は改ざん問題についての調査報告書を2018年6月にまとめたものの、不都合を隠してきた側の内輪の調査は、曖昧なものに留まっています。そもそもなぜ、国有地が8億円も値引きをされ森友学園に売却されたのか。その土地に開校される予定だった小学校の「名誉校長」に安倍昭恵氏が就任していたことを国会で問われると、首相は「私や妻が関係していたということになれば、それはもう間違いなく総理大臣も国会議員もやめる」と応じましたが、その言葉が後の改ざんにどのように影響したのか。公文書の改ざんはどういった指示系統でなされ、当時理財局長だった佐川宣寿氏は、そこにどう具体的に関わったのか。いずれもうやむやの状態が続いていま

                                                            「苦しんだのは間違いなく、改ざんさせられたこと」 提訴と手記の公表から間もなく1年、赤木雅子さんインタビュー - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People
                                                          • 「お花見疑惑」の安倍昭恵夫人 “神出鬼没と不特定接触”はやめていただきたい | 文春オンライン

                                                            ・森友学園問題で、自殺した財務省近畿財務局職員の手記が公表されたことで再調査をする必要性はないのか この2点を尋ねた。すると「コロナの会見なのに森友の質問をなぜするのか」「空気読め」といった批判がSNSで噴出したのだ。 私があの質問で思い出したのは3月21日に後藤記者が書いた記事だ。 「<新型コロナ>首相会見なし 『森友』追及避ける思惑か」(東京新聞) 記事で注目すべきは“政権幹部”の「記者会見だと、コロナと関係ないことも聞かれる。対策本部会合で語ればいい」という言葉だった。ここでいう関係ないことは「森友」だろう。コロナと森友はつながっていたことになる。 あの3連休前の発信の仕方についてはこういう記事が。 「3連休、日本中が緊張緩んだ?『影響はこれから表れる』」(朝日新聞デジタル3月27日) 《専門家会議は今月19日、爆発的な感染拡大への懸念を打ち出しつつも、まだそれほどの事態には至ってい

                                                              「お花見疑惑」の安倍昭恵夫人 “神出鬼没と不特定接触”はやめていただきたい | 文春オンライン
                                                            • 森友問題 国の資料不開示「取り消すべき」 総務省審査会が答申 | 毎日新聞

                                                              学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、財務省が捜査機関に任意提出した文書を不開示とした決定について、総務省の情報公開・個人情報保護審査会が「取り消すべきだ」と財務省に答申した。財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻雅子さん(53)が不開示決定に不服を申し立てていた。 雅子さんの代理人弁護士が1日、明らかにした。答申に法的拘束力はないが、財務省は「対応を検討する」としている。 答申書によると、対象となるのは財務省から東京地検や大阪地検に任意提出された文書。雅子さんが開示を求めたが、財務省は2021年10月、文書の有無を含めて開示しなかった。 審査会は3月29日付の答申書で、文書の存否を答えたとしても「捜査機関の具体的な捜査内容や関心事項が推知される情報を開示するものとは言えない」として、決定を取り消すべきだと結論付けた。 雅子さんは不開示決定の

                                                                森友問題 国の資料不開示「取り消すべき」 総務省審査会が答申 | 毎日新聞
                                                              • 2020.7.17 黒塗り・黒潰し - カメキチの目

                                                                カメキチの目 老人と呼ばれるにはちょっと早い年で事故に遭い、 障害者となったが、 その体験は「人生」に目ざめた 思春期のように重かった。 それからは、「生きていれば何でもある(起きる)」 と思うようになった。 たんたんと過ごす、きのうと同じような日。 そうやって繰りかえしていることが無上にありがたく感じられ、手を合わす。 記事に豪雨災害のことを書いた。そんな自然災害のように遭う確率が高いものに 比べれば低いけれども、個人的に事故に遭い、事件に巻き込まれしたら、人生は そこから大きく変わる。 (最悪、いのちを落とすこともあるのだ。赤木俊夫さんは自らいのちを絶った) 私はきょうも生きている。それはたまたまの事故に遭っても障害は遺ったが、 いのちは助かったし、自殺したくなるような目に遭っていないだけのことなのだ。 ----- 家族、友人が(イジメ、暴力、殺し、差別…何でもいい)被害を 受けたので

                                                                  2020.7.17 黒塗り・黒潰し - カメキチの目
                                                                • 日本出版社協議会の安倍元総理国葬反対声明が憲法軽視のデタラメ過ぎた - 事実を整える

