並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 143件

新着順 人気順

造船の検索結果81 - 120 件 / 143件

  • 古野電気、造船ラッシュで成長 「船の電子機器」世界首位 - 日本経済新聞

    個別株投資では、なるべく競争力が高い銘柄の方が業績悪化リスクが低い。そこで注目したいのが、特定の狭い分野では高い競争力を誇る「ニッチトップ」銘柄だ。売上高では数百億円以下の小規模な企業の中にも、大手をしのぐ競争力を持つ「最強銘柄」がゴロゴロある。今回から6回シリーズでそんな銘柄の詳細を解説していく。第1回は古野電気だ。1948年、世界で初めて魚群探知機を実用化した古野電気。時を経た現代では、あら

      古野電気、造船ラッシュで成長 「船の電子機器」世界首位 - 日本経済新聞
    • 全固体電池を宇宙で実証!JAXAと日立造船、ISSで年末から挑戦 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

      宇宙航空研究開発機構(JAXA)と日立造船は2日、宇宙での全固体リチウムイオン電池の実用化に向けた実証実験に関する共同研究契約を結んだと発表した。 国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」の船外実験プラットフォームに設置し、稼働するかを確認する。宇宙空間で同電池が使用できれば、月・火星などの惑星探査に使う探査車(ローバー)や観測機器などへの活用が期待される。 2021年秋以降にISSに向けて打ち上げ、21年末から半年間実証実験を行う予定。 打ち上げまでに、同電池の宇宙実証に必要な装置の開発や、その検証実験などを行う。同電池が使用できれば、宇宙環境で使う設備の小型・軽量化、低消費電力化につながる。 【オンラインセミナー】注目の「全固体電池」は何を変えるのか?

        全固体電池を宇宙で実証!JAXAと日立造船、ISSで年末から挑戦 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
      • 日本の造船業界、存亡の危機…“地方の独立系”今治造船が“大手”JMUを救済の異常事態

        「今治造船株式会社 HP」より 中韓勢の安値攻勢で苦境に立たされている日本の造船会社が大型再編に動き出した。国内造船首位の今治造船(愛媛県今治市、非上場)と2位のジャパン マリンユナイテッド(JMU、横浜市、非上場)が3月末、資本業務提携した。 今治造船が10月1日付でJMUが発行する新株を譲り受け、議決権ベースで30%出資する大株主になる。現在、約46%ずつ出資しているJFEホールディングス(HD)、IHIの持ち株比率は、それぞれ約32%に低下する。今治造船が第3位の大株主になる。 提携の第1弾として10月にも大型タンカーやばら積み船など液化天然ガス(LNG)以外の商船の営業・設計会社、日本シップヤード(東京・千代田区)を設立する。資本金は1億円。今治造船が51%、JMUが49%出資し、人員は両社からの出向者で500人規模となる。社長にはJMUの前田明徳取締役執行役員、副社長には今治造船

          日本の造船業界、存亡の危機…“地方の独立系”今治造船が“大手”JMUを救済の異常事態
        • 日立造船と東京ガス、風況予測で洋上風力の効率最大に - 日本経済新聞

          日立造船と東京ガスなどは、洋上風力の風況予測の技術開発で共同研究の契約を結んだ。スーパーコンピューターを使って風況を分析し、発電効率や耐久性などを向上させ、風力発電の能力を最大限生かせるための最適な配置に生かす。契約を結んだ企業がこれまでの実証事業などで蓄積したデータを活用し、シミュレーションの誤差を従来の約10%から5%まで低減する技術開発を急ぐ。開発を主導するのは九州大学の内田孝紀准教授で

            日立造船と東京ガス、風況予測で洋上風力の効率最大に - 日本経済新聞
          • 仏造船企業、豪政府に違約金請求へ 潜水艦契約破棄

            オーストラリア・シドニーで、豪海軍の潜水艦「ウォーラー」を視察するマルコム・ターンブル首相(当時、中央)とフランスのエマニュエル・マクロン大統領(左から2人目、2018年5月2日撮影、資料写真)。(c)BRENDAN ESPOSITO / POOL / AFP 【9月23日 AFP】仏政府系造船企業ナバルグループ(Naval Group)は22日、オーストラリアがフランスとの潜水艦開発計画を破棄したことで発生する違約金について、数週間以内に請求書を豪側に送ると明らかにした。 オーストラリアは2016年、ナバルグループが建造した通常動力型潜水艦12隻を購入することで合意。当初の契約額は約500億豪ドル(約4兆円)だったが、後に560億ユーロ(約7兆2000億円)に見直された。 しかし先週、オーストラリアはこの契約を破棄し、米英の協力による原子力潜水艦の導入を選択。仏政府は激怒し、外交問題に発

