並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 1273件

新着順 人気順

防災の検索結果41 - 80 件 / 1273件

  • 【山田祥平のRe:config.sys】 天災、人災、防災グッズ再考2022

      【山田祥平のRe:config.sys】 天災、人災、防災グッズ再考2022
    • アロママッサージ、防災テント 台湾地震で充実の避難所 なぜ実現?:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        アロママッサージ、防災テント 台湾地震で充実の避難所 なぜ実現?:朝日新聞デジタル
      • 防災対策にアウトドアに大活躍ポータブル電源【エナ―ボックス】のご紹介! - タブチマンの良い物紹介のコーナー

        防災に!アウトドアに!結構使えるすごいやつ!ポータブル電源【エナ―ボックス】のご紹介 逃げたくなってもコンテナに入って僕は逃げません・・・(ゴー〇) こんにちはっ! タブチマンです。 昨年はとても災害が多い年でした そんな中、ものすごい注目を集めたのがポータブル電源! 有名メーカーから怪しい中華メーカーまで さまざまなポータブル電源が販売されています。 ポータブル電源?はにゃ?!そんな方の為に ポータブル電源とは ポータブル電源とは内臓バッテリーに電気を蓄えて電化製品などに 電気を供給する製品です。 家庭用コンセント、USB端子、シガーソケットの端子が大体ついています。 ガソリンを使う発電機と違ってとても静かで省エネなので防災アイテムだけではなく アウトドアや園芸、重さがあるので筋トレにも使えます。(GOOD) ポータブル電源選びで重要なポイントをご紹介 ポータブル電源選びの5つのポイント

          防災対策にアウトドアに大活躍ポータブル電源【エナ―ボックス】のご紹介! - タブチマンの良い物紹介のコーナー
        • 防災グッズは100円ショップで十分?→約1万円分購入した例が参考になる

          100円ショップの商品で防災リュックをととのえる試みが、参考になると好評です。衛生用品や食料等を、ダイソーにて9200円分購入しての検証。電気製品等、100均にないものは他店で約1万1000円かけて購入しています。 必需品の大半を100均で 投稿主は東日本大震災の被災経験を持つ、造形作家の仮面屋(@kamenya_maen)さん。ホームセンター等で販売されている防災グッズセットの構成がしっくりこず、「100均だけで揃えた場合の値段と実用性は?」と思い立って実践しました。 購入品はカテゴリー別にリスト化し、100均グッズで用足りるかどうか、評価とともに公開。リュックやポーチといった入れ物までダイソーで購入し、用途別にまとめています。 メインバッグの中身は「最低限生きる」がコンセプト。大半が100均でまかなえていますが、基礎の道具や衛生用品については、それ以上の品にグレードアップしたほうが良い

            防災グッズは100円ショップで十分?→約1万円分購入した例が参考になる
          • 石川県「能登でM8.1」試算を知りながら防災計画は「M7.0」想定 知事は「震災少ない」と企業誘致に熱:東京新聞 TOKYO Web

            気象庁がマグニチュード(M)7.6と発表した能登半島地震。過去をたどると不可解な点が浮かぶ。地元の石川県は2012年、今回の震源地の能登半島北方沖でM8.1の地震が生じうると試算したが、家屋倒壊などの被害想定を示さず、地震対策の議論を先送りした。当時から住宅の耐震化などを進めていれば「救えた命」がなかったか。「地震リスクが周知されず」で済ませていいか。(西田直晃、木原育子)

              石川県「能登でM8.1」試算を知りながら防災計画は「M7.0」想定 知事は「震災少ない」と企業誘致に熱:東京新聞 TOKYO Web
            • 「アイドルマスター SideM」は防災の未来に大きな光をもたらした――ナゴヤ防災サミットが振り返るFRAMEとの「お仕事コラボ」の1年間 | Gamer

              「アイドルマスター SideM」(以下、「SideM」)のアイドルたちが実際の企業や団体とコラボレーションした企画「アイドルマスター SideM 315プロダクション お仕事コラボキャンペーン」。そのひとつである「ナゴヤ防災サミット」での取り組みについて、担当者に話を聞いた。 2021年に始まった「アイドルマスター SideM 315プロダクション お仕事コラボキャンペーン」。 中でも元消防士の木村龍、元警察官の握野英雄、元自衛官の信玄誠司の3人からなる元公務員ユニット・FRAMEと、防災分野の複数の企業や団体とのコラボが起こしたムーブメントは、これまでとは違う新しいそなえへのアプローチとして多くのメディアにもフォーカスされるなど目を引くものがあった。 そのひとつの集大成が、2022年11月に開催され、FRAMEとコラボした危機管理系団体が集結した「ナゴヤ防災サミット2022リアルイベント

