並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1146件

新着順 人気順

週刊はてなブログの検索結果201 - 240 件 / 1146件

  • どのパフェ食べたい? ファミレスから専門店まで、甘くて濃密なパフェ体験を語りつくす。 - 週刊はてなブログ

    週末はパフェにしましょう 新鮮なフルーツに、濃厚なアイスや生クリーム、食感の楽しいシリアルやナッツなどなど多様な食材で構成されたパフェ。色鮮やかなビジュアルを見るだけでわくわくします。 食べ進めるごとに味の変化が楽しめるのもパフェの醍醐味。はてなブログにも、そんなパフェでしか得られない「パフェ体験」をつづるブロガーがいるようです。 ファミリーレストランで気軽に楽しめるパフェや専門店によるこだわりのパフェ、手づくりのおうちパフェなど、さまざまなパフェ体験を語る記事をまとめました。 速攻で効く! パフェを食べたくなるエントリー 「パフェが食べたい。それはもう、すごく食べたい。」 ファミレスパフェを楽しむ 退勤後のパフェの甘さで目が覚める 宝探しをするかのようにスプーンで砕く楽しさ 全てを笑顔に変えるパフェ うっかりチョコレートパフェを注文してしまった 専門店のパフェを堪能する パフェ体験のおも

      どのパフェ食べたい? ファミレスから専門店まで、甘くて濃密なパフェ体験を語りつくす。 - 週刊はてなブログ
    • 藤本タツキ『ルックバック』感想ブログまとめ。『チェンソーマン』第一部完結後、初の長編読み切りについてはてなブロガーが語る。 - 週刊はてなブログ

      2021年7月19日に集英社のデジタルマンガ雑誌サービス『少年ジャンプ+』で配信された読み切り漫画『ルックバック』。 作者は、大人気漫画『チェンソーマン』で知られる藤本タツキさんです。143ページのこの読み切り漫画が、『チェンソーマン』第一部完結後、初の作品公開でした。 深夜の公開にも関わらず、Twitterのトレンド1位を獲得し、さまざまな感想や考察を生んでいる本作について、はてなブロガーたちもブログで語っています。 「『なぜ描くのか』という自問自答」 「現実をフィクションが塗り込める、その再帰的な希望を信じ続けて」 「描かれるべき物語だっただろう」 「『back』には『背中』という意味もあります」 今回紹介した記事の一覧 終わりに 追記 「『なぜ描くのか』という自問自答」 enonoki.hatenablog.com 「『ルックバック』で描こうとしていたことは『なぜ描くのか』という自問

        藤本タツキ『ルックバック』感想ブログまとめ。『チェンソーマン』第一部完結後、初の長編読み切りについてはてなブロガーが語る。 - 週刊はてなブログ
      • 短い投稿でも自然な見栄えになるブログテーマ「Short」で「日々のつなぎ目」を書き残す。 - 週刊はてなブログ

        一行でもブログ! はてなブログから、短文ブログを更新するのにうってつけの公式テーマ「Short」がリリースされました。 blog.hatena.ne.jp 記事タイトルを主張しすぎないデザインで、短い投稿でもすっきりと美しく見えます。数行の投稿でも自然な見栄えになる「Short」なら、気軽にブログを更新できるような気がしませんか? 今回は、新しいブログテーマ「Short」を使いこなすブログをピックアップしました。飼っている動植物の育成日記や読書記録、短文日記など、さまざまなブログに利用されているようです。 ブログテーマ「Short」をどう使う? 植物や動物の育成日記として 「うさぎのみろです。生野菜うまいです」 読んだ作品を感想とともに記録する 気になったことをメモする雑記ブログ 「日々のつなぎ目を残す」ための日記 短文ブログに関するグループ 今回紹介したブログ この記事の関連商品 ブログ

          短い投稿でも自然な見栄えになるブログテーマ「Short」で「日々のつなぎ目」を書き残す。 - 週刊はてなブログ
        • その写真、どこのカメラで撮りました? 📸SONY使いの皆さんが撮った天の川、京都駅ビル、モノクローム富士山 etc. 【カメラ特集・第2回】 - 週刊はてなブログ

          今年も京都駅で写真撮ってきた - RX100で撮り歩くブログ 📷:SONY DSC-RX100M6 どのカメラが好きですか? 📸「SONY α7 III」で撮った「花菜ガーデンの青空と桜」 📸「SONY α7R IV」で撮った「天の川と灯台」 📸「SONY RX100M6」で撮った「JR京都駅ビル」 📸「SONY α7S」で撮った「モノクロームの富士山」 📸「SONY α7 II」で撮った「暗闇の金王八幡」 📸「SONY α7 III」で撮った「夕焼けの桜」 どのカメラが好きですか? 「写真を始めよう!」と意気込んだはいいものの、どのメーカーのカメラもそれぞれの魅力があって選べない! そんな経験はありませんか? この特集では、はてなブロガーの皆さんが撮影した「渾身の一枚」を、使用したカメラのメーカーごとにご紹介。 カメラ選びでお悩みの方 綺麗な写真を見たい方 綺麗な写真を撮り

            その写真、どこのカメラで撮りました? 📸SONY使いの皆さんが撮った天の川、京都駅ビル、モノクローム富士山 etc. 【カメラ特集・第2回】 - 週刊はてなブログ
          • 映画『HELLO WORLD』 超本格SFを読み解く! 濃厚な考察・感想エントリーの数々をご紹介【鑑賞後にどうぞ】 - 週刊はてなブログ

            2019年9月20日、映画『HELLO WORLD』が劇場公開されました。 本作は、2027年の京都を舞台に展開していく本格SFラブストーリー。見応えたっぷりの内容を受けて、はてなブログにも多くの考察や感想が投稿されています。 そこでこの特集では、主に劇場で作品をご覧になった方に向けて、はてなブログに寄せられたエントリーの数々をご紹介。はてなブロガーの記事を読みながら、自分なりに情報を整理し、理解を深めてみませんか? 映画『HELLO WORLD』 自分なりの理解の参考に! はてなブロガーによる『考察』 思いを語る。はてなブロガーによる『感想』 まだまだ読みたい、エントリーの数々 映画の後は、はてなブログへ! 映画『HELLO WORLD』 www.youtube.com 『[映] アムリタ』『バビロン』などの著作が高く評価され、ファンから根強い人気を誇る作家・野﨑まどさんが脚本を手がけた

