並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 855件

新着順 人気順

近畿財務局の検索結果281 - 320 件 / 855件

  • 望月衣塑子原案、松坂桃李出演の映画『新聞記者』が描く「安倍政権」の不正がリアルすぎる! 内閣情報調査室の謀略も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    望月衣塑子原案、松坂桃李出演の映画『新聞記者』が描く「安倍政権」の不正がリアルすぎる! 内閣情報調査室の謀略も 明日、あまりに衝撃的な一本の映画が全国公開される。菅義偉官房長官に果敢に切り込みつづけている東京新聞・望月衣塑子記者の著書を原案とした藤井道人監督の『新聞記者』だ。 一体、何が衝撃的なのか。それは、劇映画というフィクション作品でありながら、ここ数年のあいだに安倍政権下で起こった数々の事件をまさに総ざらいし、あらためてこの国の現実の“異常さ”を突きつけていること。そして、その“異常さ”の背後にある、官邸の“謀略機関”となっている内閣情報調査室の暗躍を正面から描いていることだ。 ストーリーは、東都新聞という新聞社に、ある大学新設計画にかんする極秘文書がFAXで送られてくることからはじまる。取材に動くのは、日本人の父親と韓国人の母をもち、アメリカで育った女性記者・吉岡エリカ(シム・ウン

      望月衣塑子原案、松坂桃李出演の映画『新聞記者』が描く「安倍政権」の不正がリアルすぎる! 内閣情報調査室の謀略も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    • 平気でうそをつくリーダーたち だから電力自由化だって心配だ【怒れるガバナンス】:時事ドットコム

      平気でうそをつくリーダーたち だから電力自由化だって心配だ【怒れるガバナンス】 2021年04月18日09時00分 武田良太総務相(2021年3月撮影)【時事通信社】 ◆作家・江上 剛◆ 東北新社認定、5月に取り消し 衛星放送、外資規制違反―総務省説明と食い違いも 今回のテーマと直接関係がないことのように思えるが、私は今、この国のことが非常に心配になっており、本論に入る前にぜひ、聞いていただきたい。 私が心配しても、何かが変わることはないのだが、何が心配かと言えば、国のリーダーたちが平気でうそをつくことだ。 ◆国民には丸分かり 森友、加計問題の時は、財務官僚がうそをついた、その結果、現場で苦労していた近畿財務局の人が自殺する悲劇が起きた。あの時、重要なことは全く文書化されていなかった。また、文書化されていたとしても都合の悪い文書は破棄されてしまった。 今回は総務省だ。旧郵政省の電波関係だ。

        平気でうそをつくリーダーたち だから電力自由化だって心配だ【怒れるガバナンス】:時事ドットコム
      • 森友重大スクープ「安倍は守って稲田を刺す」…籠池氏がそそのかされた決定的瞬間(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

        ■森友問題、文春のスクープで再び脚光 森友学園問題が再燃している。契機は2020年3月19日に発売された『週刊文春』(3月26日号)掲載の「森友自殺<財務省>職員遺書全文公開」記事。NHKを退職し、森友学園問題を追うべく大阪日日新聞の記者になった相澤冬樹氏のスクープだ。 【この記事の画像を見る】 森友学園への国有地売却時に作成された財務省の決裁文書。本省からの指示で文書改竄を迫られた近畿財務局の職員・赤木俊夫氏(享年54)が、本人の意に反した改竄を強要され、連日の激務の末にストレスで心身を病み、命を絶つに至った。赤木氏がその改竄の詳細な経緯を書き残していたのだ。 翌週には森友学園との国有地取引の交渉に当たった近畿財務局の池田靖統括国有財産管理官(当時)が、赤木氏の妻に「8億円値引きの根拠は明確ではない」と話していたことも報じられた。 森友問題が噴出した17年当時、筆者が取材した若手財務官僚

          森友重大スクープ「安倍は守って稲田を刺す」…籠池氏がそそのかされた決定的瞬間(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
        • 雅子対雅子の闘い 再び…森友改ざんめぐり新たに提訴(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          「夫を失った一人の女性」対「オール国家権力」の闘い 森友学園への国有地値引きをめぐる公文書の改ざんを命じられ、その後、命を絶った、財務省近畿財務局の上席国有財産管理官、赤木俊夫さん(享年54)。その妻、雅子さん(49)が今年3月、国などを相手に起こした裁判が、いよいよ7月15日に始まる。 亡くなった赤木俊夫さん(妻・雅子さん提供) この裁判の原告は、もちろん赤木雅子さん。訴えられた被告は国と佐川宣寿元財務省理財局長なのだが、国が被告となる場合、必ずその代表者として時の法務大臣の名前を記すことになっている。訴状に書いてある今の法務大臣の名は「三好雅子」。それを見ながら私は赤木雅子さんに話しかけた。「雅子対雅子ですね」 赤木雅子さんは「えっ」と驚いて尋ねた。「法務大臣は森まさこさんじゃないんですか? 名前はひらがなですよね」 確かに法務大臣は「森まさこ」さん。だがこれは政治家が使う、いわゆる通

            雅子対雅子の闘い 再び…森友改ざんめぐり新たに提訴(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 首相、森友再調査になお応じず 手記の事実確認も答弁避ける | 共同通信

            安倍晋三首相は2日の衆院本会議で、森友学園を巡る公文書改ざん問題で自殺した財務省近畿財務局職員の手記公表を受けた再調査に応じない姿勢を重ねて示した。理由に関し、財務省の調査報告書と手記の記載内容に大きな違いがないため再調査は考えていないとの答弁を麻生太郎財務相がしていると説明するにとどめた。記載内容が事実かどうか確認を求められたが答弁を避けた。 一方、改ざん問題について「行政府の長として責任を痛感している。二度とないよう再発防止を徹底していく」と改めて表明。手記を公表した職員の妻には「改めてお見舞いとおわびを申し上げる」と述べた。

