並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 278件

新着順 人気順

近畿財務局の検索結果81 - 120 件 / 278件

  • 神戸新聞NEXT|総合|文春記事は「極めて不公正な取材」 自殺した近畿財務局職員の遺族が抗議

    学校法人「森友学園」を巡る財務省の決裁文書改ざんに絡み、10日発売の雑誌「文芸春秋」5月号が、神戸市内で自殺した同省近畿財務局の男性職員の「父親の手記」とする記事を掲載したことを受け、職員の遺族が10日、発行元の文芸春秋社に抗議した。代理人弁護士を通じ、遺族が手記を作成したことはないとする通知書を同社に送った。 職員は50代で3月7日に同市灘区の自宅で自殺。上からの指示で「書き換えをさせられた」との内容のメモを残していたとされる。 弁護士や通知書によると職員の父親は、訪ねてきた同誌記者に息子を亡くした思いを話したが、「手記」として載るとは聞いておらず、「極めて不公正な取材手法」「多大な精神的苦痛を被った」としている。 同誌の編集部は「記事は適切な取材を行い掲載したものです。原稿についても、直接ご本人に確認いただいております」とのコメントを出した。

      神戸新聞NEXT|総合|文春記事は「極めて不公正な取材」 自殺した近畿財務局職員の遺族が抗議
    • 森友・改ざん問題は終わってない! 近畿財務局元職員らが実名・顔出しで告発「佐川さん、嘘ついたらあかん」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

      森友・改ざん問題は終わってない! 近畿財務局元職員らが実名・顔出しで告発「佐川さん、嘘ついたらあかん」 自民党総裁3選を決め、さっそく「憲法改正に挑戦」と宣言した安倍首相。しかし、読売新聞の世論調査では、総裁選の安倍氏と石破氏の得票について「石破さんがもっと多い方がよかった」と回答した人は49%にものぼった一方、「安倍さんがもっと多い方がよかった」と回答したのはたったの6%。安倍首相への不信感が高まっていることを印象付ける結果となった。 こうした不信の高まりには、森友文書改ざん問題や加計学園問題が影響していることは間違いない。安倍首相は総裁選における日本記者クラブ討論会で、総選挙をもち出して「国民のみなさまの審判を仰いだところ」などと強弁したが、言うまでもなく公文書改ざんが発覚したのは、今年の話だ。 だが、大手メディアはこの“未解決事件”を追いかけることもなく、安倍首相同様、まるで問題が「

        森友・改ざん問題は終わってない! 近畿財務局元職員らが実名・顔出しで告発「佐川さん、嘘ついたらあかん」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
      • 公文書改ざん:自殺・近畿財務局職員の父「真相知りたい」 | 毎日新聞

        学校法人「森友学園」への国有地売却にかかわる部署に所属し、今年3月に自殺した財務省近畿財務局職員の男性(54)の父親(83)=岡山県=が毎日新聞の取材に応じた。男性は上司の指示で公文書を改ざんしたことを遺書につづっていたが、背景については依然多くの謎が残る。父親は「真相が知りたい」と願う一方で、「他の仕事をしていたら、こんなことにはならなかったのに」と嘆く。 男性は長男で、岡山で生まれ育ち、高校卒業後に国鉄へ就職した。その後、1987年の国鉄民営化を機に転職。当時の大蔵省に地方採用の「ノンキャリア」として入庁した。体は大きくないが、大きな声で話し、冗談もよく言う明るい性格だったという。

          公文書改ざん:自殺・近畿財務局職員の父「真相知りたい」 | 毎日新聞
        • 自殺した近畿財務局職員父親の手記「息子は改ざんを許せなかった」 | 文春オンライン

          A氏は、3月2日に朝日新聞が第一報を報じた5日後、神戸市の自宅マンションで首を吊って自殺した。A氏は〈勝手にやったのではなく、財務省からの指示があった〉などと記したメモを残していたという。 佐川宣寿・前国税庁長官の証人喚問 ©杉山拓也/文藝春秋 A氏の自殺ついて、文書が改ざんされた当時、理財局長だった佐川宣寿・前国税庁長官は、3月27日に行われた国会での証人喚問で次のように述べた。 「本省の理財局と近畿財務局の間で、担当職員であられ、そういうこと(自殺したこと)というなら、それは本当に申し訳ないことだと思っております」 そんな中、A氏の父親(83)が、月刊「文藝春秋」に現在の心境を綴った手記を寄せた。 「なぜわが息子だけが死ぬ必要があったのだろうか――。今、こうして息子の遺骨と二人きりで家にいると、延々と考えてしまいます」 父親は、息子の死から2日後に、病院の一室で遺体と対面した。 「穏や

            自殺した近畿財務局職員父親の手記「息子は改ざんを許せなかった」 | 文春オンライン
          • 立憲民主議員、近畿財務局に入れず 森友問題調査で訪問:朝日新聞デジタル