              映画『HELLO WORLD』 超本格SFを読み解く! 濃厚な考察・感想エントリーの数々をご紹介【鑑賞後にどうぞ】 - 週刊はてなブログ
            • 【SEO効果も】 画像を貼るならalt属性(代替テキスト)を使わないともったいない! 使い方からメリットまで詳しく解説 - 週刊はてなブログ

              ブログにおいて、画像の存在は非常に重要なものです。撮影した写真や描いた漫画を掲載している記事はもちろん、文章をメインにした記事においても、画像をアクセントに貼る、という人も少なくないのではないでしょうか。 記事内に画像を貼る際、ぜひ設定しておきたいのがalt属性(代替テキスト)です。alt属性は、画像などの要素(img要素)が表示できないときに、代わりに表示される文字列のことをいいます。 一見すると難しそうですが、はてなブログでは記事編集画面(PC版)から手軽にブログの画像にalt属性(代替テキスト)を付与することができます。 alt属性(代替テキスト)って何? そのメリットとは? alt属性は、ネットワークの問題で画像が読み込まれなかった場合に画像の説明を補うために使われるほか、音声ブラウザで読み上げられる際にも使われています。 つまり、alt属性で画像の説明を付与しておけば、さまざまな

                【SEO効果も】 画像を貼るならalt属性(代替テキスト)を使わないともったいない! 使い方からメリットまで詳しく解説 - 週刊はてなブログ
              • 全国の9,000以上の池に、固有のページを。ブログを池巡りのデータベースとして使う「水辺遍路」市原千尋さんの場合 - 週刊はてなブログ

                はてなブログのユーザーに、自身とブログについて語っていただく【「ブログを書く」ってどんなこと?】シリーズ。今回は、2012年からはてなブログ「水辺遍路」で池のデータを9,000以上掲載している、市原千尋さん(id:cippillo/@cippillo)に寄稿いただきました。 市原さんは趣味の「池巡り」について、池1つにつき1ページを作成して「池単位」でまとめていく、データベースのような使い方でほぼ毎日更新されています。カテゴリを駆使し、池を名前や都道府県名でカテゴライズ。ブログの右サイドバーにあるカテゴリの量が、その規模のすごさを物語っています。 市原さんがはてなブログでそのような使い方を始めたのはどんな思いからだったのか、データベースとして使う際のポイントは何かについて、寄稿いただきました。 「ブログらしくない使い方」で開眼?! こんにちは、市原です。中学生の時から池めぐりを始めて35年

                  全国の9,000以上の池に、固有のページを。ブログを池巡りのデータベースとして使う「水辺遍路」市原千尋さんの場合 - 週刊はてなブログ
                • 風邪に対する切り札は「甘酒」「ホットコーラ」! ブロガーの「体調が悪いときの過ごし方」まとめ - 週刊はてなブログ

                  栄養とって暖かくして加湿もしよう はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は2023年11月11日から募集した今週のお題「体調が悪いときの過ごし方」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 最近は暑かったり寒かったり、週ごとにずいぶん気温が違います。こんなにダイナミックに気温が変わると、体調も崩しやすくなりますよね。 編集部にも体調不良者が出ました。そこで出題した「今週のお題」が「体調が悪いときの過ごし方」です。 それぞれにいろんな「体調が悪いときの過ごし方」があるようでしたが、中でも目立ったのが「体調不良のときに飲むもの」を決めている、というエントリー。 スポーツドリンクや葛根湯の他にも、人それぞれの“定番”があるようです。今回ははてなブロガーによる「体調不良のときに飲むもの」についてピックアップしてご紹介します

                    風邪に対する切り札は「甘酒」「ホットコーラ」! ブロガーの「体調が悪いときの過ごし方」まとめ - 週刊はてなブログ
                  • 旅ブログの「機内食」から、アジア各国のお国柄をみる - 週刊はてなブログ

                    年末年始、どこか行く予定はある? 今年は海外旅行に出かける人も増えてきたのか、はてなブログでも旅行記をつづったエントリーをよく見るようになりました。 そんなブログを読んでいて、旅の本筋とは別のところで気になってきたのが機内食です。旅の序盤(あるいは終盤)に気分を盛り上げてくれる機内食は、ブログの旅行記で見かけてもちょっとうれしくなるもの。 わたしは機内食が出る飛行機に乗った経験が少ないのですが、みなさんのエントリーを見比べていると、けっこう「お国柄」を感じるようになってきました。 今回は海外旅行にまつわるブログの中から、アジア各国の航空会社による機内食をピックアップしました。 旅行記としても読み応えのある記事を集めました。各国の旅情を感じながらご覧ください! サービスが細かい日本キャリア 小鉢が並ぶJAL。限定アイスや無印コラボも コチュジャン付きの韓国・アシアナ航空 鶏の照り焼き丼(コチ

                      旅ブログの「機内食」から、アジア各国のお国柄をみる - 週刊はてなブログ
                    • 【餃子好き必見】家で餃子を食べよう! 肉汁たっぷり、おつまみにぴったり、皮からこだわり……餃子レシピ集 - 週刊はてなブログ

                      皆さん、餃子は好きですか? 思わず食べ過ぎてしまう、魅力的な中華料理・餃子。焼いたり、茹でたり、蒸したり、揚げたり、スープにしたり……その食べ方はさまざまです。 ですが、餃子の魅力は「食べる」ことだけではなく「包む」ことにもあるはず。 家で餃子を作れば、好きな味、好きな食べ方の餃子を「自分で包んだ」という達成感とともに味わうことができます。 今回は、はてなブロガーの「餃子レシピ」をご紹介。ぜひ参考に、餃子を作ってみてくださいね。 肉汁、じゅわっ 餃子好きのオリジナルレシピ もちもち皮の隠し味 おつまみにぴったりな餃子 余った餃子でスープを作ろう 餃子の具が余ったら……? ごちそうさまでした! 肉汁、じゅわっ 肉汁がじゅわっと溢れる餃子を作る方法 - ぶち猫おかわり 「皮を噛むとじゅわっと肉汁が溢れ出す餃子が理想」というぶち猫(id:buchineko_okawari)さんは、「肉餡を作ると

