並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 574件

新着順 人気順

酒税の検索結果321 - 360 件 / 574件

  • アルコール(2)人類とアルコールとの戦い

    【連載】松本俊彦「身近な薬物のはなし」(3) はじめに アルコールは人類が遭遇した最古の依存性薬物ですが、人類はそのすばらしさとともに、早くから危険性にも気づいていました。 紀元前400~200年頃に編纂されたといわれる『戦国策』には、中国における酒の起源にまつわる伝説が記されています1。中国最古の王朝、夏(紀元前2070年頃~紀元前1600年頃)の始祖禹(う)王のもとに、北方異民族の儀狄(ぎてき)なる人物がやってきました。曰く、「穀物から酒なる飲み物を初めて造ったので、それを献上したい」というのです。禹は酒を一口飲んで、あまりのうまさと酔い心地に驚きました。しかし、すぐに我に返り、「後世、この美味にして陶然とさせる飲み物によって国を滅ぼす者が出るであろう」と述べ、以降、酒を断ち、儀狄を追放したそうです。 一方、古代ギリシアの都市、アテナイに住む人々は、「酒を断つ」のではなく「うまくつきあ

      アルコール(2)人類とアルコールとの戦い
    • 【節約】楽天カードが改悪(ポイント8割カット) - 適当に投資、適当に節約

      楽天カードのポイント付与率が8割カットされます。 www.rakuten-card.co.jp <変更の対象となるご利用分> ・公共料金(電気、ガス、水道) ・税金(国税、都道府県税など) ・国民年金保険料 ・Yahoo!公金支払い <楽天ポイント進呈条件> ■変更前 100円ご利用につき1ポイント ■変更後 500円ご利用につき1ポイント <適用開始日> 2021年6月1日 ※楽天カードのご利用明細に記載のご利用日が6月1日以降のものが対象となります。 公共料金って継続的に支払するから、 どこのクレジットカード会社も獲得しようとポイント配ってるのに。 楽天からのお知らせ見ないとポイントが少し減った感じがするだけだし、 変更するの手間だから、そのままにしておくって人も居るだろうから、 楽天にとってはおいしそうな話。 私は公共料金はクレジットカードで払うようにしてるけど、 キャンペーンがあれ

      • 【おすすめ度:★★★★☆】「グレンリベット 18年」のレビュー 気になる評価・味わい・香りとは? | Yaffee’s whisky blog

        本日もお越し頂きありがとうございます。 ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回は『グレンリベット 18年』のテイスティングレビューです。 『グレンリベット 18年』 について グレンリベットは、1824年に誕生したスコットランドのシングルモルトウイスキー蒸留所です。 その前年1823年にスコットランドでは酒税法が改正。 法外な値段だったウイスキー蒸留所にかかるライセンス料が解消されました。 それにより政府公認第一号蒸留所となったのが「グレンリベット」 実は、酒税法改正の立役者となったのが「グレンリベット」だといわれています。 1823年以前、まだ密造酒としてウイスキーを作ってきたグレンリベット。 イングランド王ジョージ4世が密造酒グレンリベットをご所望し、そのことがきっかけで酒税法改正につながったのだとか。 そんなグレンリベットは、政府公認と

          【おすすめ度:★★★★☆】「グレンリベット 18年」のレビュー 気になる評価・味わい・香りとは? | Yaffee’s whisky blog
        • 【超簡単】マイプロテインの登録方法とお得な買い方の解説【紹介コードあります】 - ウミノマトリクス

          最終更新日時:   2022年2月2日 この記事は次のような方にオススメの記事です。 「マイプロテイン」の登録方法がわからない! 「マイプロテイン」って海外のメーカーだから登録が不安! マイプロテインで初めてお買い物をしようとしている人にはおすすめです。 マイプロテインでの登録方法を知りたい人。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(@sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! ◆ この記事で得ることのできる情報 ● 「マイプロテイン」の登録方法がわかる! この記事は次のような方にオススメの記事です。 マイプロテインの登録方法を解説 1.Googleで「マイプロテイン」と検索 2.アカウント→新規登録 個人情報の入力 紹介者コードとは?「FDFL-R3」 メー

            【超簡単】マイプロテインの登録方法とお得な買い方の解説【紹介コードあります】 - ウミノマトリクス
          • 「日本の所得税が世界2位の高さ」ってホント?調べてわかった意外な事実|FINDERS

            EVENT | 2020/01/08 「日本の所得税が世界2位の高さ」ってホント?調べてわかった意外な事実 世界経済フォーラムのウェブサイトに寄稿した記事「Which countries tax their citizens t... 世界経済フォーラムのウェブサイトに寄稿した記事「Which countries tax their citizens the most?」のグラフ あくまでこれは「最高税率」の話 「日本の所得税が世界で2番目に重い」という衝撃のデータが存在する。 このデータは、ドイツの調査会社Statista(スタティスタ)のリサーチャー・Brigitte Van de Pas氏が2019年に国際的な非営利財団「世界経済フォーラム(The World Economic Forum)」のウェブサイトに寄稿した記事に掲載されたものだ。 1位がスウェーデンで57.19%、2位が日

              「日本の所得税が世界2位の高さ」ってホント?調べてわかった意外な事実|FINDERS
            • 7月1日は水上祭、富士山山開き、祇園祭、博多祇園山笠、釜蓋朔日、国民安全の日、海・山開き、こころの日、ナビの日、童謡の日・童話の日、銀行の日、テレビ時代劇の日、東海道本線全通記念日、麦チョコの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