            学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題をめぐり、立憲民主党の衆院議員4人が20日午前、財務省近畿財務局が入る大阪合同庁舎(大阪市中央区)を訪れた。同省が今年に入り、近畿財務局に保管されていた学園側との交渉内容を含む計25件の文書を新たに公表したためで、文書の管理状況を調査させるよう申し入れた。 森山浩行氏(比例近畿)らによると、財務局の財務広報相談室長らが玄関ホールで「財務本省が対応するので一切答えられない」と話し、財務局があるフロアには入れなかったという。 文書には、取引に法的な問題がないか、取引の担当部門と法務部門の間で検討する内容が記されていた。森山氏は「文書が保管されていた実際の現場はここなので、『向こう(本省)では対応できないでしょ』と説明をしたのだが」と不満げに話した。立憲側は近畿財務局長への面会も求めていたが、インフルエンザのため出勤していないと回答されたという。

              立憲民主議員、近畿財務局に入れず 森友問題調査で訪問:朝日新聞デジタル
            • 「8億円値引きは問題だった」森友事件 近畿財務局「売買担当者」が赤木さん妻に告白(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

              森友学園をめぐる財務省の公文書改ざん事件に関連し、2018年3月7日に自ら命を絶った財務省近畿財務局管財部上席国有財産管理官・赤木俊夫さん(享年54)。その直属の上司だった池田靖・同統括国有財産管理官(当時)が、森友学園への国有地の大幅値引き売却について、これまでの財務省の説明と異なる、新たな証言をしていたことが判明した。 【画像】「この2人は調査される側」――3月23日に昌子さんが出した直筆のメッセージ 昨年3月、赤木俊夫さんの一周忌の直後に池田氏が赤木さん宅を訪れた際、俊夫さんの妻・昌子さん(仮名)に国有地売却の詳細を打ち明けていた。今回、大阪日日新聞記者・相澤冬樹氏が昌子さんから詳細な記録の提供を受け、新たな重要証言を把握した。 森友学園は2016年、評価額約9億5600万円の国有地を、約1億3400万円で購入。3メートル以深の地中から新たにごみが見つかったため、その撤去費用などとし

                「8億円値引きは問題だった」森友事件 近畿財務局「売買担当者」が赤木さん妻に告白(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
              • 近畿財務局職員を自殺に追い込んだ「森友公文書改ざん」は財務省・佐川局長だけの責任じゃない 事実上、安倍首相の指示だった - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                近畿財務局職員を自殺に追い込んだ「森友公文書改ざん」は財務省・佐川局長だけの責任じゃない 事実上、安倍首相の指示だった 森友問題の決裁文書改ざんを強要され自殺した近畿財務局職員・赤木俊夫さんが遺した遺書と手記が、大きな反響を呼んでいる。 佐川宣寿・理財局長(当時)の改ざん指示や財務省の圧力、そして赤木さんが犯罪を強いられて悩み苦しみ、心身を蝕まれ、ついには死を選択するまで追いつめられる様子に、ネット上でも「怒りで手が震えた」「こんなことが許されていいはずがない」といった感想が数多く投稿されている。 だが、そんななかで、なんとも無責任な態度を見せた人間がいた。ほかでもない、改ざんの原因をつくった安倍首相だ。 19日、国会で野党から「職員の方の無念の思い、ご遺族の方の気持ちに対して、もう一度しっかりと再調査することが非常に重要だ」と追及されると、安倍首相は「検察においてすでに捜査をおこなってい

                  近畿財務局職員を自殺に追い込んだ「森友公文書改ざん」は財務省・佐川局長だけの責任じゃない 事実上、安倍首相の指示だった - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                • 近畿財務局の職員が自殺か 森友学園への国有地売却の担当部署【UPDATE】

                  ハフポスト日本版ニュースエディター 特集「#だからひとりが好き」ディレクター News Editor, HuffPost Japan

                    近畿財務局の職員が自殺か 森友学園への国有地売却の担当部署【UPDATE】
                  • 改ざん前の森友文書、当初は検察に提出せず 近畿財務局:朝日新聞デジタル

                    学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引に関する決裁文書を財務省が改ざんした問題で、同省近畿財務局が大阪地検特捜部に対し、当初改ざん後の文書を提出し、のちにこれらの文書の改ざん前のものも提出していたことがわかった。特捜部は今後、改ざんの経緯など詳細を詰め、立件の可否を慎重に検討するとみられる。 昨年4月以降、森友学園に国有地が不当に安価で売却された疑いがあるとする背任容疑のほか、特捜部は証拠隠滅、公用文書等毀棄(きき)容疑の告発を受理。財務省や近畿財務局の担当者らに任意で事情を聴いてきた。 関係者によると、近畿財務局は当初、特捜部に対して改ざん後の文書を提出。しかし職員らに対する事情聴取の過程で、改ざん前の文書も提出したという。特捜部は遅くとも昨年末までに、同じ文書名なのに内容が違う複数の決裁文書が存在することを把握していたとみられる。 財務省は12日、14件の文…

                      改ざん前の森友文書、当初は検察に提出せず 近畿財務局:朝日新聞デジタル
                    • 森友問題:自殺の近畿財務局職員、遺書のような書き置き | 毎日新聞

                      財務省近畿財務局の男性職員が神戸市内の自宅で自殺していたことが9日分かった。複数の関係者によると、男性は、近畿財務局で学校法人「森友学園」への国有地売却を担当する部署に所属していたという。遺書のような書き置きが見つかっている。 捜査関係者などによると、今月7日、神戸市灘区の自宅マンションの室内で自殺していたのが見つかった。兵庫県警は事実関係を明らかにしておらず、自殺…