              仏造船企業、豪政府に違約金請求へ 潜水艦契約破棄
            • 「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼,造船,石炭産業」のユネスコ世界遺産一覧表への記載決定(第39回世界遺産委員会における7月5日日本代表団発言について)

              トップページ > 外交政策 > 広報文化外交 > 国際機関を通じた協力 > 文化遺産 > 世界遺産 > 「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼,造船,石炭産業」のユネスコ世界遺産一覧表への記載決定(第39回世界遺産委員会における7月5日日本代表団発言について) 国際機関を通じた協力 「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼,造船,石炭産業」のユネスコ世界遺産一覧表への記載決定 (第39回世界遺産委員会における7月5日日本代表団発言について) 議長, 日本政府を代表しこの発言を行う機会を与えていただき感謝申し上げる。 日本政府としては,本件遺産の「顕著な普遍的価値」が正当に評価され,全ての委員国の賛同を得て,コンセンサスで世界遺産登録されたことを光栄に思う。 日本政府は,技術的・専門的見地から導き出されたイコモス勧告を尊重する。特に,「説明戦略」の策定に際しては,「各サイトの歴史全体について理解で

              • ジャンボフェリー32年ぶりの新造船「あおい」進水 明石海峡に“動くテラスリゾート” | 乗りものニュース

                瀬戸内海の中距離フェリー「ジャンボフェリー」、その32年ぶりとなる新造船が進水しました。船体の大型化や客室の豪華志向といった近年の傾向に加え、コロナを経ての新趣向も。4~5時間の乗船時間はどう変わるでしょうか。 その名は「あおい」 地名由来でない船名に ジャンボフェリーは2022年5月28日、同社としては32年ぶりとなる新造フェリー「あおい」の命名・進水式を内海造船瀬戸田工場(広島県尾道市)で行いました。同船は9月に竣工し、10月から神戸~小豆島~高松航路に就航する予定です。 拡大画像 ジャンボフェリー新造船「あおい」(深水千翔撮影)。 新造船「あおい」は、1989(平成元)年に竣工したフェリー「こんぴら2」(3700総トン)の代替船として計画されました。船体の大きさは「こんぴら2」の約1.4倍となる5200総トン。積載能力は大型車換算で現行船の64台から84台に増強するうえ、客室スペース

                  ジャンボフェリー32年ぶりの新造船「あおい」進水 明石海峡に“動くテラスリゾート” | 乗りものニュース
                • 造船のまち 今治市の女子高生が挑む「溶接甲子園」 憧れの母を追って | NHK | ビジネス特集

                  金属を熱で溶かして接合する「溶接」。自動車や航空機、橋など、さまざまなものづくりの分野で必要不可欠な技術です。この夏、愛媛県で溶接技術の高校生日本一を決める「溶接甲子園」が開かれました。技術の正確さや仕上がりの美しさを競う大舞台。この大会に初めて挑んだ、高校生の熱いひと夏を追いました。(松山放送局ディレクター 望月悠伍)

                    造船のまち 今治市の女子高生が挑む「溶接甲子園」 憧れの母を追って | NHK | ビジネス特集
                  • 内海造船、公式サイトの会社説明会にマッチングアプリ攻略サイトが紛れ込む : 市況かぶ全力2階建

                    楽天銀行JRE支店こと「JRE BANK」、出し惜しみなしの出血大サービスにより申込み殺到で口座開設パンク中

                      内海造船、公式サイトの会社説明会にマッチングアプリ攻略サイトが紛れ込む : 市況かぶ全力2階建
                    • 三菱重工、長崎の主力造船所の売却方針を正式発表 - 日本経済新聞

                      三菱重工業は18日、創業の地である長崎市内に持つ2つの造船所のうち、主力の香焼(こうやぎ)工場を売却する方針だと正式に発表した。造船で国内3位の大島造船所(長崎県西海市)に売却する。造船業界では中国・韓国勢が統合に動き、価格競争にさらされている。三菱重工は液化天然ガス(LNG)など大型資源運搬船の建造から実質的に撤退し、収益力を重視する姿勢を打ち出す。同日、香焼工場の売却の検討を始めたと発表し

                        三菱重工、長崎の主力造船所の売却方針を正式発表 - 日本経済新聞
                      • 容量5倍の全固体リチウム電池開発、日立造船が産業利用へ(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