                        【餃子好き必見】家で餃子を食べよう! 肉汁たっぷり、おつまみにぴったり、皮からこだわり……餃子レシピ集 - 週刊はてなブログ
                      • いつだって、『水は海に向かって流れる』。幕を閉じた連載への思いをつづった長文たち。 - 週刊はてなブログ

                        田島列島さんの漫画『水は海に向かって流れる』。 高校進学を機に叔父の家に居候をすることになった直達と、4人の住人。親に黙って脱サラしたマンガ家(叔父)、女装の占い師、ヒゲメガネの大学教授、どこか影のある25歳OL、そして男子高校生。 曲者揃いの共同生活を送るうちに、直達は25歳OL・榊さんに淡い思いを抱き始めます。しかし、彼女と直達の間には思いも寄らぬ因縁があり……。 『別冊少年マガジン』2018年9月号から連載を開始し、2020年8月号で最終話を迎えました。独自の雰囲気を持ち合わせ、「マンガ大賞2020」で5位に輝いた『水は海に向かって流れる』。幕を閉じた連載について、はてなブロガーたちが思いの丈を語っています。 感想はいわゆる「ネタバレ」的な記載が多く登場します。ご注意ください。 「『家族』という共同体の脆さ」 「田島列島の作品はとにかく余白が素晴らしいのだ」 「怒ることって結構瞬発力

                          いつだって、『水は海に向かって流れる』。幕を閉じた連載への思いをつづった長文たち。 - 週刊はてなブログ
                        • 美術を通して熱い青春を描く。山口つばさ『ブルーピリオド』の魅力を語る。【2021年秋アニメ放送】 - 週刊はてなブログ

                          世渡り上手な努力型ヤンキーが絵を描く悦びに目覚める! 絵を描かない人にも刺さる熱くて泣ける美大受験物語! 成績優秀かつスクールカースト上位の充実した毎日を送りつつ、どこか空虚な焦燥感を感じて生きる高校生・矢口八虎(やぐち やとら)は、ある日、一枚の絵に心奪われる。 その衝撃は八虎を駆り立て、美しくも厳しい美術の世界へ身を投じていく。 美術のノウハウうんちく満載、美大を目指して青春を燃やすスポコン受験物語、八虎と仲間たちの戦いが始まる! --ブルーピリオド|アフタヌーン公式サイト - 講談社の青年漫画誌より 2017年6月から『月刊アフタヌーン』で連載されている、山口つばささんによる漫画『ブルーピリオド』。2021年10月からのアニメ放送開始も控え、今まさに読んでおきたい作品の一つです。 世渡り上手で器用なヤンキーの主人公・矢口八虎が、とあるきっかけから美術の世界を志し、東京藝術大学現役合格

                            美術を通して熱い青春を描く。山口つばさ『ブルーピリオド』の魅力を語る。【2021年秋アニメ放送】 - 週刊はてなブログ
                          • 店名の陳麻婆豆腐を食べずに海老チャーハンを喰らう! 陳麻婆豆腐(たまプラーザ/海老チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                            陳麻婆豆腐(たまプラーザ/海老チャーハン) 『陳麻婆豆腐たまプラーザ店』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 【月曜~金曜】 11:00~21:50 【土曜・日曜・祝日】 11:00~20:50 通し営業です ◎定休日(要確認を!) 百貨店に準じる ◎電話番号 045-905-5323 ◎ホームページ https://www.chenmapo.jp/ リンクフリーが確認できませんでした。 問題あれば削除いたします。 料理の歴史が書いてあってとても興味深いホームページです。 ◎住所 神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-7 東急百貨店たまプラーザ店レストランワールド5階 ◎アクセス たまプラーザ駅北口から、 東急百貨店5階のレストランエリアです。 ◎地図 陳麻婆豆腐(たまプラーザ/海老チャーハン) 『陳麻婆豆腐たまプラーザ店』の店舗情報 『陳麻婆豆腐たまプラーザ店』に行きましょう 『陳麻婆豆腐たま

                              店名の陳麻婆豆腐を食べずに海老チャーハンを喰らう! 陳麻婆豆腐(たまプラーザ/海老チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                            • 1962年創業の超大店中華!長嶋茂雄!ボクシング!プロレス! 後楽園飯店(水道橋・後楽園/海鮮炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                              後楽園飯店(水道橋・後楽園/海鮮炒飯) 『後楽園飯店』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 11:30~21:00 通し営業です ◎定休日(要確認を!) 無休 ◎電話番号 03-3817-6134 ◎ホームページ https://www.tokyodome-hotels.co.jp/restaurants/list/hanten/ リンクフリーかどうか確認できませんでした。 問題があれば削除いたします。 ◎住所 文京区後楽1-3-61 後楽園ホールビル2階 ◎アクセス JR水道橋駅西口から歩道橋を渡ったところにある黄色いビルの2階です。 ボクシングの聖地、後楽園ホールのあるビルです。 ◎地図 後楽園飯店(水道橋・後楽園/海鮮炒飯) 『後楽園飯店』の店舗情報 『後楽園飯店』に行きましょう 『後楽園飯店』の店内 『後楽園飯店』の五目あんかけ焼きそば 『後楽園飯店』の海鮮炒飯 『後楽園飯店』の海

                                1962年創業の超大店中華!長嶋茂雄!ボクシング!プロレス! 後楽園飯店(水道橋・後楽園/海鮮炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                              • 商業メディアと個人ブログから見るエンジニアのアウトプットの面白さとは~CodeZine編集長×はてなCTO対談~ - 週刊はてなブログ