                        森友問題:自殺の近畿財務局職員、遺書のような書き置き | 毎日新聞
                      • 森友への過剰値引き 衆院選前に近畿財務局が情報開示妨害|日刊ゲンダイDIGITAL

                        安倍政権はやっぱり、選挙前に“疑惑隠し”を画策していた。選挙が終わった途端、森友学園への国有地払い下げの値引き額が最大6億円も過大だったとする会計検査院の試算結果が明らかになった。 今年3月から始まった調査の内容が、衆院選後のタイミングで出てくるとは、いかにも不自然。隠蔽のにおいが漂うが、実はある専門家も選挙前に、土地の売却主の「近畿財務局」に対し証拠文書の開示請求を求めたところ、“妨害工作”の憂き目に遭っていた。 政治資金に詳しい神戸学院大の上脇博之教授が9月15日、近畿財務局に〈財務局と森友学園との面談、交渉記録〉など計15項目の開示を求めた。 ところが、10月6日。衆院解散から約1週間後に財務局は、上脇教授に〈開示請求文書を特定するに足りる事項の記載が不十分〉として「補正」を要求。要は「どの資料が欲しいか分からないから、請求文書を書き直せ」と居丈高に迫ったわけだ。 ■嫌がらせの「逆質

                          森友への過剰値引き 衆院選前に近畿財務局が情報開示妨害|日刊ゲンダイDIGITAL
                        • 認可答申あれば土地売却=「森友」で近畿財務局が確約-大阪府私学審会長:時事ドットコム

                          認可答申あれば土地売却=「森友」で近畿財務局が確約-大阪府私学審会長 大阪府議会に参考人招致され、学校法人「森友学園」の小学校設置認可をめぐる問題について説明する府私立学校審議会の梶田叡一会長=23日午前、大阪市 学校法人「森友学園」(大阪市)による小学校の設置認可をめぐる問題で、大阪府議会は23日午前の本会議に、府の私立学校審議会(私学審)の梶田叡一会長を参考人として招致し、質疑を行った。梶田氏は同府豊中市の国有地売却問題で、近畿財務局から「私学審で認可適当の答申が出れば、必ず森友学園に土地が渡るようにする」との確約が事前にあったことを明らかにした。 〔写真特集〕「森友学園」に払い下げられた国有地~籠池泰典氏の証人喚問~  私学審は2015年1月末、学園からの小学校設置認可申請について、財務状況などに関する追加報告を求める条件付きで認可適当と答申。学園は16年6月に近畿財務局から土地を購

                            認可答申あれば土地売却=「森友」で近畿財務局が確約-大阪府私学審会長:時事ドットコム
                          • 森友学園事件。近畿財務局職員の自死について「人が死ぬほどの問題じゃないんですよ」と言い放った三浦瑠麗女史が、遺書が公表されても沈黙したままの件。 - Everyone says I love you !

                            森友学園事件。自死された財務省職員が遺書で「すべて佐川局長の指示」。それでは佐川局長に指示したのは誰なのか。 に関連して。 それこそ、このブログで初めて扱う木っ端「研究者」の三浦瑠麗氏なのですが、彼女が非常勤講師をやっている青山学院大学の教授陣(本物の学者の先生方)から 「あの人は本当に国際政治学者なんですか?そもそも、どこから学者?学者っていうのはどうしたら名乗れるんですか」 と何度も言われているので、一度だけ触れておきます。 「美人国際政治学者」と呼ばれることもあるらしいが、「○○」でもなければ「学者」でもない。 三浦氏がレギュラーコメンテーターを務めていた『みんなのニュース』(フジテレビ)のなかでの、近畿財務局職員の自殺が報じられた2018年3月9日のこと。 佐川国税庁長官の電撃辞任などの話題のあと、MCの伊藤利尋アナウンサーから 「この疑惑をこの状態では放置できないようにも感じます

                              森友学園事件。近畿財務局職員の自死について「人が死ぬほどの問題じゃないんですよ」と言い放った三浦瑠麗女史が、遺書が公表されても沈黙したままの件。 - Everyone says I love you !
                            • 森友疑惑 近畿財務局/交渉記録 以前は保存/OB証言 本省幹部に配布も/1年未満廃棄のルールなし

                              学校法人「森友学園」(大阪市)に国有地を格安売却した財務省近畿財務局では、数年前まで国有地の取引相手や国会議員らとの交渉を詳しく記録し、決裁文書と同一ファイルに長期保存していたことを24日までに、財務局OBが本紙に証言しました。森友学園のような特例契約の場合は、記録の写しを本省や財務局長ら幹部にも配布していたとしています。 証言したのは、近畿財務局で国有財産取引を担当した経験があるOB。同氏によると、取引相手や国会議員らとの交渉は「応接記録書」として文書化することが職員に徹底されていました。担当職員は交渉相手の要望事項やそれに対する応答内容をはじめ、日時、場所などを記録していました。 「当時は応接記録書を、国有地の貸し付けや売却を決める決裁文書と、申請書の受理日や売払い価格、貸付料の決定など処理の進捗(しんちょく)状況を記述した『事務処理カード』とともに同一ファイルで保管していた」と説明し