                        日立造船は、容量を5000ミリアンペア時に引き上げた全固体リチウムイオン電池(LiB)を開発した。試作品を15日から東京ビッグサイト(東京都江東区)で始まる見本市「国際二次電池展」に参考出展する。今後さらに高容量化し、宇宙航空関連製品や真空装置関連機器などに産業利用することを目指す。 【動画】切ったり折り曲げたりしても使える「全固体電池」 同電池は低温度・高温度環境や、真空中で充放電できるのが特徴。大きさは長辺132ミリ×短辺58ミリ×高さ16ミリメートル。さらに電極や構造の設計を見直し、同社従来品比で5倍の高容量を実現した。 同社は2016年に容量140ミリアンペア時、21年に1000ミリアンペア時の全固体LiBを開発。宇宙関連製品や半導体装置、既存電池が使えない環境下で使う装置向けにサンプルを提供してきた。22年には宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で宇宙空間における充放電を確認し

                          容量5倍の全固体リチウム電池開発、日立造船が産業利用へ(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
                        • 名村造船所、日本海事新聞「厚板値上げ」記事により沈みそうな船から脱出を試みる株主が夜中に続出 : 市況かぶ全力2階建

                          河野太郎さん肝入りの再生可能エネルギータスクフォース、内閣府の組織なのに中華がズブズブに関与している形跡を発掘されてしまい大慌てで証拠隠滅に走る

                            名村造船所、日本海事新聞「厚板値上げ」記事により沈みそうな船から脱出を試みる株主が夜中に続出 : 市況かぶ全力2階建
                          • 牛深ハイヤ大橋でも同じメーカーの支承損傷、日立造船が1年前の教訓生かせず

                            牛深ハイヤ大橋で支承が損傷したため、橋脚の上に据えたサンドルとジャッキで橋桁を支えている(写真左)(写真:熊本県) 支承3基が壊れた牛深ハイヤ大橋(熊本県天草市)の施工者は、2020年9月に支承損壊が見つかった舞鶴クレインブリッジ(京都府舞鶴市)と同じ日立造船で、支承メーカーも同じ呉羽製鋼(兵庫県伊丹市)であることが日経クロステックの取材で分かった。日立造船は舞鶴の事故の後、呉羽製鋼の支承を使って施工した他の橋について、各管理者に事故を周知し、点検を促すなどの措置を講じていなかった。 舞鶴では専門家による調査で、ローラーの製造過程で生じた内部の微細なひび割れが損壊の原因になった可能性が指摘されている。牛深ハイヤ大橋を管理する熊本県は、今回の事故発生まで舞鶴の事故を把握せず、この事故を踏まえた支承の点検などを実施していなかった。 牛深ハイヤ大橋では21年8月27日、支承1基に損傷が見つかり、

                              牛深ハイヤ大橋でも同じメーカーの支承損傷、日立造船が1年前の教訓生かせず
                            • 日立造船所の苦闘 ―松原與三松の鐘― - 書痴の廻廊

                              鐘一つ 売れぬ日もなし 造船所 戦後まもなくの日立造船所を題材にした歌である。 宝井其角の古川柳、 鐘一つ うれぬ日はなし 江戸の春 を、あからさまにもじった(・・・・)ものであるだろう。 それにしても何故(なにゆえ)に、造船所が鐘など鋳ねばならぬのか。答えは明瞭、敢えて論ずるまでもない。敗戦以降、本来の仕事が全く入って来なくなった所為である。 軍の解体ばかりではない。マッカーサー・ラインの制定、船舶保有量150万総トン以下方針――煩雑の弊に陥るゆえ詳述は避けるが、敗北した日本は、その代償としてありとあらゆる権利を縛られ、まったく海を(・・)奪われた(・・・・)。 およそ島国にとってこれほどみじめな境遇もない。 海運の立ち直りは絶望的、遠洋漁業も遠き日の夢。このような悲惨な状況で、造船所にお呼びがかかる道理もなかろう。日立造船所八代目社長・松原與三松(よさまつ)は当時を顧み、 「暗黒時代」

                                日立造船所の苦闘 ―松原與三松の鐘― - 書痴の廻廊
                              • 苦境の造船業界、独自技術で輝き 瀬戸内海発、活況の波:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                  苦境の造船業界、独自技術で輝き 瀬戸内海発、活況の波:朝日新聞デジタル
                                • 危険だらけの韓国造船所 財閥系企業の下請け労働者に悲劇続く

