並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

遠藤正明の検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 井上俊之が語る『君たちはどう生きるか』- ロングインタビュー - fullfrontal.moe

    井上俊之が語る『君たちはどう生きるか』- ロングインタビュー by Matteo Watzky | Oct 20, 2023 | インタビュー | 0 comments Fullfrontal.moeでは、宮崎駿監督の新作『君たちはどう生きるか』について、もっと知りたい、情報を共有したいとずっと考えていました。そのため、映画のスタッフにインタビューするのは当然のことだった。そこで、伝説のアニメーター、井上俊之にインタビューをいただきました。 井上俊之は、日本アニメーションで最も偉大な職人の一人であり、最も作画の歴史に詳しい人物の一人でもある。井上氏は、『アキラ』、『攻殻機動隊』、『千年女優』、『電脳コイル』、『おおかみこどもの雨と雪』など、日本アニメーションの最高傑作のいくつかに参加していましたが、『魔女の宅急便』と『君たちはどう生きるか』の間にに宮崎監督と仕事をしたことはない。 そこで今

      井上俊之が語る『君たちはどう生きるか』- ロングインタビュー - fullfrontal.moe
    • 「絵の上手い方は観察の解像度が全然違うんだな…」となりのトトロ美術監督の男鹿和雄さんに木の書き方を聞いたときのエピソードが参考になる

      遠藤正明 @T35endou 昔話を一つ「となりのトトロ」の時、美術とは同じフロアだったので美術監督の男鹿さんに不遜にも木の書き方を聞いてみたのです(自分はLOで木がうまく書けなかったのですが美術設定のあまりのうまさに感激して聞いてみたのでした)男鹿さんは快く教えてくれました。 2021-09-24 01:20:52 遠藤正明 @T35endou 何時の間にか還暦を超えていた初老のアニメーターです。アナログでものぐさなのでつぶやきは少ない予定、軽口をたたかない様に徐行運転で行きます。音楽はバッハと梶浦由記が好き、歌は歌いません。カロリー制限中なのでいつも腹ペコ… 遠藤正明 @T35endou 「根元にひこばえを書くといいよ」と、さらさらと見本を書いて見せてくれて、次は「木の種類にもよるけど枝を捻じらすと感じが出る」そして「枝は枝分かれするまで同じ太さで書く」覚えているのはこの3つ、これだけ

        「絵の上手い方は観察の解像度が全然違うんだな…」となりのトトロ美術監督の男鹿和雄さんに木の書き方を聞いたときのエピソードが参考になる
      • 2021年秋開始の新作アニメ一覧

        年4回の番組改編期で、また多数の新作アニメが始まります。2021年秋の改編でスタートするアニメの本数は約60本。 今期スタート作品は、原作漫画や小説がないオリジナル作品が「境界戦機」や「サクガン」、「シキザクラ」、「逆転世界ノ電池少女」、「海賊王女」、「SELECTION PROJECT」、「プラオレ!~PRIDE OF ORANGE~」などわりと多めです。興味深いタイトルとしては、1980年に放送されたアニメを40年越しにリメイクするという「MUTEKING THE Dancing HERO」があります。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。作品名の頭に「◆」をつけているので、「◆」でページ内検索すると1作品ごとにどんどんジャンプしていけます。また、目次からも各作品部分へ移動可能です。 放送情報欄は上が放送、下が配信。配信は独占配信や最速配信を行うサイト名のみ

          2021年秋開始の新作アニメ一覧
        • 2020年夏開始の新作アニメ一覧

          3カ月に1度のテレビ番組改編期が近づいてきました。2020年4月7日に安倍総理が「緊急事態宣言」を発出するなど新型コロナウイルス感染拡大の影響は大きく、2020年春に放送予定だった作品のうち、放送開始前から延期が決まったり、放送は始まったものの途中話数から放送が延期になったりする事例が多発。「ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld」「Re:ゼロから始める異世界生活 第2期」「ノー・ガンズ・ライフ 第2期」「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完」「富豪刑事 Balance:UNLIMITED」「魔王学院の不適合者~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~」「放課後ていぼう日誌」「食戟のソーマ 豪ノ皿」「デジモンアドベンチャー:」の9作品が今期にスライドする形となりました。 一方、2020年夏開始予定だった作品のうち、「『ヒプノシスマイ

            2020年夏開始の新作アニメ一覧
          • 面倒な「印刷して郵送しろ」系書類の倒し方、郵便局の「Webレター」がデータを上げるだけ&安価で良さそう

            宇宙ツイッタラーX @kenkoooo スタッフエンジニア @estie_corp ハルヒ 競プロ ガルパン タイバニ メダロット 喰霊 遠藤正明 ※ツイートは全人類を代表するものです。 アルゴリズム実技検定公式テキスト amzn.to/3vfQSfN 実践Rustプログラミング入門 amzn.to/3FL9oBm github.com/sponsors/kenko… リンク www.post.japanpost.jp Webレター 案内状、通知書、請求書、DM等の発送・郵便代行 - 日本郵便 請求書、案内状、送付状、通知書、DM等の発送・郵便代行ならWebレター。デスクにいながら、かんたん3ステップで見積書・納品書・請求書など1通ごとに内容が異なる郵便を大量に発送できます。マウスクリックで印刷も封入も不要!全国一律1通/1枚99円(税込)から郵送いただけます。 32 users 414