                              • 『織部ゆたか さんによる「近畿財務局、モンスタークレーマー籠池相手にかく戦えり」&「財務省、近畿財務局との内紛勃発までの経緯」』へのコメント

                                政治と経済 織部ゆたか さんによる「近畿財務局、モンスタークレーマー籠池相手にかく戦えり」&「財務省、近畿財務局との内紛勃発までの経緯」

                                  『織部ゆたか さんによる「近畿財務局、モンスタークレーマー籠池相手にかく戦えり」&「財務省、近畿財務局との内紛勃発までの経緯」』へのコメント
                                • 森友学園:国有地売却問題 近畿財務局、交渉の文書開示 内部検討記録 | 毎日新聞

                                  学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、財務省近畿財務局が学園との交渉について、役所内部で検討した詳細な文書を保管していたことが明らかになった。財務局が19日、毎日新聞の情報公開請求に開示した。財務省はこれまで国会で、学園との交渉内容について「記録を廃棄した」として詳しい説明を拒んでいた。文書の存在が初めて確認された。 開示されたのは、財務局が2016年3~5月に作成した「照会票」と「相談記録」。毎日新聞が昨年9月、「学園との面談・交渉に関する文書」として請求していた。国有地の売却担当者が、学園との交渉経緯を記した上で、財務局の法務担当者に、国の対応に法律上の問題がないか質問し、回答を受けた内容が記されている。

                                    森友学園:国有地売却問題 近畿財務局、交渉の文書開示 内部検討記録 | 毎日新聞
                                  • 森友学園:近畿財務局「校内で廃棄物処分を」 | 毎日新聞

                                    小学校の建設巡り近畿財務局伝える 工事業者が証言 大阪市淀川区の学校法人「森友学園」が国から取得した大阪府豊中市内の用地で進めている小学校の建設を巡り、近畿財務局が2015年9月、工事業者らと地下廃棄物の撤去費用について協議した際、撤去を見送るよう伝えていたことが分かった。工事業者は毎日新聞の取材に「国にそのままでいいと言われた」と証言した。建設現場は今も廃棄物の搬出を巡って紛糾しているが、国がこの時点で対策を講じていれば、混乱を回避できた可能性がある。 学園は15年5月に国有地の賃借契約を財務局と結んで以降、土壌改良工事に着手。15年7~12月、除染に加えて地下3メートルまでのコンクリートなどは撤去したとされる。費用約1億3200万円は学園が一旦負担し、後に国が支払った。

                                      森友学園:近畿財務局「校内で廃棄物処分を」 | 毎日新聞
                                    • 「自分の常識が壊された」 死亡した近畿財務局職員

                                      先週、自殺したとみられている財務省近畿財務局の職員の親族がANNの取材に応じた。男性は亡くなる前に「自分の常識が壊された」と話していたということだ。 亡くなった近畿財務局の男性職員は何に悩んでいたのか。親族が異変を感じたのは去年の夏だった。先週、決裁文書の書き換え問題などの責任を取って辞任した国税庁の佐川前長官。その同じ日に駆け巡ったのが近畿財務局の男性職員が自宅で亡くなったというニュースだ。 佐川前国税庁長官:「(Q.長官が指示された内容などが『自殺』の要因になったのでは?)大変、恐縮ですが、どなたがお亡くなりになったかも、実はきょうのニュースを見てるだけなので承知しておりません。申し訳ありません」 男性職員は50代。森友学園側と土地売却に関して交渉する部署に所属していた。遺書のようなメモが残されていたことから、自殺とみられている。原因は分かっていないが、去年8月に親族に電話で苦悩を語っ

                                        「自分の常識が壊された」 死亡した近畿財務局職員
                                      • GAKU@♬還暦過ぎてます🎉🎉 on Twitter: "元財務相の藤井裕久さん「今回の払い下げは異常」「役人が独断でやれることではありません」「近畿財務局の判断だけでもできません」「本省理財局長に、理財局長は必ず財務相に相談するケース」 #しんぶん赤旗日曜版 #森友学園 https://t.co/c0oQjJAh8S"

                                        元財務相の藤井裕久さん「今回の払い下げは異常」「役人が独断でやれることではありません」「近畿財務局の判断だけでもできません」「本省理財局長に、理財局長は必ず財務相に相談するケース」 #しんぶん赤旗日曜版 #森友学園 https://t.co/c0oQjJAh8S

                                          GAKU@♬還暦過ぎてます🎉🎉 on Twitter: "元財務相の藤井裕久さん「今回の払い下げは異常」「役人が独断でやれることではありません」「近畿財務局の判断だけでもできません」「本省理財局長に、理財局長は必ず財務相に相談するケース」 #しんぶん赤旗日曜版 #森友学園 https://t.co/c0oQjJAh8S"
                                        • 近畿財務局・森友担当職員の自殺が発覚! 文書改ざんの責任押し付けか? 自殺翌日の昨晩、当時の上司が官邸に - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                          近畿財務局・森友担当職員の自殺が発覚! 文書改ざんの責任押し付けか? 自殺翌日の昨晩、当時の上司が官邸に 恐れていたことが起こってしまった。財務省近畿財務局で森友学園への土地売却の交渉をしていた職員の部下にあたる上席国有財産管理官だった男性職員が、一昨日7日に死亡した。警察は自殺とみて調べているという。 この近畿財務局森友担当者の自殺の要因となったのは、問題となっている決裁文書の改ざん問題であることはあきらかだ。 さらに、この男性職員が亡くなったという7日の直前には、財務省は近畿財務局で決裁にかかわった27人に聞き取りをおこなっている。ここで財務省が近畿財務局の職員に責任を押し付けようとしたことは想像に難くない。職員は昨年11月から一時、休職していたというが、最近になって、何度か登庁しており、聞き取りには応じていた可能性が高い。 しかも、自殺した職員は遺書を遺しており、一部では自宅に改ざん