              首相、森友再調査になお応じず 手記の事実確認も答弁避ける | 共同通信
            • 「なぜこのネタを出さないんですか!」森友問題“遺書”スクープ記者がNHKを見限った瞬間(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

              「週刊文春」3月26日号 に掲載された「森友自殺〈財務省〉職員遺書全文公開 『すべて佐川局長の指示です』」が大きな反響を呼んでいる。このスクープ、すべての始まりは取材・執筆した大阪日日新聞記者・相澤冬樹氏がNHKを辞め、自殺した財務省職員の妻と面会したことだった。相澤氏がNHKを辞めるきっかけを明かした「週刊文春」2018年12月20日号掲載の「独占手記」を全文公開する。(相澤氏は「 安倍官邸 vs. NHK   森友事件をスクープした私が辞めた理由 」(文藝春秋)の著者。記事中の年齢や日付、肩書き等は掲載時のもの) 【画像】自殺した財務省職員が遺した直筆のメモ。「最後は下部がしっぽを切られる。なんて世の中だ」 ◆◆◆ 「私は聞いてない。なぜ出したんだ」 電話の向こうで激怒する声が響く。声の主は、全国のNHKの報道部門を束ねる小池英夫報道局長。電話を受けているのはNHK大阪放送局のA報道部

                「なぜこのネタを出さないんですか!」森友問題“遺書”スクープ記者がNHKを見限った瞬間(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
              • 人事院が不開示取り消し 自殺した元財務局職員の公務災害(共同通信) - Yahoo!ニュース

                森友学園問題に関する財務省の決裁文書改ざんで2018年に自殺した近畿財務局の元職員赤木俊夫さん=当時(54)=の公務災害認定報告書に関し、人事院が赤木さんの業務内容などを不開示とした決定を、同院が取り消す決定をしたことが5日、分かった。赤木さんの妻雅子さん(50)側が明らかにした。 【写真】便箋2枚 赤木さん妻、岸首相に手紙「私の話を…」 10月29日付。総務省情報公開・個人情報保護審査会が9月、「不開示とした理由が詳しく記載されていない」として、決定を違法として取り消すべきだと人事院に答申していた。 裁決理由で人事院は「効果的な主張を困難にさせている」とした審査会の答申内容を追認し、不開示決定は違法と認めた。

                  人事院が不開示取り消し 自殺した元財務局職員の公務災害(共同通信) - Yahoo!ニュース
                • 「私は真実が知りたい」 自殺財務省職員の妻・陳述全文 森友国賠訴訟 | 毎日新聞

                  学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の文書改ざん問題で、自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻雅子さん(49)が、国と佐川宣寿・元国税庁長官(62)に計約1億1000万円の賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が15日、大阪地裁であった。 意見陳述に立った雅子さんは「国は、夫の自死の真相が知りたいという私の思いを裏切り続けてきた」「私は真実が知りたい」と述べ、赤木さんが改ざんを指示された詳しい経緯を説明するよう国側に求めた。 国と佐川氏側は、請求棄却を求めて争う姿勢を示した【伊藤遥、藤河匠】

                    「私は真実が知りたい」 自殺財務省職員の妻・陳述全文 森友国賠訴訟 | 毎日新聞
                  • ドラマ『新聞記者』に改ざん疑惑…“絶賛政治家”の蓮舫氏、志位氏らに聞くとまさかのだんまり(女性自身) - Yahoo!ニュース

                    《近年の政治事件をモチーフにしたこの作品は、きっと大きな議論を呼ぶことになるでしょう。メディア、官僚、市井の人々…それぞれの正義がせめぎ合う中、真実を追求する1人の記者が公文書改ざんの真相に迫る》 これは、1月13日から世界同時配信されているドラマ『新聞記者』(Netflix)の宣伝文句だ。センセーショナルな内容と俳優陣の熱演が大きな反響を呼んでいる。 同作がモチーフとしているいわゆる森友学園問題を厳しく追及してきた野党の政治家たちからも絶賛が相次いだ。 立憲民主党の蓮舫議員(54)は1月18日、こうツイート。 《新聞記者 話題の番組を観ました。素晴らしい俳優陣の危機迫る演技はさすがです。ドラマの本題は「事実」起こったことです。国政調査権さえも否定、公文書さえも改ざん。国会で取り上げると「他にやることがある」と激しい批判がSNSに集中との異常な空気。終わっていません。質します》 また日本共

                      ドラマ『新聞記者』に改ざん疑惑…“絶賛政治家”の蓮舫氏、志位氏らに聞くとまさかのだんまり(女性自身) - Yahoo!ニュース
                    • 「8億円値引きは問題だった」森友事件 近畿財務局「売買担当者」が赤木さん妻に告白(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                      森友学園をめぐる財務省の公文書改ざん事件に関連し、2018年3月7日に自ら命を絶った財務省近畿財務局管財部上席国有財産管理官・赤木俊夫さん(享年54)。その直属の上司だった池田靖・同統括国有財産管理官(当時)が、森友学園への国有地の大幅値引き売却について、これまでの財務省の説明と異なる、新たな証言をしていたことが判明した。 【画像】「この2人は調査される側」――3月23日に昌子さんが出した直筆のメッセージ 昨年3月、赤木俊夫さんの一周忌の直後に池田氏が赤木さん宅を訪れた際、俊夫さんの妻・昌子さん(仮名)に国有地売却の詳細を打ち明けていた。今回、大阪日日新聞記者・相澤冬樹氏が昌子さんから詳細な記録の提供を受け、新たな重要証言を把握した。 森友学園は2016年、評価額約9億5600万円の国有地を、約1億3400万円で購入。3メートル以深の地中から新たにごみが見つかったため、その撤去費用などとし