              面倒な「印刷して郵送しろ」系書類の倒し方、郵便局の「Webレター」がデータを上げるだけ&安価で良さそう
            • 2024年春開始の新作アニメ一覧

              放送・配信中のアニメの最終回が近づき、入れ替わりに新たな作品が始まる時期がやってきました。2024年春に始まるアニメの数は、ショートアニメや特撮も含めると約65本。春は例年本数が多いので、特別多くも少なくもない数ですが、うまく好みの作品を見つけて楽しんでください。 今期はオリジナルアニメが充実している印象で、『ガールズ&パンツァー』の水島努監督が手がける『終末トレインどこへいく?』、『銀魂』の高松信司総監督が仕掛ける『アストロノオト』、東映アニメーションによるバンドアニメ『ガールズバンドクライ』、女性レーサーを題材にした『HIGHSPEED Étoile(ハイスピード エトワール)』、『エロマンガ先生』などを手がけた竹下良平監督による『夜のクラゲは泳げない』、シンカリオンシリーズ新作で設定を一新した『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』、プリティーシリーズ待望の新作『ひみつのアイプリ』、

                2024年春開始の新作アニメ一覧
              • 宮崎駿さんが絵の歪みから「作画した本人も自覚していなかった視力の変化」を指摘したエピソードが強すぎる

                遠藤正明 @T35endou 何時の間にか還暦を超えていた初老のアニメーターです。アナログでものぐさなのでつぶやきは少ない予定、軽口をたたかない様に徐行運転で行きます。音楽はバッハと梶浦由記が好き、歌は歌いません。カロリー制限中なのでいつも腹ペコ… 遠藤正明 @T35endou 動画チェックだった舘野さんが思ったところに思ったように線が引けないことについて書いていて、それで思い出した少し面白い経験を書いてみます、意外と知らないことかもです。 2021-07-04 08:16:25 遠藤正明 @T35endou トトロに参加していた時のこと、原画を提出してしばらくしてから宮崎さんに呼ばれた、「絵がゆがんでいるぞ、眼鏡の度があって無いんじゃないか?」自覚症状はなく「そんなことはないと思います。」と答えると「とにかく調べてもらえ」とのこと、半信半疑で眼鏡屋に行ってみた。 2021-07-04 0

                  宮崎駿さんが絵の歪みから「作画した本人も自覚していなかった視力の変化」を指摘したエピソードが強すぎる
                • 幾原邦彦改めボンソワール幾原のユニットがウテナ、エヴァ、サクラ大戦など「闘う女の子」の曲カバー

                  本作は「闘う女の子」をテーマに幾原が選曲したカバーアルバムで、「あしたのジョー」「ゴジラ対へドラ」「超人機メタルダー」「ウルトラマンZ 」「新世紀エヴァンゲリオン」「機動戦士Zガンダム」「少女革命ウテナ」「サクラ大戦」の楽曲に加えて、シンガーソングライター谷山浩子の楽曲のカバーを収録。望月けいが描き下ろした2種類のジャケットで発売される。 帝子ボンボン「君の青春は輝いているか」収録曲01. あしたのジョー [作詞:寺山修司 / 作曲:八木正生](※オリジナル:尾藤イサオ) 02. かえせ!太陽を [作詞:坂野義光 / 作曲:眞鍋理一郎](※オリジナル:麻里圭子 with ハニー・ナイツ & ムーンドロップス) 03. 君の青春は輝いているか [作詞:ジェームス三木 / 作曲:三木たかし](※オリジナル:佐々木功) 04. ご唱和ください我の名を! [作詞:遠藤正明 / 作曲:遠藤正明](※

                    幾原邦彦改めボンソワール幾原のユニットがウテナ、エヴァ、サクラ大戦など「闘う女の子」の曲カバー
                  • 叩きつけろその拳を! 『鋼鉄神ジーグ』4月7日夜から初の地上波放送。永井豪原作によるギャグやお色気など見どころ満載 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                    2007年にWOWOWスクランブル枠で放送された熱血ロボットアニメ『鋼鉄神ジーグ』が、2024年4月、遂に地上波にて初放送されることが決定した。 1975年、永井豪が手がけたロボットヒーロー『鋼鉄ジーグ』(「テレビマガジン」連載)は、従来のロボット漫画に「磁石」という新しい要素を加えたことで多くの子供たちに支持されていた。 そのアイデアは「かつて少年だった者たち」の心に深く残るものとなり、連載から30年を経た2007年、永井豪による新たなアイデアに基づいた続編として、WOWOWスクランブル枠にて製作・放送されたのが、TVアニメ『鋼鉄神ジーグ』である。 監督は『真ゲッターロボ 世界最後の日』『新ゲッターロボ』の川越 淳、シリーズ構成は『マジンカイザーSKL』『ゲッターロボアーク』の早川 正といった永井作品を多数手掛けるゴールデンコンビ、アニメーション制作は後に『ガールズ&パンツァー』を制作す

                      叩きつけろその拳を! 『鋼鉄神ジーグ』4月7日夜から初の地上波放送。永井豪原作によるギャグやお色気など見どころ満載 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                    • エヴァ、パトレイバー、パシフィック・リム要素が強い、ウルトラ燃えるリアルSFロボットドラマ『ウルトラマンZ』の最終回が間近なので、絶対にリアルタイムで見てくれよな!

