並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 174件

新着順 人気順

阿波おどりの検索結果41 - 80 件 / 174件

  • 新型コロナで阿波おどり中止に|NHK 徳島県のニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、ことしの徳島市の「阿波おどり」は中止することになりました。 これは徳島市の内藤佐和子市長が、午後6時から会見して明らかにしたものです。 徳島市の阿波おどりは、去年から実行委員会が運営を民間の共同事業体に委託して実施してきましたが、今月行われた市長選挙で現職を破って初当選し、今週から市政をスタートさせた内藤市長は、実行委員会の委員長に就任し、運営にあたる意向を示していました。 ことしも8月12日から4日間の日程で阿波おどりの開催が予定されていましたが、新型コロナウイルスの感染が拡大する中で、多数の人が密集して感染のリスクが高まることから、実行委員会では開催の可否を慎重に検討してきました。 こうした中、徳島市に住む30代の男性が新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認され、安全の確保が難しいとして、内藤市長が実行委員会に中止をはかり、実行委員会では

      新型コロナで阿波おどり中止に|NHK 徳島県のニュース
    • 大塚国際美術館すぐ近くの絶景 鳴門のウチノ海四方見展望台【香川 讃岐うどん旅9】 - さくさくの日常

      こんにちは、さくさくです。 昨年末に行った香川讃岐うどん旅、最後は徳島阿波おどり空港に向かう途中で一休み。 大塚国際美術館のすぐ近くにある四方見(よもみ)展望台を訪れました。 © OpenStreetMap contributors 鳴門の観光名所 大塚国際美術館 うずしお観潮船 渦の道 四国八十八箇所霊場第一番札所 霊山寺 鳴門市ドイツ館 鳴門スカイライン ウチノ海四方見展望台 まとめ © OpenStreetMap contributors 香川 讃岐うどん旅 別の記事はこちらから。 2018年末 香川 さぬきうどん旅 1日目 12月28日 1.うどん県はうどんのみにあらず!高松の夜は骨付鳥一鶴へ 2日目 12月29日 2.日本で一番入店が難しいうどん屋さん谷川米穀店 3.瀬戸大橋のたもとで1日1時間だけ営業しているうどん屋さん日の出製麺所 4. 与島PAへドライブ~瀬戸大橋はUターン

        大塚国際美術館すぐ近くの絶景 鳴門のウチノ海四方見展望台【香川 讃岐うどん旅9】 - さくさくの日常
      • 【速報】阿波おどり「プレミアム桟敷席」購入者へ席代20万円を全額返還へ 建築基準法違反のまま運営を謝罪(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

        徳島の阿波おどりの一席20万円の「プレミアム桟敷席」が建築基準法に違反していたとして、席を運営する実行委員会と「アソビュー」が、購入者に全額返金することを決めました。 【画像を見る】一席20万円の限定席 今年初めての試み「プレミアム桟敷席」は違法状態だった 阿波おどりで今年新たに設置された20万円の「プレミアム桟敷席」事業は、レジャー予約サイト運営会社の「アソビュー」から提案を受けて実施されました。 実行委などの発表によりますと、徳島市が開催前に調べたところ、階段の幅や手すりの高さなどが定められた建築基準からそれぞれ10センチ足りなかったため、検査済証の交付が行われていませんでしたが、検査済証の交付がない建築基準法違反の状態のまま、桟敷席を運営していたということです。 実行委と「アソビュー」は協議して、違法状態のまま運営したことを重く受け止め、プレミアム桟敷席の購入者へ席代全額を返金するこ

          【速報】阿波おどり「プレミアム桟敷席」購入者へ席代20万円を全額返還へ 建築基準法違反のまま運営を謝罪(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
        • 京都の人は梅とぶぶ漬けをよく買うらしいので、京都でお茶漬けを食べて梅干しを買う