                                ブログやSNS、そしてイベントでの登壇・発表など、ITエンジニアがその知識や知見をアウトプットできる場所は大きく広がりました。企業が運営するテック系のブログやメディアも増えてきています。 「ITエンジニアのアウトプットを支える立場」として、ソフトウェア開発者向けのWebメディア「CodeZine」(翔泳社)編集長で、はてなブロガーでもある近藤佑子(id:kondoyuko)さんと、はてなブログを運営するはてなのCTO・大坪弘尚(id:motemen)が対談。近藤さんは商業メディアを運営する立場から、はてな大坪はブログサービスを通じてエンジニアのアウトプットを支援する立場から、それぞれの領域でエンジニアがアウトプットを行うことの良さについて語ってもらいました。 ITエンジニアのアウトプットの広がりと商業メディアの関係性 はてなが技術者コミュニティへアウトプットを促す背景とは 技術記事を書く際

                                  商業メディアと個人ブログから見るエンジニアのアウトプットの面白さとは~CodeZine編集長×はてなCTO対談~ - 週刊はてなブログ
                                • 【ブログの書き方】好きなものを“記録”してみよう! ミニカー・どら焼き・ラーメンの袋……身近なテーマでコツコツ続ける皆さんを紹介します - 週刊はてなブログ

                                  丹坊 どらやき 生銅鑼 - どら焼きを食べる やってみよう! コツコツ身近な「記録」のブログ💪 「ブログを開設したけどなかなか続かない💦」 「文章をたくさん書くのは苦手で……」 そんなあなたにおすすめの、コツコツ・身近なテーマで「記録」していくブログをピックアップしてご紹介します。どれも好きなものへの愛が詰まった素敵なブログ。皆さんも、趣味のことや身の回りのあれこれの記録を始めてみませんか? 「うちの猫の古い写真」 「インスタントラーメンの袋」の歴史がここにある 増えすぎたミニカーを紹介し続けて1,800記事! 「何気ない日々」を記録し続けて16,000記事! 「どら焼き」を食べる。ブログを書く。 他にもこんな「記録」ブログが! 「うちの猫の古い写真」 ■ - my cats id:noraoxさんが「うちの猫の古い写真」を紹介するブログ「my cats」。ふくさん・白グレーさん・はな

                                    【ブログの書き方】好きなものを“記録”してみよう! ミニカー・どら焼き・ラーメンの袋……身近なテーマでコツコツ続ける皆さんを紹介します - 週刊はてなブログ
                                  • 自分がやれるペースを作る。7年続くテックイベント「吉祥寺.pm」主宰者が語る継続の秘訣【はてなブログOSSコミュニティ支援特集】 - 週刊はてなブログ

                                    はてなブログでは、「OSSコミュニティ支援プログラム」としてOSSコミュニティがはてなブログを利用する場合に、有料プラン「はてなブログPro」を無償で提供しています*1。 Webサービスの開発・運用において、OSS(オープンソースソフトウェア)はなくてはならないものですが、継続的なオープンソース活動やコミュニティの運営は、資金面や工数面ともに簡単ではありません。はてなブログでは、「OSSコミュニティ支援プログラム」を通じて、技術系イベントも含めた広いテックコミュニティの情報発信を支援しています。 本記事では、支援プログラムをご利用いただき、ブログでも情報発信をされているテックイベント「吉祥寺.pm」を主宰する id:magnoliak/@magnolia_k_さんに、立ち上げの経緯や約7年運営を続けるモチベーション、イベントの裏話、継続的にアウトプットをする秘訣まで伺いました。これから勉強

                                      自分がやれるペースを作る。7年続くテックイベント「吉祥寺.pm」主宰者が語る継続の秘訣【はてなブログOSSコミュニティ支援特集】 - 週刊はてなブログ
                                    • 【閉店】懸命な姿に心打たれる町中華!地元の人気店! 燕京(東久留米/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                      【閉店】燕京(東久留米/エビチャーハン) 『燕京』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) [昼]11:30~15:00 [夜]17:00~21:00 ◎定休日(要確認を!) 水曜日 ◎電話番号 042-474-1510 ◎住所 東京都東久留米市幸町1-1-2 ◎アクセス 東久留米駅から北側の道路に出て、 西に進んだ南沢交番前交差点のところです。 ◎地図 【閉店】燕京(東久留米/エビチャーハン) 『燕京』の店舗情報 『燕京』に行きましょう 『燕京』の店内 『燕京』のエビチャーハン 『燕京』の海老 『燕京』のお会計 『燕京』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第337食! K七(ケーナナ)です。 今日は東久留米の海老チャーハンです。 東久留米駅は、西武池袋線の駅です。 通勤急行、快速、通勤準急、準急、各駅停車が停車します。 各駅停車の隣駅は、ひばりヶ丘駅と清瀬駅です。 かつて京王井の頭

                                        【閉店】懸命な姿に心打たれる町中華!地元の人気店! 燕京(東久留米/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                      • 【ブログ初心者】はてなブログ開始11カ月後の結果~合計PV350000以上、収益、〇〇砲、取り組んだこと~ - 塾の先生が英語で子育て

                                        【ブログ初心者】はてなブログ開始11カ月後の結果~合計PV350000以上、収益、〇〇砲、取り組んだこと~ ブログを始めて11カ月が経ちました。 ブログ作成日は10月11日でした。 8月11日~9月10日の結果を報告させていただきます。 これまでの結果報告は、こちらのカテゴリーでご紹介しております。 www.jukupapa.com 【ブログ初心者】はてなブログ開始11カ月後の結果~合計PV350000以上、収益、〇〇砲、取り組んだこと~ はじめに 期間・投稿数・読者数 収益・ブログ設定 アクセス数 〇〇砲について 検索流入について PVを上げるためにしたこと 取り組んだこと 記事を毎日投稿する たくさん記事を読む 読んで良かったブログ・記事には読者登録、コメント、スターを付ける 先輩ブロガーさんの真似をする 今後について 最後に はじめに 今月も毎日ブログを更新することができました。 ブ