                                  パク・チョルヒさんの弟は、クレーン同士の衝突事故で亡くなった。写真は10月18日、ソウルで撮影(2019年 ロイター/Kim Hong-Ji) パク・チョルヒさんの突然の悲劇は、2年前にさかのぼる。2017年の「勤労者の日」、パクさんは、サムスン重工業の巨済造船所に休日出勤していた。この日、大型クレーンが別のクレーンと衝突して倒壊し、パクさんの弟を含む6人が犠牲になった。 「爆弾が落ちたようだった」とパクさんは振り返る。そして、「遺体は言語に絶するほど損傷していた」と話した。 この日、同造船所で働いていた労働者の90%はパクさんと弟のパク・スンウさんをはじめとする下請け労働者で、その人数は1500人近くに上っていた。フランスのエネルギー大手トタルに納入する石油・ガス掘削プラットフォームの建造が仕事だった。 死亡した6人、負傷した25人も全員が下請け労働者だ。サムスンの正社員に比較して、給与

                                    危険だらけの韓国造船所 財閥系企業の下請け労働者に悲劇続く
                                  • 元徴用工訴訟、日立造船の「供託金」を原告側が受領…日本企業に資金面で初の実害

                                    【読売新聞】 【ソウル=小池和樹】韓国の元徴用工(旧朝鮮半島出身労働者)訴訟で、昨年末に日立造船に対する勝訴が確定した原告側は20日、同社が韓国の裁判所に預けていた「供託金」を受け取ったと明らかにした。元徴用工訴訟で日本企業に資金面

                                      元徴用工訴訟、日立造船の「供託金」を原告側が受領…日本企業に資金面で初の実害
                                    • アムステルダム北区、元造船所をアートスタジオにしたエリアNDSM - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

                                      こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 アムステル2日目の事書いていきます。 この日は無料のフェリーに乗って、アムスの北側のエリアを散歩してきました。 アムステルダム中央駅の裏側のフェリー乗り場から、無料で向こう岸に行けるみたい激アツ\(⌒ ͜ ⌒)/ Amsterdam, Centraal Station いくつかのフェリーがある中でF4に乗ると北区NDSM(アムステルダム・ノールト)に行けます。 船と自転車で通勤するローカルズ\(⌒ ͜ ⌒)/ まずはパンとコーヒー吸って、 その後は、元造船所の倉庫(NDSM)へ。 80年代に倒産した造船会社(NDSM)の跡地をリノベして、現在はアーティストの居住地だったりスタジオになってるみたい。 魚屋さんのトラックがあったので、そこでニシンの酢漬け頂きました。 〆サバみたいに軽く酢で締めた程度の生のニシン、オランダで一番うまい

                                        アムステルダム北区、元造船所をアートスタジオにしたエリアNDSM - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
                                      • 造船1位と2位が提携 今治の「くら替え」が崩す相関図

                                        造船国内1位の今治造船と同2位のジャパンマリンユナイテッド(JMU)が資本業務提携すると発表した。韓国や中国では巨大造船会社が誕生しており、10社以上が乱立する日本でも再編の必要性が叫ばれていた。三菱重工業とも提携している今治のJMUへの「くら替え」で業界の構図は2つの点で大きく変化しそうだ。 「見限られた」──。11月29日、今治造船とJMUの提携の知らせを聞いた三菱重工業の幹部はこう漏らした。 提携内容はこうだ。今治がJMUが実施する第三者割当増資を引き受け、両社はLNG(液化天然ガス)運搬船を除く商船で営業と設計の共同会社を設立する。詳細は2019年度中に締結する予定の最終契約で詰めるが、出資規模はJMUの筆頭株主、JFEホールディングスとIHIのそれぞれの持ち分(45.93%)を超えない範囲となる予定だ。 造船業界では今年に入り中国や韓国の大手が統合するなど大型再編が続いており、日

                                          造船1位と2位が提携 今治の「くら替え」が崩す相関図
                                        • 宮崎カーフェリー、シングル乗船記*新造船ろっこう!神戸→宮崎 - アラサー無職、NY一人旅に行く

                                          宮崎カーフェリー 新造船ろっこう 神戸→宮崎航路 シングルに乗船してきました! 三宮を夜に出発するので 夜景が抜群に最高な航路です! 2022年10月に就航したばかりで まだまだ新築の匂いが残る船で ロマンチックで快適な船旅ができました! 予約した部屋 神戸港へのアクセス 神戸港ターミナル シングル デッキで夜景を見る 夕食バイキング 船内 売店 自動販売機 お風呂 トイレ パウダールーム 就寝 寝れる? 酔わない? 朝のデッキ 到着 到着後のアクセス まとめ スポンサーリンク 予約した部屋 シングル 定価20540円 ↓全国旅行支援割適用で 12540円 +到着港の県で利用可能クーポン1000円付与 (※土曜出発の場合。それ以外だと3000円) 全国旅行支援割を適用させるには 電話予約のみになる不便さはありますが… 定価20540円から大幅に割引されるのであれば 使わない手はない! 神戸