              おこしやす♪~ 7月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月1日は水上祭、富士山山開き、祇園祭、博多祇園山笠、釜蓋朔日、国民安全の日、海・山開き、こころの日、ナビの日、童謡の日・童話の日、銀行の日、テレビ時代劇の日、東海道本線全通記念日、麦チョコの日、等の日です。 ■水上祭(形代流し)【東京都台東区鳥越、鳥越神社】 www.youtube.com 東京都台東区ある鳥越神社の神事である「水上祭形代流し」が毎年7月1日に柳橋周辺にて開催されます。 この神事は名前と年齢が書かれた人形の形代を船につみ柳橋河岸から東京湾へ流しに行く行事で、無病息災や寿命長久を祈願して行われます。 当日は賑やかな囃子の音と共に緩やかに沖へ下っていく船を見ることができ、船の上では水上祭で祈祷が行われます。 ■富士山山開き(6月30日~7月1日)【静岡県・山梨県】 (山梨県側)吉田ルート

                7月1日は水上祭、富士山山開き、祇園祭、博多祇園山笠、釜蓋朔日、国民安全の日、海・山開き、こころの日、ナビの日、童謡の日・童話の日、銀行の日、テレビ時代劇の日、東海道本線全通記念日、麦チョコの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
              • 「沖縄振興予算」ネーミングが生む誤解 毎年3000億円超は優遇か否か

                次期振興計画の策定に向けた作業が進む沖縄県庁 5月15日に本土復帰から48年を迎えた沖縄県。復帰後、特別措置法に基づく政府の沖縄振興策が10年単位で続き、現行計画は2021年度に期限を迎える。 この振興策に基づいた「沖縄振興予算」は2012~2019年度でおおむね3000~3500億円で推移している。 沖縄県企画部資料より 沖縄振興予算とはどういう予算なのだろうか。優遇措置はあるものの、実態は他府県に対する国庫支出金などと大きく変わらない。しかし、そのネーミングなどから、他県と比較して“著しく優遇”されていると誤解されがちな面もある。詳しく見ていこう。 そもそも沖縄振興予算とは沖縄県と他府県とでは、予算が編成されるまでの仕組みがそもそも違う。 【沖縄県以外の道府県の場合】 その県の事業について、大まかに、教育関係なら文部科学省、道路整備なら国土交通省、企業支援なら経済産業省など、管轄の省庁

                  「沖縄振興予算」ネーミングが生む誤解 毎年3000億円超は優遇か否か
                • 「TAX FREE」と「DUTY FREE」、どっちも“免税”だけどどう違うの?

                  ショッピング施設や街中のコンビニなどでも目にするようになったTAX FREE=免税の文字。この「免税」と、空港などにある「免税店」の違い、あなたは説明できますか? 元国税局員のさんきゅう倉田が解説します。 さんきゅう倉田 大学卒業後、国税専門官試験を受けて東京国税局に入庁。法人税の調査などを行ったのち同退職、芸人となる。芸人活動の傍ら、執筆や講演で生計を立てる。好きな言葉は「増税」。公式サイト、Twitter TAX FREEとDUTY FREEの違いって? 免税【めんぜい】 税を免除すること。(引用:三省堂国語辞典 第7版) 辞書で免税と引いたときに出てくるのは、上記の説明です。では、英語では同じ「免税」をどのように表記するでしょうか。 街中を歩いていると、コンビニや家電量販店で「TAX FREE」という表記を見かけます。一方、百貨店や空港の保安検査場の奥のお店では「DUTY FREE」

                    「TAX FREE」と「DUTY FREE」、どっちも“免税”だけどどう違うの?
                  • 業務スーパーのノンアルビール、ひと夏飲んでどうだった? - もみじの備忘録

                    脱アルコール製法ビール三昧 今年はノンアルビール三昧でした。それも、脱アルコール製法のノンアルビールです。 脱アルコール製法ってのは、文字通りビールを作った後にアルコールを抜く製法です。日本製ではアサヒビールさんの「ビアリー」くらいしかありません。 普通の日本製のノンアルビールは、製造途中でアルコールの発生を抑える製法で作られているようです。自分が以前気に入ってた、オールフリーもそう。そのせいか、ノンアルビール特有の酸味系の風味がします。ここが残念。 一方、脱アルコール製法のノンアルビールはビールそのもの、旨いのです。アサヒビールさんのビアリーを飲んで、自分は脱アルコールビールに目覚めました。 momijiteruyama.com しかし、ビアリーは目覚めさせる役だけで、その後は飲んでません。理由は「高い」から。350mlが180円ですよ、なんてことでしょう、ガソリンの4倍近いという。 な

                      業務スーパーのノンアルビール、ひと夏飲んでどうだった? - もみじの備忘録
                    • 税率が変更されるお酒が一目で分かる! Yahoo! JAPANが特設サイト「酒税法改正 なにがどうなる?」を公開

                      いよいよ10月1日に迫った酒税法改正。これに伴い、Yahoo! JAPANは改正に関する情報を集約し消費者の行動をサポートする特設サイト「酒税法改正 なにがどうなる?」を公開しました。 お酒の種類によって異なる税率をわかりやすく解説 このサイトは、酒税法改正に関する正しい情報をユーザーに提供することを目的に開設されたもの。税理士で日本橋中央税理士法人の代表パートナーである川北智之氏による監修も受けており、複雑な酒税法のポイントについて正確な解説を掲載しています。 今回の酒税法改正では350ミリリットルあたりビールは7円安く、新ジャンルは10円高くなるなど、ビール系飲料の税率が大きく変更されます。ただ、酒税は2026年にかけて今後計3回改正されることがすでに発表されており、2026年にはビール系飲料の酒税は統一されることなどが決まっています。 「酒税法改正 なにがどうなる?」より 「酒税法改

                        税率が変更されるお酒が一目で分かる! Yahoo! JAPANが特設サイト「酒税法改正 なにがどうなる?」を公開
                      • 日本酒サングリア(レシピ付き)