                「アイドルマスター SideM」は防災の未来に大きな光をもたらした――ナゴヤ防災サミットが振り返るFRAMEとの「お仕事コラボ」の1年間 | Gamer
              • 外出先で災害に遭った時に役立つ、ウォーターボトル1本に収まる防災グッズの作り方

                警視庁警備部災害対策課 @MPD_bousai 警視庁警備部災害対策課の公式アカウントです。当アカウントでは通報及び相談等の受付は行っておりません。緊急時は110番を、それ以外の相談等は♯9110をご利用ください。 keishicho.metro.tokyo.lg.jp 警視庁警備部災害対策課 @MPD_bousai 災害は、いつどこで起こるかわかりません。そんな災害のときのために、私は外出する際、各種グッズをウォーターボトルに入れた「防災ボトル」を持ち歩いています。コンパクトに収納できるので、カバンやリュックサックに入れても気にならず、防災力を高めることができます。ぜひ、ご参考に! pic.twitter.com/YbGSGVe5iB 2022-04-11 08:11:40

                  外出先で災害に遭った時に役立つ、ウォーターボトル1本に収まる防災グッズの作り方
                • 服が燃えたら、ここに飛び込め! 街にひっそりあった「すごい防災」

                  平穏な街。実はよく見ると、いつ起こるかわからない災害への工夫が至る所に凝らされている。 台風15号の千葉での大被害しかり、僕らがふだんの生活でまさかの事態に遭遇したとき、命を守るのは身の回りにある防災施設だ。 幸いなことに僕らはそれをタダで使える。その存在を把握して、災害の国・ニッポンをしぶとく生き残ろう。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:かつて全国販売されていたローカル商品を、アンテナショップで取り戻せ! > 個人サイト 文化放想ホームランライター 首都高速の巨大避難階段へ まずやってきたのが、東京を支える大動脈の首都高速道路である。 大震災発生時、環七から都心方向は車両通行止めとなる

                    服が燃えたら、ここに飛び込め! 街にひっそりあった「すごい防災」
                  • 能川元一 on Twitter: "25兆円の選挙対策だからね、これ。/政府は、新たな経済対策について、事業規模を25兆円台とする方向で与党との最終的な調整に入ることがわかりました。防災や減災… https://t.co/9Vz2RQ8pIF"

                    25兆円の選挙対策だからね、これ。/政府は、新たな経済対策について、事業規模を25兆円台とする方向で与党との最終的な調整に入ることがわかりました。防災や減災… https://t.co/9Vz2RQ8pIF

                      能川元一 on Twitter: "25兆円の選挙対策だからね、これ。/政府は、新たな経済対策について、事業規模を25兆円台とする方向で与党との最終的な調整に入ることがわかりました。防災や減災… https://t.co/9Vz2RQ8pIF"
                    • #あなたの備えがみんなの備えに に集まったおすすめの防災グッズやTIPS集

                      日本赤十字社 @JRCS_PR 日本赤十字社は、中立・公平などの基本原則に基づき人道支援活動を行っている世界191の国と地域にある赤十字・赤新月社のうちの一社です。国内外の災害救護をはじめ、苦しむ人を救うために幅広い分野で活動しています。ご質問へのリプライはしていませんので、お問い合わせなどはWebサイトからお願いします。 jrc.or.jp 日本赤十字社 @JRCS_PR 【3月を災害に備えるきっかけに】 Twitterでできる、防災がある。 あなたの投稿・RTが1回につき100円の寄付に。 ▼寄付方法▼ ① #あなたの備えがみんなの備えに をつけてあなたの備えをツイート ②このツイートをRTするだけでもOK ③賛同企業から100円が日本赤十字社の活動に寄付されます 2022-03-01 12:00:00

                        #あなたの備えがみんなの備えに に集まったおすすめの防災グッズやTIPS集
                      • 小西ひろゆき (参議院議員) on Twitter: "唖然とした。内閣府の防災担当政務官は今井 絵理子氏だった。 12日発令だそうだが、HPには未だ記載すらない。 ※今井氏どうこうではなく、内閣府の防災三役は大震災の救命・復興経験など百戦錬磨の政治家を充てるべきポスト。 ※立憲民… https://t.co/PWN5aIRGCs"

                        唖然とした。内閣府の防災担当政務官は今井 絵理子氏だった。 12日発令だそうだが、HPには未だ記載すらない。 ※今井氏どうこうではなく、内閣府の防災三役は大震災の救命・復興経験など百戦錬磨の政治家を充てるべきポスト。 ※立憲民… https://t.co/PWN5aIRGCs