                                            宮崎カーフェリー、シングル乗船記*新造船ろっこう!神戸→宮崎 - アラサー無職、NY一人旅に行く
                                          • 中国造船所で新大型空母建造 証拠写真をロイターが入手

                                            ロイター通信は米国のシンクタンク、戦略国際研究所(CSIS)が提供した衛星写真を入手した。中国は、2030年までに建造を計画している重空母4隻のうち最初の空母の建造を開始した。 2019年10月20日, Sputnik 日本

                                              中国造船所で新大型空母建造 証拠写真をロイターが入手
                                            • JMU舞鶴 最後の新造船を引き渡し 1世紀にわたる新船建造に幕 | 乗りものニュース

                                              日本海側の老舗造船所が新造船事業を終えました。 中国や韓国との競争激化が背景に 造船大手のJMU(ジャパン マリンユナイテッド)は2021年5月26日(水)、舞鶴事業所(京都府舞鶴市)において建造していた次世代省エネ型ばら積み貨物船(バルクキャリア)「SAKIZAYA VICTORY(サキザヤ ビクトリー)」を、発注元である「SAKIZAYA VICTORY S.A.(サキザヤ ビクトリー エスエー)」に引渡したと発表しました。 拡大画像 JMU舞鶴事業所で建造された最後の新造商船となった「SAKIZAYA VICTORY」(画像:JMU)。 「SAKIZAYA VICTORY」は、全長229m、幅32.26m、深さ20.20m、喫水14.578m、載貨重量約8万2400トンのパナマックス船(パナマ運河を通航可能な最大サイズ船)です。ディーゼルエンジンを1基搭載し、航海速力は14.5ノット

                                                JMU舞鶴 最後の新造船を引き渡し 1世紀にわたる新船建造に幕 | 乗りものニュース
                                              • 【長門の造船歴史観】_広島県呉市 - 史跡と景色の写真ブログ

                                                広島県呉市の倉橋にある長門の造船歴史館にて撮影しました。ここには長さ25mもある実物大の遣唐使船が設置されていて、乗船して見学することもできます。展示室には数多くの資料があり、倉橋島造船の歴史が紹介されています。この施設がある倉橋町の桂浜周辺はとても景色がよく、ドライブコースにもお勧めのスポットです。

                                                  【長門の造船歴史観】_広島県呉市 - 史跡と景色の写真ブログ
                                                • サムスン重工業「中国の造船所」を突如閉鎖の激震

                                                  中国浙江省寧波市にある韓国資本の造船所が突然閉鎖を発表し、補償などを求める数千人の従業員の抗議活動を招く事態になっている。この造船所は韓国の造船大手、サムスン重工業の全額出資子会社の「サムスン重工業寧波」だ。 同社は9月13日、全従業員に対して一方的に解雇を通告した。会社側の計画によれば、2021年末までに造船所を閉鎖して(敷地を地元政府に引き渡し)、26年間に及んだ寧波での生産に終止符を打つ。 これに対して、従業員側は強く反発している。財新記者がある従業員から提供を受けた動画には、造船所内に集まった数千人の従業員がシュプレヒコールを上げる様子が映っていた。彼らは韓国資本の撤退に抗議し、納得できる条件の補償を求めている。 1995年12月に設立されたサムスン重工業寧波は、地元の造船所のなかで最大級の規模を持つ。親会社のサムスン重工業が中国で初めて建設した造船所でもあり、最盛期には4800人

                                                    サムスン重工業「中国の造船所」を突如閉鎖の激震
                                                  • 洋上風力発電、浮体式に鍛冶・造船など地場技術 - 日本経済新聞

                                                    風車を海に浮かべる「浮体式」の洋上風力発電を巡り、鍛冶や造船など地場産業にルーツを持つ中小企業に商機が訪れている。周辺海域が深い日本では浮体式の技術開発が欠かせない。独自の技術を持つ各社の間で設備増強や新商材開発の動きも出てきた。浜中製鎖工業(兵庫県姫路市)の鎖工場。炉で真っ赤になるまで熱した棒鋼が、機械によって楕円状に曲げられていく。大人の太ももほどの太さがある棒鋼の両端が接する瞬間、「バチ

                                                      洋上風力発電、浮体式に鍛冶・造船など地場技術 - 日本経済新聞
                                                    • 三菱造船が新日本海フェリーから新造船2隻受注 新設「横須賀~北九州航路」向け想定 | 乗りものニュース