                        先日一升瓶でいただいた日本酒がいま一つ好みでなかったのですが、そこそこ良い酒っぽいので料理に使うには忍びなく(甘口なので料理酒向きでもないですしね……)、アレンジしてコツコツ消費中です。 今回は”消費キャンペーン”第一弾、瓶に果物を入れて日本酒を注ぎ、一日放置するだけでできる日本酒サングリアをご紹介します。 第二弾の日本酒モヒートはこちら イチゴ&ゴールデンキウイVer. 日本酒サングリアは梨で良く作りますが、季節が早いので断念。 どうせ酒に漬けるので、果物は冷蔵庫の残りや冷凍もの、見切り品で十分だと思います。 先にお知らせしたいのですが…… キウイはダメ!絶対!! です。 飲むとき瓶から注ぐのが面倒なので、直接グラスで作りました まる一日でこうなります この色合いなので、とろ~り甘酸っぱ~い♡を期待して一口飲んだら、 苦っ!!!! ヽ(゚Д゚)ノ ヽ(゚Д゚)ノ ヽ(゚Д゚)ノ 驚愕シス

                          日本酒サングリア(レシピ付き)
                        • 【新潟】松之山温泉「酒の宿 玉城屋(たまきや)」お酒好きにはたまらないミシュラン1ツ星宿 - おいしいもんが好き!

                          日本三大薬湯の一つ、松之山温泉にある玉城屋へ行ってきました。 今回で5回目の宿泊になりますので、 お宿の詳細はリンクを貼っておきます。 ポチポチしていただけたら幸い。 まずは公式HP www.tamakiya.com 僭越ながら、ワタクシの過去記事 www.oisiimon.com 一休.com www.ikyu.com 食べログ tabelog.com ちなみに三大薬湯は、他に有馬温泉、草津温泉です。 松之山温泉の知名度だけが低いのは否めませんが、 松之山温泉の成分は、温泉療養泉の15倍! 美肌成分のメタケイ酸が多く含まれているので、お肌もしっとり。 高張性という温泉成分が体に浸透しやすいという素晴らしい温泉なのです。 しかも館内すべて源泉かけ流し。 且つ、2020年8月にミシュラン1ツ星獲得。 とてもアツイ宿なのです。(温泉だけに) 貸切風呂付き和洋室 憩 このお部屋も2回目になります

                            【新潟】松之山温泉「酒の宿 玉城屋(たまきや)」お酒好きにはたまらないミシュラン1ツ星宿 - おいしいもんが好き!
                          • 『琥珀の夢で酔いましょう』第4巻発売記念クラフトビール醸造所特集! - MAGCOMI

                            CONTENTS 『琥珀の夢で酔いましょう』に 登場するクラフトビールを製造している 醸造所3社にお話を伺いました! #01 ベアレン醸造所 #02 エチゴビール #03 京都醸造 #01 ベアレン醸造所 WHAT KIND OF BREWERY IS IT? 岩手県盛岡市にある、 100年以上前の仕込釜で造る ヨーロッパスタイルの クラシックなビールブルワリー HP 『琥珀の夢で酔いましょう』 第10話 「ノンアルコールと踊る熊」 に登場しました! 今なら第10話がすぐ読める! 読む7/31 まで INTERVIEW インタビュー 答えてくれた人 株式会社ベアレン醸造所 嶌田洋一さん Q 今年でちょうど20周年を迎えられたベアレン醸造所さんですが、岩手県内でのレストラン運営など、岩手県への並々ならぬ愛情を感じます。ビール造りを志された経緯や貴社の地元岩手への思いなどをお聞かせいただけます

                              『琥珀の夢で酔いましょう』第4巻発売記念クラフトビール醸造所特集! - MAGCOMI
                            • 高級ノンアルコール(微アル?)ビール - もみじの備忘録

                              やっぱりビール(ノンアル) このところ、「お気に入りのノンアルコールスパークリングワインを作りたい!」と、何種類か飲んでみており、一応そこそこ美味しいのが見つかりました。 ただ、そもそもワインの美味しさも、シャンパンの美味しさもわからない下戸が選んでるので、全くあてにはなりません。それに、ノンアル(要はジュース)なのに、1本1,000円程のお値段ですから、お気に入りが見つかったところで、年に何回飲むことやら。 その点、ビールはいいですね! ノンアルの王様はやっぱりビールだろうと思います。こんな自分でも、美味しさや味の違いもビールならば判りますし、普段の食卓に出てくる食べ物とも合うし。 昨日は「串揚げ」だったので、高級ノンアルコール(微アル?)ビールを引っ張り出してみました。 ビアリー と 串揚げ 普段はもう少しリーズナブルなノンアルビールを飲んでます。ビアリーを出すのは、特別な時だけです。

                                高級ノンアルコール(微アル?)ビール - もみじの備忘録
                              • クラフトビールの定義は果たして必要なのか? - ビール時報

                                「クラフトビールの定義」なんて話にうんざりしている私です。 最近は少し落ち着いた感じもありますが、2、3年前くらいは「クラフトビールとは何か」「クラフトビールの定義とは」なんて話が一部で盛り上がっていた感じがありました。たまに今でも聞きますけどね。 私の意見としては、結論から言いますと、クラフトビールの定義なんて考えている時間が無駄ですし、むしろクラフトビールという言葉はなくなってしまっていいと思っています。 今日もこんな質問が届きましたので、私の意見をこの機会にまとめておきましょう。 説明すると長いんですけど、ビールはビールであって、なぜ規模で区別するのかという疑問がまずあります。スタイルで分ければ十分。どうしても区別するなら、大手と大手以外のビールでしょう・・・ 続きは質問箱へ#peing #質問箱 https://t.co/yV3xdAVgYO— 富江弘幸|ビールライター・編集者 (