                      今年6月から放送開始した人気特撮シリーズの最新作『ウルトラマンZ』がアツい。12月19日(土)に最終回を迎えるのだが、ほんの少しでもロボットアニメやロボット特撮、SFが好きな人は、ぜひ「リアルタイムでこの作品を見た」という経験をしてほしい。いや、絶対に見てほしい。これを逃してしまったら、きっとリアルタイムで見れなかったことを後悔するかもしれないからだ。 (画像は第11話 守るべきもの | ウルトラマンZ(ゼット)より) だって、テンションが上がるロボットアニメって何度も見返すし、「早く『スパロボ』に出てほしい!」って思える作品って、1年を通じてそうそう出会えないですよね。個人的にも、最後にロボットもので燃えたのは、『SSSS.GRIDMAN』と『プラネット・ウィズ』以来、久々の体験。 そして、ロボットアニメだと毎回が迫力の戦闘!とはいかないけれど、『ウルトラマンZ』は6月から半年に渡ってほ

                        エヴァ、パトレイバー、パシフィック・リム要素が強い、ウルトラ燃えるリアルSFロボットドラマ『ウルトラマンZ』の最終回が間近なので、絶対にリアルタイムで見てくれよな!
                      • アニソンは事実上「もう存在しない?」 クリスマス・お正月回も激減したワケ【この業界の片隅で】 | マグミクス

                        その昔、アニソンの歌詞には多くの場合、その作品のタイトルやキャラクターの名前が含まれていました。また、クリスマスやお正月には、その季節らしいエピソードが流れるのが定番でした。そんな例が少なくなったのには、何か理由があるのでしょうか? アニメ業界の片隅で生きる著者・おふとん犬が解説します。 串田アキラさんの歌う「キン肉マンGo Fight!」は、タイトルの通り『キン肉マン』のユーモラスかつ熱い世界観を歌にしたもので、おじさん世代がカラオケで歌うアニメソング=アニソンの定番です。もう少し若い世代になると、『勇者王ガオガイガー』の主題歌で遠藤正明さんの歌う「勇者王誕生!」だったりするでしょうか。もちろん、他にもたくさんの、定番中の定番と言える名曲があります。 アニソンはひと昔前まで、オリコンランキングの上位に載るような曲に比べると、格下のものとして扱われるのが普通でした。一般のリスナーだけでなく

                          アニソンは事実上「もう存在しない?」 クリスマス・お正月回も激減したワケ【この業界の片隅で】 | マグミクス
                        • 「Fate/Grand Carnival」公式サイト | OVA 2nd Season 10.13 Release

                          Main Staff 原作 TYPE-MOON (「Fate/Grand Order」より) 監督 岸 誠二 シリーズ構成/脚本 上江洲 誠 キャラクターデザイン/ 総作画監督 森田和明 廣瀬智仁 キャラクターデザイン協力 武梨えり 音響監督 飯田里樹 音楽 高梨康治(Team-MAX) 芳賀敬太 音楽制作 ランティス 美術監督 宮越 歩 色彩設計 竹川美緒 撮影監督 國井智行 アニメーションプロデューサー 比嘉勇二 アニメーション制作 Lerche Cast 藤丸立香 関根明良 マシュ・キリエライト 高橋李依 エドワード・ティーチ 西前忠久 諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕 浪川大輔 ワルキューレ(オルトリンデ) 田中美海 ジル・ド・レェ 鶴岡 聡 風魔小太郎 花江夏樹 子ギル 遠藤 綾 ジェロニモ 江川央生 クリストファー・コロンブス 大塚芳忠 マーリン 櫻井孝宏 アーラシュ 鶴岡 聡 森長

                            「Fate/Grand Carnival」公式サイト | OVA 2nd Season 10.13 Release
                          • 音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第2回 作曲家・田中公平(後編) - メディア芸術カレントコンテンツ

                            メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 80年代から現在まで、一貫してアニメ・ゲームの音楽を専門に創造し続ける稀有な作曲家・田中公平さん。作曲家としてのキャリアをスタートさせたのはCMやドラマ関連の音楽だったが、アニメの挿入歌の編曲をきっかけにアニメ音楽を手掛けるようになる。後編では、アニメ音楽からゲーム音楽の世界にも活躍の幅を広げていく経緯、またジャンルを横断して音楽を制作することについてうかがった。 左より、広井王子氏作詞・田中公平氏作曲による『サクラ大戦』の主題歌「檄!帝国華撃団」(1996)、『サクラ大戦2

                              音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第2回 作曲家・田中公平(後編) - メディア芸術カレントコンテンツ
                            • JAM Project「The Age of Dragon Knights」特集|JAM Project×GRANRODEO|アニソン界の“ROCK五銃士”が新境地へ 明かす過去、そして20周年記念作品ができるまで - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                              GRANRODEO結成前から親交が深かったe-ZUKA ──JAM ProjectとGRANRODEOが初めて共演したのはいつか覚えていますか? 影山ヒロノブ(JAM Project) 「ランティス祭り2009」? 奥井雅美(JAM Project) アージュ(ゲームメーカー)のイベントじゃない? KISHOW(GRANRODEO) そうです。そのアージュのイベント「君のぞらじお感謝祭」が確か2006年じゃなかったかな。 影山 東京厚生年金会館あたりでKISHOWくんたちと歌ったやつ? KISHOW はい。(栗林)みな実ちゃんとGRANRODEOとJAM Projectさんで歌った「SOULTAKER」ですね。 ──KISHOWさん、よく覚えてらっしゃいますね。 KISHOW 僕はGRANRODEOを結成する前の2003年くらいからJAM Projectさんのライブを客席で観ていて、一方的