                                                      露天風呂や展望浴場も設けられるそうです。 拡大画像 新日本海フェリー「すずらん」。横須賀~北九州航路で同等クラスの船舶が使われる予定(画像:横須賀市)。 三菱重工業は2019年9月24日(火)、グループ会社の三菱造船が、新日本海フェリーから大型高速フェリー2隻を受注したと発表しました。2隻は三菱重工業 長崎造船所の本工場で建造されます。 新造船の大きさは長さ約222.5m、幅25m、約1万5400総トン。12mトラック約154台と乗用車約30台を積載でき、旅客定員は268人だそうです。船内はエントランスが3層吹き抜けとなり、シースルーエレベーターが装備されるほか、露天風呂や展望浴場、レストランやバーベキューコーナーが設けられ、海を眺めながらの入浴や食事を楽しむことができるといいます。 また環境面では、在来船と比べ約6%の省エネルギーを実現。2020年から適用されるSOx(硫黄酸化物)排出規

                                                        三菱造船が新日本海フェリーから新造船2隻受注 新設「横須賀~北九州航路」向け想定 | 乗りものニュース
                                                      • 呉市の造船所脇を通る高架橋の謎について

                                                        置き猫 @fsz_okineko @AohataM @Forth_Shangrila 造兵部さんが写真を撮られたところで後ろを向けばこの未成分岐があるんです。どこにつなげるつもりだったんだろう? 2020-06-26 20:39:18

                                                          呉市の造船所脇を通る高架橋の謎について
                                                        • 阪九フェリー新造船、船名は「せっつ」に 神戸航路へ2020年春就航 三菱造船 | 乗りものニュース

                                                          新門司~神戸航路へ久々に投入される新造船です! 拡大画像 阪九フェリー新造船「せっつ」命名・進水式の様子(画像:三菱重工業)。 三菱造船は2019年8月2日(金)、同社の下関造船所 江浦工場(山口県下関市)において、阪九フェリー向け新造船「せっつ」の命名・進水式を行いました。 「せっつ」は三菱造船が受注している阪九フェリー向け新造船2隻のうちの1番船で、新門司~神戸航路に就航している「やまと」の代替です。船舶の規模を示す総トン数は約1万6300トン、長さ約195m、幅29.6m、旅客定員は663人です。8.5mトラック約277台および乗用車約188台の積載能力を有し、荷役設備として舷側ランプ扉2基、船尾中央ランプ扉1基を搭載しています。 船のコンセプトは「星空と海をのぞむ癒しの旅」で、内装は港町神戸をイメージしているとのこと。客室最上階である7階には広い空間を設け、船内で最も大きな窓から星

                                                            阪九フェリー新造船、船名は「せっつ」に 神戸航路へ2020年春就航 三菱造船 | 乗りものニュース
                                                          • 今治造船 グループ会社の船の座礁「業績への大きな影響なし」 | NHKニュース

                                                            グループ会社のコンテナ船がエジプトのスエズ運河で座礁した造船最大手の「今治造船」は12日、事故にかかる費用は保険で補填(ほてん)されるため、今後の業績への大きな影響はないという認識を示しました。 今治造船をめぐっては、ことし3月にグループ会社の「正栄汽船」が所有する大型コンテナ船がエジプトのスエズ運河で座礁し、世界の物流に大きな影響が出ました。 正栄汽船の社長も兼務する※ひ垣幸人社長は、昨年度の決算を発表した12日の会見で、事故の賠償をめぐるエジプト当局との交渉について「なかなか折り合わなかったところはあったが、無事に解決した。スエズ運河庁と関係を深めることができて感謝している」と述べました。 合意した賠償額については明らかにしませんでしたが「基本的には、ある程度保険でカバーできるので、業績への大きな影響がない」と述べ、グループの今後の業績への影響は限定的だという認識を示しました。 また、

                                                              今治造船 グループ会社の船の座礁「業績への大きな影響なし」 | NHKニュース
                                                            • 造船所に入り込んだクマ 捕獲後山へ放される 岩手 大槌町 | NHK

                                                              2日、岩手県大槌町の海沿いにある造船所内にツキノワグマが出没し、3日夜遅くになって捕獲されました。 町は4日朝に、山に放しました。 2日、大槌町で造船所にツキノワグマ1頭が入り込み、住民が撮影した映像にはクマが海に落ちて泳いだり岸に上がろうとしたりする様子が映っていました。 クマは、3日に造船所から北に100メートルほど離れた場所にある側溝に移動し、そこから出てこなくなっていましたが、3日午後11時ごろ、獣医師が吹き矢で麻酔を打ち、その後ようやく捕獲されたということです。 町によりますと、クマは体長1メートル10センチのメスで、4日午前5時ごろ山に放したということです。 町や警察によりますと、このクマが人を襲うなどの被害は確認されていませんが、この時期は各地でクマの目撃情報などが寄せられていることから山に入る際などは十分注意するよう呼びかけています。