                          小西ひろゆき (参議院議員) on Twitter: "唖然とした。内閣府の防災担当政務官は今井 絵理子氏だった。 12日発令だそうだが、HPには未だ記載すらない。 ※今井氏どうこうではなく、内閣府の防災三役は大震災の救命・復興経験など百戦錬磨の政治家を充てるべきポスト。 ※立憲民… https://t.co/PWN5aIRGCs"
                        • 明日をまもるナビ 記事一覧 | NHK防災

                          明日をまもるナビ 記事一覧 | NHK防災

                            明日をまもるナビ 記事一覧 | NHK防災
                          • 防災アプリ『特務機関NERV防災』はただのパロディではなく、気象庁から専用回線直差しだしさくらインターネットの子会社なので信用できる

                            東山かもめ🍚🐿 @Gull_central 某アニメのあの機関と同じ名前のアプリは石巻出身のITエンジニアが個人でやってた防災情報アカを3.11をきっかけに事業化し、気象庁から専用回線直刺しで情報を最速で伝えるようにしたから流行ったのよね。 運営企業ってさくらインターネットの完全子会社なので、気象庁やNHKの次くらいで信用できる。 2024-01-01 19:06:35 田中邦裕@さくらインターネット社長🐈‍⬛🐕 @kunihirotanaka さくらインターネットのグループのゲヒルン株式会社がリリースした特務機関NERV防災アプリは、めでたく、AppStoreのダウンロード数トップになりました! 配信インフラ設計から作り込み、各種機関と専用線で結び、気象庁さんの支援も得て、見た目と機能性を両立させています。 apps.apple.com/jp/app/%E7%89%… 2019-

                              防災アプリ『特務機関NERV防災』はただのパロディではなく、気象庁から専用回線直差しだしさくらインターネットの子会社なので信用できる
                            • アイリスオーヤマ、避難グッズ20点入り「防災リュック」。自宅避難用ボックスも - 家電 Watch

                                アイリスオーヤマ、避難グッズ20点入り「防災リュック」。自宅避難用ボックスも - 家電 Watch
                              • 警視庁警備部災害対策課 on X: "災害は、いつどこで起こるかわかりません。そんな災害のときのために、私は外出する際、各種グッズをウォーターボトルに入れた「防災ボトル」を持ち歩いています。コンパクトに収納できるので、カバンやリュックサックに入れても気にならず、防災力を高めることができます。ぜひ、ご参考に! https://t.co/YbGSGVe5iB"

                                  警視庁警備部災害対策課 on X: "災害は、いつどこで起こるかわかりません。そんな災害のときのために、私は外出する際、各種グッズをウォーターボトルに入れた「防災ボトル」を持ち歩いています。コンパクトに収納できるので、カバンやリュックサックに入れても気にならず、防災力を高めることができます。ぜひ、ご参考に! https://t.co/YbGSGVe5iB"
                                • NERV防災アプリを提供するゲヒルン社の紹介|田中邦裕

                                  NERV防災アプリや、Xの@UN_NERVアカウントの運営をしているゲヒルン社について、どんな会社なんだろうというポストを見かけるので、せっかくですから他己紹介をしてみようと思います。 ゲヒルン社は、いまはさくらインターネットのグループ会社ですが、もともとは代表の石森さんが「さくらのVPS」ユーザーで、ホスティングサービス提供もされていたことから、2011年3月9日にTwitter上でのつながりが始まりました。 その2日後、東日本大震災が発生し、石森さんが石巻出身という事もあって、ヤシマ作戦など、Twitterで震災関連の情報発信を開始し、急遽それらをサーバでサポートする事になりました。 そして数ヶ月後には、さくらインターネットの開発やセキュリティ診断などのお手伝いをいただく事になり、ゲヒルン社の本社がさくらインターネットの東京支社内に設置され、いまのCOOの糠谷さんもジョインされました。

                                    NERV防災アプリを提供するゲヒルン社の紹介|田中邦裕
                                  • 地震から火山まで様々な津波の発生メカニズムを教え、いざという時に命を救ってくれるかもしれないノンフィクション──『津波 暴威の歴史と防災の科学』 - 基本読書