                                          【ブログ初心者】はてなブログ開始11カ月後の結果~合計PV350000以上、収益、〇〇砲、取り組んだこと~ - 塾の先生が英語で子育て
                                        • 気配りが嬉しい店!川和高校近くの町中華で海老チャーハンを喰らう! 一番(川和町/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                          一番(川和町/エビチャーハン) 『一番』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 11:00~21:00 ◎定休日(要確認を!) 月曜日 ◎電話番号 045-941-1589 ◎住所 神奈川県横浜市都筑区川和町2297-4 ◎アクセス 横浜青葉インターチェンジ近く。 川和高校北側交差点と川和高校入口交差点の間にあります。 ◎地図 一番(川和町/エビチャーハン) 『一番』の店舗情報 『一番』に行きましょう 『一番』の店内 『一番』のエビチャーハン 『一番』の海老 『一番』のお会計 『一番』 K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第329食! K七(ケーナナ)です。 今日は川和町の海老チャーハンです。 川和町駅は、横浜市営地下鉄グリーンラインの駅です。 隣駅は、中山駅と都筑ふれあいの丘駅です。 グリーンラインの車両基地と繋がっています。 グリーンライン沿線では、 センター北駅『上海灘DIN

                                            気配りが嬉しい店!川和高校近くの町中華で海老チャーハンを喰らう! 一番(川和町/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                          • ぐうの音も出ない!税込780円ランチのコスパ!ボリューム多め! 香港亭(青葉台/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                            香港亭(青葉台/エビチャーハン) 『香港亭青葉台店』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 11:30~23:00 通し営業です ◎定休日(要確認を!) 無休 ◎電話番号 045-988-5640 ◎ホームページ http://www.hongkongtei.com/index.html ◎住所 神奈川県横浜市青葉区榎が丘13-3 ◎アクセス 青葉台駅西口から西方向へ。 南側線路沿いを進んで 駅から3つめのガード下を南です。 ◎地図 香港亭(青葉台/エビチャーハン) 『香港亭青葉台店』の店舗情報 『香港亭青葉台店』に行きましょう 『香港亭青葉台店』の店内 『香港亭青葉台店』のエビチャーハンセット 『香港亭青葉台店』のエビチャーハン 『香港亭青葉台店』の海老 『香港亭青葉台店』のお会計 『香港亭青葉台店』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第319食! K七(ケーナナ)です。 今日は

                                              ぐうの音も出ない!税込780円ランチのコスパ!ボリューム多め! 香港亭(青葉台/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                            • 今年観たい映画!アカデミー賞受賞8作品を紹介する、映画好きブロガーたちのレビュー・考察をまとめました - 週刊はてなブログ

                                              2020年2月10日(日本時間)にロサンゼルスのドルビー・シアターにて行われた、第92回アカデミー賞授賞式!🏆 栄えある4冠に輝いたのは、ポン・ジュノ監督が手がけた韓国映画『パラサイト 半地下の家族』。非英語圏初の作品賞を獲得し、授賞式は大きく盛り上がりを見せました。 本記事では、受賞作の中から気になる8作品を紹介しつつ、作品の魅力がもっとわかる映画好きブロガーの感想・考察記事をピックアップ! はてなブログに大勢いる映画好きの記事を読んで、このビッグウェーブに乗ってみませんか? 感想はいわゆる「ネタバレ」的な記載が多く登場する場合があります。ご注意ください。 作品賞・監督賞・脚本賞・国際長編映画賞『パラサイト 半地下の家族』 録音賞・撮影賞・視覚効果賞『1917 命をかけた伝令』 主演男優賞・作曲賞『ジョーカー』 長編アニメ映画賞『トイ・ストーリー4』 メーキャップ・ヘアスタイリング賞『

                                                今年観たい映画!アカデミー賞受賞8作品を紹介する、映画好きブロガーたちのレビュー・考察をまとめました - 週刊はてなブログ
                                              • ブログで広がる家飲みの世界。今晩はどのお酒にしよう - 週刊はてなブログ

                                                ブログで広がる家飲みの世界 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の野瀬がはてなブログの中から「家飲みがはかどるお酒に関するブログ」を紹介します。 仕事終わりに向かう先は冷蔵庫。 ……プシュー みなさん、今日も飲んでますか? どうも、はてな編集部の野瀬です。ここ数年で生活スタイルが変わり、それに伴い新しい趣味が増えました。それは家飲み。 在宅勤務とプライベート時間の切り替え、そして今日の自分への労いにビールを飲むことが増え、やがて試しに日本酒も……ワインも……とさまざまなお酒をたしなむようになってきました。 お酒の知識はまだまだ初心者レベルなので、まずは気になったお酒を試したり、ネットであれこれ調べてみたり。どこかに出かけた際には「こん

                                                  ブログで広がる家飲みの世界。今晩はどのお酒にしよう - 週刊はてなブログ
                                                • 【夏だ! カレーだ!】この暑さ、カレーで乗り切りませんか? はてなブロガーが教えるカレーレシピ特集 - 週刊はてなブログ

                                                  残暑が厳しい中ですが、いかがお過ごしですか? まだまだホットなこの季節を乗り切るには、ホットなカレーが必要……! というわけで、自宅で作れるカレーのレシピを集めてみました。 夏には、なぜかカレーが食べたくなる人も少なくないはず。冷房で冷えた体をカレーで熱くするのもいいかもしれません。 定番のカレーレシピはもちろん、変わり種カレーのレシピも紹介しているので、ぜひ作ったカレーを食べて、残りの夏も満喫しましょう! まずはキーマカレーから レンジで作ろう! トマトチキンカレー やっぱり、夏野菜カレーだよね 懐かしいボンベイ風カレー こだわり、バターチキンカレー 初めてのスパイスカレーチャレンジ 南インドカレー風そうめんで夏を味わう 水煮缶を使って、鯖と豆腐のカレー煮込み 今回紹介したレシピの一覧 これまでの料理特集 まずはキーマカレーから 【レシピあり】ランチに簡単キーマカレー - Hitomiご

                                                    【夏だ! カレーだ!】この暑さ、カレーで乗り切りませんか? はてなブロガーが教えるカレーレシピ特集 - 週刊はてなブログ
                                                  • その写真、どこのカメラで撮りました? 📸Nikon使いの皆さんが撮ったオオワシ、桜並木、レーザービームetc. 【カメラ特集・第1回】 - 週刊はてなブログ

