並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

野田秀樹の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 演劇界隈炎上への雑感|出世景清|note

    コロナ禍によって全世界多方面が深刻なダメージを蒙り悲鳴を上げている今日このごろ、その悲鳴のあげ方のマズさが指摘されSNS上で炎上しまくり薪の王状態となっているのが演劇界隈である。ここでいう演劇界隈とは、劇団四季や宝塚歌劇団・寄席・大衆芝居や2.5次元の類ではなく、学生演劇サークルの延長線上にあるアート志向の強い小劇場系のイメージと思えば良い。 実際コロナ禍によって演劇も含めた興行全般は深刻なダメージを受けており、自分が楽しみにしていた初音ミクのコンサートやツアーもいくつか延期になってしまった。三密を指摘されるアニメの制作環境も立ち行かなくなって次々と放送が延期され、コミケは開催されず、テレビ番組や大河ドラマの収録は中断となり、大相撲は無観客試合。舞台上と観客の距離の近さ・空気感の共有を魅力とする舞台演劇もダメージは深刻だろう。経済だけでなく広範な文化活動や興行が危機にひんしているという問題

      演劇界隈炎上への雑感|出世景清|note
    • スポーツを見下す野田秀樹ら演劇人の傲慢さに批判殺到

      安倍首相がコロナウィルス対策のためスポーツ・文化イベントを2週間自粛するよう要請したことに対し、演劇界の第一人者である野田秀樹氏は異議を唱えた。 野田氏は「一演劇人として劇場公演の継続を望む」「演劇は観客がいて初めて成り立つ芸術です。スポーツイベントのように無観客で成り立つわけではありません。」などと書いた意見書をウェブサイト上に掲載した。 「意見書 公演中止で本当に良いのか」野田秀樹 この意見書に対し、平田オリザなど多くの演劇関係者や舞台俳優らは賛同。 しかし、人々を感染の危険に晒してでも公演を継続したいという演劇関係者らの主張には、批判の方が多く集まっている。 また、意見書の中のスポーツを見下すような一文は、より多くの反感を招く事となった。 Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics 【中止でいいのか 劇作家が訴え】 yahoo.jp/huFbjs スポーツ・文化イベントの

        スポーツを見下す野田秀樹ら演劇人の傲慢さに批判殺到
      • 野田秀樹や平田オリザが許せない人へ

        舞台業界の隅っこで生きる者として叫ばせてください。 野田秀樹も平田オリザも失言だったと思う。 演劇業界をなんとか社会に認めてもらおうと、 声が大きいものとしてなんとかしようとした結果の発言だったのだろうけど、 だからといって別業界を貶める必要はなかった。 だけど、いち演劇人の発言の一部によって、演劇業界すべてを否定しないでほしい。 演劇業界で生きる人たちは、演劇がないと生きていけない人が少なくない。 それは「演劇がないと仕事がないから食い扶持がない」というだけじゃなく、 「演劇でだけ他人に認めてもらえた」「演劇が唯一社会とつながれる手段」という意味で、だ。 演劇がなかったらとっくに人間社会の中で生きていけなくなっていた人や、 とある演劇作品に出会わなければもう死んでいたかもしれないという人だっている。 そんな生きることに不器用な人たちがたくさんいる。 そして自分と同じように演劇に出会わない

          野田秀樹や平田オリザが許せない人へ
        • 椎名林檎(東京事変)がライブを中止すべきだった理由 あと野田秀樹氏の意見書について - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

          新型コロナウイルスの拡散が拡大する中、2月26日、政府は2週間程度イベントの中止、延期を要請しました。 その直後(当日)から相次いでイベントがキャンセル、あるいは無観客開催するなどの対応がなされてきました。 そんな中、2月29日に椎名林檎率いる東京事変が東京にて復活ライブを決行しました。 www.j-cast.com また、演出家の野田秀樹氏は公演開催を望む意見書を公開しました(リンク文末参照)。 これ(東京事変ライブ強行)について自分なりに色々考えてみましたが、やはり中止すべきだったという結論に至りました。 なぜそう考えたのかをここに記しておきます。 ちなみに、ちょっと込み入ってるので先にまとめておきます。 本記事まとめ アーティスト活動は社会が健全だから行える。 今その社会が新型コロナウイルスにより機能低下している。 健全な社会の恩恵を被ってきたアーティストが、社会機能をさらに低下させ

            椎名林檎(東京事変)がライブを中止すべきだった理由 あと野田秀樹氏の意見書について - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
          • 葛 on Twitter: "これは結構本気で心配になってきたんですけど野田秀樹という人は日本の演劇界の本当にトップの人なんです、けどその最新作フル映像を東京芸術劇場が無料公開するぞってなって三日間で今YouTubeが1146回再生というのは演劇界いくらなんで… https://t.co/2gpbjN4YaX"