                                    津波――暴威の歴史と防災の科学 みすず書房Amazonこの『津波』は津波の研究者であるジェイムズ・ゴフとウォルター・ダッドリーによる、世界中・歴史上で起こった津波についての一冊である。 本書のテーマのひとつに、どれほど大きな被害をもたらした津波であっても、人はすぐに忘れてしまう、というものがある。だからこそ、繰り返し津波の被害とそのメカニズムを語り継ぎ、時に魅力的なエピソードも添えて興味をひきながら、津波に襲われた時にどのような行動が生死を分けるのかを伝えていかなければならない。 「知識が津波から命を救う」例のひとつに、21世紀に入ってからの最大の津波被害をもたらした2004年のインド洋大津波(死者は22万人にも及ぶ)でのエピソードがある。この時、10歳のイギリス人のティリー・スミスはタイのリゾートビーチに休暇で遊びにきていた。彼女はちょうど地理の授業で津波について学んでいたので、海が引き

                                      地震から火山まで様々な津波の発生メカニズムを教え、いざという時に命を救ってくれるかもしれないノンフィクション──『津波 暴威の歴史と防災の科学』 - 基本読書
                                    • 「特務機関NERV防災アプリ」、運用費は年間6000万円 収益化に向け“サポーターズクラブ”設立

                                      セキュリティ企業のゲヒルンは9月1日、自然災害関連の情報や防災気象情報などをユーザーの位置情報に基づいて配信するスマートフォン向け「特務機関NERV防災アプリ」(iOS/Android)に月額制の会員制度「サポーターズクラブ」を設立したと発表した。新機能の早期提供や会員限定コンテンツなどを用意する。年間6000万円の支出がある防災アプリ事業の収益化を目指す。 月額250円(税込、以下同様)のプランでは、通知を受け取る地点数を従来の3点から6点に増やす他、新機能をいち早く利用できる「アーリーアクセス」、サポーターズクラブ会員であることを示す「デジタル会員証」のアプリ内表示機能を提供する。アーリーアクセスで利用できる機能は、2~3カ月後に全ユーザーに開放する。アーリーアクセスの第1弾では、地震の初期微動(P波)と主要動(S波)の現在地への到達予想時間をカウントダウンする機能を公開する。 月額4

                                        「特務機関NERV防災アプリ」、運用費は年間6000万円 収益化に向け“サポーターズクラブ”設立
                                      • 第二次岸田内閣の二之湯智さん(国家公安委員長兼防災担当大臣)、大阪ワクチン頓挫のアンジェスに1万株も嵌め込まれる : 市況かぶ全力2階建

                                        化粧品訪問販売のアイビー化粧品、売上高不振の理由が「販売組織内でご不幸が続いた」とここだけ未だにコロナ禍

                                          第二次岸田内閣の二之湯智さん(国家公安委員長兼防災担当大臣)、大阪ワクチン頓挫のアンジェスに1万株も嵌め込まれる : 市況かぶ全力2階建
                                        • 防災士が教える「共働き家庭の防災対策」。 #防災の日 は家族で避難ルールを決めよう【チェックリストあり】 - りっすん by イーアイデム

                                          子どもを持つ共働き家庭が知っておきたい「防災」の知識について、東日本大震災で被災した経験を持つ、イラストレーターで防災士のアベナオミさんが紹介します。 地震などの災害時、学校や職場などバラバラの場所にいる家族が安全に避難するためには、それぞれがどう行動するか、子どもの安全をどう確保するか、家族間で事前にルールを決めておくことが大切だそう。 家族の連携をスムーズにするため、「防災の日」などの機会に確認しておきたい「防災対策のチェックリスト」と、非常食や防災グッズを見直す際のポイントを教えていただきました。 *** こんにちは。宮城県出身・在住のイラストレーター、アベナオミです。夫と共働きで、子どもは中学生・小学生・幼稚園児の2男1女です。 私たち家族は、長男が1歳7カ月の時に東日本大震災で被災しました。私はその経験から2016年に防災士の資格を取得し、防災対策の大切さを広める活動を続けていま

                                            防災士が教える「共働き家庭の防災対策」。 #防災の日 は家族で避難ルールを決めよう【チェックリストあり】 - りっすん by イーアイデム
                                          • 祖母の思い出の家を“住み開き”! 地域で子育て・防災できる住まいに

                                            長らく住宅不足が続いてきた日本ですが、2010年代に入って住宅が余りはじめ、昨今は空き家が問題となっています。築年数の経過した祖父母・父母の思い出がつまった住まいをどうするのか、今から考えておきたい人も多いことでしょう。今回は東京・下町で思い出の場所を現代の暮らしにあわせて、コワーキングスペース&シェアキッチン付き住宅へと建て替えた鈴木亮平さんに話を伺いました。 まるで朝ドラ! 祖父母の行政書士・税理士事務所兼住まい 2020年4月、とうきょうスカイツリー駅のすぐそばに、コワーキングスペース・シェアオフィス、シェアキッチン、住居などが一体となった「PLAT295」が誕生しました。働く場所、勉強場所を探している人はもちろん、多目的に使えるキッチンがあり、動画撮影などのスタジオとしても活用されているとか。複合型の施設のため、地元の人はもちろん、検索してわざわざ訪れる人まで、さまざまな利用者がい