                                  クラフトビールの定義は果たして必要なのか? - ビール時報
                                • 【10月から酒税税率改正‼️どう変わる?】

                                  『10月からお酒が値上げするんだよ!!その前にいっぱい買ったよ❤️』 得意気なサクラちゃん 『増税するのは“新ジャンルのビール“だよ』とウサギ 『えっ!』 サクラちゃん勘違い… 【2020年10月の酒税税率改正】 詳しくはこちらのリンクへ↓ https://www.nta.go.jp/taxes/sake/kaisei/aramashi2017/index.pdf 🔴1リットルあたり ☆ビール:20円減税 ☆発泡酒(麦芽比率25%以上50%未満):11円減税 ☆発泡酒(麦芽比率25%未満):変化なし ★新ジャンル(第3のビール。ビール・発泡酒を除くビールテイスト飲料):28円増税 ★ワイン:10円増税 🔴350mlで計算すると ☆ビール:7円減税 ☆発泡酒(麦芽比率25%以上50%未満):3.85円 ☆発泡酒(麦芽比率25%未満):変化なし ★新ジャンル:9.8円増税 ★ワイン:3.5

                                    【10月から酒税税率改正‼️どう変わる?】
                                  • Makuake|焚き火気分をカンタンに。「炎と暮らす」新発想の持ち運び式ファイヤーポットが誕生!|Makuake(マクアケ)

                                    【炎と暮らす】どこでも手軽に焚き火気分。準備も片づけもバイバイ! 【炎を持ち運ぶ】アウトドア、カフェタイム、おうちデートやギフトにも。使い道はあなた次第! 【一家に一台】万が一の時には防災キッチンに変わる!ずっと使えるので、備えとしても最適! アウトドアやキャンプでは必須の炎。見ているだけで心地よい炎。「そんな炎をどこでも楽しめる」世界線をお届けします! でも焚き火って大変ですよね。薪の準備も必要だし、煙も出るし、風がふいてくると灰が飛ぶ… ということもあります。 キャンプ場ですら大変なのに、ましてや「家でやるのはハードルが高い」そんな風に思ってなかなかチャレンジできない方も多いのではないでしょうか。 そんな焚き火から「準備」と「片付け」を無くしてカンタンにしたのが、このFlikrfire (フリッカーファイヤー)です。 ご利用シーンは無限大 炎が簡単に手に入るなら、あなたは何をしたいです

                                      Makuake|焚き火気分をカンタンに。「炎と暮らす」新発想の持ち運び式ファイヤーポットが誕生!|Makuake(マクアケ)
                                    • 【国を搾取する】「払う税金よりもらう税金が多い」リタイア生活 - 30歳1000万円でリタイア

                                      税金じゃぶじゃぶ投入され無職 リタイア後は払う税金より受けとるサービスが多い 無職が払う税金は年間15万円 無職は最大限サービスをゲットできる コロナでだれが「得」をしたか? だれが統治者だろうとウマウマできる 「でもそんな生活惨めじゃないの?」 終わりに 無職生活はフシギとお金が増えていく リタイア後は払う税金より受けとるサービスが多い 国に搾取されてきた。 今度は国を搾取する😘 無職が払う税金は年間15万円 私の「直接税」は年5.5万円ぽっちです。 国民健康保険(7割減免) 固定資産税 軽自動車税(バイク) 「間接税」も少ない。 消費税、酒税、ガソリン税などの「間接税」は多くても10万円でしょう。 (私の年間支出は50万円ほどです🤣) 私が払う税金は「年15万円」となる。 「日本の田舎で持ち家とバイクをもって暮らす」 のは、月1万円ちょいのサブスクといえる。 この続きはcodocで

                                        【国を搾取する】「払う税金よりもらう税金が多い」リタイア生活 - 30歳1000万円でリタイア
                                      • 日本酒でつくるとめちゃめちゃうまい!「世界一旨いサッポロ一番みそらーめんの作り方」

                                        リュウジさんのツイート 「世界一旨いサッポロ一番みそらーめんの作り方」 鍋に日本酒100cc、水350cc入れ沸かし、普通に作るだけ 好みで卵、葱、ゴマを添えどうぞ これだけで酒の旨味がスープに加わり、まるで老舗のラーメン屋のような深い味わいのスープになります 塩らーめん派も寝返るほどの旨さです 「世界一旨いサッポロ一番みそらーめんの作り方」 鍋に日本酒100cc、水350cc入れ沸かし、普通に作るだけ 好みで卵、葱、ゴマを添えどうぞ これだけで酒の旨味がスープに加わり、まるで老舗のラーメン屋のような深い味わいのスープになります 塩らーめん派も寝返るほどの旨さです#アイラブみそ pic.twitter.com/AIrm5RrfT4 — リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) 2019年9月16日 何故、料理酒ではなく日本酒なのか説明します 料理酒は酒税の対象になるのを避け

                                          日本酒でつくるとめちゃめちゃうまい!「世界一旨いサッポロ一番みそらーめんの作り方」
                                        • 危険ドラッグとまで指摘された「ストロング系チューハイ」、なぜ税率が低いのか(税理士ドットコム) - Yahoo!ニュース

                                          「安く、手っ取り早く酔える」「飲みやすい」などの理由で、市場が拡大している「ストロング系チューハイ」。コンビニエンスストアやスーパーマーケットのお酒コーナーには、柑橘系などさまざまなテイストのアルコール度数9%の商品が並びます。このストロング系チューハイ、実はビールよりも酒税の税率が格段に低いのです。 インターネット上では「いびつな酒税体系と増税に業を煮やした、メーカーの良心のタガが外れたような商品」と指摘する声もあります。また、医師からは「危険ドラッグとして規制するべき」という意見も出ています。なぜストロング系チューハイの税率が低いのでしょうか。(ライター・国分瑠衣子) ●ストロング系チューハイのアルコール度数が「9%」の理由 きっかけは2019年12月31日に投稿された、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長の松本俊彦氏のSNSでした。アルコール依存症に詳しい松