                                                                  東京弁護士会を超えるデタラメが出てくるとは 日本出版社協議会の安倍元総理国葬反対声明 憲法軽視のデタラメ過ぎた日本出版社協議会 財政立憲主義?内閣の予備費を認める憲法87条を無視する出版社協議会 「強行採決」というマスコミ用語と「貧富の差拡大」というデマ 森友学園・加計学園・桜を見る会、財務省決裁文書改ざん問題 森友学園 加計学園 桜を見る会 財務省決裁文書改ざん問題 国葬実施は業績評価が封じられ表現の自由が冒される? 「国葬儀そのものが弔意を事実上強要されることに」 日本出版社協議会の安倍元総理国葬反対声明 【声明】日本出版者協議会は、言論、出版及び表現の自由、良心の自由を擁護する立場から、故安倍晋三元首相の「国葬」に反対し、撤回を求める声明を発表しました。https://t.co/AcV67sA85V — 出版協(日本出版者協議会) (@shuppankyo) 2022年8月10日 故

                                                                    日本出版社協議会の安倍元総理国葬反対声明が憲法軽視のデタラメ過ぎた - 事実を整える
                                                                  • 自殺職員手記「政府は説明を」 森友再調査拒否で自民・岸田氏 | 共同通信

                                                                    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 自民党の岸田文雄政調会長は23日の記者会見で、森友学園を巡る財務省の公文書改ざんで自殺した財務省近畿財務局職員の手記公表に関し「再調査をしないというなら、政府、財務省はしっかりと説明することが求められる」と述べた。 同時に「政府には、誠実な対応をお願いしたい」と語った。

                                                                      自殺職員手記「政府は説明を」 森友再調査拒否で自民・岸田氏 | 共同通信
                                                                    • 森友改ざん 「赤木ファイル」の内容は? 国は23日にも開示 | 毎日新聞

                                                                      赤木俊夫さんの妻雅子さんが国から受け取った「赤木ファイル」の存在を認める文書=大阪市北区で2021年5月6日、望月亮一撮影 学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で、国は自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)が改ざんの経緯をまとめた「赤木ファイル」を近く開示する。財務省ぐるみで繰り返された改ざんの具体的な指示内容や理由が明らかになる可能性がある。国が存在するかどうかも長く明らかにしなかったこのファイルに、赤木さんは何を残したのか。 「夫が苦しみながら残した記録を全て明らかにしてほしい」。妻の雅子さん(50)は毎日新聞の取材にこう訴える。

                                                                        森友改ざん 「赤木ファイル」の内容は? 国は23日にも開示 | 毎日新聞
                                                                      • 拝啓 安倍昭恵総理夫人様 桜はさぞお綺麗だったことでしょう(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                        安倍昭恵総理夫人 お花見ここ数日、首都圏では桜も見頃を迎えている。 しかしながら、各地で新型コロナウイルス感染予防のため、お花見は自粛要請があり、立ち入り制限がされている公園もある。 そのようななか、安倍昭恵総理夫人が仲間たちとお花見を敢行していた様子が報道されている。 満開を迎えようという桜、そして笑顔の男女──その中心にいるのは、安倍首相の妻・昭恵夫人だ。 森友学園問題をめぐり自殺した近畿財務局職員の手記が報じられ、疑惑が改めて注目される中、渦中の昭恵夫人は私的な“桜を見る会”を楽しんでいた。 3月下旬の都内某所、ライトアップされた桜をバックに肩を寄せ合う13人。 その中心に写っているのが昭恵夫人だ。写真を見た、参加者の知人はこう話す。 「この日の参加者は、昭恵さんと以前から交流があった人が中心だそうです。 写真で昭恵夫人の隣にいるのは人気モデルの藤井リナさん。 藤井さんは2014年に

                                                                          拝啓 安倍昭恵総理夫人様 桜はさぞお綺麗だったことでしょう(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                        • 近畿財務局職員「遺書と手記」で麻生太郎財務相の答えが酷い! 財務省も赤木さんを“嘘つき”扱いの説明 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                          森友文書の改ざんを強要され、2018年3月に自殺した近畿財務局職員・赤木俊夫さんが遺した遺書と手記は、大きな波紋を呼びつづけている。Twitterでは「#赤木さんを忘れない」というハッシュタグがつくられ、トレンド入りを果たした。 だが、こうして多くの人びとが、赤木さんの「決死の告発」に悲しみと憤りの声を寄せる一方、信じられないような言動を繰り広げているのが、告発を突きつけられた「当事者」たちだ。 安倍首相は「麻生大臣のもとで事実関係を徹底的に調査しあきらかにした」などと言い募って再調査を拒否していることは既報で取り上げたが、その麻生太郎財務相の言動も相当酷い。遺書と手記が公開された18日、麻生財務相はこう述べた。 「手記に基づいて新たな事実が判明したとは、ちょっと私ども読んでおりませんからわかりませんけど、(財務省が発表した調査報告書とは)大きな乖離があるであろうというふうには考えていない