          京都名物の食べ物といえば、おばんさい、八ツ橋、京野菜……と次々に出てくるが、ぶぶ漬け(お茶漬け)というのも、ある。 メルカリ調べによると、京都の人はメルカリで梅とぶぶ漬けを買いがちらしい。 梅とぶぶ漬け。梅はお茶漬けにのせて食べるのだろうか。メルカリで探して買うくらい好きなのだろうか。 想像しただけでよだれがでてきた。 「ぶぶ漬けでもいかがどす」 ただ、京都のぶぶ漬け(お茶漬け)には、いわゆる「ぶぶ漬けでもいかがどす(もう帰れ)」みたいな、いけずな京都人の性格を表すミームとしてのネガティブなイメージが、ちょっとある。 しかし、お漬物といえば京漬物というイメージがあるし、宇治のお茶もあるのだから、京都のぶぶ漬けがまずいわけがない。 というわけで、京都のお茶漬け専門店に行って、お茶漬けを食べてみたい。 今回訪れたのは東山区清水の「阿古屋茶屋」、店は産寧坂近くのまさに観光地のど真ん中にひっそりあ

            京都の人は梅とぶぶ漬けをよく買うらしいので、京都でお茶漬けを食べて梅干しを買う
          • 久保田麻琴がレクチャーする、音楽リスナーのための阿波おどり講座

            久保田麻琴がレクチャーする、音楽リスナーのための阿波おどり講座 ファンクな連からハードコアパンクな連まで、各地で活動するグルーヴィな連を紹介 2019年7月29日 18:05 2070 30 × 2070 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 56 121 1893 シェア 徳島を発祥とする阿波おどりは、西馬音内の盆踊り(秋田県羽後町)および郡上おどり(岐阜県郡上市八幡町)と並び、“日本三大盆踊り”の1つとされる。ダイナミックな男踊りと女踊り。“連”と呼ばれる大小さまざまな団体が叩き出す豊かなグルーヴ。長い時間をかけて育まれてきた祭り文化ならではの圧倒的なエネルギー。「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々」という阿波おどりの掛け声は皆さんご存知のことだろう。 近年、そんな阿波おどりの音楽的魅力に注目が集まっている。きっかけと

              久保田麻琴がレクチャーする、音楽リスナーのための阿波おどり講座
            • 鹿児島で焼酎の蔵を見学する

              ご覧の通り、鹿児島がダントツで1位だ。というか、1位から8位まで、九州沖縄の県がズラッと並んでいる。沖縄は焼酎というか、泡盛になると思うが、とにかく焼酎の消費のほとんどは九州で、なかでも鹿児島県はダントツである。 そんな鹿児島県の人は、メルカリで焼酎と炭酸水を買いがちだという。 これは納得 なるほど、これは納得できる。なるほどなるほど、と首肯しつつ、なにをどうすればよいのかなこれは。 とりあえず、焼酎の石蔵を見学できる酒蔵に行って、焼酎造りを見せてもらうことにしよう。 文化財の石蔵で作る焼酎 鹿児島市の北にある姶良市の重富という町に、文化財に指定された石蔵で焼酎を作っているメーカーがあるという。 酒蔵の見学を申し込み、現地に向かう。 「石蔵ミュージアム」(白金酒造株式会社) この石蔵は、平成13年に国の登録有形文化財に指定されたが、現役で使われている。 予約すれば見学できます 白金酒造は、

                鹿児島で焼酎の蔵を見学する
              • 自らデマを飛ばして放置する知念実希人

                https://twitter.com/MIKITO_777/status/1429271343137124352 知念実希人 小説家・医師@MIKITO_777 東京は! 完全に! 医療崩壊しています!! 感染し! 肺炎を起こしても! 入院できません!! なに考えてんだよ…… 生死がかかっているんだよ…… 高円寺阿波おどり、“演舞はマスク着用NG”!巨大な密イベントが強行開催へ(週刊女性PRIME) https://news.yahoo.co.jp/articles/3e444eab882f98a47a080bbc669f898076f9da92 https://twitter.com/koenjilook/status/1429307747028258822 高円寺ルック商店街@koenjilook 記事タイトルのあまりのひどさに驚きますが、今年も例年同様の通りを流す高円寺阿波おどりは