                                            危険ドラッグとまで指摘された「ストロング系チューハイ」、なぜ税率が低いのか(税理士ドットコム) - Yahoo!ニュース
                                          • 終わらないコロナ百景 : 鎖国化するアメリカ、すべての自由の剥奪に乗り出すニュージーランド、そして監視社会を作ろうとあがく日本 - In Deep

                                            ブログ記事の引用・転載はすべて自由です。その際、ページのリンクを示していただけると嬉しいです。以下でキーワード記事検索ができます。 アメリカの国務省が、「渡航中止」の勧告対象国を「全世界の 80%に拡大する」と発表したことが報じられていました。 米、渡航中止勧告を世界の8割に拡大 ロイター 2021/04/20 米国務省は19日、新型コロナウイルスのパンデミックを受けて渡航情報を改定し、最も危険とされるレベル4の「渡航してはいけない」を世界の80%の国に拡大すると発表した。「渡航者に前例のないリスクがある」としている。 すでにケニア、ブラジル、アルゼンチン、ロシアなど世界約200カ国のうち34カ国をレベル4としているが、さらに130カ国を加えることになる。 この事実上の「渡航禁止、場合によっては準入国禁止」の対象国が、全世界 200カ国のうちの 160カ国ほどになるということになります。

                                            • あくまで酒だけど「消毒液と同等のアルコール分」 菊水酒造が新商品「アルコール77」発売 | キャリコネニュース

                                              アルコール消毒液などの品薄が続く中、菊水酒造(高知県)は4月10日、新商品「アルコール77」を発売する。同商品は、アルコール度数77度の高濃度スピリッツ。同社はリリースで 「※当商品は消毒用アルコールと同等のアルコール分を含んでおりますが、消毒や除菌を目的に製造されたものではありません」 とあくまでも”お酒”として製造しているとの注意書きを記載。だが、確かに中野区のホームページでは、新型コロナウイルスの除菌に使用する手指の消毒用アルコールに「濃度70%以上」を推奨しており、同商品のアルコール度数が消毒用としても有効であることが分かる。 「皆様のお役に立てる製品」として発売 アルコール77の原材料は、醸造アルコールと香料のみ。ラベルをよく見ると、英語で「It is a sake that can remove bacteria from cooking utensils」(食器の除菌ができる

                                                あくまで酒だけど「消毒液と同等のアルコール分」 菊水酒造が新商品「アルコール77」発売 | キャリコネニュース
                                              • 「梅酒」は「日本酒」で作るとめちゃくちゃ美味しくなります! 梅酒の漬け方、レシピ|クリーミー大久保(日本酒)

                                                スーパーや八百屋に「梅」が並ぶ季節になりました。 僕の梅仕事は「梅酒の仕込み」です。 それも、よくレシピで見る「ホワイトリカー」ではなく、「日本酒」で漬けるのがおすすめ。断然おいしくなります。 梅酒を日本酒で漬けるとこんなにいい!❶ 飲みやすい! 「ホワイトリカー」はアルコール35度。これで作ると、僕はどうしても「アルコール」を強く感じ、何かで割る前提となります。でも日本酒の場合は20度(※)。ロックでもおいしくいただけます。 ❷砂糖が少なくていい 日本酒には糖分が含まれていますので、氷砂糖は焼酎レシピの半分でOK。結果、甘みがマイルド(甘ったるくない)で、梅の風味とよく調和します。 ❸短時間でできる 通常、漬けてから3カ月からが飲み頃とされています。しかし日本酒の場合は1ヶ月で十分にエキスを抽出できるとのこと。 そしてなにより、おいしいんです! アルコールの角がなく、本当にまろやかに仕上

                                                  「梅酒」は「日本酒」で作るとめちゃくちゃ美味しくなります! 梅酒の漬け方、レシピ|クリーミー大久保(日本酒)
                                                • 困った、アルコール除菌に関する商品が入手出来ない - Coffee Break

                                                  新型コロナウイルス感染はいまだ収束せず、感染が拡大している状況です。東京の他7都府県で非常事態宣言が発令されました。そして、北海道では4/12時点で感染者が5日連続で二桁となり、第2波到来といれている状況です。 ※この記事を書いている最中に「北海道札幌市共同宣言」が出されました。 14日から来月6日まで札幌市の小中学校、高校の休校が決まったようです。 とにかく、これからの約1ヶ月間、不要不急の外出をせず、3蜜を避けた行動をすることで、感染が収束出来るような気がします。そして、抗ウイルス治療薬が開発されれば、この恐ろしいウイルスも終息してくれるはず。それまでは、不要不急の外出、3密を避けた行動で、感染しないように気をつけるしかないですね。 アルコール除菌の商品が消えた 新型コロナウイルス感染防止にアルコールによる除菌が有効という情報が流れてからは、アルコール除菌スプレー、シートなどアルコール

                                                    困った、アルコール除菌に関する商品が入手出来ない - Coffee Break
                                                  • ワインカクテル「カリモーチョ」の作り方とおすすめのワインをご紹介