                                                    ■ - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。 📷:Nikon Z7 どのカメラが好きですか? 📸「Nikon Z6」で撮った「オオワシの対決」 📸「Nikon Z6」で撮った「雪の積もった木の根と支笏湖」 📸「Nikon Z7」で撮った「桜並木と自転車」 📸「Nikon D850」で撮った「夜の京都の寺院」 📸「Nikon D800E」で撮った「雪と氷の赤城山・大沼」 📸「Nikon D850」で撮った「新宿レーザービーム」 どのカメラが好きですか? 「写真を始めよう!」と意気込んだはいいものの、どのメーカーのカメラもそれぞれの魅力があって選べない! そんな経験はありませんか? この特集では、はてなブロガーの皆さんが撮影した「渾身の一枚」を、使用したカメラのメーカーごとにご紹介。 カメラ選びでお悩みの方 綺麗な写真を見たい方 綺麗な写真を撮りたい方 にぜひ読んでほ

                                                      その写真、どこのカメラで撮りました? 📸Nikon使いの皆さんが撮ったオオワシ、桜並木、レーザービームetc. 【カメラ特集・第1回】 - 週刊はてなブログ
                                                    • 時間が止まったような店!常連さんには居心地の良さ! ル・マン(西太子堂・三軒茶屋/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                                      ル・マン(三軒茶屋/エビチャーハン) 『ル・マン』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 【月曜~土曜】 9:00~24:00 【日曜】 17:00~24:00 通し営業です ◎定休日(要確認を!) 無休 ◎電話番号 03-3795-7745 ◎住所 世田谷区三軒茶屋2-16-12 志村ビル2階 ◎アクセス 三軒茶屋駅世田谷通り口から、 世田谷通りを西に300メートル進んだところです。 ◎地図 ル・マン(三軒茶屋/エビチャーハン) 『ル・マン』の店舗情報 『ル・マン』に行きましょう 『ル・マン』の店内 『ル・マン』のエビチャーハン 『ル・マン』の海老 『ル・マン』のお会計 『ル・マン』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第335食! K七(ケーナナ)です。 今日は西太子堂・三軒茶屋の海老チャーハンです。 西太子堂駅は、 東急世田谷線です。 世田谷線は路面電車です。 都電さくらトラム

                                                        時間が止まったような店!常連さんには居心地の良さ! ル・マン(西太子堂・三軒茶屋/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                                      • アクセス数を増やしたい? それとも「友達をつくりたい」? 第1回 はてなブログなんでも相談室 - 週刊はてなブログ

                                                        たくさん読まれたらいい、というわけではないのかも ブログの使い方はひとそれぞれ。ですが、ブログを書いていくうちに「アクセスが増えない」「知らない人からのコメントにびっくりした」など、疑問や不安を抱くこともありますよね。 「はてなブログなんでも相談室」では、そんな疑問や不安について考えます。 お話しするのは、はてなブログに寄せられる多くのお問い合わせにお答えしてきた、はてなのコミュニティマネージャー・中川。 第1回は、ブログを始めたばかりの方から寄せられたご質問をピックアップしています。 (聞き手:週刊はてなブログ編集部) アクセス数がなかなか増えない……もっと自分のブログを読んでもらうには? 「アクセス数アップ」と「関係性のある間柄で読み合う」、どっちを目指す? まずは気になるブログを読むべし アクセス数がなかなか増えない……もっと自分のブログを読んでもらうには? ご質問:「ブログを開設し

                                                          アクセス数を増やしたい? それとも「友達をつくりたい」? 第1回 はてなブログなんでも相談室 - 週刊はてなブログ
                                                        • オールナイトニッポン55周年記念! 「55時間スペシャル」や「オールナイトニッポンミュージアム」で愛をありったけ語る - 週刊はてなブログ

                                                          あの夜が現在の私を作っていることを、思い出させてくれた 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は55周年を迎えたオールナイトニッポンの特別番組「オールナイトニッポン55時間スペシャル」と、「オールナイトニッポン ミュージアム」をテーマに記事を紹介します。 1967年に放送が開始し、数多くのパーソナリティを輩出してきた「オールナイトニッポン」。 そんな「オールナイトニッポン」は、2023年2月に放送開始55周年を記念して、特別番組「オールナイトニッポン55周年記念 オールナイトニッポン55時間スペシャル(以下:オールナイトニッポン55時間スペシャル)」が放送されたり、「オールナイトニッポンミュージアム」という展示イベントが開催されたりと、大きな盛り上がりを見せました! はてなブログには、そんな「オールナイトニ

                                                            オールナイトニッポン55周年記念! 「55時間スペシャル」や「オールナイトニッポンミュージアム」で愛をありったけ語る - 週刊はてなブログ
                                                          • I'll be backとあなたは言った。あれは嘘じゃないんだろ。シュワルツェネッガーへの追憶とブログ - 週刊はてなブログ

                                                            シュワルツェネッガー、嫌いじゃないでしょ 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の初瀬川が俳優、アーノルド・シュワルツェネッガーにまつわるブログを紹介します。 なあ、アーノルド。 1991年を覚えているかい? 忘れようったって、忘れられるもんじゃない。 『ターミネーター2』が公開された年さ。 僕はまだガキで、映画の楽しみ方なんてろくすっぽ知らなかった。それでも、これはとんでもない傑作だって思えたことを、はっきり覚えているよ。 あなたはというと、「マッチョ俳優」なんて枠を飛び越えて、史上最強のアクションスターとして、世界中でマシンガンをぶっ放していた頃だったよな。 なあ、アーノルド。 それじゃあ、2003年を覚えているかい? こっちは忘れ

                                                              I'll be backとあなたは言った。あれは嘘じゃないんだろ。シュワルツェネッガーへの追憶とブログ - 週刊はてなブログ
                                                            • 旅先での過ごし方に彩りを与えてくれた。わたしが「ロードバイク旅」にハマっている理由【わたしの偏愛】 - 週刊はてなブログ