                  自らデマを飛ばして放置する知念実希人
                • 徳島の魅力をPRする「すだちくん」|ゆるキャラ

                  徳島駅前 徳島駅前には、眉山という山があり子供の時に行ったこともよく覚えていました。ロープウェイに乗ったのも覚えています。 写真は阿波おどり会館、子供の時はなかったので中に入ってみることにしました。 中に入ってみると、頭が徳島県の名産品であるすだちのキャラクターが阿波おどりを踊っていました。このキャラクターが、徳島県のゆるキャラである「すだちくん」です。 すだちくんについて 「すだちくん」は、徳島県の特産品のすだちをモチーフとした徳島県のマスコットキャラクターです。よく、国体のキャラクターがそのまま県のキャラクターになる話をよく聞きますが、「すだちくん」も東四国国体から県のキャラクターになったようです。 また、「すだちくん」のフルネームは、「“徳島”すだちくん」で徳島県のイメージアップが「すだちくん」の夢です。(公式サイトより引用しました。) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある

                    徳島の魅力をPRする「すだちくん」|ゆるキャラ
                  • 【保存板】47都道府県完全網羅!ご当地ソング特集♬【西日本編】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                    【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルの有益かつ無益な情報を書いていくシリーズ記事です。今回のテーマは「47都道府県完全網羅!ご当地ソング特集♬【西日本編】」というテーマでお届けいたします。 歌い継がれる曲や流行りの曲はたいてい、普遍的な歌詞であり、エリアを限定する曲はあまりありません。その一方で、日本には特定の都道府県のことを歌ったいわゆる「ご当地ソング」が数多く存在します。 ご当地ソングは、その都道府県でのみ熱狂的に支持されていたり、もしくは都道府県の枠組みを超えて全国的にヒットすることもあります。ご当地ソングは熱いのです。 今回は、添乗員として全47都道府県を制覇した私が、それぞれの都道府県にゆかりあるご当地ソングをご紹介していきます。全都道府県をご紹介する予定ですが、今回は【西日本編】と題しまして、近畿・中国・四国・九州地方の各都道府県のご当地ソングをチョイス

                      【保存板】47都道府県完全網羅!ご当地ソング特集♬【西日本編】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                    • 阿波踊り 運営の問題がありましたが、圧巻でしたよね!?【雑記・めちゃ推しYouTube】 - YANO-T’s blog

                      スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 徳島で開催される阿波おどり、YouTubeで見ましたが、 パワーもあり、超圧巻ですよね。 YouTubeチャンネル 異世界ひとり旅~Deep spot Japan~ の動画が、きれいさ、すごさ、パワー、熱量を感じ、見入ってしまいました。 ぜひご覧ください。(´▽`) www.youtube.com どうです。超圧巻でしょ(*'▽') スポンサーリンク そんな、阿波おどりですが、 Yahoo!ニュースによると、台風7号の接近に伴い8月15日は中止になったようですが、8月14日は台風の影響で避難情報や暴風警報が出ていても踊りは実施され、運営のあり方が問われている、とありました。 news.yahoo.co.jp 確かに安全などの問題を考えると中止はしかるべきか

                        阿波踊り 運営の問題がありましたが、圧巻でしたよね!?【雑記・めちゃ推しYouTube】 - YANO-T’s blog
                      • 滋賀の人は箱メガネをよく買う?

