並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

錦織敦史の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 庵野さんが喜んでくれることに、全力を賭けていた――「シン・エヴァンゲリオン劇場版」総作画監督、キャラクターデザイン・錦織敦史インタビュー | WebNewtype

    WebNewtype > レポート > 庵野さんが喜んでくれることに、全力を賭けていた――「シン・エヴァンゲリオン劇場版」総作画監督、キャラクターデザイン・錦織敦史インタビュー 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」は好評公開中(C)カラー 公開中の「シン・エヴァンゲリオン劇場版」。完結編となる本作について、そして「エヴァンゲリオン」シリーズについて総作画監督を務め、そしてキャラクターデザインのひとりである錦織敦史さんにお話を伺いました。 ――今回、錦織さんは「シン・エヴァンゲリオン劇場版」で総作画監督を担当されています。錦織さんと「エヴァ」の出会いをあらためて聞かせてください。 錦織 高校生のころ、地元では「新世紀エヴァンゲリオン」は放送されてなくて。アニメ好きの友達と一緒ケーブルテレビで録画したものを集まって観ては盛り上がってたんです。そのときは漠然と、大学に進学しようと思っていて、絵を描く

      庵野さんが喜んでくれることに、全力を賭けていた――「シン・エヴァンゲリオン劇場版」総作画監督、キャラクターデザイン・錦織敦史インタビュー | WebNewtype
    • 『アイマス』錦織敦史監督インタビュー【イメージソング2021発売記念】 | アニメイトタイムズ

      「アイマスの未来」を掲げた“シリーズ5ブランドの総勢15人が歌う”「VOY@GER」はクール&ダンサブルな一曲! コンセプトムービー監督・錦織敦史氏が目指したこれまでの『アイマス』の枠の外とは? 烏屋茶房さん&井上馨太さん(MONACA)のコメントも 先日リリースされた『THE IDOLM@STER』(以下、『アイマス』)シリーズ イメージソング2021「VOY@GER」。『アイマス』シリーズの5ブランド(アイドルマスター、アイドルマスター シンデレラガールズ、アイドルマスター ミリオンライブ!、アイドルマスター SideM、アイドルマスター シャイニーカラーズ)からそれぞれ3人、総勢15人の“THE IDOLM@STER FIVE STARS!!!!!”が歌唱するこの曲は、これからの『アイマス』を感じる内容となっています。 同時に、もうひとつ注目なのが、楽曲と合わせて制作されたコンセプト

        『アイマス』錦織敦史監督インタビュー【イメージソング2021発売記念】 | アニメイトタイムズ
      • 株式会社カラー on Twitter: "本日、12月25日(金)より全国の劇場(一部除く)にて 『#シン・エヴァンゲリオン劇場版』 🎁本予告公開 🎁宇多田ヒカル「One Last Kiss」一部初公開 🎄総作画監督・錦織敦史さんによる劇場用ポスター公開 ※ポスター・… https://t.co/KUHceUpEL4"

        本日、12月25日(金)より全国の劇場(一部除く)にて 『#シン・エヴァンゲリオン劇場版』 🎁本予告公開 🎁宇多田ヒカル「One Last Kiss」一部初公開 🎄総作画監督・錦織敦史さんによる劇場用ポスター公開 ※ポスター・… https://t.co/KUHceUpEL4

          株式会社カラー on Twitter: "本日、12月25日(金)より全国の劇場(一部除く)にて 『#シン・エヴァンゲリオン劇場版』 🎁本予告公開 🎁宇多田ヒカル「One Last Kiss」一部初公開 🎄総作画監督・錦織敦史さんによる劇場用ポスター公開 ※ポスター・… https://t.co/KUHceUpEL4"
        • ふしぎの海のナディア 田中将賀×錦織敦史ファントークセッション 前編 | Febri

          放送30周年を記念して、2021年9月10日から開催された『ふしぎの海のナディア』展(東京会場)。今回はこの展覧会を前に、アニメーター・田中将賀さんと『THE IDOLM@STER』の錦織敦史監督にスペシャルインタビューを敢行! 同年代のふたりが振り返るアニメ『ナディア』の魅力とは? ――『ふしぎの海のナディア(以下、ナディア)』の本放送時、田中さんは中学生だったと思いますが、リアルタイムで見ていたんですか? 田中 第1話から見ていました。というのも、その前にNHKで『アニメ三銃士』が放送されていて、そこからの流れで同じ枠を見ていたんです。しかも、放送が始まる前の週に「次週からは『ナディア』です~」みたいな番宣があって、それが面白そうだったんですよ。 ――じゃあ、楽しそうな番組が始まるな、くらいの感じで。 田中 そうですね。ただ「なんで主人公の男の子(ジャン)がメガネやねん!?」というのは

            ふしぎの海のナディア 田中将賀×錦織敦史ファントークセッション 前編 | Febri
          • 錦織敦史③ 人生の転換点となった『新世紀エヴァンゲリオン』 | Febri

            演出家、アニメーターとして活躍する錦織敦史に、ルーツとなったアニメ作品を聞くインタビュー連載。最終回は、錦織がアニメーターを目指すきっかけとなったあの名作をピックアップ。ガイナックス入社後の心境についても話を聞いた。 ――3本目は『新世紀エヴァンゲリオン(以下、エヴァ)』。錦織さんにとってはこのあと、ガイナックスに入社するきっかけになる作品ですね。見たのは高校生のときですか? 錦織 たぶん、高校2年か3年生のときですね。アニメ雑誌で大々的に特集を組んでいたのもあって、気合が入った作品が来るんだろうなと思って第1話から見ていました。 ――ということは、最初からガッツリ盛り上がったわけですね。 錦織 いや、それが意外とヤシマ作戦(第六話「決戦、第3新東京市」)あたりまでは「まあまあ面白い」くらいな感じだったんです(笑)。むしろ個人的には第拾八話以降の展開のほうが衝撃で。周りは賛否が分かれていた

              錦織敦史③ 人生の転換点となった『新世紀エヴァンゲリオン』 | Febri
            • ふしぎの海のナディア 田中将賀×錦織敦史ファントークセッション 後編 | Febri

              『ふしぎの海のナディア』との出会い、そして貞本義行によるデザインの魅力について語った前編に続いて、後編ではキャラとメカそれぞれの魅力をクローズアップ。錦織さんと田中さんがタッグを組んだTVアニメ『ダーリン・イン・ザ・フランキス』に与えた(意外な)影響など、たっぷりインタビューしました。 ――『ふしきの海のナディア(以下、ナディア)』でハマったキャラクターというと誰になりますか? 錦織 年を取るとやっぱりサンソンとかハンソンがいいなあと思うんですけど、当時は……エレクトラさんかなあ(笑)。おねえさんキャラクターでもあり、女性の情念もあって、ネモ船長との関係性とか子供の目からは少し大人のドラマに見えていましたね。あとはマリーが好きでした。お話に軽さを加えていて、キャラクターとしてもいいんですけど『ナディア』はわりと演じている声優さんのパーソナリティというか個性がキャラクターを転がしていく、みた

                ふしぎの海のナディア 田中将賀×錦織敦史ファントークセッション 後編 | Febri
              1