                                                                            近畿財務局職員「遺書と手記」で麻生太郎財務相の答えが酷い! 財務省も赤木さんを“嘘つき”扱いの説明 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                          • 近畿財務局職員の三回忌に森友事件の本丸を考える(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            実刑判決、収監、そして保釈。籠池氏の闘争宣言 世間の耳目を集めた森友学園、籠池夫妻の補助金詐欺事件。その一審判決から一夜明けた2月20日の昼さがり。大阪拘置所に近いファミレスの一角に籠池泰典前理事長の妻、諄子さんの姿があった。実刑判決を受け、即日、大阪拘置所に収容された夫が保釈されてくるのを待っていた。 「お父さん立派やったわ。人間社会、現世ではいろんな人がいろんな絵を描くから有罪かもしれんけど、私の心の中、神様の世界では無罪やから。『(判決後の)記者会見頼むわ』と言って、10人くらいの事務官に囲まれて拘置所に行ったの。『行ってらっしゃい』と言ったら軽くうなずいてたわ」 拘置所近くのファミレスで“お父さん”の保釈を待つ諄子さん(撮影・相澤冬樹) しかし諄子さんには気がかりなことがあった。夫婦そろって検察に逮捕され約300日間勾留されていたから、拘置所内の様子をよく知っているのだ。 「あそこ

                                                                              近畿財務局職員の三回忌に森友事件の本丸を考える(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 【重要情報】りそな行銀一時的利用制限のお知らせと言う身に覚えの無い迷惑メールに登録してみた

                                                                              ことみ おかしいな?りそな銀行の口座は持ってないのに【重要情報】りそな银行一時的利用制限のお知らせと言う身に覚えのないメールが届きました 迷惑メールの設定をしていますが相変わらず毎日のように架空請求業者から詐欺メールがたくさん届きウンザリしています。 今回はりそな銀行の持っていないのに? 【重要情報】りそな银行一時的利用制限のお知らせ という身に覚えの無い詐欺メールが来たので、実際にメールが来た時の対処方法とフィッシングサイトに登録するとどうなるのか実験してみました この実験は十分なウイルス対策をしてWindowsやLinux上でVMwareと言う仮想ドライブで別のOSを動かしてステアカウントを使い実験をしています。 みこと とても危険な実験をしています皆さんは絶対にマネをしないで下さいね 目次 りそな銀行から【重要情報】りそな银行一時的利用制限のお知らせ メールのリンク先からりそな銀行の

                                                                              • 赤木ファイル原本を提出へ 大阪地裁での進行協議で国側が表明 | 毎日新聞

                                                                                赤木俊夫さんの遺影を持参し、記者会見に臨む妻雅子さん=大阪市北区で2021年7月16日午後3時58分、山本康介撮影 学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻が国などに損害賠償を求めた訴訟で、非公開の進行協議が16日、大阪地裁(中尾彰裁判長)であった。国側は約1週間後をめどに「赤木ファイル」の原本を地裁に提出する方針を表明した。妻側の代理人弁護士が明らかにした。 国は6月、地裁と妻側に対し、赤木さんが改ざんの経緯を残したファイルの写しを提出。妻側はこの日の協議で「存在するはずの資料やメールが一部欠落し、確認が必要だ」と訴え、国側が原本の提出に応じる考えを示した。地裁が原本を確認し、9月に予定される次回協議で妻側に結果を伝える段取りになるという。

                                                                                  赤木ファイル原本を提出へ 大阪地裁での進行協議で国側が表明 | 毎日新聞
                                                                                • 佐川元長官や財務省幹部ら、再び不起訴へ…大阪地検が捜査終結 : 国内 : 読売新聞オンライン

                                                                                  学校法人「森友学園」を巡る問題で、大阪地検特捜部は、国有地売却に関する背任容疑や決裁文書改ざん・廃棄に対する有印公文書変造容疑などで告発された佐川宣寿(のぶひさ)・元国税庁長官(61)や財務省幹部ら計10人について、週内にも再び不起訴にする方針を固めた。検察審査会の「不起訴不当」議決を受けて再捜査したが、いずれも起訴するだけの違法性が認められないと判断した。これで佐川氏らへの捜査が終結する。 財務省の調査によると、近畿財務局は2016年6月、大阪府豊中市の国有地について、地中のごみの撤去費約8億2000万円を差し引き、1億3400万円で学園に売却。国有地の安値売却問題が浮上した17年2月以降、財務省理財局が近畿財務局に指示し、当時理財局長だった佐川氏の国会答弁と整合性を取るため、決裁文書を改ざんした。 特捜部は市民団体などから刑事告発を受けて捜査。18年5月、国有地売却については撤去費の積

                                                                                    佐川元長官や財務省幹部ら、再び不起訴へ…大阪地検が捜査終結 : 国内 : 読売新聞オンライン