                        メルカリのデータでは、滋賀の人はメルカリで「箱メガネを買いがち」らしい。 箱メガネ? どういうこと? わからないことが多いので、滋賀に行って調べてみた。 漁撈の民具? まず、箱メガネがよくわからない。漁師さんが魚をとるときに水につけて水中を見る道具? ですよね? メルカリ調べによると、滋賀県の人はこの箱メガネをメルカリでよく「買いがち」だという。ほんとかな。 ほんとかいな。 メルカリで買うぐらいだから、普通に箱メガネを滋賀県の人はよく買うのか、それを検証したい。……というか箱メガネってどこで売ってるんだ? 「滋賀県 箱メガネ」で検索すると、滋賀県立琵琶湖博物館の収蔵物に箱メガネがあるという。さっそく、琵琶湖博物館に向かう。 琵琶湖博物館は、琵琶湖に住む生き物、琵琶湖の地質や地形、琵琶湖と人々の関わりや暮らしの歴史など、琵琶湖のことならなんでもわかる博物館だ。 この博物館の「おとなのディスカ

                          滋賀の人は箱メガネをよく買う?
                        • ニューススイング 野球選手も世間を知る時代が来ると思われます。 - 素振り文武両道

                          本日は130本バットを振りました。 皆様こんばんは。 いかがお過ごしでしょうか。 今日はニュース記事を読みながらバットを振りました。 野球選手も世間を知る時代が来ると思うので、言って振りました。 enki.jp 週明け 西日本中心に大雨の恐れ - Yahoo!ニュース ⚾︎週明け 西日本中心に大雨の恐れ 産経新聞 発電用風車 ミサイル探知影響恐れ - Yahoo!ニュース ⚾︎全国で増加する風力発電の風車が ⚾︎航空自衛隊のレーダーに影響を及ぼす懸念が浮上し、 ⚾︎防衛省が対応に苦慮している。 読売新聞 高校入試に阿波おどり枠を導入へ - Yahoo!ニュース ⚾︎徳島県教育委員会は ⚾︎来春に実施する高校入試から、 ⚾︎「阿波おどり」の技能に秀でた生徒を ⚾︎優先的に受け入れる特別枠を導入する。 J-CASTニュース 「虹色に光る」傘 なぜ異例ヒット - Yahoo!ニュース ⚾︎きらき

                            ニューススイング 野球選手も世間を知る時代が来ると思われます。 - 素振り文武両道
                          • 高校入試で「阿波おどり」特別枠、県立3校が優先受け入れへ…筆記試験より実技を重視

                            【読売新聞】 徳島県教育委員会は来春に実施する高校入試から、「阿波おどり」の技能に秀でた生徒を優先的に受け入れる特別枠を導入する。地域の伝統文化の担い手を育成する狙いがあり、文部科学省によると、高校入試で郷土芸能による選抜を実施する

                              高校入試で「阿波おどり」特別枠、県立3校が優先受け入れへ…筆記試験より実技を重視
                            • 踊り手ら819人コロナ感染、徳島市長「阿波おどりを要因とするのは違う」

                              【読売新聞】 徳島市で8月に開催された阿波おどりに出演した踊り手ら819人の新型コロナウイルス感染が確認されたことについて、内藤佐和子市長は28日、「阿波おどりを要因とするのは違う」との認識を示した。 市などでつくる実行委員会は各連

                                踊り手ら819人コロナ感染、徳島市長「阿波おどりを要因とするのは違う」
                              • 知っているようで知らない「からし蓮根」を知る旅

                                メルカリのデータによると、熊本は「熊本の人はメルカリでからし蓮根を買いがち」らしい。 これは、名物料理を買いがち、売りがちのパターンだ。 実際、熊本の人はふだん、ふつうにからし蓮根を食べることはあるのだろうか? そもそも「からし蓮根」ってなに? 熊本にやってきた。 熊本にやってきました メルカリのタオルの旅も終盤、残すところ熊本を含めて4県だ。 メルカリを「からし蓮根」で検索してみると、漫才コンビのからし蓮根のブロマイドやキャラクターグッズがずらりと並ぶ。食品のからし蓮根は、いくつかあるものの、そんなに多くない。 もしかしてお笑いの方? これ、熊本の人が買っているのは、漫才コンビのからし蓮根のグッズであって、食品の方ではないのでは? という疑念がわく。(もっとも、メルカリのデータは、ずーっと疑念がわきっぱなしではあるのだけど) とはいえ、漫才コンビの方のからし蓮根について調べるのもなにか違