            これは結構本気で心配になってきたんですけど野田秀樹という人は日本の演劇界の本当にトップの人なんです、けどその最新作フル映像を東京芸術劇場が無料公開するぞってなって三日間で今YouTubeが1146回再生というのは演劇界いくらなんで… https://t.co/2gpbjN4YaX

              葛 on Twitter: "これは結構本気で心配になってきたんですけど野田秀樹という人は日本の演劇界の本当にトップの人なんです、けどその最新作フル映像を東京芸術劇場が無料公開するぞってなって三日間で今YouTubeが1146回再生というのは演劇界いくらなんで… https://t.co/2gpbjN4YaX"
            • 高橋一生、松たか子、多部未華子主演舞台NODA・MAP「兎、波を走る」を観た感想 | 電子小説家・公認会話士のサイト/無料会話ブログ&恋愛小説

              どうも公認会話士です。 段々と暑い季節になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。 私は今月も舞台を観てきました。 野田秀樹氏が書き下ろした最新作、「兎、波を走る」です。 公演情報 東京公演 東京芸術劇場プレイハウス 6月17日~7月30日 大阪公演 新歌舞伎座 8月3日~8月13日 福岡公演 博多座 8月17日~8月27日 というわけで3都市で2ヶ月以上に渡って上演される大規模な公演です。 たぶんチケット取れないだろうなぁ、と思いつつ抽選に申し込んだら運良く当たりました。 各公演で当日券があるみたいなので、興味のある人は劇場に問い合わせてみましょう! 公式ホームページ 作品情報 2023年、野田秀樹率いるNODA・MAPが遂に2年振りの書き下ろし最新作を上演する。 新作のタイトルは、『兎、波を走る』。 何やら新鮮で、心をざわつかせるような、不思議な響きのタイトルを野田秀樹が打ち出して来

                高橋一生、松たか子、多部未華子主演舞台NODA・MAP「兎、波を走る」を観た感想 | 電子小説家・公認会話士のサイト/無料会話ブログ&恋愛小説
              • 野田秀樹と柳家三三が教える「生きた言葉」。|from_NY 山本直人のブログ

                猫が20歳になった。 あの事件は選挙結果を変えたのか?【青学講義覚書】 『数学的に話す技術・書く技術』という本を書いた理由。 小池都知事と国防婦人会と、広告的なもの。 裏からあぶりだす戦後の中東。『イスラエル諜報機関暗殺作戦全史』 月別アーカイブ キャリアのことも (142) マーケティング (128) メディアとか (62) 世の中いろいろ (190) 広告など (49) 未分類 (18) 見聞きした (130) 読んでみた (119) 遊んでみた (14) 雑記 (25) 食べてみた (8) 2013年 CM facebook グリー テレビ テレビ局 ネット フジテレビ ベルリンフィル マーケティング メディア ヤルヴィ ヤンソンス ラトル リクナビ ワークショップ 内閣支持率 制作費 博報堂 営業 大学生 大相撲 宝塚 就活 就職 広告会社 感想 投票率 採用 新入社員 新聞 書店

                  野田秀樹と柳家三三が教える「生きた言葉」。|from_NY 山本直人のブログ
                • 野田秀樹が再婚した妻 藤田陽子が第4子出産(画像)離婚した元嫁は女優の竹下明子

                  ここでは、「野田秀樹が再婚した妻 藤田陽子が第4子出産(画像)離婚した元嫁は女優の竹下明子」 に関する記事を紹介しています。

                  • NODA・MAP「Q:A Night At The Kabuki」/死に様を観る - 1st Ticket

                    才能のフルコース。贅沢すぎてお腹いっぱい。悲劇的なハッピーエンド。。 と思ったら、物語の死に様がロマンチックを大破して、われわれをエンタメの客席に安住させてはくれないんだ。 上川隆也の放つ何か、戦場の空気のようなものが強すぎて、見てるだけで私も巻き込まれて死ぬんじゃないかって目を離すことができなかった…。 前から3列めでは、圧が強すぎた…。 NODA·MAPはいつもとりあえず2枚買っておいて「なんか演劇見てみたいけどオススメない?」って思い始めた人を直前で誘ってきたのだけど、今回は先行予約時点で同伴者のフルネームも必要、当日本人確認あり、そして12000円ということで、なかなか数カ月前にそれで声かけられる初心者はいないよね、、と断念したのでした。 転売抑止にはもちろんつながったのでしょうが… 個人的には年一度の、誰かのNODA·MAPデビューというか「華々しい演劇デビュー」を提供する機会を

                      NODA・MAP「Q:A Night At The Kabuki」/死に様を観る - 1st Ticket
                    1