                                              祖母の思い出の家を“住み開き”! 地域で子育て・防災できる住まいに
                                            • SNSのX “公的機関からの防災発信は自動投稿できるよう対応” | NHK

                                              避難指示などの情報をSNSのX(旧ツイッター)で周知していた自治体が、Xの仕様変更によって自動での投稿ができず、投稿をやめざるをえなくなるケースが相次いでいます。これについてXは声明を投稿し、政府や公的機関からの防災・災害情報の発信に関しては自動で投稿できるよう対応すると表明しました。 多くの自治体では、避難情報を発信する際、APIと呼ばれる仕組みを使ってXに自動で投稿していましたが、仕様の変更で自動投稿の回数が制限されるようになっています。 熊本県では、ことし6月から7月にかけて大雨対応の際に投稿できなくなるなどしたため、7月5日からXでの防災情報などの投稿を停止し、ほかの自治体でもXでの防災情報の投稿をやめるケースが相次いでいました。 これについてXの日本のアカウントは15日、「公益的な目的でのAPI活用は大変重要です。政府・公的機関からの、重要な防災・災害情報に関しては、APIの無償

                                                SNSのX “公的機関からの防災発信は自動投稿できるよう対応” | NHK
                                              • 衣類をコンパクトに畳める軍隊仕込みの方法『ミリタリーロール』身軽な旅行や防災グッズによさそう

                                                警視庁警備部災害対策課 @MPD_bousai Tシャツなど衣類の便利なたたみ方。軍隊などで実際に使用されていることから「ミリタリーロール」とも呼ばれている方法です。コンパクトにたためる上、カバンなどに入れても型崩れせず、シワになりにくいのも特徴です。旅行や非常時の持ち出しのほか、普段の収納にも便利です。 pic.twitter.com/5IhS5uqVDP 2023-10-10 08:00:01

                                                  衣類をコンパクトに畳める軍隊仕込みの方法『ミリタリーロール』身軽な旅行や防災グッズによさそう
                                                • 防災ラジオライトを20年製造してきたメーカーが「手回し充電」を廃止 理由はスマホ

                                                  スターリング(大阪府大阪市)は3月11日、防災用ラジオライト2機種を発表した。定番だった「手回し充電」(ダイナモ発電)を廃し、アルカリ乾電池でスマートフォンなどを充電する仕様とした。 スターリングは「2004年ごろの携帯電話は600mAh程度の電池容量だったが、現在のスマートフォンは3000mAhクラスがほとんど。容量は約5倍になった」と指摘。手回し充電ではスマホの電池残量を1%上げるのに相当な時間と労力がかかるが、アルカリ乾電池を複数本使えば平均3分で1%上昇するという。 アルカリ乾電池の推奨使用期限が10年に延びたことも後押しした。1990年代のアルカリ乾電池は3年だった。 新製品の「STP-748」は4本の単三形アルカリ乾電池を入れ、ケーブルをつなぐとスマートフォンを充電可能。スターリングの検証によると、空のバッテリーを23%まで回復させるのにかかった時間は1時間半。一方、従来機の手

                                                    防災ラジオライトを20年製造してきたメーカーが「手回し充電」を廃止 理由はスマホ
                                                  • 数百万人に地震速報を届ける、社員13人の日本企業 「NERV防災アプリ」の石森社長に聞く - BBCニュース

                                                    地震が起こるたびに、日本で数百万人が頼りにするX(旧Twitter)のアカウントがある。1日に石川県能登地方でマグニチュード(M)7.6の地震が起きた際にも、多くの人が「特務機関NERV(ネルフ)」から速報を受け取った。

                                                      数百万人に地震速報を届ける、社員13人の日本企業 「NERV防災アプリ」の石森社長に聞く - BBCニュース
                                                    • 防災士の方による『災害に備えて常にカバンに入れているポーチの中身』カスタマイズ方法も参考になる

                                                      みづき @hxxxxxm エンジョイ可処分所得/おもちゃと食べ物と龍が如くとサボテンが好きなオタクです、事務所DD/リプライ・DMはほぼ見逃しています/ソフビとリカちゃんと大きいお人形/毎週火曜19:00〜は歌舞伎町デカメロンにいるよ hxxxxxm.wix.com/tensaku リンク 日本防災士機構|防災士資格の認定、防災士制度の推進 | Just another WordPress site 防災士とは|日本防災士機構 防災士の基本理念や定義、防災士の期待される役割をご紹介。防災士の認証と防災士制度の推進で地域社会の防災力向上に寄与します。 1 user 93