                                            近畿財務局・森友担当職員の自殺が発覚! 文書改ざんの責任押し付けか? 自殺翌日の昨晩、当時の上司が官邸に - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                          • 決裁文書の削除部分は近畿財務局職員のひそかな告発だった?「特例の原因は安倍昭恵夫人」の隠されたメッセージ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                            決裁文書の削除部分は近畿財務局職員のひそかな告発だった?「特例の原因は安倍昭恵夫人」の隠されたメッセージ まったくどこまで無神経で、どこまで国民の感情を逆撫でするつもりなのか。財務省が公文書改ざんの事実を認めた翌日にあたる11日夜以降、昭恵夫人が信じられない行動に出ていた。 11日夜、昭恵夫人のFacebookに「野党のバカげた質問ばかりで、旦那さんは毎日大変ですね。国会には、世間には先を読めない人間が多すぎますね」と投稿されたのだが、なんと昭恵夫人はこれに「いいね!」したというのだ。 改ざん前文書に自分の名前が記され、それが削除されていたということは、すでに安倍首相が昭恵夫人に伝えていた可能性は高い。そもそも、森友問題の最重要人物は昭恵夫人であり、問題は公文書改ざんという国家的犯罪にまで発展。野党の追及はこれによって前提が崩れ、これまでの審議はすべて無駄になった。にもかかわらず、昭恵夫人

                                              決裁文書の削除部分は近畿財務局職員のひそかな告発だった?「特例の原因は安倍昭恵夫人」の隠されたメッセージ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                            • 公文書改ざんはなぜ起きた?近畿財務局OBが語る現役職員たちの思い…|特集|VOICE|MBS公式

                                              森友学園に関する財務省の公文書改ざん問題。改ざんの舞台となった近畿財務局のOBがMBSの取材に応じました。このOBは現役の職員たちから今回の問題に関して話を聞いたといいます。

                                                公文書改ざんはなぜ起きた?近畿財務局OBが語る現役職員たちの思い…|特集|VOICE|MBS公式
                                              • 近畿財務局:森友ごみ撤去費用、8億円算定を要求 | 毎日新聞

                                                国交省大阪航空局に 学園の予算を考慮して打診か 学校法人「森友学園」への国有地売却問題で、売却交渉を進めていた財務省近畿財務局の職員が2016年、地中のごみの撤去費を算定していた国土交通省大阪航空局に対し、費用を実際よりも高い8億円と見積もるよう要求していたことが分かった。関係者が毎日新聞に証言した。財務局が学園の予算を考慮して打診したとみられる。国有地は実際に8億円超が撤去費として値引きされており、取引の正当性が揺らぐことになる。 大阪府豊中市の国有地を借りて小学校建設を計画していた学園は16年3月、「くい打ち工事中に大量の生活ごみが見つかった」と財務局に連絡。大幅に値引きした上で土地を売ってほしいと求めた。

                                                  近畿財務局:森友ごみ撤去費用、8億円算定を要求 | 毎日新聞
                                                • 赤旗政治記者 on Twitter: "【衆院予算委】近畿財務局と「森友学園」の交渉記録は、契約成立とともに「廃棄」したと佐川理財局長。"

                                                  【衆院予算委】近畿財務局と「森友学園」の交渉記録は、契約成立とともに「廃棄」したと佐川理財局長。

                                                    赤旗政治記者 on Twitter: "【衆院予算委】近畿財務局と「森友学園」の交渉記録は、契約成立とともに「廃棄」したと佐川理財局長。"
                                                  • 三浦瑠麗が近畿財務局職員の自殺に「人が死ぬほどの問題じゃない」…冷酷発言は安倍政権の改ざん矮小化のため?|LITERA/リテラ

                                                    三浦瑠麗が近畿財務局職員の自殺に「人が死ぬほどの問題じゃない」…冷酷発言は安倍政権の改ざん矮小化のため? 周知の通り、朝日新聞によるスクープから、近畿財務局の交渉担当部署職員の自殺、佐川宣寿国税庁長官の辞任、そして昨日本サイトでもお伝えしたように、とうとう財務省が「書き換えがあったと認める方針」を出すなど、急展開を迎えた森友文書改ざん問題。一説には、官邸は麻生太郎財務相の引責辞任も視野に入れていると言われる。 だが、読み間違えてはいけないのは、官邸や麻生財務相はいまなお、公文書偽造という国家犯罪を認めたわけではなく、事件を矮小化し、とかげのしっぽ切りで逃げきろうとしていることだ。 そんななか、あの学者センセイが安倍政権の事件矮小化に協力するためにまたまた無神経なコメントを口にし、炎上を引き起こした。そう、例の“北朝鮮のテロリスト、スリーパー・セルが潜伏していてとくに大阪ヤバイ”という発言と

                                                      三浦瑠麗が近畿財務局職員の自殺に「人が死ぬほどの問題じゃない」…冷酷発言は安倍政権の改ざん矮小化のため?|LITERA/リテラ
                                                    • 近畿財務局職員が自殺=「森友」交渉に関与か:時事ドットコム