                                  知っているようで知らない「からし蓮根」を知る旅
                                • 阿波おどり 3年ぶりの本格開催 “踊る阿呆”が待ち焦がれた夏 徳島県 | NHK | WEB特集

                                  “踊る阿呆に 見る阿呆”―― 日本を代表する夏祭り、阿波おどり。400年の歴史があり、踊りは今や徳島だけでなく各地で行われ、多くの人を熱狂させています。 最大規模の徳島市の阿波おどりは、ここ数年、まさに存亡の危機に見舞われてきました。 長年積み重なった4億円にのぼる赤字をめぐる混乱、開催日に直撃した台風。そして、とどめをさすかのような新型コロナの感染拡大。かつてない逆風の中でも存続を模索し続け、ことしついに3年ぶりとなる本格開催にこぎつけました。 4日間の祭りにかけた踊り手たちの思いを、2年前の徳島着任直後から阿波おどりを担当し続けてきた記者(私)が取材しました。 (徳島放送局 記者 藤原哲哉) 徳島の夏を熱くさせる阿波おどり。 徳島県内各地で行われていますが、最大規模なのが徳島市の阿波おどりです。 4日間の期間中、県全体の人口を優に超える100万人が集まると言われる、年に一度のイベントで

                                    阿波おどり 3年ぶりの本格開催 “踊る阿呆”が待ち焦がれた夏 徳島県 | NHK | WEB特集
                                  • 高円寺阿波おどり、“演舞はマスク着用NG”!巨大な密イベントが強行開催へ | 週刊女性PRIME

                                    実際の高円寺阿波おどりの様子('14年撮影)踊り手が通る道は、見物客で溢れかえる(写真は加工しています) 週末の夜。駅前には流行(?)の“路上飲み”が目立つ。渋谷との違いは、若者ばかりでなくさまざまな年齢層がいる点。都内でも有数の“飲んべえ”タウンとして知られ、コロナ前は朝まで飲み歩く面々も少なくなかった街・高円寺。この街最大の夏の風物詩が、『高円寺阿波おどり』だ。 「毎年8月末に開催されて100万人が来場します。踊り手は1万人。街を周回する“流しおどり”を見る人で道はごった返して、当日は移動するのがひと苦労です。駅前は動線の確保のため一部封鎖されて、大混雑。朝のラッシュの満員電車みたいになることもあるので、今の時代でいうとかなりの“密”ですね(苦笑)」(高円寺のバー店主) 開催決定も辞退する連が多数 コロナ禍にあってこの夏祭りが物議を醸かもしている。昨年はコロナのため開催を見合わせたが、

                                      高円寺阿波おどり、“演舞はマスク着用NG”!巨大な密イベントが強行開催へ | 週刊女性PRIME
                                    • アワライズがヤバい - ゆとりずむ

                                      こんにちは、らくからちゃです。 最近は、色んなご当地○○があるようで、各都道府県のアンテナショップに行くと「なんやこれ」という商品に出くわすことがあります。 私が、今回ご紹介する商品に出会ったのは秋葉原駅隣の高架下にある日本百貨店食品館でした。喉も乾いたし、なんか面白いもの無いかなーと思っていてゲットしたのがコレ。 こんなんアガルに決まってるやん笑 pic.twitter.com/f0iExzoKzK — らくからちゃ@スゴいコシフリスト (@lacucaracha) 2020年8月23日 なんだか煽り文句がヤバいです。 ENERGY DRINK FOR MATSURI 『朝まで踊ろや! 一緒に踊ろや!』 とありますね(゚д゚) 関西のヤバい祭りといえば、岸和田のだんじりをイメージされる方が多いと思います。実際、定期的に死亡事故も起きてますし、参加者の皆さん血気盛んで近寄りがたい度は高いで