                                                                造船所に入り込んだクマ 捕獲後山へ放される 岩手 大槌町 | NHK
                                                              • 今治造船、スエズ座礁でも船主業継続 背景にリスクの荒波

                                                                国内造船最大手の今治造船は2021年3月期の最終損益が黒字転換した。同社を巡っては、グループの正栄汽船が船主となっているコンテナ船が3月、エジプトのスエズ運河で座礁したことが記憶に新しい。だが、決算会見では、事故で賠償金を支払う事態になったものの船主業に取り組み続けると強調した。

                                                                  今治造船、スエズ座礁でも船主業継続 背景にリスクの荒波
                                                                • 韓国造船3社、カタールからLNG船受注 2兆円規模 中国勢との攻防激しく - 日本経済新聞

                                                                  韓国の造船大手3社が中東カタールから合計2兆円規模の液化天然ガス(LNG)運搬船を受注する。1日に初期契約を結び、今後数年で船の仕様や建造量を詰める。発注量は100隻超で、造船業界で過去最大規模の案件となる。現代重工業など3社の大型造船所の生産枠は2027年まで埋まることになる。国家主導で技術力を高める中国勢も一部を受注し、世界首位を争う韓中のせめぎ合いが一段と激しくなっている。カタールの国営

                                                                    韓国造船3社、カタールからLNG船受注 2兆円規模 中国勢との攻防激しく - 日本経済新聞
                                                                  • 今治造船「デファクトを狙え」 世界初の脱炭素船に挑む ものづくり記 第4部 今治造船・丸亀工場④ - 日本経済新聞

                                                                    「どうせやるなら、出資も考えましょう」。2021年9月、檜垣幸人(60)は1世代ほど若いスタートアップのトップと会っていた。相手は蓄電池やそれを積んだ電気運搬船の開発を手掛けるパワーエックス(東京・港)の伊藤正裕(39)だった。伊藤とは夏にウェブ会議で対面していた。「洋上風力の送電線の代わりに電気運搬船で電気を運ぶ」と聞いたとき、幸人は「正直、びっくりした」と振り返る。夢を熱く語る伊藤に「思い

                                                                      今治造船「デファクトを狙え」 世界初の脱炭素船に挑む ものづくり記 第4部 今治造船・丸亀工場④ - 日本経済新聞
                                                                    • 三菱造船が事業化へ、世界初の「液化CO2輸送船」を建造 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                      三菱造船(横浜市西区、北村徹社長)は、山友汽船(神戸市中央区)と液化した二酸化炭素(CO2)輸送用のLCO2船(イメージ)の建造契約を結んだと発表した。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のCO2回収・利用・貯留(CCUS)実証試験用で、CCUSが目的のLCO2船の建造は世界初となる。 親会社の三菱重工業の下関造船所江浦工場(山口県下関市)で建造し、2023年10月―24年3月の完成・引き渡しを目指す。契約金額は非公表。 NEDOが北海道苫小牧市で進めるCCUS実証試験で活用される。NEDOの受託者のエンジニアリング協会が山友汽船からLCO2船を取り寄せ、再委託先の川崎汽船などがCO2を安全、低コストに輸送する技術の開発を実証する。 LCO2船は食品関連で世界で4隻の建造実績があるが、CCUS用はないという。三菱造船は今回の建造で知見を蓄え、LCO2船の事業化を目指す。

                                                                        三菱造船が事業化へ、世界初の「液化CO2輸送船」を建造 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                                      • 東京九州フェリー「巨大化」へ 新日本海フェリーと船入れ替え 新造船だったけど…? | 乗りものニュース

                                                                        ポジティブな入れ替えと見られています。 東京九州フェリーに「すずらん」「すいせん」 横須賀~新門司(北九州)を結ぶ東京九州フェリーの船が変わります。同社が2022年8月5日(金)に発表しました。 拡大画像 東京九州フェリーへ新たに就航する「すいせん」(画像:東京九州フェリー)。 2021年7月に航路を新規開設した同社は、新造船の「はまゆう」「それいゆ」を就航させていますが、これらに代わり、11月1日より同じSHKライングループに属す新日本海フェリーの敦賀~苫小牧東航路で使われている「すずらん」「すいせん」が横須賀~新門司航路へ就航します。 新日本海フェリーの11月からの配船計画によると、「はまゆう」「それいゆ」は新日本海フェリーの舞鶴~小樽航路へ、同航路の「はまなす」「あかしあ」が敦賀~苫小牧東航路へ、それぞれ就航し、グループ内で船を入れ替える形になります。 新たに横須賀~新門司へ入る「す