                                JAM Project「The Age of Dragon Knights」特集|JAM Project×GRANRODEO|アニソン界の“ROCK五銃士”が新境地へ 明かす過去、そして20周年記念作品ができるまで - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                              • 運動中にオススメ 熱いアニソン10選 - オタクパパの日常

                                私は2000年代が全盛期のちょっと古いオタクです。 そんな私が運動(ジムでのマシントレーニングやランニング)中によく聞くおススメの熱い曲(アニソン)を紹介します。 聞きながら走ると、いつまでも走り続けられる気すらしてくる熱い熱い名曲たちです。 この記事のターゲット ・運動中に聞くのに適した熱いアニソン曲を探している 男性ボーカルの曲 1. 2. 3. 4. 5. 女性ボーカルの曲 6. 7. 8. 9. 10. おわりに 男性ボーカルの曲 1. 真っ赤な誓い(福山芳樹) 真赤な誓い アニメオタクにはもはや定番の楽曲ですね。 一応、武装錬金(るろ剣の作者:和月伸宏氏の次の作品)のオープニングテーマではあったのですが、ある時期からは曲が独り歩きしている印象が強いです。 この曲を聞いて熱くなれないオタクは(おそらく)存在しません。 相当に歌うのが難しい曲なので、カラオケでこの曲を最後まで完璧に歌

                                  運動中にオススメ 熱いアニソン10選 - オタクパパの日常
                                • 爆発を描きたいと思いアニメーターになったが自衛隊の演習を見てから描き方が変わった「正直な感想は“怖かった”だ」

                                  遠藤正明 @T35endou 何時の間にか還暦を超えていた初老のアニメーターです。アナログでものぐさなのでつぶやきは少ない予定、軽口をたたかない様に徐行運転で行きます。音楽はバッハと梶浦由記が好き、歌は歌いません。カロリー制限中なのでいつも腹ペコ… リンク 遠藤正明 - 作画@wiki 遠藤正明 - 作画@wiki 遠藤 正明 【えんどう まさあき】 1960年3月5日生まれ。 東京デザイナー学院を経て、テレコム・アニメーションフィルムに入社。 テレコムでは2期生で故・二木真希子氏と同期。現在はフリーランス。... 遠藤正明 @T35endou アニメの話をします、自分は爆発が好きで最初から爆発を書きたいなどと言ってアニメーターになったのだが、ある時から書き方が変わった。それは自衛隊の総合火力演習を見た時からだ、本物を見た時にびっくりした、もっと正直な感想は「怖かった」だ。 2021-08

                                    爆発を描きたいと思いアニメーターになったが自衛隊の演習を見てから描き方が変わった「正直な感想は“怖かった”だ」
                                  • 【読者プレゼント30組60名様】ONE PIECE、ウルトラマン、セラムン歌手が所沢へ!「ART LIVE 2021」にご招待! | 所沢なび

                                    ホーム>イベント>【読者プレゼント30組60名様】ONE PIECE、ウルトラマン、セラムン歌手が所沢へ!「ART LIVE 2021」にご招待! ところざわサクラタウンで「ART LIVE2021」初開催‼ ▲ART LIVE2021 来る2021年11月28日(日)、ところざわサクラタウンで、「ART LIVE2021」が開催されます。 このコロナ禍で多くのアーティストや音響・照明・映像などの関係者の人たちが活躍の場を奪われました。そして、そんな状況を乗り越えた先の目標として「アーティスト」と「そのステージを支えている人たち」にエールを送り、参加者にも笑顔と活力を届けるイベントとして、このたび「ART LIVE 2021」が企画されました。「ART LIVE 2021」のステージではアーティスト同士がジャンルを超えたコラボレーション(音楽 x デジタルアート)をすることにより新たなアー

                                      【読者プレゼント30組60名様】ONE PIECE、ウルトラマン、セラムン歌手が所沢へ!「ART LIVE 2021」にご招待! | 所沢なび
                                    • 「仙台アニメフェス」に世界を席巻するバーチャル歌姫「IA」がガチライブ参戦!!音楽×アート×テクノロジーの新感覚ライブエンタテインメントショーを刮目せよ!