                        「8億円値引きは問題だった」森友事件 近畿財務局「売買担当者」が赤木さん妻に告白(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                      • 【主張】「赤木ファイル」 財務省は最大限の開示を

                        求められたファイルの存在確認に、1年以上を要した。あまりに不自然であり、意図的な隠蔽(いんぺい)や遅延を疑われても仕方あるまい。 森友学園への国有地売却に関する財務省の決裁文書改竄(かいざん)問題は終わっていない。「いつまで森友か」といった批判は当たらない。いたずらに問題を引きずり、長引かせているのは財務省であり、政府である。 その反省を基に、裁判に提出されるファイルの中身は最大限の開示に踏み切るべきだ。黒塗りだらけの文書が提出されれば、政府の信用は地に落ちる。 財務省近畿財務局の元職員、赤木俊夫さんが決裁文書の改竄を強いられて自殺に追い込まれたとして、赤木さんの妻が国に損害賠償を求めた訴訟で、妻側は赤木さんが改竄の経緯をまとめた「赤木ファイル」の提出を求めていた。 国側は当初、「存否を答える必要はない」とし、その後は「探索中」としていた。大阪地裁が今月6日までに存否を回答するよう求め、よ

                          【主張】「赤木ファイル」 財務省は最大限の開示を
                        • 「森友」国有地鑑定書「財務局が都合良く利用」 鑑定士協会の第三者委が報告書 | 毎日新聞

                          学校法人「森友学園」が小学校の建設を計画していた国有地=大阪府豊中市で2020年2月18日午後3時40分、本社ヘリから 学校法人「森友学園」に国有地が大幅に値引きされて売却された問題で、大阪府不動産鑑定士協会の第三者委員会は14日、財務省近畿財務局が不動産鑑定士に委託した不動産鑑定に関する調査報告書を公表した。鑑定評価書が財務局の意向に沿うように作成され、値引きの根拠として「都合良く利用」された可能性を指摘した。 財務局は、大阪府豊中市の国有地を学園に売却する際、府内の不動産鑑定士に鑑定を委託。鑑定士は土地の評価額を9億5600万円とする一方、地中ごみの撤去費用として財務局が提示した約8億2000万円を差し引き、1億3400万円を「意見価額」と評価書に記載した。財務局は2016年6月、…

                            「森友」国有地鑑定書「財務局が都合良く利用」 鑑定士協会の第三者委が報告書 | 毎日新聞
                          • 近畿財務局職員を自殺に追い込んだ「森友公文書改ざん」は財務省・佐川局長だけの責任じゃない 事実上、安倍首相の指示だった - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                            近畿財務局職員を自殺に追い込んだ「森友公文書改ざん」は財務省・佐川局長だけの責任じゃない 事実上、安倍首相の指示だった 森友問題の決裁文書改ざんを強要され自殺した近畿財務局職員・赤木俊夫さんが遺した遺書と手記が、大きな反響を呼んでいる。 佐川宣寿・理財局長(当時)の改ざん指示や財務省の圧力、そして赤木さんが犯罪を強いられて悩み苦しみ、心身を蝕まれ、ついには死を選択するまで追いつめられる様子に、ネット上でも「怒りで手が震えた」「こんなことが許されていいはずがない」といった感想が数多く投稿されている。 だが、そんななかで、なんとも無責任な態度を見せた人間がいた。ほかでもない、改ざんの原因をつくった安倍首相だ。 19日、国会で野党から「職員の方の無念の思い、ご遺族の方の気持ちに対して、もう一度しっかりと再調査することが非常に重要だ」と追及されると、安倍首相は「検察においてすでに捜査をおこなってい

                              近畿財務局職員を自殺に追い込んだ「森友公文書改ざん」は財務省・佐川局長だけの責任じゃない 事実上、安倍首相の指示だった - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                            • 森友重大スクープ「安倍は守って稲田を刺す」…籠池氏がそそのかされた決定的瞬間 昭恵氏に渡そうとした10万円の謎

                              森友問題、文春のスクープで再び脚光 森友学園問題が再燃している。契機は2020年3月19日に発売された『週刊文春』(3月26日号)掲載の「森友自殺<財務省>職員遺書全文公開」記事。NHKを退職し、森友学園問題を追うべく大阪日日新聞の記者になった相澤冬樹氏のスクープだ。 森友学園への国有地売却時に作成された財務省の決裁文書。本省からの指示で文書改竄を迫られた近畿財務局の職員・赤木俊夫氏(享年54)が、本人の意に反した改竄を強要され、連日の激務の末にストレスで心身を病み、命を絶つに至った。赤木氏がその改竄の詳細な経緯を書き残していたのだ。

                                森友重大スクープ「安倍は守って稲田を刺す」…籠池氏がそそのかされた決定的瞬間 昭恵氏に渡そうとした10万円の謎
                              • 「すべて佐川局長の指示です」森友事件で自殺した財務省職員「遺書」入手(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                森友学園をめぐる財務省の公文書改ざん事件に関連し、2018年3月7日に自ら命を絶った財務省近畿財務局管財部の上席国有財産管理官・赤木俊夫さん(享年54)が、死の直前、決裁文書の改ざんの経緯を詳細に記した「手記」を遺していたことがわかった。 【画像】自宅のPCに遺されたA4で7枚の「手記」 大阪日日新聞記者で、森友学園問題を当初から取材し続けている相澤冬樹氏が遺族から「手記」全文、および関連する手書きのメモの提供を受けた。 「手記」と題されたA4で7枚の文書は、自殺当日まで書かれていたとみられ、「すべて、佐川理財局長の指示です」「美並近畿財務局長に報告したと承知しています」など、当時の財務省、および近畿財務局の幹部らの言動について実名で詳細に綴られている。また「財務省が国会等で真実に反する虚偽の答弁を貫いている」などと同省の対応を強く批判しており、赤木氏自身、そうした不法行為に加担させられて