                                                    赤ワインを使って作るカクテル「カリモーチョ」は、スペインでは大人気のカクテルです。安く買ったものの、なんだかちょっと物足りない赤ワインでも、カリモーチョにして飲むとおいしいカクテルに早変わりします。 ここでは、カリモーチョについての詳しい解説をはじめに、自宅で簡単に作れるカリモーチョのレシピをご紹介します。さらに、よりおいしくカリモーチョを作ることができる、おすすめのワインもご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。 カリモーチョとは? カリモーチョは、赤ワインをコーラで割って飲むという、極めて斬新なカクテルです。「ワインとコーラ!?」とびっくりする方も多いと思いますが、この組み合わせ、実はすごくおいしいのです。とくに暑い夏は、冷たく冷えたカリモーチョを飲むと、ワインの風味とコーラの炭酸がマッチして、爽快な喉ごしと風味を楽しむことができます。 起源としては様々な説があり、メキシコ

                                                      ワインカクテル「カリモーチョ」の作り方とおすすめのワインをご紹介
                                                    • 免税店は日本出国時と海外 どっちが安いの? – moneliy(マネリー)

                                                      もうすぐ夏休みシーズンに入ります。この機に、海外で休暇を過ごそうという方は、少なくないと思います。 海外旅行といえば免税店が思い浮かびます。海外の空港やお土産店でも、買い物に免税店を選ぶことは多いのではないでしょうか。 免税店は安いというイメージがあるようですが、何が安くて、どこで買い物するのがおトクなのでしょうか。 今回は、免税店についてわかりやすく解説します。 免税店は、Tax free ShopとDuty free Shopの2種類がある 免税店は、旅行などで訪れた外国の人が、購入したものを国内で使用せずに出国する場合は税金をとりませんよという趣旨のもとでつくられています。免税店とは、消費税などの税金をかけないで販売することが認められた販売店のことです。 免税店は、免除される税金の種類により、2タイプに分けられます。 消費税だけが免除されるのは、Tax free Shop、空港以外の

                                                        免税店は日本出国時と海外 どっちが安いの? – moneliy(マネリー)
                                                      • 「第三のビール」をプロが飲み比べ! 人気10銘柄の味の違いは? - 価格.comマガジン

                                                        いよいよ夏本番。爽快なビールのおいしい季節が到来です。 そこでビール類の市場動向を見ると、特に注目度の高いカテゴリーが新ジャンル(第三のビール)。2018年発売のキリンビール「本麒麟」がヒットし、それに続く形で各社も新ブランドを投入。2019年は年初から春にかけてさまざまな商品が出そろい、今もにぎわいを見せています。 ということで、今回は特にメジャーな新ジャンルを10種類ピックアップ。商品や味わいの解説に加え、特徴を「キレ」や「コク」といった指標でも紹介します。 ビールと新ジャンル(第三のビール)の違い、わかりますか? 「ビール? 発泡酒? 新ジャンル? 似たような商品ばかりで、違いがよくわからない!」という人のために、今回紹介する“新ジャンル(第三のビール)”について、おさらいしてみます。 ビール、発泡酒、新ジャンルの違いは原料にあります。酒税法上でのビールの定義は「麦芽とホップと水を主

                                                          「第三のビール」をプロが飲み比べ! 人気10銘柄の味の違いは? - 価格.comマガジン
                                                        • 葡萄酒を作って良いですか? : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                                                          「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                                                            葡萄酒を作って良いですか? : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                                                          • 酒税法 | e-Gov法令検索

                                                            施行日降順 刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整理等に関する法律 抄(令和四年法律第六十八号)R04.06.17 公布 / R07.06.01 施行所得税法等の一部を改正する法律(令和六年法律第八号)R06.03.30 公布 / R06.10.01 施行所得税法等の一部を改正する法律(令和六年法律第八号)R06.03.30 公布 / R06.04.01 施行所得税法等の一部を改正する等の法律(平成二十九年法律第四号)H29.03.31 公布 / R05.10.01 施行刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整理等に関する法律(令和四年法律第六十八号)R04.06.17 公布 / R04.06.17 施行民法の一部を改正する法律(平成三十年法律第五十九号)H30.06.20 公布 / R04.04.01 施行医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法

                                                            • 「謝ったら死ぬ病」がまん延する中、急逝したキリン布施孝之前社長が、社員の前で謝った理由 | 週刊エコノミスト Online

                                                              キリンビール代表取締役社長布施孝之 キリンビール社長だった布施孝之氏が9月1日、急逝した。享年61歳。業績が最悪の2015年に社長に就任。商戦で負け続けていたキリンを、昨年11年ぶりにシェア首位に復活させた。布施氏は、長期低迷の名門企業のどこを、どう変えたのか。 「最悪期をチャンス」に変え11年ぶりにアサヒからシェア奪還 「負け戦が続き、社内は他責であふれていました」、「右肩下がりの悪い流れを、どうすれば変えられるのか」、「小手先は通用しない。大きなエネルギーを要しましたが、逆に最悪期は変えられるチャンスでしたよ」 昨年7月8日、週刊エコノミスト誌の単独インタビューに対し、時折はにかむような笑顔を見せた。目を細めてニコッと笑うのは、布施氏のトレードマークだった。 2020年上半期(1月~6月)、キリンは11年ぶりにアサヒを抜いて販売シェア首位を奪還した、と推測された。なぜ推測かといえば、ア

                                                                「謝ったら死ぬ病」がまん延する中、急逝したキリン布施孝之前社長が、社員の前で謝った理由 | 週刊エコノミスト Online
                                                              • アルコールの社会的損失は酒税の3倍の年間4兆円、登場間近「飲酒ガイドライン」は令和の禁酒法か