                                      「仙台アニメフェス」に世界を席巻するバーチャル歌姫「IA」がガチライブ参戦!!音楽×アート×テクノロジーの新感覚ライブエンタテインメントショーを刮目せよ! 仙台アニメフェス実行委員会は、2019年10月19日、20日に「夢メッセみやぎ」にて開催される東北最大級のコンテンツエキスポ『仙台アニメフェス2019』に、1st PLACE株式会社がプロデュースするバーチャルアーティスト「IA(イア)」の出演が決定いたしました。バーチャルライブ同時視聴者数72万人を誇る最強の歌姫が送る最新エンターテインメントショーをぜひ間近でお楽しみください。 2019年10月19日、20日に「夢メッセみやぎ」にて開催される東北最大級のコンテンツエキスポ『仙台アニメフェス2019』に1st PLACE株式会社がプロデュースするバーチャルアーティスト「IA(イア)」の出演が決定いたしました。 「仙台アニメフェス」では、

                                        「仙台アニメフェス」に世界を席巻するバーチャル歌姫「IA」がガチライブ参戦!!音楽×アート×テクノロジーの新感覚ライブエンタテインメントショーを刮目せよ!
                                      • 「仙台アニメフェス」に「初音ミク」のブース出展が決定!グッズ販売や等身大立像の展示も!Twitterプレゼント企画も見逃すな!

                                        2019年10月19日、20日に「夢メッセみやぎ」にて開催される東北最大級のコンテンツエキスポ『仙台アニメフェス2019』に、「初音ミク」ブース出展が決定いたしました。ブースではグッズ販売や『初音ミク「マジカルミライ 2019」』でお披露目された等身大立像の展示がおこなわれます。 2019年10月19日、20日に「夢メッセみやぎ」にて開催される東北最大級のコンテンツエキスポ『仙台アニメフェス2019』にクリプトン・フューチャー・メディアの出展が決定いたしました。 当日はグッズ販売や、『初音ミク「マジカルミライ 2019」』にてお披露目された初音ミク等身大立像の展示がおこなわれます。 また、仙台アニメフェスのツイッターをフォローして、キャンペーンツイートをRT(リツイート)すると、抽選で『初音ミク「マジカルミライ 2019」』オフィシャルアルバムを5名様にプレゼントする企画を実施いたします。

                                          「仙台アニメフェス」に「初音ミク」のブース出展が決定!グッズ販売や等身大立像の展示も!Twitterプレゼント企画も見逃すな!
                                        • アニメ「ワンパンマン」主題歌を歌うバンドは?挿入歌やサントラの曲もご紹介

                                          アニメ「ワンパンマン」の主題歌を歌うバンドを知っていますか? 挿入歌も何曲か担当しているロックグループです。 アニメは1期と2期がありますが、どちらも同じバンドが担当しています。 ワンパンマンは戦うシーンが多く、その際のキャラクターのイメージを歌う曲やサントラなどもいろいろあります。 そんな主題歌や挿入歌とサントラの曲もまとめたCDも出ていますので、調べてご紹介して行きます。 TVアニメのワンパンマンは、1期と2期があります。 そして主題歌を歌うバンドが、ともに同じ”JAM Project”となっています。 ハードロック、或いはヘビーメタルといって良い日本のバンドです。 JAM Project とは? 4月放送決定!【JAM Project スペシャル】 TVアニメ『ワンパンマン』&ゲーム『スーパーロボット大戦』シリーズ主題歌を同時リリースするJAM Project。アツ過ぎる彼らの歴代ア

                                            アニメ「ワンパンマン」主題歌を歌うバンドは?挿入歌やサントラの曲もご紹介
                                          • 【2021年決定保存版】オレ的アニメOPランキングBEST100 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ

                                            アニメにおいて、その作品の顔とも言えるのが”オープニングアニメーション”。 89秒という尺のなかで、いかにその作品の情報を伝えて視聴者の心を掴むか、どの作品も考え込まれて作られている。 今回は、そんなアニメのオープニング(以下、OP)の中から、"完全なる僕の独断と偏見"でクオリティや好きの優劣を付けて、第100位~第1位までのランキングを作ってみた。 その名も「オレ的アニメOPランキングBEST100」 2020年の冬頃に5本の記事に分けて公開したが、それを再構成・再執筆し1本の記事にまとめたのがこの記事である。 なお、以前公開した5本の記事は削除させてもらった。 ランキングの注意 ”完全なる僕の独断と偏見”で決めたランキングであることをまずはご了承願いたい。 だが、「このアニメのOPはもっと上だろ!(╬▔皿▔)╯」「おい? あのアニメのOPが入ってないじゃないか(ノ`Д)ノ」とか、文句や

                                              【2021年決定保存版】オレ的アニメOPランキングBEST100 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ
                                            • JAM Project×梶浦由記が語り合う、アニソンシーンの20年と“次の時代”に向かうコラボの手応え

                                              JAM Project×梶浦由記が語り合う、アニソンシーンの20年と“次の時代”に向かうコラボの手応え JAM Projectが、20周年記念アルバムとなる『The Age of Dragon Knights』を1月1日にリリースした。本作は、アニソン界を支えるALI PROJECT、angela、梶浦由記、GRANRODEO、寺田志保、畑亜貴、FLOW、宮崎誠、R・O・N などをはじめ、JAM Projectの音楽制作を支えてきたコンポーザーなど、互いにリスペクトし合うアーティストが書き下ろした楽曲を収録している。 今回リアルサウンドでは、そのリリースを記念してJAM Projectと同作の1曲目「to the next era」の作曲・編曲を担当した梶浦由記との対談を行った。アニソンシーンで絶大な実績とキャリアを持つJAM Projectが唯一無二の存在感を放つ理由、「to the n