                                                        防災士の方による『災害に備えて常にカバンに入れているポーチの中身』カスタマイズ方法も参考になる
                                                      • 平和委員会さん「防災訓練でなぜ戦闘機を飛ばすのか、中止せよ!」→「一番早く着いて情報収集に役に立つ」

                                                        山本千代子 @yamachi0102 09/01実施の徳島県総合防災訓練で自衛隊F2戦闘機を飛ばすというので「防災訓練でなぜ戦闘機を飛ばすのか。中止せよ」と県の危機管理部0作戦課に平和委員会と新婦人で要請。ナント❗担当の方は「戦闘機で災害状況を収集に行く」と言い張っていました。本心からに役立つと思っているのでしょうか⁉️ pic.twitter.com/liS5IGZkVT 2023-08-30 22:18:06

                                                          平和委員会さん「防災訓練でなぜ戦闘機を飛ばすのか、中止せよ!」→「一番早く着いて情報収集に役に立つ」
                                                        • 消防団員全22人退団 茨城・行方の羽生地区 操法大会順番変更に反発 防災力低下の懸念も

                                                          茨城県行方市消防団の「玉造支団第5分団第2部」(通称・羽生消防団)に所属していた消防団員22人全員が退団していたことが、12日までに分かった。現在、羽生消防団員は1人もおらず、担当地区で出動が必要になった場合は周辺の消防団がカバーする状態となっており、地域の防災能力低下が懸念される。退団の原因は、消防操法大会の競技順を巡るトラブルという。 市や元団員によると、トラブルの原因は、9月24日に予定していた市消防団の操法競技大会。可搬ポンプとホースを使い、送水のタイムや規律などを競う。大会は抽選で競技順を決めるが、羽生消防団は6月の抽選で5番目となったにもかかわらず、その後、27番目の消防団と順番が入れ替わっていた。結局、操法大会は新型コロナウイルスの影響で中止となった。 順番変更の理由について、市消防団の阿部浩幸団長は「5月の新人訓練があった際、羽生消防団が穴の開いたホースで参加していた。(変

                                                            消防団員全22人退団 茨城・行方の羽生地区 操法大会順番変更に反発 防災力低下の懸念も
                                                          • 災害時の非常用品を約2人に1人は備えている!防災バッグの基本6選 | ナビナビ保険

                                                            日本は外国に比べて、自然災害が発生しやすい国です。 台風・地震・火山噴火だけでなく、台風がもたらす豪雨や洪水、地震による土砂災害や津波など二次災害も多いのが日本の災害の特徴です。 令和2年の計測では、震度4以上を記録した地震は45回、台風は23個発生しています。 ※気象庁 令和2年の日本の地震活動|気象庁 台風位置表(令和2年度) 自然災害の多い国に住んでいるからには、日ごろから非常用品を備えるなどをしておく必要がありますよね。 この記事では、災害時の備えについてのアンケート結果やこれだけは備えておきたい非常用品6選を紹介しています。 災害は、いつ起きるかわかりません。この記事を参考に日ごろの備えを見直すきっかけになれば幸いです。 【アンケート結果】半数以上の人が防災バッグを用意していない ナビナビ保険では男女800名に「災害の備えに関する意識調査」を行いました。 結果は以下のとおりです。

                                                              災害時の非常用品を約2人に1人は備えている!防災バッグの基本6選 | ナビナビ保険
                                                            • 【独自】北朝鮮技術者、日本のスマホアプリ開発…自治体防災アプリなど7件の業務請け負う

                                                              【読売新聞】 中国に住む北朝鮮のIT技術者が、日本に住む知人の名義を使って、日本のスマートフォンアプリの開発業務を請け負っていたことが捜査関係者への取材でわかった。報酬は知人の口座から日本に住む親族の口座に送金させ、中国で現金を引き

                                                                【独自】北朝鮮技術者、日本のスマホアプリ開発…自治体防災アプリなど7件の業務請け負う
                                                              • 朝日新聞が「防災学者の告白『死者数増加は政権の初動対応による人災』」と報道。取材受けた石川県の災害危機管理アドバイザー「能登半島地震発生後、大量のボランティアやNPOを入れなったのが問題」提言に様々な感想。