                                        アワライズがヤバい - ゆとりずむ
                                      • 実は沖縄向けに生まれた「金ちゃんヌードル」。なぜ全国の“飛び地”でソウルフードなのか? - イーアイデム「ジモコロ」

                                        1973年に発売された徳島製粉の「金ちゃんヌードル」。素朴ながらもクセになる、おなかに至上の喜びをくれるカップヌードルです。そんな金ちゃんヌードルが愛されている土地は、なぜか飛び地になっています。徳島製粉にその理由を聞くと、面白い話がたくさん聞けました。麺がしっかりしているのは、農作業の合間に食べやすいから? 1973年に発売された徳島製粉の「金ちゃんヌードル」……不思議なラーメンである。 お店のラーメンを再現するような最近の商品とは一線を画し、実に「カップめん」然とした味わい。 麺の量は72gとたっぷり。素朴だがクセになる、スッカラカンのおなかに至上の喜びをくれる一杯だ。 最近では関東でも少しずつ置かれるようになり、筆者も見つけたら買って、貪るようにすすっている。 しかも、愛されている地域はもっぱら西日本の飛び地だ。地元の四国をはじめ、沖縄、静岡、富山、広島……中でも沖縄、静岡などでは「

                                          実は沖縄向けに生まれた「金ちゃんヌードル」。なぜ全国の“飛び地”でソウルフードなのか? - イーアイデム「ジモコロ」
                                        • ご当地ナンバーの一覧と人気プレートはこれだ!!【最新版】 - 知リタイーノ

                                          最近、ご当地ナンバープレートをよく見かけます。小生の住む地域ではご当地ナンバーはありませんが、地元愛というか、ちょっとうらやましくも思います。 今回の記事は、地元の名産や地名をモチーフにデザインされたご当地ナンバーを実際の画像を交えて一覧にまとめました。 ご当地ナンバー一覧とプレート紹介 北海道 青森県 岩手県 宮城県 山形県 福島県 群馬県 茨城県 千葉県 埼玉県 東京都 静岡県 山梨県 新潟県 石川県 富山県 福井県 愛知県 三重県 滋賀県 奈良県 京都府 島根県 鳥取県 広島県 山口県 香川県 徳島県 愛媛県 高知県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 ご当地ナンバーの人気プレートは?! まとめ ご当地ナンバー一覧とプレート紹介 都道府県別で実際のご当地ナンバープレートを紹介します。 平成30年10月1日に登録された41地域に、17地域が追加されました。 ※は、2020年5月1

                                            ご当地ナンバーの一覧と人気プレートはこれだ!!【最新版】 - 知リタイーノ
                                          • 徳島県の男性係長を懲戒免職処分 マネキン代わりに約40万円の「ラブドール」購入し、藍染衣装着せて空港展示 監査委員は「裁量権を逸脱又は濫用」 | MBSニュース

                                            徳島県の男性係長を懲戒免職処分 マネキン代わりに約40万円の「ラブドール」購入し、藍染衣装着せて空港展示 監査委員は「裁量権を逸脱又は濫用」 徳島県は、林業振興課に所属する46歳の男性係長を、8日づけで懲戒免職処分としました。 処分の理由としては、男性職員が観光政策課に在籍中に、「阿波藍魅力発信事業」において、契約事務手続きを行わないまま、委託業者に業務を実施させ、経費の一部を該当年度に支払わず、翌年、別の業務に含めて支払った、などとしています。 さらに、「阿波おどり空港における阿波藍魅力発信事業」については、上司に無断で委託業者に成人用玩具を購入させ、契約上その事実を隠蔽して、県に損害を与えたとして、今年1月、住民監査請求の結果として、地方自治法違反・地方財政法違反と認定されています。 【なぜ?何のため?成人用玩具を買ったのか】 今年1月の監査結果によりますと、この問題には以下のような経