                                                      近畿財務局職員が自殺=「森友」交渉に関与か 森友学園 加計学園 籠池泰典 学校法人森友学園に大阪府豊中市の国有地が格安で売却された問題で、学園側との交渉を担当した部署に所属していた近畿財務局の男性職員が兵庫県内で死亡していたことが9日、関係者への取材で分かった。自殺とみられる。県警などが詳しい状況を調べている。 「一部の職員」何度も強調=麻生財務相、立ったまま 警察関係者によると、男性職員は数日前に神戸市内の自宅で死亡しているのが見つかった。事件性はないとみられ、自殺とみて調べている。国有地売却問題との関連は不明。 男性職員は近畿財務局が学園側と交渉していた当時、国有財産を管理する部署に所属。この部署の幹部職員が学園前理事長の籠池泰典被告らとの直接交渉に当たっており、死亡した男性はこの職員の直属の部下だった。 一連の問題では、この幹部職員と学園側が2016年に交渉した際のものとされる音声デ

                                                        近畿財務局職員が自殺=「森友」交渉に関与か:時事ドットコム
                                                      • 近畿財務局、森友文書一部開示へ 過去の請求に「廃棄」:朝日新聞デジタル

                                                        学校法人森友学園(大阪市)への国有地売却に関して国が作成した文書の開示を請求した大学教授に対し、財務省近畿財務局が、今月4日付で一部を開示する決定を出していたことがわかった。近く開示されるという。 上脇博之・神戸学院大教授は、学園と国が売買交渉をしていた期間の「学園からの意見、要請に基づき庁内で作成した報告文書、回覧文書」などについて、昨年9月に開示請求。これに対し、財務局が開示決定した文書ファイルは計12件。決定通知書に添付された表題一覧によると、2015、16年度の「相談記録」との文書も含まれていた。 財務省はこれまでの情報公開請求に対し、売却額や学園が開設を目指した小学校の設置趣意書を開示。一方、今回の請求の一部は昨年12月に先行して開示・不開示の決定があり、「学園との面談、交渉記録」は「保管期間満了で廃棄」として不開示決定していた。 会計検査院は昨年11月、「学園との具体的なやりと

                                                          近畿財務局、森友文書一部開示へ 過去の請求に「廃棄」:朝日新聞デジタル
                                                        • 森友裁判で新展開 近畿財務局の前総務部長が法廷で証言へ|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                          森友学園への国有地売却を巡る裁判で新展開だ。大阪地裁は21日、財務省近畿財務局の前総務部長に証人として証言を求めることを決めた。 証人採用が決まったのは、近畿財務局の前総務部長で現在は預金保険機構に出向中の岸山敏浩氏(58)。森友問題を追及している神戸学院大の上脇博之教授の情報公開請求に対し不開示決定をした当事者として、教授側が証人申請していた。 上脇教授が公開を求めたのは、国有地売買にあたり森友学園が近畿財務局に提出した小学校の設置趣意書。財務局は「経営上のノウハウを含むため学園の正当な利益を害する恐れがある」として不開示に。しかし、教授に提訴されたあと一転して開示。出てきた文書にはノウハウらしき内容などない。「この文書のどこに経営上のノウハウがあるのか? 正当な利益を害する恐れとはどういうことか?」――教授側は不開示を決めた岸山氏の法廷での証言を求めた。これに対し国は、証言は不要と反論

                                                            森友裁判で新展開 近畿財務局の前総務部長が法廷で証言へ|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                          • 馬淵澄夫 on Twitter: "近畿財務局池田統括官の直近の部下赤木俊夫、昨晩大阪地検に取調べ後に自殺。 との報が入ってきた…"

                                                            近畿財務局池田統括官の直近の部下赤木俊夫、昨晩大阪地検に取調べ後に自殺。 との報が入ってきた…

                                                              馬淵澄夫 on Twitter: "近畿財務局池田統括官の直近の部下赤木俊夫、昨晩大阪地検に取調べ後に自殺。 との報が入ってきた…"
                                                            • たつみコータロー 前参議院議員 on Twitter: "近畿財務局のあるのは「改ざん後」のコピー。それは既に我々持っています。こんなもの提出されても意味ありません。予算委員会理事懇談会では審議の前提がないとして反対しました。 決裁文書のコピー提示へ 森友問題、自民と民進が合意:朝日新聞… https://t.co/xkiIjoAEGJ"

                                                              近畿財務局のあるのは「改ざん後」のコピー。それは既に我々持っています。こんなもの提出されても意味ありません。予算委員会理事懇談会では審議の前提がないとして反対しました。 決裁文書のコピー提示へ 森友問題、自民と民進が合意:朝日新聞… https://t.co/xkiIjoAEGJ

                                                                たつみコータロー 前参議院議員 on Twitter: "近畿財務局のあるのは「改ざん後」のコピー。それは既に我々持っています。こんなもの提出されても意味ありません。予算委員会理事懇談会では審議の前提がないとして反対しました。 決裁文書のコピー提示へ 森友問題、自民と民進が合意:朝日新聞… https://t.co/xkiIjoAEGJ"
                                                              • 改ざん巡る財務省と近畿財務局のメールも赤木ファイルに 国の回答要旨 | 毎日新聞