                                                                国や県のトップが、震災を過小評価した 避難所への水や食べ物、物資の搬入が遅れたのは、半島で道路が寸断されるなどした地理的要因もありますが、被災地で起きていることを把握するシステムが機能しなかったことも要因です。それがトップの判断を誤らせています。中略 迅速な初動体制の構築は、阪神・淡路大震災から数々の震災の教訓として積み重ねられ、受け継がれてきました。それが今回はゼロになってしまっている印象を受けました。中略 自衛隊、警察、消防の邪魔になるからと、民間の支援者やボランティアが駆けつけることを制限しました。でも、初動から公の活動だけではダメで、民の活動も必要でした。中略

                                                                  朝日新聞が「防災学者の告白『死者数増加は政権の初動対応による人災』」と報道。取材受けた石川県の災害危機管理アドバイザー「能登半島地震発生後、大量のボランティアやNPOを入れなったのが問題」提言に様々な感想。
                                                                • 【猫の防災】猫のリードはお散歩の為ではなく、脱走を防ぐもの

                                                                  猫の脱走は防げるか?意外な落とし穴。 Twitterなどでは日々、猫の脱走の捜索についてのツイートが流れてきます。 室内飼いの猫が脱走するルートとしては、 開けっ放しになっていた窓、網戸にしてあるから安心と思っていた窓、 来客時の対応をしている玄関などがあげられています。 が、意外に多いのが病院の駐車場などでの脱走なのだそうです。 猫を病院に連れていくのは一苦労。 ついて安心してしまったのか、診察を終えて気を抜いてしまったのか、 キャリーバッグから、車から、逃げ出してしまうのだそうです。 たいていの猫はキャリーバッグを見ると、 病院での嫌な出来事が結びつき、逃げ出すものですが、 ヒメちーはキャリー=病院という意識がないようです。 これはキャリーに慣れさせるために 普段からキャリーを出しっぱなしにしているせいでもあるとは思うのですが、 ヒメちーにとってはキャリーバッグは 自由にいつでも入って

                                                                    【猫の防災】猫のリードはお散歩の為ではなく、脱走を防ぐもの
                                                                  • 荒木健太郎 on Twitter: "台風予報って不特定多数を含む一般向けには,防災上の理由から気象庁以外はしてはいけないと気象業務法で定められてるんです.法が現代の状況を反映していないという議論はさておき,SNSで不確実な情報で(意図的に)不安を煽る気象予報士からは… https://t.co/SmP6qULMeq"

                                                                    台風予報って不特定多数を含む一般向けには,防災上の理由から気象庁以外はしてはいけないと気象業務法で定められてるんです.法が現代の状況を反映していないという議論はさておき,SNSで不確実な情報で(意図的に)不安を煽る気象予報士からは… https://t.co/SmP6qULMeq

                                                                      荒木健太郎 on Twitter: "台風予報って不特定多数を含む一般向けには,防災上の理由から気象庁以外はしてはいけないと気象業務法で定められてるんです.法が現代の状況を反映していないという議論はさておき,SNSで不確実な情報で(意図的に)不安を煽る気象予報士からは… https://t.co/SmP6qULMeq"
                                                                    • 【車中泊・防災グッズ】お洒落で可愛いポータブル電源&車中泊グッズ&ドローン【Smart Tap Power ArQ】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                                                      こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 今回は、私の車中泊において大事な相棒、ポータブル電源「Smart Tap Power ArQ」をメインに、車中泊グッズなど紹介してみたいと思います★ ポータブル電源や車中泊グッズは、災害時にはとても役に立つアイテムになると思うので、よろしければチラ見してみてくださいね٩(^‿^)۶ Smart Tap Power ArQ(ポータブル電源) 充電方法 家庭用コンセントから充電 車のシガーソケットから充電 ソーラーパネルから充電 実際の使用例 電動ドライバー 車内用掃除機 タケルくん ワクヨさん 扇風機 モバイルバッテリー充電 ヘアアイロン ドローン充電 パソコン電源 ひとり鍋&焼肉 まとめ Smart Tap Power ArQ(ポータブル電源) こちらが、ポータブル電源「Smart Tap Power ArQ」 数ある車中泊グッズの、ほぼ全てに使

                                                                        【車中泊・防災グッズ】お洒落で可愛いポータブル電源&車中泊グッズ&ドローン【Smart Tap Power ArQ】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                                                      • 電柱、重要道から撤去可能に 国交省が防災へ新制度 - 日本経済新聞

                                                                        NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

                                                                          電柱、重要道から撤去可能に 国交省が防災へ新制度 - 日本経済新聞
                                                                        • 押入れに眠る「スーツケース」、防災のプロが使うとこうなる。警視庁の“収納例“に「真似しよう!」の声