                                  「すべて佐川局長の指示です」森友事件で自殺した財務省職員「遺書」入手(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                • 「Dappi」関与疑惑のウェブ会社に昨年も自民都連が78万円支出 ツイート指示は否定:東京新聞 TOKYO Web

                                  うそのツイートで名誉を傷つけられたとして、立憲民主党の参院議員2人から損害賠償と削除を求めて提訴されたウェブ関連会社が昨年、自民党東京都支部連合会から政治活動費計78万円の支出を受けたことが、都選挙管理委員会が17日公表した政治資金収支報告書の記載で分かった。問題となっているツイッターのアカウントは「Dappi」で同社が関与したとみられている。自民都連は「党としてツイートに関与したことは一切無い」としている。 収支報告書によると、昨年4月にサーバー費11万円、同8月にテープ起こし費用67万円が支払われた。2017~19年にも計約250万円が支払われた。自民都連の担当者は「政経塾(講座)のテープ起こしをしてもらった。選挙の時にサイトを作ってもらったこともある」と説明。ツイートについて「党として関与や指示をしたことは一切ない。契約業者のひとつ」としている。ウェブ関連会社に投稿者や自民との関係に

                                    「Dappi」関与疑惑のウェブ会社に昨年も自民都連が78万円支出 ツイート指示は否定:東京新聞 TOKYO Web
                                  • JOC経理部長の急死は「五輪の黒いカネ」が原因か、税金投入で“やりたい放題”の内幕 | 週刊女性PRIME

                                    '13年、2020年東京五輪開催決定の『都民報告会』では、くす玉が割られた。このころは都民も歓迎ムードだった 「とても優しそうな人でした。庶民的な一戸建てに、家族と仲よく暮らしていらっしゃったのに……」 近所の主婦は、驚きの表情を隠せない。 Aさんは東京五輪全体の金の流れを把握していた 事件は、地下鉄都営浅草線『中延(なかのぶ)駅』で起きた。6月7日の朝9時22分、2番線『泉岳寺行き』のホーム、最後尾の車両位置で電車を待っていた52歳の男性Aさん。 列車が入ってくる直前、彼は線路に飛び込んだ。その光景は複数人の乗客らが目撃していた。ホームにいた乗客は、 「小さなカバンを足元にそっと置いて、何事もないかのように、静かにスッと飛び込んだんです」 と、話している。 飛び込みが起きてから約30分後に、Aさんはようやく電車の下から救出されて病院に搬送された。だが11時40分、搬送先の病院で死亡が確認

                                      JOC経理部長の急死は「五輪の黒いカネ」が原因か、税金投入で“やりたい放題”の内幕 | 週刊女性PRIME
                                    • 「麻生氏は確か給与返上とか…」森友文書改ざんの責任問われ 菅官房長官会見詳報 | 毎日新聞

                                      衆院内閣委員会で学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、決裁文書改ざんを強要されたとのメモを残して自殺した近畿財務局の職員に関する質問に答える財務省の茶谷栄治大臣官房長。右は菅義偉官房長官=国会内で2020年3月18日午前9時16分、川田雅浩撮影 新型コロナウイルスや学校法人「森友学園」に関する財務省の文書改ざん問題について、18日午前の菅義偉官房長官の記者会見で質疑があった。文書改ざん問題に関する安倍晋三首相や麻生太郎副総理兼財務相の責任を問われると「麻生氏は確か給与返上とか、そうしたことをやられたんだろうと思う」と述べた。 一方、新型コロナウイルスに関連し、中国政府が臨床研究で新型インフルエンザ治療薬「アビガン」による治療効果を確認したと公表したことについてもコメント。「論文などのデータの詳細を厚生労働省が確認する。日本でも国立国際医療研究センターなどを中心に臨床研究を開始している」

                                        「麻生氏は確か給与返上とか…」森友文書改ざんの責任問われ 菅官房長官会見詳報 | 毎日新聞
                                      • 社説:森友の国賠訴訟 解明封じの卑劣な幕引き | 毎日新聞

                                        真相解明を封じる身勝手な幕引きは許されない。 学校法人「森友学園」を巡る財務省の決裁文書改ざんに関連し、自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さんの妻が国などに損害賠償を求めた訴訟だ。これまで争う姿勢を示してきた国が、一転して全面的に請求を受け入れ裁判を終結させた。 妻が提訴したのは赤木さんが死に追い込まれた原因と経緯を知るためだった。賠償請求額を1億円以上と高く設定したのも、国が一方的に終結させることを防ぐ狙いがあった。 突然の幕引きに「一番ひきょうなやり方で裁判を終えられてしまい、悔しくて仕方がない」と憤るのは当然だろう。 国は主張を転換した理由として「自死されたことへの責任は明らか」などを挙げるが、十分な説明になっていない。 赤木さんが改ざんの経緯を記した「赤木ファイル」については、裁判所から提出を促されるまで1年以上にわたり、存在の有無すら明らかにしなかった。不誠実な対応を続けてきただけ

                                          社説:森友の国賠訴訟 解明封じの卑劣な幕引き | 毎日新聞
                                        • 森友“文書改ざん問題” 麻生大臣「再調査せず」

                                          森友学園への土地売却を巡る文書を財務省が改ざんした問題で、「佐川理財局長の指示だった」とする近畿財務局職員の手記が18日に公開されましたが、麻生財務大臣は改めて再調査の考えはないことを示しました。 麻生財務大臣:「手記に基づいて新たな事実が判明したとはまだ読んでないから分かりませんが、大きな乖離(かいり)があるであろうとは考えていない」 財務省による文書改ざん問題を巡っては近畿財務局の職員が自殺し、遺族が18日に職員の手記を公開するとともに国や当時の佐川局長を相手取って提訴しました。手記では文書の改ざんは「すべて佐川局長の指示」だったと記されていますが、財務省は当時、佐川局長らから明確な指示があったとは認めていません。麻生大臣は「調査はし尽くした」として、再調査することは否定しました。また、遺族の提訴については「個別の話は裁判でする」とも述べました。