                                                JAM Project×梶浦由記が語り合う、アニソンシーンの20年と“次の時代”に向かうコラボの手応え
                                              • 水樹奈々がサブスク解禁! JAM Projectも聴き放題配信スタート - PHILE WEB

                                                本日7月17日より、水樹奈々、そしてJAM Projectの楽曲がサブスクリプションサービスでの配信を開始した。 ともにアニソン界で圧倒的な人気を誇るアーティスト。水樹奈々は1997年に声優としてデビュー、2000年に歌手デビューを果たして以来、声優初のオリコンチャート1位獲得や、『NHK紅白歌合戦』初出場など快進撃を続けている。 配信される楽曲は、これまでリリースされたシングル・アルバム・ベストアルバム(一部対象外)、配信限定曲の「BLUE ROSE」、「REBELLION」さらに、水樹奈々×T.M.Revolutionの「革命デュアリズム」など全57タイトル。アニメ『魔法少女リリカルなのはA's』オープニングテーマ「ETERNAL BLAZE」や、アニメ『戦姫絶唱シンフォギア』オープニングテーマ「Synchrogazer」、そしてシリーズ最新作となる『戦姫絶唱シンフォギアXV』オープニ

                                                  水樹奈々がサブスク解禁! JAM Projectも聴き放題配信スタート - PHILE WEB
                                                • 【小学生以下の入場無料!】「仙台アニメフェス」に「福山芳樹」「髙橋洋樹」など大御所続々!「リュウソウジャー」「ルパンレンジャー」や「ポケモン」歌手も大集合!!

                                                  【小学生以下の入場無料!】「仙台アニメフェス」に「福山芳樹」「髙橋洋樹」など大御所続々!「リュウソウジャー」「ルパンレンジャー」や「ポケモン」歌手も大集合!! 仙台アニメフェス実行委員会は、2019年10月19日、20日に「夢メッセみやぎ」にて開催される東北最大級のコンテンツエキスポ『仙台アニメフェス2019』に”JAM Project”メンバー「福山芳樹」、”ドラゴンボール”主題歌を歌った「髙橋洋樹」のほか、特撮歌手「幡野智宏」「吉田達彦」や”ポケモン”のエンディング曲を担当した「歌菜子」の出演が決定しました 。 2019年10月19日、20日に「夢メッセみやぎ」にて開催される東北最大級のコンテンツエキスポ『仙台アニメフェス2019』に「福山芳樹」「髙橋洋樹」「幡野智宏」「吉田達彦」「歌菜子」の出演が決定しました。 「福山芳樹」は日本を代表するアニソングループ「JAM Project」メ

                                                    【小学生以下の入場無料!】「仙台アニメフェス」に「福山芳樹」「髙橋洋樹」など大御所続々!「リュウソウジャー」「ルパンレンジャー」や「ポケモン」歌手も大集合!!
                                                  • 出没! こたまチック天国!!【石ノ森萬画館】が『朝だ!生です旅サラダ』で紹介されました✨ - ごりらパパはサブカルがお好き 〜オタクはこうして結婚した〜

                                                    皆さんこんにちはこんばんはおはようございます。 こたまです。 『朝だ!生です旅サラダ』の人気コーナー「発掘!ニッポンなかまる印」はご存じでしょうか。KAT-TUNの中丸雄一くんが紹介してくれるのですが、そのコーナーで5月11日に放送された内容がなんと『石ノ森萬画館』でした👏👏👏👏 実は仮面ライダーやサイボーグ009で有名な石ノ森章太郎先生は宮城県出身。そして宮城県の石巻にはそんな石ノ森章太郎先生の萬画館があるのです! 仮面ライダーファンであるこたま🦍にとってはまさに聖地。そしてそんな聖地にちょうど番組前に行ってきたので紹介しちゃいます(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠) 気になるのが多すぎてなかなか建物に入れない🤣 しかも入口横には更にとんでもない物が!! 仮面ライダードライブの車〜✨🚘 仮面ライダードライブはバイクではなく車に乗るライダーなんです! 入口横に展示されていた彼の愛車トラ

                                                      出没! こたまチック天国!!【石ノ森萬画館】が『朝だ!生です旅サラダ』で紹介されました✨ - ごりらパパはサブカルがお好き 〜オタクはこうして結婚した〜
                                                    • エヴァ、パトレイバー、パシフィック・リム要素が強い、ウルトラ燃えるリアルSFロボットドラマ『ウルトラマンZ』の最終回が間近なので、絶対にリアルタイムで見てくれよな!(電ファミニコゲーマー) - Yahoo!ニュース

                                                      今年6月から放送開始した人気特撮シリーズの最新作『ウルトラマンZ』がアツい。12月19日(土)に最終回を迎えるのだが、ほんの少しでもロボットアニメやロボット特撮、SFが好きな人は、ぜひ「リアルタイムでこの作品を見た」という経験をしてほしい。いや、絶対に見てほしい。これを逃してしまったら、きっとリアルタイムで見れなかったことを後悔するかもしれないからだ。 今年6月から放送開始した人気特撮シリーズの最新作『ウルトラマンZ』がアツい。12月19日(土)に最終回を迎えるのだが、ほんの少しでもロボットアニメやロボット特撮、SFが好きな人は、ぜひ「リアルタイムでこの作品を見た」という経験をしてほしい。いや、絶対に見てほしい。これを逃してしまったら、きっとリアルタイムで見れなかったことを後悔するかもしれないからだ。 【この記事に関連するほかの画像を見る】 だって、テンションが上がるロボットアニメって何度