                                                                          押入れに眠っているスーツケースが災害時に役立つかもしれません。警視庁災害対策課がTwitterで活用方法を発信しました。さまざまな防災グッズを入れられます。

                                                                            押入れに眠る「スーツケース」、防災のプロが使うとこうなる。警視庁の“収納例“に「真似しよう!」の声
                                                                          • わたしたちが主役!地域防災を支える高知の子どもたち

                                                                            ※ 公開当初の記事で避難訓練の趣旨が不明確だったため、3月12日に加筆・修正しました。 南海トラフ巨大地震で最大30メートルを超える津波が想定されている高知県。ここでは子どもたちが地域防災の主役になっています。 地域や専門家と連携して避難訓練を実施したり、避難をためらうお年寄りたちの意識改革にひと役買ったり…。 訓練を繰り返しながら、いざという時に備える。そんなたくましい高知の子どもたちを紹介します。 (NHK松山放送局 中元健介ディレクター) 本番さながら、訓練を繰り返す子どもたち まず取材したのは、四万十町興津地区、興津小学校の子どもたちです。全校児童は20人。 校舎が海から200メートルの所にあり、地震が発生すると直後に学校に津波が到達します。そのため学校では、毎月避難訓練を実施、その方法も突然抜き打ちで行ったり、思いがけない「想定外」を盛り込んだりと毎回テーマを決めています。 避難

                                                                              わたしたちが主役!地域防災を支える高知の子どもたち
                                                                            • 【一人暮らし】おすすめ防災グッズリスト

                                                                              おすすめするポイントは以下の点です。 ・両手が使えるリュックサックタイプがおすすめ ・容量が多い(35L以上だと安心) ・防水性が高い ・反射板などがあると安心 持ち運びのバッグにも色々あると思います。比較的運びやすいものとして、キャリーケースタイプのものもありますが、持ち運び時も両手が自由に使えるリュックサックタイプが何かとおすすめです。 容量についても35L以上が確保できれば一通りは収納できると思います。保存食などは、小さくて高カロリーのものがありますが、飲料水はどうしても場所をとるので、比較的大きめのサイズであれば安心です! また、中身が濡れて使えなくならないように防水性が十分に保たれたものを選びましょう。色は好みで良いとは思うのですが、黒系を選ぶ場合は一緒に反射板などを買うと夜の移動になってしまった場合も安心できると思います。 食糧・飲料水

                                                                                【一人暮らし】おすすめ防災グッズリスト
                                                                              • Ryusuke IMURA on Twitter: "「自助・共助・公助」は、兵庫県南部地震以来、防災の現場でよく使われる言葉。「これは住民側の言葉であって、『いざと言う時に行政は当てにならない』ということ。なので行政がこれを前に出して防災計画を進めてはいけない」と行政向けの防災講演では常々言ってきた。"

                                                                                「自助・共助・公助」は、兵庫県南部地震以来、防災の現場でよく使われる言葉。「これは住民側の言葉であって、『いざと言う時に行政は当てにならない』ということ。なので行政がこれを前に出して防災計画を進めてはいけない」と行政向けの防災講演では常々言ってきた。

                                                                                  Ryusuke IMURA on Twitter: "「自助・共助・公助」は、兵庫県南部地震以来、防災の現場でよく使われる言葉。「これは住民側の言葉であって、『いざと言う時に行政は当てにならない』ということ。なので行政がこれを前に出して防災計画を進めてはいけない」と行政向けの防災講演では常々言ってきた。"
                                                                                • 八ッ場ダム、スーパー堤防……。幼稚な翼賛デマは防災・治水を軽視する愚論 | ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                                  2019年02月16日時点、工事中の八ッ場ダム photo by massyu / PIXTA(ピクスタ) 前回、10月12~13日にかけて関東甲信越奥州に大被害を及ぼし、現在も進行中の台風19号による災害についてそれに便乗したデマゴギーの一つ目を紹介し批判しました。 今回現れた災害便乗デマゴギーは多種多様に及んでいますが、その代表的なものをあと二つご紹介します。 関東地方直撃から一夜明けて13日になると各地で深刻な水害と被害が明らかになり始めました。災害は、とくに夜間に起きた場合被害の深刻な場所からの情報が発信されにくくなり、夜が明けるまで被害状況が分かりません。 13日朝の時点で関東甲信越、奥州での甚大な水害被害が明らかとなり、「ダムに感謝」などと言うお気楽な言説は通用しなくなり始めました。そこに美味しいネタが転がり込みました。 ◆鉄橋、渓谷沈みゆく古里 八ッ場ダム水位38メートル上昇

                                                                                    八ッ場ダム、スーパー堤防……。幼稚な翼賛デマは防災・治水を軽視する愚論 | ハーバー・ビジネス・オンライン