                                                              はてなブログは、「書きたい」気持ちに応えるブログサービス。ささいな日常や忘れらない出来事を綴るブログだけでなく、「推しへの思い」や「好きな映画の感想」「お笑いの分析」など、趣味や好きなものへの思いを言葉にするブログも数多く見られます。 そこで、週刊はてなブログでは「好きなもの・こと」についてつづるはてなブロガーに、その思いを語っていただく連載【わたしの偏愛】を始めます。 初回は、ブログ「OFFTAMA」のたまさん (id:offtama) に「旅をすることの楽しさ」について寄稿いただきました。新型コロナウイルスの影響があるまでは、全国各地を旅し、ただ観光地を巡るだけではなく、登山やキャンプも楽しんでいたというたまさん。旅にはまったきっかけや、印象に残っている旅、そして最もハマったという「ロードバイク旅」について語ってもらいました。 ※記事は2020年12月に執筆していただきました 青森県弘

                                                                旅先での過ごし方に彩りを与えてくれた。わたしが「ロードバイク旅」にハマっている理由【わたしの偏愛】 - 週刊はてなブログ
                                                              • 苦手なことは無理して書かない。OKPさんのブログは「自分にとって面白いこと」を記録する場所 - 週刊はてなブログ

                                                                はてなブログのユーザーに、自身とブログについて語っていただく【「ブログを書く」ってどんなこと?】シリーズ。今回は、2004年からはてなダイアリー・はてなブログを使い続けているOKPさん(id:OKP/@iamadog_okp)さんの登場です。 ブログを書く時、どんなテーマで書くか、またテーマごとに書く場所を分けるべきか迷う方はいるのではないのでしょうか。OKPさんは、複数のブログを運用してはいるものの、テーマについては意識せず、基本的に「その時々の自分の関心ごとを記録する場所」としてブログを捉えているそう。そのためテーマでブログを書き分けずに、現在のメインブログでは写真やカメラ、登山、料理などさまざまなテーマを扱っているとのことです。 OKPさんにとって「ブログを書くこと」はどういう位置付けなのかについて、寄稿していただきました。 気付けばインターネットで20年以上何かを書いてきました。

                                                                  苦手なことは無理して書かない。OKPさんのブログは「自分にとって面白いこと」を記録する場所 - 週刊はてなブログ
                                                                • センター南のタイ・ベトナム料理専門店!カオパックンを食す! メコン(センター南/カオパックン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                                                  メコン(センター南/カオパックン) 『メコン』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 11:00~21:30 通し営業です ◎定休日(要確認を!) 無休 ◎電話番号 045-944-5030 ◎住所 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央5-1 港北TOKYUSC A館5階 ◎アクセス センター南駅を出て、 前方右手に見える東急ショッピングセンター5階です。 ◎地図 メコン(センター南/カオパックン) 『メコン』の店舗情報 『メコン』に行きましょう 『メコン』の店内 『メコン』のカオパックン 『メコン』の海老 『メコン』のお会計 『メコン』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第344食! K七(ケーナナ)です。 今日はセンター南の海老チャーハンです。 センター南駅は、 横浜市営地下鉄ブルーライン、グリーンラインが乗り入れています。 港北ニュータウンの第2地区の中心です。 センター南駅では

                                                                    センター南のタイ・ベトナム料理専門店!カオパックンを食す! メコン(センター南/カオパックン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                                                  • 持ち物には、あなたの個性が現れるから。いろいろな人の「◯◯の中身」が見たい - 週刊はてなブログ

                                                                    もっと見たい、あなたの“中身”を 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の山科が「◯◯の中身」にまつわるブログを紹介します。 こんにちは、はてな編集部の山科です。 長らくインターネットに触れていると、「これ、ずっと流行ってるな〜」というコンテンツがあることに気づきます。今回取り上げる「◯◯の中身」もそのひとつ。よく見かけるのは「かばんの中身」ですが、今では少し派生して「遠征バッグの中身」「ポーチの中身」「手帳の中身」なんかもありますよね。 私も、誰かのかばんやポーチの中身を見るのが大好きです*1。なぜかというと、持ち物(中身)にはその人の個性やこだわりが現れるから。限られたスペースに収めるからこそ、自分にとって大事なものやこれだけは絶対

                                                                      持ち物には、あなたの個性が現れるから。いろいろな人の「◯◯の中身」が見たい - 週刊はてなブログ
                                                                    • 日記の「オンリーイベント」で面白さをもっと広めたい。日記屋 月日・内沼晋太郎さんインタビュー - 週刊はてなブログ

                                                                      日記には、楽しみ方がいろいろある! はてなブログは、日記の専門店「日記屋 月日」(東京・下北沢)が主催する「第2回 日記祭」(2022年12月11日(日)開催)に協賛します。「日記祭」の主催者であり「日記屋 月日」の店主でもある内沼晋太郎さんに、日記の楽しみ方や日記に対する考え方、そして日記祭に込める思いなどについてインタビューしました! 聞き手は週刊はてなブログ編集部の藤沢智子です。 日記の魅力は「書く」「読む」どちらにもある ──内沼さんは「日記」をテーマに日記屋 月日という店舗を作ったり、日記祭というイベントを開催したりと、日記に対して非常に多くの熱量を持っていると感じます。内沼さんの目を通した「日記の魅力」を教えてください。 内沼さん(以下、内沼) 大きく「書く」と「読む」の2つに分けられます。 「書く」ことについては、僕は手帳と日記の違いの話をよくします。手帳は予定を記すものです

                                                                        日記の「オンリーイベント」で面白さをもっと広めたい。日記屋 月日・内沼晋太郎さんインタビュー - 週刊はてなブログ
                                                                      • “スポ根”の歴史を塗り替えたバレーボール漫画『ハイキュー!!』、その完結に寄せて。 - 週刊はてなブログ

                                                                        バレーボールはもっと面白いと証明しよう── 2020年7月、「週刊少年ジャンプ」に最終話が掲載され、8年半におよぶ連載に幕を下ろした青春バレーボール漫画『ハイキュー!!』。同年11月には最終45巻が発売されました。 高校時代はバレーボールに打ち込んだという作者・古舘春一さんが「バレーボールという競技の面白さを漫画で証明する」ことを1つの目的として掲げたという本作。読み手の心を強く打つ物語に加え、リアルなバレーボール競技の描写とそれを強調する躍動的な画面構成などが持ち味で、国内外・バレーボール経験の有無を問わず多くのファンを魅了。原作が完結した今でも、TVアニメや演劇・原画展など、さまざまな展開が継続中です。 スポーツ漫画の新たな金字塔を打ち立てた本作に、はてなブロガーがそれぞれの思いをつづっています。 以降、作品の内容に深く触れることがあります。ご注意ください。 『点』と『点』が繋がり『線