                                                        エヴァ、パトレイバー、パシフィック・リム要素が強い、ウルトラ燃えるリアルSFロボットドラマ『ウルトラマンZ』の最終回が間近なので、絶対にリアルタイムで見てくれよな!(電ファミニコゲーマー) - Yahoo!ニュース
                                                      • イベントレポート『ツブコン2023』+『ミッションネーム “ガイア” XIGファイターズ Get glory!』- TDG25周年を締め括る、涙と奇跡の “超時空の大決戦” - れんとのオタ活アーカイブ

                                                        2023年11月25・26日、円谷プロ創立60周年を祝う円谷作品の祭典=「TSUBURAYA CONVENTION」が (リアルイベントとしては4年ぶりに) 復活開催、「ツブコン2023」の名の下に、東京ドームシティをツブコン一色に染め上げていた。 ー 円谷プロ創立60周年 ー ■■■■■ TSUBURAYA CONVENTION 2023 ■■■■■ ファンに贈る最大の祭典 東京ドームシティで 4年ぶりのリアル開催決定! 2023年11月25日(土)・26日(日) ▼詳細情報&イメージ映像公開中https://t.co/WPvUXKdCkO#ツブコン pic.twitter.com/atUBCWmyZw— 円谷プロダクション (@tsuburayaprod) 2023年4月5日 2日間、東京ドームシティの各エリアでトークショーやスペシャルゲストのサイン会 / 撮影会、ウルトラヒーローとの

                                                          イベントレポート『ツブコン2023』+『ミッションネーム “ガイア” XIGファイターズ Get glory!』- TDG25周年を締め括る、涙と奇跡の “超時空の大決戦” - れんとのオタ活アーカイブ
                                                        • JAM Project「GET OVER -JAM Project THE MOVIE-」インタビュー|結成20周年で明らかになるレジェンドユニットの真実の姿とは?初のドキュメンタリー映画を楽しむ5つのキーワード - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                          ナタリー 音楽 特集・インタビュー JAM Project JAM Project「GET OVER -JAM Project THE MOVIE-」インタビュー JAM Project「GET OVER -JAM Project THE MOVIE-」 PR 2021年2月22日 JAM Projectの結成20周年を記念して、ドキュメンタリー映画「GET OVER -JAM Project THE MOVIE-」が2月26日から3月11日まで2週間限定で上映される。 アニソン界を第一線でけん引してきた、影山ヒロノブ、遠藤正明、きただにひろし、奥井雅美、福山芳樹からなるスーパーユニット・JAM Project。彼らにとって初となるドキュメンタリー映画は、460日間の密着取材による膨大な映像をもとに制作された。2020年1月に結成20周年アルバム「The Age of Dragon Kni

                                                            JAM Project「GET OVER -JAM Project THE MOVIE-」インタビュー|結成20周年で明らかになるレジェンドユニットの真実の姿とは?初のドキュメンタリー映画を楽しむ5つのキーワード - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                          • 2010年代のアニソンフェスを振り返る(首都圏フェス編 その2) - アニソンブログ ア・ラ・カルト

                                                            2010年代のアニソンフェスを振り返る連載企画第2弾。 今回は第1回で紹介しきれなかった「首都圏で開催されたアニソンフェス」を一気に取り上げていきます。ゲーム音楽や美少女ゲーム音楽のフェスも混じっていますが、そのあたりは切っても切れぬ関係なのでお気になさらず。それでは一気に見ていきましょう! 第1回:首都圏フェス編 その1 第2回:首都圏フェス編 その2(ここ!) 第3回:地方フェス編 第4回:レコード会社&事務所主催編 番組主催のアニソンフェス アニソン!プレミアム!Fes NHK BSプレミアムのアニソン番組『アニソン!プレミアム!』が主催するフェス。『アニソン!プレミアム!』は2018年の年末特番として放送され、2019年4月からクールごとにレギュラー放送になりました。これまで2018年と2019年に1回ずつ開催されています。ライブの模様は特番として放送されました。 フェスではありま

                                                              2010年代のアニソンフェスを振り返る(首都圏フェス編 その2) - アニソンブログ ア・ラ・カルト
                                                            • 「仙台アニメフェス」出演者第7弾!大人気アニメ「ワールドウィッチーズ」シリーズより「ルミナスウィッチーズ」出演決定!!