                                            森友“文書改ざん問題” 麻生大臣「再調査せず」
                                          • id:kisugix先生の森友コメントが適当すぎる - 一切余計

                                            1本の電話、伏せられた売却価格 「森友」追跡の始まり:朝日新聞デジタル 赤木メモで名指しされた政治家は故鴻池氏(本人が公で認めるほど安倍とは不仲)。昭恵の「いい土地だから進めてください」は籠池&菅野のウソつきコンビが証言しているだけ。もうお分かりだと思います2021/06/21 11:55 前から似たようなこと言ってるけど(https://archive.ph/jlCd5)意味分からんからな、これ。 確かに、手記には鴻池さんの名前が出てるよ。 この事案は、当初から筋の悪い事案として、本省が当初から鴻池議員などの陳情を受け止めることから端を発し、本省主導の事案で、課長クラスの幹部レベルで議員等からの要望に応じたことが問題の発端です。 赤木雅子・相澤冬樹著「私は真実が知りたい」P244 だけど、そのずっと前、冒頭に近い部分で、わざわざこう断ってるよね。 近畿財務局が、豊中市に所在する国有地を学

                                              id:kisugix先生の森友コメントが適当すぎる - 一切余計
                                            • 森友学園事件。近畿財務局職員の自死について「人が死ぬほどの問題じゃないんですよ」と言い放った三浦瑠麗女史が、遺書が公表されても沈黙したままの件。 - Everyone says I love you !

                                              森友学園事件。自死された財務省職員が遺書で「すべて佐川局長の指示」。それでは佐川局長に指示したのは誰なのか。 に関連して。 それこそ、このブログで初めて扱う木っ端「研究者」の三浦瑠麗氏なのですが、彼女が非常勤講師をやっている青山学院大学の教授陣(本物の学者の先生方)から 「あの人は本当に国際政治学者なんですか?そもそも、どこから学者?学者っていうのはどうしたら名乗れるんですか」 と何度も言われているので、一度だけ触れておきます。 「美人国際政治学者」と呼ばれることもあるらしいが、「○○」でもなければ「学者」でもない。 三浦氏がレギュラーコメンテーターを務めていた『みんなのニュース』(フジテレビ)のなかでの、近畿財務局職員の自殺が報じられた2018年3月9日のこと。 佐川国税庁長官の電撃辞任などの話題のあと、MCの伊藤利尋アナウンサーから 「この疑惑をこの状態では放置できないようにも感じます

                                                森友学園事件。近畿財務局職員の自死について「人が死ぬほどの問題じゃないんですよ」と言い放った三浦瑠麗女史が、遺書が公表されても沈黙したままの件。 - Everyone says I love you !
                                              • 安倍昭恵氏の花見問題、総理でも完全に制御不能状態か

                                                森友学園問題への対応を巡って近畿財務局職員が自ら命を絶った理由は、公文書から「安倍昭恵」の名前を消す改竄を強いられたことだった。職員の遺書が公になり、改めて疑惑の渦中にある昭恵夫人が、よりにもよって芸能人らと“桜を見る会”を楽しんでいた──。 国会では、野党が昭恵夫人の証人喚問を求めていた3月下旬、都内某所、ライトアップされた七分咲きの桜をバックに13人の男女が笑顔で肩を寄せ合い、1枚の写真に収まっている。中心にいるのは、昭恵夫人だった。 別掲写真は参加者のひとりが撮影したもののようだ。写真を見た参加者の知人はこう話す。 「この日の参加者は、昭恵さんを囲んで以前から集まっていた人たちが中心だそうです。写真で昭恵夫人の隣にいるのは人気モデルの藤井リナさん。2014年にYouTubeで昭恵さんと対談するなど、もともと交流があったようです。前列にはジャニーズのアイドルグループ・NEWSの手越祐也

                                                  安倍昭恵氏の花見問題、総理でも完全に制御不能状態か
                                                • 赤木さんを勇気づける世論調査 自民支持者も「再調査せず」を“許さない”(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  財務省近畿財務局の上席国有財産管理官、赤木俊夫さん(享年54)を自死に追い込んだ、森友事件をめぐる公文書の改ざん。この問題の再調査に関する世論調査の結果が、俊夫さんの妻、昌子さん(仮名)を大いに勇気づけている。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200426-00000003-withnews-soci&p=1 新婚旅行でローマの”真実の口”に仲良く手を入れる赤木さん夫婦(妻提供)「安倍首相の“支持者”も許していない」 調査を行ったのは朝日新聞。朝日の記者が書いた記事によると、4月18、19日の両日、RDD方式という電話調査で全国の有権者を対象に調査し、2200余人から有効回答を得た。 赤木昌子さんが求めている公文書改ざんについての再調査について、以下の結果になったという。 ・再調査すべきだ=全体(72%)/自民支持層(59%) ・その必要はない=全

                                                    赤木さんを勇気づける世論調査 自民支持者も「再調査せず」を“許さない”(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 財務省、執拗に改ざん指示 克明に記されていた赤木ファイル 森友文書 | 毎日新聞

                                                    財務省ぐるみの決裁文書改ざん問題の発覚から3年あまり。自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)が残した「赤木ファイル」には、同省理財局の幹部らが逐一、改ざんについて佐川宣寿(のぶひさ)局長(当時)に報告しながら、財務局にはメールで執拗(しつよう)に改ざんを指示していた実態が克明に記されていた。 「今後の開示請求を踏まえると、削除した方が良いと思われる箇所があります」。2017年2月26日午後4時前、本省理財局から赤木さんら近畿財務局の職員宛てにメールが届いた。日曜だったこの日、一連の改ざんが始まったとされ、赤木さんも上司から呼び出されて出勤した。