                                              徳島県の男性係長を懲戒免職処分 マネキン代わりに約40万円の「ラブドール」購入し、藍染衣装着せて空港展示 監査委員は「裁量権を逸脱又は濫用」 | MBSニュース
                                            • テレビ朝日・報道ステーション"キスセクハラ"プロデューサーの素顔(1)

                                              明日9月5日発売の「週刊文春」および「週刊新潮」(ともに9月12日号)がそろって取り上げたテレビ朝日の報道番組「報道ステーション」のチーフプロデューサー(CP)桐永洋氏の"キスセクハラ"事件。その野獣の所業の一部始終は両誌をご覧頂きたいが、この桐永氏については、小誌も現在発売中の「ZAITEN」19年10月号(9月2日発売)で《テレビ朝日・報道ステーションCP「官邸忖度」の咆哮》と題し、7月の参院選報道で見せた"異様な忖度劇"を詳報している。しかし小誌はこれまでも複数のレポートで、昨年7月のCP就任当初から、桐永氏が、前身の「ニュースステーション」から続くテレ朝の看板報道番組の最高責任者として、およそ資質を持ち合わせていない人物であると警鐘を鳴らしてきた。 そして、ここにきて、同僚女性スタッフへのセクシャルハラスメントの語感をはるかに超えた蛮行の発覚......桐永氏が180センチを優に超

                                                テレビ朝日・報道ステーション"キスセクハラ"プロデューサーの素顔(1)
                                              • 夏季休暇最終日、男性の休暇、簡単時短料理。。「お取り寄せ」たきはら製麺の阿波踊りも大活躍♪そして感謝を形に - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

                                                本日は夏季休暇最終日。。 やっと身体の疲れが癒された感じです。 働くお父さん、お母さんを労わってくださいね。。と思います。 私は19年ほど前に離婚したのですが 離婚後、家族の生活を担うことに重圧を感じたことがあります。 自分が働き、思うような収入を得ることができなければ 子供たちは思うような進路を歩むことができず 自分が倒れれば家族の生活が危うくなる。。 不安で不安でひたすら考え働いたことを思い出します。 当然、職場で自分の存在が危うくなると想定外の転職が強いられる こんなことからも、かなり緊張していました 男女平等と言われますが なんのかんの女性は一時的にでも(出産など)社会から離れることができますが 男性はなかなか社会から離れることができませんよね。。 あの時の自分の状況はある意味 男性の環境に似ていた?と思っていました。 男性が生まれながらに背負う使命のようなものを考えた時期でもあり

                                                  夏季休暇最終日、男性の休暇、簡単時短料理。。「お取り寄せ」たきはら製麺の阿波踊りも大活躍♪そして感謝を形に - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
                                                • 「阿波おどり」開催に地元紙が「イヤミな報道」連発の裏事情 | FRIDAYデジタル

                                                  ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

                                                    「阿波おどり」開催に地元紙が「イヤミな報道」連発の裏事情 | FRIDAYデジタル
                                                  • 阿波おどりの“プレミアム桟敷席” 建築基準法違反のまま提供 | NHK

                                                    今月開かれた徳島市の阿波おどりで、ことし初めて導入された1人20万円の最高級席のやぐらが、階段の幅などが基準を満たさず建築基準法に違反した状態で席が提供されていたことが、市への取材で分かりました。 今月12日から開かれた徳島市の阿波おどりでは、踊り手を正面から見下ろせる食事付きの1人20万円の「プレミアム桟敷席」がことし初めて導入され、台風で中止となった最終日を除く14日までの3日間、提供されました。 市によりますと、観客が座る桟敷は、開設する前に建築基準法に基づく検査が必要で「プレミアム桟敷席」のやぐらも開幕の前日に検査したということです。 その結果、法律で定められた基準よりやぐらの階段の幅が10センチほど狭く、手すりの高さも不足していることなどが分かり、市は実行委員会に対して改修が必要なことを指摘したうえで、検査済証は交付しなかったということです。 指摘を受けた実行委員会は、手すりの高