                                                                          “スポ根”の歴史を塗り替えたバレーボール漫画『ハイキュー!!』、その完結に寄せて。 - 週刊はてなブログ
                                                                        • 【第12回】はてなブログお知らせレター:京都の銭湯「サウナの梅湯」に、はてなブログの広告が掲載されています! - 週刊はてなブログ

                                                                          ブログも、お風呂も、同じくらい楽しい! いつもはてなブログをお使いいただきありがとうございます。はてなブログ プロデューサーの永田です。 2023年4月より、京都市下京区にある銭湯「サウナの梅湯」に、はてなブログの広告掲載を始めました。今回のお知らせレターでは広告を掲載した理由などについて書いていきたいと思います。 まずは見てほしい! はてなブログの銭湯広告はこちら 実際に掲載されている広告はこちら! 鏡を写真に撮っているので、鏡の向こうに銭湯の様子が見えます。 事前に銭湯に足を運び、レトロな浴場に合うような広告のデザインにしました。いかがでしょうか? 広告が設置されているのは「サウナの梅湯」の女湯、入り口から7番目の鏡の下です。広告掲載権は抽選となっており、今回はてなブログは女湯の当選となりました。男性のユーザーさまはごめんなさい……! そもそも「サウナの梅湯」とは? 銭湯「サウナの梅湯

                                                                            【第12回】はてなブログお知らせレター:京都の銭湯「サウナの梅湯」に、はてなブログの広告が掲載されています! - 週刊はてなブログ
                                                                          • 圧倒的熱量。『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』もう見ましたか?【感想・考察ピックアップ】 - 週刊はてなブログ

                                                                            www.youtube.com 「スタァライト」は作者不詳の物語。 キラめきはどこから来て、どこに向かうのか。 そして、この物語の『主演』は誰か。 私は、それが観たいのです。 ねぇ――聖翔音楽学園三年生、愛城華恋さん? 『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』公式サイトより そして舞台は「ワイルドスクリーンバロック」へ── 『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』 が2021年6月4日から公開中です。 前作からさらなる進化を遂げた、ミュージカル×アニメーションならではの演出とアクション。魅力的な楽曲に彩られほとばしる、舞台少女たちの赤裸々で鮮烈な感情。120分間絶えず観客に莫大な熱量を浴びせかける、今まさに「映画館で見たい」作品です。 はてなブログでも当時話題となった2018年放送のTVアニメ『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』が迎えた結末の、さらにその続きを描く本作。この特集では

                                                                              圧倒的熱量。『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』もう見ましたか?【感想・考察ピックアップ】 - 週刊はてなブログ
                                                                            • 鉛筆をトキントキンにする……これってどういう意味? 「これって私の地元だけですか」な言葉・表現を集めました! - 週刊はてなブログ

                                                                              「明日のパン」っていうの関西だけなんですか? はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は2023年8月18日から募集した今週のお題「これって私の地元だけですか」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 大阪の実家では、両親がよく「明日のパン切れてるわ」と言っていました。明日(の朝に食べる)パン(の在庫が)切れている、という意味です。 最近、この「明日のパン」という言葉は関西限定の表現ではないかと指摘されてびっくりしたんですよね。 8月に募集したお題「これって私の地元だけですか」にも、そういった地元限定の言葉や表現が多数寄せられました。 この記事では、そんな「私の地元だけ」の言葉・表現についてのエントリーをピックアップして紹介します! 鉛筆を「トキントキン」にする 食べ終わったお茶碗は「うるかす」 ホウキで「はわく」

                                                                                鉛筆をトキントキンにする……これってどういう意味? 「これって私の地元だけですか」な言葉・表現を集めました! - 週刊はてなブログ
                                                                              • ブログの感想をブログに書く「Re: ブログ」で、記事にリプライ・リアクションする。 - 週刊はてなブログ

                                                                                「Re: ブログ」から生まれるやりとりっていいね 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「Re: ブログ」をテーマに記事を紹介します。 「Re: 」については reply というよりも reaction という意味で使っている。 Re: を読んだ - @kyanny's blog 読んだブログ記事やWebページの感想を、ページタイトルに「Re: 」をつけて投稿している kyanny(id:a666666)さん。この記事では、id:laiso さんのブログ「を読んだ」を閲覧して感じたことがつづられています。 はてなブログには kyanny さんの記事のほかにも、ブログ記事を読んで抱いた気持ちや感想を、そのブログを言及しながら書かれたエントリーが数多く投稿されています。ここでは、他の記事を引用したブログを「R

                                                                                  ブログの感想をブログに書く「Re: ブログ」で、記事にリプライ・リアクションする。 - 週刊はてなブログ
                                                                                • 【第164回芥川賞受賞作】宇佐見りん『推し、燃ゆ』の魅力を語る。 - 週刊はてなブログ

                                                                                  「推しが燃えた。ファンを殴ったらしい」 逃避でも依存でもない、推しは私の背骨だ。アイドル上野真幸を”解釈”することに心血を注ぐあかり。ある日突然、推しが炎上し――。 「推しは命にかかわるからね」ーー作中の台詞が話題になった小説『推し、燃ゆ』。アイドルを応援する10代の女性と、そんな彼女が推しているアイドルの炎上という現代的なテーマを取り扱い、SNS上でも話題を呼びました。 作者の宇佐見りんさんは、2019年に『かか』で第56回文藝賞を受賞し、同作で第33回三島由紀夫賞を受賞。第42回野間文芸新人賞候補にも選ばれました。 第164回芥川龍之介賞受賞作品となった『推し、燃ゆ』について、はてなブロガーがその魅力を語ります。 感想はいわゆる「ネタバレ」的な記載が多く登場します。ご注意ください。 「あれ、これって私のことかもしれない」 「人間が生きていくために背骨に逃避するか?」 「推しを前にして自

                                                                                    【第164回芥川賞受賞作】宇佐見りん『推し、燃ゆ』の魅力を語る。 - 週刊はてなブログ