                                                                2023年11月、酒飲みにとって、実に「ありがたくない」と思われるガイドライン(案)がメディアを賑わした。 その名は「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン(案)」(以下、「飲酒ガイドライン」)。 タイトルから想像できるように、酒と健康の関係や、適切な飲酒量の目安を示した厚生労働省による国内初のガイドラインが、登場間近なのだ。 ガイドラインには強制力こそないものの、酒飲みにすればこれは「御触れ」。 それでなくとも、最近は酒の害に関する耳の痛い研究報告が相次ぎ、酒飲みは肩身が狭いのに、これではまるで真綿で首を締められているかのようだ。 内容をよく知らない酒飲みの間では、この「飲酒ガイドライン」は“令和の禁酒法”ではないのかという声も上がっているほどだ。 果たして、実際はどうなのだろうか。「飲酒ガイドライン」の策定に専門家として携わっている、筑波大学健幸ライフスタイル開発研究センターのセンター

                                                                  アルコールの社会的損失は酒税の3倍の年間4兆円、登場間近「飲酒ガイドライン」は令和の禁酒法か
                                                                • 日本人が「税金」に無頓着すぎる理由

                                                                  <どんな税金を払っているか、その税金は何に使われているか。例えば10月1日にはたばこ税の増税もあったが、日本人は総じて税金に対する意識があまりにも低い> 国が違えば、税制も違う。肥満防止を目的としたハンガリーの「ポテトチップス税」やロンドン中心部の渋滞緩和を目的としたイギリスの「渋滞税」。 さらに、アメリカのウェストバージニア州の、銃犯罪など凶悪犯罪の抑制を目的に花火や銃のおもちゃに対して税を課す「光るおもちゃ税」などなど、世界には知られざる、そして、なんともユニークな税制が存在している。 日本にもそんなユニークな税制があれば違ったのかもしれないが、大半のビジネスマンが各人でタックスリターン(確定申告)を行うアメリカなどと比べ、私たち日本人の税金に対する意識は総じて低い。 どんな税金を払っているか、その税金は何に使われているか――。これらをよく分かっていない日本人は多いだろう。 その理由は

                                                                    日本人が「税金」に無頓着すぎる理由
                                                                  • 5月29日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                                    「ラーメンセンター 朝倉店」 梅酒を2瓶に分ける 「ラーメンセンター 朝倉店」 【朝倉市】朝倉市堤に「ラーメンセンター朝倉店」が5月9日オープン!当面の間14時までの営業です。 | 号外NET 筑紫野市・太宰府市・朝倉市 以前は小郡市と筑前町の境界 四三嶋交差点近くにあったのですが、5月9日に甘木市街に移転してきました。 券売機で食券を買い求め、チャーシュー麺をいただきました。 骨を叩き割ってしっかり煮だした豚骨スープに、塩の利いたタレがよくあっています。 久しぶりに食う、直球の久留米ラーメンです。 周囲はカタメンを頼むお客さんばかりでしたが、敢えて「普通」と宣言します。 「神社めぐり」の途中でいちど立ち寄ったことはあるものの、あらたなお店になってはじめての訪問なので、はじめてのお店に来るつもりで「基準」をためします。 この骨の粉が下に沈むくらいしっかり煮だしたスープは、すべてを食ってスー

                                                                      5月29日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                                    • 【物議】国が飲酒を奨励? 販促企画「サケビバ!」

                                                                      日本人のお酒の消費量が減っています。成人一人当たりの酒類消費量は、ここ30年でおよそ3割減少。中でも、若者の日常的な飲酒が減っているといいます。 ■国税庁“キャンペーン”に賛否の声 その傾向を変えようと、国税庁が始めたキャンペーンが「サケビバ!」です。 「『お酒』のこれからを自分たちで考えよう。日本産酒類の発展・振興を考えるビジネスコンテスト。いよいよ開幕!」 酒類業界の活性化を図る新サービスや販売戦略について、若者目線のアイデアを募ろうというのです。 ところが、国税庁が呼び掛けていることについて、SNS上には、次のような投稿がありました。 ツイッターから:「政府は税収を上げたいために、若い人に飲酒の習慣を付けたいんじゃないか」「若者向けのプロモーションなら、酒メーカーと代理店がやってるよね」 街の人からは、次のような声が聞かれました。 20代女性:「多分、税金取りたいからですよね。お酒を

                                                                        【物議】国が飲酒を奨励? 販促企画「サケビバ!」
                                                                      • ビール と しゃぶしゃぶ - もみじの備忘録

                                                                        ビール ビールって、高いんですね。たまたまスーパーで値段を見てビックリ。 ノンアルしか買ったことがないので、知りませんでしたが、普通のビールは350mlで200円前後もするのですね。驚きました。 自分の中では「ビアリー」が最高級品なのですが、それよりも「スーパードライ」のほうが高いなんて、ちょっと受け止めきれませんでした。 普通の人からすると、「ビアリーのほうが、アルコールほとんど入ってない割りに高い!」だと思うのですが・・・ 発泡酒とか第3のビールとかが出るわけだ。イマイチ良く解ってませんが。 とにかく、自分にとっては、「微アルが一番ノンアル二番」です。 ちなみに、微アル・ノンアルは、分類上「酒」ではないので酒税の対象外な上に、消費税も軽減税率8%だそうです。 下戸で良かった。 しゃぶしゃぶ 昨日は母の日のお祝いに、5人でしゃぶしゃぶを食べてきました。 昨日は特選霜降りではなく普通の霜降