                                                      財務省、執拗に改ざん指示 克明に記されていた赤木ファイル 森友文書 | 毎日新聞
                                                    • 「辞めても説明責任」 森友・加計「真相解明を」―関係者、風化懸念も:時事ドットコム

                                                      「辞めても説明責任」 森友・加計「真相解明を」―関係者、風化懸念も 2020年08月29日13時02分 28日に突然表明された安倍晋三首相の辞意。森友・加計学園や桜を見る会、高検検事長の定年延長などの問題を追及してきた関係者らは、次の政権による真相解明に期待を寄せた。一方、辞任による問題の風化を懸念する声も上がった。 「改ざんは犯罪、真相明らかに」 「森友」自殺職員妻が法廷で―国賠訴訟第1回弁論 森友学園への国有地値引きや公文書改ざん問題では、財務省幹部らが不起訴処分とされた。刑事告発した上脇博之・神戸学院大教授は「これまでやったことへの説明責任は辞めても残る。桜を見る会は本人の問題で、安倍さんしか説明できない」と指摘。一連の問題について、「官僚は忖度(そんたく)してなかなか言えなかったが、辞めたことで重しがなくなる。真相解明が進むことを期待している」と話した。 改ざん問題では近畿財務局職

                                                        「辞めても説明責任」 森友・加計「真相解明を」―関係者、風化懸念も:時事ドットコム
                                                      • 近づく自衛隊機には「レーダー照射」も 韓国前政権下で軍内部に指針:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          近づく自衛隊機には「レーダー照射」も 韓国前政権下で軍内部に指針:朝日新聞デジタル
                                                        • 兵庫・淡路の「世界平和大観音像」解体へ 所有者死亡、劣化著しく 住民「ほっとしている」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                          兵庫県淡路市の巨大観音像(高さ約100メートル)について、財務省近畿財務局は1日、周辺施設と共に解体撤去すると発表した。像は所有者が死亡した2006年以降は閉鎖・放置され、一部がはがれるなど劣化が著しく、地域住民から不安視されていた。22年度中に解体撤去する計画で、費用などは未定。 【写真で見る】外壁はがれ、廃虚に…写真多数掲載 同局によると、解体撤去するのは通称「世界平和大観音像」▽十重の塔(高さ約32メートル)▽山門。相続人がいないことから、民法の規定で、3月30日付で土地(広さ約1万9000平方メートル)を含めて国の所有物となった。 現地はフェンスなどで閉鎖されているが、同局審理課は「不法侵入の恐れもある。落下物があると非常に危険で、撤去手続きを早急に進めたい」としている。入札をへて、20年度中に塔と山門、21年度から2カ年で観音像をそれぞれ撤去する予定。 観音像はコンクリート製で、

                                                            兵庫・淡路の「世界平和大観音像」解体へ 所有者死亡、劣化著しく 住民「ほっとしている」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                          • 安倍昭恵氏、花見自粛要請の中で私的「桜を見る会」していた

                                                            満開を迎えようという桜、そして笑顔の男女──その中心にいるのは、安倍首相の妻・昭恵夫人だ。森友学園問題をめぐり自殺した近畿財務局職員の手記が報じられ、疑惑が改めて注目される中、渦中の昭恵夫人は私的な“桜を見る会”を楽しんでいた。 3月下旬の都内某所、ライトアップされた桜をバックに肩を寄せ合う13人。その中心に写っているのが昭恵夫人だ。写真を見た、参加者の知人はこう話す。 「この日の参加者は、昭恵さんと以前から交流があった人が中心だそうです。写真で昭恵夫人の隣にいるのは人気モデルの藤井リナさん。藤井さんは2014年にYouTubeで昭恵さんと対談するなど、もともと交友があったようです。他にもアイドルグループ・NEWSの手越祐也さんや音楽プロデューサーなど芸能関係者の姿もありました」

                                                              安倍昭恵氏、花見自粛要請の中で私的「桜を見る会」していた
                                                            • 【動画】蓮舫が国会質疑中に無駄話でゲラゲラ笑い続ける醜態 森ゆうこは新型コロナのお悔みに親指立て「グッド!」 | KSL-Live!

                                                              25日の参議院予算委員会の質疑中、立憲民主党の蓮舫理事ら女性議員数名がゲラゲラと笑いながら無駄話をし批判を浴びている。無駄話は国民民主党の田村真美議員の質疑中に延々と続けられていた。 蓮舫議員の後方から雑談に参加するのは国民民主党の伊藤孝恵議員と矢田稚子議員だ。蓮舫議員は終始閣僚席を指さして、何やら容姿を笑いのネタにしているようにも見える。 また冒頭で田村議員が新型コロナ感染で亡くなれた方へのお悔みを述べた際には、森ゆうこ議員がカメラ目線で「Good!」のジェスチャーをしている。 テレビ中継なしだとこの有様 予算委員会でもNHKの中継が入らないときはいつもこうだ。 蓮舫議員は野党の筆頭理事で、委員会質疑を円滑に執り行うために委員長や与党理事と調整を行う役目があるが、テレビの入らないときはこうやって後ろの伊藤議員と矢田議員に話しかけ遊んでいる。 先日も予算委員会中にスマホを操作していたことが