                                                                「赤木ファイル」の存在を認める文書を読む近畿財務局職員だった赤木俊夫さんの妻=大阪市北区で2021年5月6日午後5時2分(代表撮影) 学校法人「森友学園」の国有地売却を巡り、財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さんの妻が国などに損害賠償を求めた訴訟で、国は「赤木ファイル」の存在を初めて認め、6月23日の口頭弁論で開示する方針を示した。ファイルには、財務省と近畿財務局で改ざんに関してやり取りされたメールも含まれていることが明らかになった。国が妻側などに回答した書面「文書提出命令申し立てに対する意見書」の要旨は次の通り。 【本件文書提出命令の申し立ての対象文書】

                                                                  改ざん巡る財務省と近畿財務局のメールも赤木ファイルに 国の回答要旨 | 毎日新聞
                                                                • 【公文書改竄 元財務官僚・高橋洋一が斬る】(上) 近畿財務局の失敗は「随意契約」にしてしまっただけ(1/3ページ)

                                                                  学校法人「森友学園」への国有地売却をめぐる財務省の決裁文書改竄問題は、法に抵触する可能性がある「犯罪」です。財務官僚のおごり・過信が生んだものです。 財務省理財局の指示を受けて改竄させられた同省近畿財務局には、当初(平成25年6月の国有地の取得要望受付)の段階で「随意契約」にしてしまったこと以外、失敗はないと思います。 問題の土地は、森友学園より前に大阪府豊中市に売却され、「野田中央公園」が造られた国有地と一筆の土地で、面積はほぼ同じ。さらに、その土地は大量のごみ投棄場所になっていたことは周辺住民には周知の事実だった。近畿財務局としてはどうしても早く処分したい土地でした。 公園になった土地の売却価格は約14億2千万円でしたが、国の補助金と交付金が出たため豊中市の負担は2124万2千円でした。 森友の土地も最初から地中ごみの存在をきちんと明らかにした上で「入札」しておけば済んだ案件ですよ。ご

                                                                    【公文書改竄 元財務官僚・高橋洋一が斬る】(上) 近畿財務局の失敗は「随意契約」にしてしまっただけ(1/3ページ)
                                                                  • ろじ on Twitter: "2015年9月 3日 安倍、財務省理財局長と面会 4日 安倍、読売テレビのミヤネ屋に出演のため大阪へ 同日 森友学園工事関係者、近畿財務局、大阪航空局が面談 同日 森友学園に国から6200万円の補助金交付決定 5日 安倍昭恵、名誉校長就任"

                                                                    2015年9月 3日 安倍、財務省理財局長と面会 4日 安倍、読売テレビのミヤネ屋に出演のため大阪へ 同日 森友学園工事関係者、近畿財務局、大阪航空局が面談 同日 森友学園に国から6200万円の補助金交付決定 5日 安倍昭恵、名誉校長就任

                                                                      ろじ on Twitter: "2015年9月 3日 安倍、財務省理財局長と面会 4日 安倍、読売テレビのミヤネ屋に出演のため大阪へ 同日 森友学園工事関係者、近畿財務局、大阪航空局が面談 同日 森友学園に国から6200万円の補助金交付決定 5日 安倍昭恵、名誉校長就任"
                                                                    • 「どうしても思い出す」近畿財務局の自殺職員の命日

                                                                      財務省の公文書改ざん問題で、近畿財務局の職員が自ら命を絶ってから7日で1年が経ちます。遺族が悲痛な胸の内を語りました。 自殺した近畿財務局職員の父親:「夜になったらどうしても思い出す。子どもの時からのこととか、最後に会った時のことも」 近畿財務局の男性職員は森友学園への国有地売却についての公文書改ざんに関わったとされ、1年前の7日に自ら命を絶ちました。 自殺した近畿財務局職員の父親:「嘘を書かされたことを苦にして命を絶ったんだと思うんです、息子は」 財務省は改ざんを指示したとして佐川元理財局長らを処分し、改ざんが行われた理由は明らかにされていません。 自殺した近畿財務局職員の父親:「あれと一緒です、加計学園かな。途中でうやむやになってしまったでしょう。どうにもならないことですから。どれだけ何回、言っても」

                                                                        「どうしても思い出す」近畿財務局の自殺職員の命日
                                                                      • 森友疑惑 自殺した近畿財務局職員の妻の無念「1人で抱え込んだ」“主犯”は佐川前長官? | AERA dot. (アエラドット)

                                                                        問題となった決裁文書を国会に提出した時、財務省の担当者だった佐川宣寿元国税庁長官 (c)朝日新聞社 【資料写真】写真左と写真中は、昨年2月に国会議員に配布された決裁文書。写真左は、数字部分などの確認後に入れたと思われる「・」(黒ポツ)のチェック印があるが、朝日が「書き換えた」と報じた写真中の「調書」の記述部分には、チェックを入れた形跡がない。一方、5日に近畿財務局が提示した決裁文書(写真右)の「調書」部分には、「/」(スラッシュ)印でチェックが入っている(赤字のマルは財務省職員が付けたチェック印と思われる部分で、編集部による追記) 安倍首相(左)と麻生財務相には与党内からも批判があがっている (c)朝日新聞社 朝日新聞がスクープした森友学園への国有地売却の決裁文書「書き換え」疑惑が大きく動き出した。これまで「知らぬ存ぜぬ」を貫いてきた財務省が12日、ついに白旗をあげ、書き換えを認めるという