                                                                          東京九州フェリー「巨大化」へ 新日本海フェリーと船入れ替え 新造船だったけど…? | 乗りものニュース
                                                                        • ノーコード、DX後押し 常石造船などが作業時間短縮 現場主導、コロナ禍対応も - 日本経済新聞

                                                                          プログラミング言語の知識がなくてもソフトウエアやアプリを開発できる「ノーコード」を大手企業が活用する事例が増えている。常石造船は船の設計にかかる時間を1万時間以上減らす。鹿島はマンション内装工事に必要な人員を約1割減らした。エンジニアに頼らず、現場に精通する担当者主導でデジタルトランスフォーメーション(DX)が進みつつある。減らせる作業は年1万3000時間――。6月に船の設計図を作る際の擦り合

                                                                            ノーコード、DX後押し 常石造船などが作業時間短縮 現場主導、コロナ禍対応も - 日本経済新聞
                                                                          • 標的型攻撃メール(なりすましメール)に関するお詫びと注意喚起|ニュース|今治造船株式会社 -IMABARI SHIPBUILDING CO.,LTD-

                                                                            3月6日(土曜)に、差出人が弊社ユーザ(メールアドレスは弊社のものではない)、かつ件名・本文が引用されたウィルスメール(以下、「標的型攻撃メール」と言います)が、一部の取引先様に送られている可能性があることを確認致しましたので、下記の通り状況をご報告させて頂きます。 【概要】 3月6日(土曜)の未明に弊社の特定のユーザの差出人名で標的型攻撃と思われるメールが送られていることを確認致しました。 また同日夕刻に同ユーザのメールサービスのアカウントが海外から不正アクセスされていたことが確認されました。 【対応状況】 同ユーザのメールサービスアカウントのパスワード変更、および弊社外からのアクセスの遮断を実施。 【今後の対策】 基本的に弊社外からのサービスの利用を禁止、パスワード認証以外の方式を利用。 【御依頼】 標的型攻撃のメールの送信の対象となりました皆様には多大なご迷惑をお掛けしましたことを深

                                                                              標的型攻撃メール(なりすましメール)に関するお詫びと注意喚起|ニュース|今治造船株式会社 -IMABARI SHIPBUILDING CO.,LTD-
                                                                            • 三菱造船など国内9社、「海の脱炭素」目指し新組織 - 日本経済新聞

                                                                              造船各社が「海の脱炭素」でタッグを組んだ。環境に配慮した船の需要増に対応し、三菱造船など複数企業が新組織に参画した。日本企業は中韓勢との競争激化や新型コロナウイルスの影響で、受注残が適正水準とされる2年間の半分にあたる約1年分まで落ち込んでいる。環境対応は日本勢の突破口になれるか。「今年はコロナでリーマン・ショックを超える危機的な状況だ。手持ち工事量は急速に減少している」。日本造船工業会(東京

                                                                                三菱造船など国内9社、「海の脱炭素」目指し新組織 - 日本経済新聞
                                                                              • 日立造船など、北九州で2枚羽の洋上風力発電を公開 - 日本経済新聞

                                                                                日立造船は6日、日本風力発電協会(東京・港)と共同で、北九州市沖で実証研究中の洋上風力発電設備を報道陣に公開した。設備は1基で、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から受託し、日立造船などが2019年5月に稼働を始めた。日立造船などは実証研究で得られたデータを基に、設備の形状や工法を見直し、発電コストの低減を目指す。NEDOの発電設備「ひびき」は、響灘の北方約15キロメートルの海域に

                                                                                  日立造船など、北九州で2枚羽の洋上風力発電を公開 - 日本経済新聞
                                                                                • ごみ焼却時のCO2削減へ 日立造船やJFEなどに400億円 - 日本経済新聞

                                                                                  廃棄物分野で温暖化ガスを減らす官民の共同事業の概要が15日、まとまった。ごみ焼却炉から二酸化炭素(CO2)を効率的に回収したり、廃棄物を新たな資源として活用したりする技術の実現をめざす。日立造船やJFEグループなど5社が加わり、政府がおよそ400億円を投じる。経済産業省所管の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が同日、脱炭素投資を支援する総額2兆円超の政府の「グリーンイノベーション基

                                                                                    ごみ焼却時のCO2削減へ 日立造船やJFEなどに400億円 - 日本経済新聞