                                                                【動画】蓮舫が国会質疑中に無駄話でゲラゲラ笑い続ける醜態 森ゆうこは新型コロナのお悔みに親指立て「グッド!」 | KSL-Live!
                                                              • 佐川氏ら再び不起訴へ…大阪地検、捜査終結(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                学校法人「森友学園」を巡る問題で、大阪地検特捜部は、国有地売却に関する背任容疑や決裁文書改ざん・廃棄に対する有印公文書変造容疑などで告発された佐川宣寿(のぶひさ)・元国税庁長官(61)や財務省幹部ら計10人について、週内にも再び不起訴にする方針を固めた。検察審査会の「不起訴不当」議決を受けて再捜査したが、いずれも起訴するだけの違法性が認められないと判断した。これで佐川氏らへの捜査が終結する。 財務省の調査によると、近畿財務局は2016年6月、大阪府豊中市の国有地について、地中のごみの撤去費約8億2000万円を差し引き、1億3400万円で学園に売却。国有地の安値売却問題が浮上した17年2月以降、財務省理財局が近畿財務局に指示し、当時理財局長だった佐川氏の国会答弁と整合性を取るため、決裁文書を改ざんした。 特捜部は市民団体などから刑事告発を受けて捜査。18年5月、国有地売却については撤去費の積

                                                                  佐川氏ら再び不起訴へ…大阪地検、捜査終結(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                • 財務省決裁文書改ざん 元理財局長に賠償求めた訴訟 きょう判決 | NHK

                                                                  財務省の決裁文書の改ざんに関与させられ自殺した近畿財務局の男性職員の妻が「夫の死の真実が知りたい」と訴えて、改ざんを主導したとされる佐川元理財局長に賠償を求めた民事裁判の判決が25日に言い渡されます。 妻は「佐川氏が責任を感じる判決であってほしい」と話しています。 森友学園に関する財務省の決裁文書の改ざんに関与させられ、4年前に自殺した近畿財務局の職員、赤木俊夫さん(当時54)の妻の雅子さんは、国と佐川宣寿元理財局長に賠償を求める民事裁判を起こしました。 国に対する裁判は去年12月、国側が突然、請求を全面的に認める手続きをとって終わらせました。 残された佐川氏との裁判で、佐川氏側は「職務中の行為に関する賠償責任は国が負い、公務員個人は責任を負わないとする判例が確立している」と主張して、訴えを退けるよう求めました。 一方、雅子さん側は、佐川氏本人など改ざんに関わった当事者への尋問を求めました

                                                                    財務省決裁文書改ざん 元理財局長に賠償求めた訴訟 きょう判決 | NHK
                                                                  • 日本人の“忘却癖”を利用した安倍政権のイメージ戦略──安倍ポピュリズムの実態とは(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    イメージ戦略に長けていた安倍政権 8月28日、安倍晋三首相が辞任会見をおこなった。7年8ヶ月にわたる憲政史上最長の安倍政権がついに終わる。 その中心に置かれていたのは「アベノミクス」と呼ばれた経済政策だ。大胆な金融緩和・機動的な財政出動・民間投資を喚起する成長戦略からなる「三本の矢」、そしてそれをアップデートした「新・三本の矢」が、その目玉だった。 だが、それらの政策よりも安倍政権が注力したのは、やはり政局だ。安保法制における解釈改憲、森友・加計学園、公文書改ざん、桜を見る会、新型コロナ対策等々、多くの疑惑と問題が生じたものの、支持率は概ね安定していた。 これほどまでの長期政権となったのは、やはり政局のわたり方が巧みだったからだ。それは、極めてイメージ戦略に長けていたことも意味する。この点において、間違いなくポピュリズム政権だったと言える。 この記事では、安倍政権のポピュリズム戦略について

                                                                      日本人の“忘却癖”を利用した安倍政権のイメージ戦略──安倍ポピュリズムの実態とは(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 森友決裁文書改ざん 首相「辞める」答弁がきっかけではない--は本当か | 毎日新聞

                                                                      参院予算委員会で近畿財務局職員が自殺した森友学園に関する財務省文書改ざん問題について答弁する安倍晋三首相=国会内で2020年3月23日午前11時16分、川田雅浩撮影 森友学園への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざんに関わり、自殺した近畿財務局職員の赤木俊夫さんの遺族が手記を公表し、国などを提訴した問題。安倍晋三首相の「私や妻が(売却に)関係していれば首相も国会議員も辞める」という国会答弁が改ざんや自殺に影響したのか。首相は国会で「答弁が改ざんのターニングポイントとは手記に書いていない」と述べ、自身の答弁がきっかけとの見方を否定するが、本当なのだろうか。財務省の調査報告書で確認してみた。【大場伸也】

                                                                        森友決裁文書改ざん 首相「辞める」答弁がきっかけではない--は本当か | 毎日新聞
                                                                      • 安倍昭恵夫人があの和田政宗候補をトンデモ応援演説! 公選法違反の“メール選挙運動”を有権者に呼びかけ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                        今回の参院選で比例代表から出馬している自民党の和田政宗氏。6月下旬には「週刊文春」(文藝春秋)が、和田氏が公職選挙法で禁じられている「公示前の事前選挙運動」をおこなっていたと報道、Web上で録音された音声データも公開したが、本人が「切り貼りされたもの」「名誉棄損にあたるものについては対抗措置を取ります」と主張すると、対する「週刊文春」はノーカット録音を公開し、疑惑はより深まる結果となったことは記憶に新しい。 報道に訴訟をちらつかせて言論弾圧をはかろうとは国会議員としてあるまじき言動だが、そんな和田氏の選挙戦に、なんとあの人が援軍として登場した。安倍昭恵氏だ。 三連休の最終日となった7月15日の夜、「和田政宗候補を応援する会」という個人演説会が東京都内で開かれたのだが、そこに昭恵氏が登場したのだ。 まず、挨拶に立った昭恵氏は、こう述べた。 「今回の選挙、安倍政権にとりましては本当に正念場の、