                                                                          森友疑惑 自殺した近畿財務局職員の妻の無念「1人で抱え込んだ」“主犯”は佐川前長官? | AERA dot. (アエラドット)
                                                                        • 菅野完事務所 on Twitter: "みんなずっというてること。 例の財務省公表の調査報告書添付の交渉録には、財務省、国交省、近畿財務局、森友学園、森友学園弁護士、森友学園管財人等々、ありとあらゆる人々のありとあらゆる人々との交換録がはいってるのに、なぜか、理財局と近畿財務局とのやりとりだけが、一切ないのよ。"

                                                                          みんなずっというてること。 例の財務省公表の調査報告書添付の交渉録には、財務省、国交省、近畿財務局、森友学園、森友学園弁護士、森友学園管財人等々、ありとあらゆる人々のありとあらゆる人々との交換録がはいってるのに、なぜか、理財局と近畿財務局とのやりとりだけが、一切ないのよ。

                                                                            菅野完事務所 on Twitter: "みんなずっというてること。 例の財務省公表の調査報告書添付の交渉録には、財務省、国交省、近畿財務局、森友学園、森友学園弁護士、森友学園管財人等々、ありとあらゆる人々のありとあらゆる人々との交換録がはいってるのに、なぜか、理財局と近畿財務局とのやりとりだけが、一切ないのよ。"
                                                                          • 近畿財務局と府 頻繁にやりとり|NHK 関西のニュース

                                                                            大阪の学校法人「森友学園」が国有地を買い取って建設を進めていた小学校の認可をめぐって、大阪府の私学審議会が、おととし答申を出す前に、財務省近畿財務局と大阪府が、頻繁にやりとりをしていた資料が明らかになりました。 こうした動きについて、大阪府の松井知事は、国有地売却の手続きを進めたい国からの要請があったからだという認識を示してますが、財務省側は、単なる事務的な情報交換だとしています。 大阪の学校法人「森友学園」が、大阪・豊中市の国有地を買い取って建設を進めていた小学校については、大阪府の私学審議会が、おととし1月、臨時の会合を開いて、条件付きで認可適当という答申を出しました。 これについて、大阪府の松井知事は、先に、臨時の会合が開かれたのは、国有地売却の手続きを進めたい国からの要請があったからだという認識を示しています。 大阪府が、15日明らかにした資料では、財務省近畿財務局と大阪府は、平成

                                                                            • 昭恵夫人「NEWS手越らと花見」報道に安倍首相が逆ギレ反論も説得力なし…近畿財務局職員の自殺報道の日も神田うのらとパーティ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                              昭恵夫人「NEWS手越らと花見」報道に安倍首相が逆ギレ反論も説得力なし…近畿財務局職員の自殺報道の日も神田うのらとパーティ 国民に喧嘩を打っているとしか思えない行動を、またもあの人が繰り出した。政府が不要不急の外出を自粛するよう国民に呼びかけている最中の3月下旬、安倍首相の妻・昭恵氏が芸能人らに囲まれて花見を楽しんでいた、という報道が飛び出したからだ。 この、昭恵氏による「桜を見る会」開催問題をスクープしたのは、来週発売の「週刊ポスト」(小学館)。昨日夕方に「NEWSポストセブン」が先出し記事を配信したのだが、そこに掲載された写真には、ライトアップされ美しく咲き誇る桜の木をバックに、ニッコリと満面の笑みを浮かべる昭恵氏の姿が。そして、昭恵氏の前方には、ジャニーズ事務所所属のアイドルグループ・NEWSの手越祐也が親指を立てて微笑み、さらに昭恵氏の隣ではモデルの藤井リナが昭恵氏に親しげに顔を寄

                                                                                昭恵夫人「NEWS手越らと花見」報道に安倍首相が逆ギレ反論も説得力なし…近畿財務局職員の自殺報道の日も神田うのらとパーティ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                              • 『森友問題対応の近畿財務局職員が自殺か - 共同通信 | This Kiji』へのコメント

                                                                                森友学園の国有地売却問題を巡り、財務省近畿財務局の担当部署で対応に当たった男性職員が7日に神戸市の自宅で死亡していたことが9日、兵庫県警の捜査関係者などへの取材で分かった。自殺とみて調べている。 896 人がブックマーク・397 件のコメント

                                                                                  『森友問題対応の近畿財務局職員が自殺か - 共同通信 | This Kiji』へのコメント
                                                                                • 森友学園:国有地売却問題 文書改ざん 本省、メールで指示 近畿財務局に「国会対策のため」 | 毎日新聞

                                                                                  学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却に関する決裁文書改ざん問題で、財務省が同省近畿財務局に改ざんを指示するメールを送っていたことが分かった。大阪地検特捜部はメールを入手し内容を精査している。複数の同省職員は、特捜部の任意の事情聴取に指示を認め、「国会対策のため」などと話しているという。特捜部は、改ざん当時に同省理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官についても27日の衆参両院での証人喚問以降に聴取時期を検討。刑事責任の追…

                                                                                    森友学園:国有地売却問題 文書改ざん 本省、メールで指示 近畿財務局に「国会対策のため」 | 毎日新聞