                                                              仙台アニメフェス実行委員会は、2019年10月19日、20日に「夢メッセみやぎ」にて開催される東北最大級のコンテンツエキスポ『仙台アニメフェス2019』のメインステージに出演する第7弾の出演者として、2021年放送予定のアニメ『連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ』より、「ルミナスウィッチーズ」の出演が決定いたしました。シリーズ10周年プロジェクトの新たな"ウィッチーズ”はどのようなステージをみせてくれるのか、ぜひ会場でご覧ください。 2019年10月19日、20日に「夢メッセみやぎ」にて開催される東北最大級のコンテンツエキスポ『仙台アニメフェス2019』でおこなわれるメインステージ(レッドステージ)の第7弾出演者を発表いたします。 新たに決定したのは、2021年放送予定のアニメ『連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ』からなるグループ「ルミナスウィッチーズ」です。 「ルミナスウ

                                                                「仙台アニメフェス」出演者第7弾!大人気アニメ「ワールドウィッチーズ」シリーズより「ルミナスウィッチーズ」出演決定!!
                                                              • 2010年代のアニソンフェスを振り返る(首都圏フェス編 その1) - アニソンブログ ア・ラ・カルト

                                                                今や当たり前になったアニソンフェス。首都圏でも地方でも、様々な会場でアニソンシンガーや声優が集まることも珍しくはなくなりました。 しかしアニソンフェスの歴史は意外と浅く、2000年代はAnimelo Summer Liveや2009年に始まったANIMAX MUSIXなど数えるほどしかなかったと言われたら驚く人も多いでしょうか? つまり、2010年代はアニソンフェスの拡大期! しかしどんなアニソンフェスがあったのか、振り返る資料がないんですよね。アニソン文化を振り返るにあたって、小規模なアニソンフェスも、1回だけ開催されて終わってしまった泡沫フェスも、すべからく記録されるべき! そんなわけで、今回から4回にわたって2010年代に開催された様々なアニソンフェスを振り返っていきましょう!超長いのでちまちま読み進めてください。 第1回:首都圏フェス編 その1(ここ!) 第2回:首都圏フェス編 そ

                                                                  2010年代のアニソンフェスを振り返る(首都圏フェス編 その1) - アニソンブログ ア・ラ・カルト
                                                                • アニソンは事実上「もう存在しない?」 クリスマス・お正月回も激減したワケ(マグミクス) - Yahoo!ニュース

                                                                  串田アキラさんの歌う「キン肉マンGo Fight!」は、タイトルの通り『キン肉マン』のユーモラスかつ熱い世界観を歌にしたもので、おじさん世代がカラオケで歌うアニメソング=アニソンの定番です。もう少し若い世代になると、『勇者王ガオガイガー』の主題歌で遠藤正明さんの歌う「勇者王誕生!」だったりするでしょうか。もちろん、他にもたくさんの、定番中の定番と言える名曲があります。 【画像】今人気のアニソンは? TOP5を見る アニソンはひと昔前まで、オリコンランキングの上位に載るような曲に比べると、格下のものとして扱われるのが普通でした。一般のリスナーだけでなく、アーティストや音楽レーベルにとってもです。CD販売が音楽ビジネスの主流だった頃は、ジャケットやライナーノーツにアニメの絵が使われるのを嫌がるアーティストも、珍しくありませんでした。アニメには関係はないがアニメファンに好かれるとイメージダウンに

                                                                    アニソンは事実上「もう存在しない?」 クリスマス・お正月回も激減したワケ(マグミクス) - Yahoo!ニュース
                                                                  • あのクラウドファンディング日本一に輝いたゲームがついに完成!「MUSICUS!」プロデューサーのbambooさんよりメッセージ|ガジェット通信 GetNews

                                                                    あのクラウドファンディング日本一に輝いたゲームがついに完成!「MUSICUS!」プロデューサーのbambooさんよりメッセージ 「有頂天家族」「バカとテストと召喚獣」といったアニメの主題歌などで知られる音楽ユニット「milktub」のリーダーで、ゲームプロデューサーとしても知られるbambooさん。 2018年、自身が代表をつとめるゲームブランド「OVERDRIVE」の最後の作品「MUSICA!」(※後に「MUSICUS!」に改題)開発プロジェクトのクラウドファンディング(CF)を行い、1億円を超える金額を調達し当時の日本記録を更新! 大いに話題となった。 関連記事: 日本記録級の速さで目標金額達成!? OVERDRIVE「MUSICA!」のクラウドファンディング https://getnews.jp/archives/2065826[リンク] 【追記アリ】クラウドファンディングの日本記録

                                                                      あのクラウドファンディング日本一に輝いたゲームがついに完成!「MUSICUS!」プロデューサーのbambooさんよりメッセージ|ガジェット通信 GetNews
                                                                    • 「仙台アニメフェス」に人気声優&歌手「茅原実里」が出演決定!デビュー15周年ワンマンに先駆け、仙台でライブ披露!!

                                                                      「仙台アニメフェス」に人気声優&歌手「茅原実里」が出演決定!デビュー15周年ワンマンに先駆け、仙台でライブ披露!! 2019年10月19日、20日に「夢メッセみやぎ」にて開催される東北最大級のコンテンツエキスポ『仙台アニメフェス2019』に、アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』長門有希役など数々の人気アニメ作品に出演し、今年で声優デビュー15周年を迎えた「茅原実里」が仙台アニメフェスに出演することが決定しました。出演は10月19日(土)12:30~13:00で、メインステージの出演を予定しています。 2019年10月19日、20日に「夢メッセみやぎ」にて開催される東北最大級のコンテンツエキスポ『仙台アニメフェス2019』に、声優の「茅原実里」が仙台アニメフェスに出演することが決定しました。 茅原 実里 出演は10月19日(土)12:30~13:00で、メインステージ(レッドステージ)を予定しています

                                                                        「仙台アニメフェス」に人気声優&歌手「茅原実里」が出演決定!デビュー15周年ワンマンに先駆け、仙台でライブ披露!!
                                                                      1