                                                                          ビール と しゃぶしゃぶ - もみじの備忘録
                                                                        • 12月19日は、まつ育の日、 日本初飛行の日、国際南南協力デー、&毎月19日は、トークの日、食育の日、共育の日、シュークリームの日、松阪牛の日、育児の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                          おこしやす♪~ 12月19日は何の日? その時そして今日何してた? 12月19日はまつ育の日、 日本初飛行の日、国際南南協力デー、&毎月19日は、トークの日、食育の日、共育の日、シュークリームの日、松阪牛の日、育児の日、等の日です。 ●『まつ育の日』 : スカルプDや多くのエイジングケア商品の研究、開発、製造、販売などを行い、トリートメントマスカラシェアNo1のまつ毛美容液を販売するエイジングケアカンパニーの アンファー株式会社が制定が制定。 一年間毎日のメイクで様々な負担や試練と戦ってきたまつ毛をしっかり労わってあげる日です。 また、毎日のまつ毛ケア“まつ育”をすることで多くの女性のまつ毛を美しく輝かせることを目的としています。 日付は、12と19で「まつ(12)いく(19)」の語呂合わせからです。 <送料無料!ゆうメール>まつ毛美容液 アンファー スカルプDボーテ ピュアフリーアイラッ

                                                                            12月19日は、まつ育の日、 日本初飛行の日、国際南南協力デー、&毎月19日は、トークの日、食育の日、共育の日、シュークリームの日、松阪牛の日、育児の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                          • ビール転売問題でアサヒビールとメルカリが協定締結。アプリ上で警告へ | スラド IT

                                                                            アサヒビールは24日、メルカリと転売を抑制する協定を締結したと発表した。各報道によると短期で需要が急増したことから販売を一時休止している「アサヒ生ビール(通称けマルエフ)」や「スーパードライ 生ジョッキ缶」などで、店頭価格を大幅に上回る値段での出品が相次いでいるためだという。この協定では発売情報や商品情報などを事前にアサヒビールとメルカリの両社で共有し、特定商品の出品についてメルカリアプリ上で周知を行うとしている(メルカリ、アサヒビール、朝日新聞)。 なお、酒類の販売には酒税法により酒類販売業の免許が必要であることから、オークションサイトなどでの継続的な転売は違法となる可能性があるという。読売新聞によれば、国税庁は2019年度に無免許販売で16件を摘発しているとしている。無免許の場合、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられ、売り上げも申告がなければ追徴課税されるとしている(読売新

                                                                            • ワインを日本に輸入するには? 直輸入してるショップに聞いてみた! - ヒマだしワインのむ。|ワインブログ

                                                                              ワインを日本に輸入するには? アフリカー・小泉さんに聞くワイン直輸入への道 ワインを直輸入する二つの理由 ワインをどうやって見つける? 直輸入ワインをどう選ぶか? ワイン輸入のロット数 ワインの輸入と通関業務 通関業務とは? 関税と酒税 5000本のワインを輸入、税金はいくらかかる? 輸入したワインの販売価格はいつ・どう決めるか? アフリカーのオススメ直輸入ワイン ワインを日本に輸入するには? ワインにハマった愛好家が海外旅行でワイナリーなど訪問するとつい妄想しがちなのが、「これを日本に輸入できないかな……」といったこと。それを自宅を改装したショップで売って……と妄想は膨らむものの、想像するだに大変そうな実現へのハードルの前に一瞬で諦め、さて日本帰って仕事すっかと現実に戻るまでがテンプレート。 そんな「ワイン輸入」という高いハードルをクリアしたのが南アフリカ専門の人気ショップ・アフリカー店

                                                                                ワインを日本に輸入するには? 直輸入してるショップに聞いてみた! - ヒマだしワインのむ。|ワインブログ
                                                                              • 社長はアベ友…「桜を見る会」前夜祭にサントリーがお酒無償提供で関与の衝撃(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                                                「桜を見る会」前夜祭を巡る新疑惑を「しんぶん赤旗日曜版」(29日付)がスッパ抜いた。記事によると、安倍元首相の秘書たちは会費(1人5000円)を上回る費用を補填すれば公選法が禁じる有権者への寄付行為にあたると認識し、補填額を抑えるため、大量の酒を会場に持ち込んでいた。しかも、補填ゴマカシに振る舞われた酒は1社からの無償提供で、安倍氏の“お友だち”人脈にたどり着く。 【写真】安倍昭恵夫人の“奇抜ドレス”「即位礼正殿の儀」をブチ壊し! ◇  ◇  ◇ 「公職選挙法に違反する恐れがあることは分かっていた。そのため、私は(中略)前夜祭の会場にお酒を持ち込んだ」 会場となった都内の高級ホテルとの契約交渉を担当した東京の安倍事務所秘書の供述内容だ。 前夜祭の費用を補填したとして、主催した「安倍晋三後援会」の代表だった元公設第1秘書は政治資金規正法違反(不記載)の罪で罰金100万円の略式命令。公選法違反

                                                                                  社長はアベ友…「桜を見る会」前夜祭にサントリーがお酒無償提供で関与の衝撃(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 新型コロナ対策、よく似たエタノールに375円も価格差…背景にある「酒税」問題

                                                                                  中国湖北省武漢市を中心に、新型コロナウイルスによる肺炎が広がっています。日本でも感染者が確認され、厚生労働省は手洗いなどの衛生対策を呼び掛けています。警戒態勢が続く中、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスの予防に有効とされる消毒用エタノールの価格の違いがSNS上で話題になっています。同じエタノールの量で、効果も変わらないのに添加物が含まれると価格に数百円の差がつくのです。なぜでしょうか。(ライター・国分瑠衣子) ●工業用アルコールなので、「アルコール事業法」が関係 消毒用エタノールの販売で、大きなシェアを占める健栄製薬(大阪市中央区)は、手や指を消毒する「消毒用エタノール」と「消毒用エタノールIP」を販売しています。同社学術情報部の担当者は「両方ともエタノールが約80%含まれていて、殺菌効果は同じです」と説明します。しかし、消毒用エタノールは500mlの希望小売価格が1330円なのに

                                                                                    新型コロナ対策、よく似たエタノールに375円も価格差…背景にある「酒税」問題