                                                                          安倍昭恵夫人があの和田政宗候補をトンデモ応援演説! 公選法違反の“メール選挙運動”を有権者に呼びかけ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                        • 草木が伸び放題に…廃墟と化した「森友学園のいま」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                                                          フェンスで覆われた敷地内には、建築資材がそのまま置かれていた。朽ちていくのか、更地になるのかはまだ不明だ 「森友問題は、いまだに事実関係が何ひとつ明らかにされていない。取り残された校舎は、まさにその象徴と言えるでしょう」(ジャーナリストの鈴木哲夫氏) 【画像】草ぼうぼうで…変わり果てて”廃墟”と化した「森友学園」の現在写真 伸び放題の草木、ところどころ傾いたフェンス、あちこちに落ちた投棄物――。森友学園の「瑞穂の國記念小學院」(大阪府豊中市、以下「小學院」)は、今や廃墟と化している。敷地面積8770㎡の木造校舎は、更地にすることもできない事情を抱え、棚ざらしになっているのだ。 問題の発端となった国有地は、籠池泰典氏(69)が理事長を務める森友学園に対し、相場の8億円引きという破格の値段で払い下げられた。小學院は、問題が取り沙汰されると完成間近で工事は中止に。近畿財務局による安倍晋三元首相へ

                                                                            草木が伸び放題に…廃墟と化した「森友学園のいま」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 佐川氏と国を提訴 赤木雅子さんの裁判 7月15日開始に(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            森友学園への国有地巨額値引きをめぐり、公文書の改ざんをさせられ命を絶った財務省近畿財務局の職員、赤木俊夫さん(享年54)の妻、赤木雅子さん(49)が、改ざんを指示したとされる佐川宣寿元財務省理財局長と国を相手に起こした裁判が、来月、7月15日の午後2時に大阪地裁で始まることになった。当初は5月27日に始まる予定だったが、コロナの影響で日程が延びていた。大阪地裁は先月、6月下旬から7月中旬にかけての3つの日程案を提示していたが、その中で最も遅い日程となった。 結婚式の二人(赤木雅子さん提供) 裁判開始の日程が決まったことについて赤木雅子さんは次のように話している。 「少しでも早く始めてほしいと思っていたので、一番遅い日程になったのはちょっと残念です。でも、とにかく日程が決まってほっとしました。裁判をすることについては、今でも1割くらいはためらう気持ちもありますけれども、亡くなった夫のことを思

                                                                              佐川氏と国を提訴 赤木雅子さんの裁判 7月15日開始に(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 「森友問題」で自殺した職員の妻を取材した記者が「スッキリ」生出演…手記には書かれていない事実を告白「2人の若い部下には、やらせずにこの汚れ仕事を自分1人でやった」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                                                              「森友問題」で自殺した職員の妻を取材した記者が「スッキリ」生出演…手記には書かれていない事実を告白「2人の若い部下には、やらせずにこの汚れ仕事を自分1人でやった」 19日放送の日本テレビ系情報番組「スッキリ」(月~金曜・前8時)で、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改ざん問題で、財務省近畿財務局の赤木俊夫さん(当時54歳)が自殺したのは改ざん作業を強いられたのが原因として、赤木さんの妻が国と佐川宣寿・元国税庁長官(62)に慰謝料など計約1億1200万円の損害賠償を求め、大阪地裁に提訴したことを報じた。 【写真】橋下徹氏、安倍改造内閣の人事で「麻生さんは入れちゃいけない」 妻側は「改ざんは佐川氏の指示だった」などと記された赤木さんの手記を公表した。訴状によると、2017年2月、近畿財務局が学園に大阪府豊中市の国有地を大幅値引きして売却していた問題が発覚。男性は、紛糾した国会の

                                                                                「森友問題」で自殺した職員の妻を取材した記者が「スッキリ」生出演…手記には書かれていない事実を告白「2人の若い部下には、やらせずにこの汚れ仕事を自分1人でやった」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 佐川 元財務省理財局長を証人申請 「文書廃棄 共謀したか?」(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                8日に報じた通り、森友学園への国有地安値売却をめぐり、国会で「交渉記録はない」との答弁を繰り返した元財務省理財局長の佐川宣壽氏について、法廷での証言を求める証人申請が、きょう9日、大阪地方裁判所に提出された。佐川氏は国税庁長官を退官した後は公の場に姿を見せておらず、法廷での証言が実現すれば初めてのことになる。 安倍昭恵首相夫人の名誉校長就任で物事が動いた(写真は初対面時のもの。協力者提供)公文書隠しの真相解明に佐川氏の証言求める 証人申請を求めたのは、神戸学院大学の上脇博之教授と、大阪の阪口徳雄弁護士を中心とする弁護団。上脇教授は2年前、国有地の森友学園への値引き売却の交渉記録を開示しない財務省近畿財務局の対応は不当だとして、情報公開を求める訴えを大阪地方裁判所に起こした。財務省は公文書の改ざんが発覚して世論の批判が高まる中、今年になってようやく面談、交渉記録を開示した。しかし、2年前はな

                                                                                  佐川 元財務省理財局長を証人申請 「文書廃棄 共謀したか?」(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 安倍周辺の〝夢見る夢子ちゃん〟の断末魔【適菜収】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                                                                                  葉梨康弘法務大臣は自民党議員が出席する会合で「死刑のはんこを押すときだけニュースになる地味な役職」などと自らの職務について発言。これに対し「職務を軽視している」などと批判が殺到。さらに、他の公の会合やパーティでも自己紹介として複数回発言していていたことも発覚。岸田文雄首相は葉梨大臣を11月11日に事実上更迭。安倍暗殺後、その周辺の安倍友言論人たちが暴走を続けているが、その姿もカルトばりである。話題の最新刊『日本をダメにした 新B層の研究』を刊行し、売国政治屋をのさばらせた近代大衆社会の末路を鋭く分析した適菜収氏の「だから何度も言ったのに」連載第27回。 あさっての方向からの統一教会擁護の連発で、ネット上では「お壺ね様」「壺サーの姫」といった愛称で親しまれている三浦瑠麗。 ■門田隆将、三浦瑠麗・・・自分を客観視できないおぞましい人々 安倍晋三周辺のいかがわしい連中、追い詰められてきましたね。