                                                      阿波おどりの“プレミアム桟敷席” 建築基準法違反のまま提供 | NHK
                                                    • 第66回よさこい祭り2019後夜祭(8/12) - ブッちゃんOffice diary

                                                      皆さん、こんばんは😃🌃 先ほどまで行われていました後夜祭の模様が入ってきたので載せたいと思います。 [4K] ほにや 【金賞】 高知よさこい祭り 2019 後夜祭 [4K] 天空しなと屋 しん 【銀賞】 高知よさこい祭り 2019 後夜祭 [4K] とらっくよさこい(ちふれ) 【よさこい大賞】 高知よさこい祭り 2019 後夜祭 [4K] 濱長花神楽【金賞】 高知よさこい祭り 2019 後夜祭 [4K] 旭食品【銀賞】 高知よさこい祭り 2019 後夜祭 [4K] 上町よさこい鳴子連【銀賞】 高知よさこい祭り 2019 後夜祭 [4K] いなん【審査員特別賞】 高知よさこい祭り 2019 後夜祭 GReeeeN「この地へ~」※2曲連続! 高知よさこい祭り2019後夜祭 サニーグループ SUNNYS 高知よさこい祭り2019後夜祭 審査員特別賞~ [4K] 祭屋-Saiya-よさこい踊り

                                                        第66回よさこい祭り2019後夜祭(8/12) - ブッちゃんOffice diary
                                                      • 夏祭り中止相次ぎ露店が苦境!という話:ひるおび!【2020/08/14】 | 何ゴト?

                                                        今年(2020年)は、新型コロナウイルスの感染拡大により、全国の夏祭りや縁日の中止が相次いでいる。 有名な所では・・・、 高知県「よさこい祭り」 徳島県「阿波おどり」 岐阜県「郡上おどり」 青森県「青森ねぶた祭」 などがある。 このようなお祭りの中止に、影響を大きく受けている所もある。 奈良県郡山市にある、お祭り向けの「金魚」を販売している会社では、 今年(2020年)、金魚すくいで出ていくのは去年の約5%。95%ダウンでほぼゼロに近いという。 今年売れるはずだった金魚が売れない。しかし、育てないといけないので、エサの手間やコストはかかる。さらに、生簀に空きがないため、来年用の金魚も育てられない業者もあるという。 東京台東区蔵前にある露店用の玩具を扱うお店では、 毎年、地方からも注文がくるが、今年は全然こなくて、売り上げはほとんどゼロの状態だという。 仕入れた露店用の「お面」は、来年に持ち

                                                          夏祭り中止相次ぎ露店が苦境!という話:ひるおび!【2020/08/14】 | 何ゴト?
                                                        • 阿波踊り、1万5000円「VIP席」物議 主催者「赤字化避けた」 | 毎日新聞

                                                          南内町演舞場で昨夏行われた阿波おどり振興協会の「総踊り」。新設される1万5000円の観覧指定席は正面から見ることができる=徳島市南内町で2022年8月12日午後9時53分、山本芳博撮影 徳島の夏の阿波踊りは、祭りか、興行か――。県内で最も盛り上がる徳島市の阿波踊りで今夏、有料演舞場に過去最高額の1万5000円の観覧指定席が新設される。新型コロナウイルスの感染症法上の5類移行を受け、主催者は人出が戻ると見込んで強気の価格設定にかじを切った。興行化に拍車がかかる現状を、地元の人たちはどう見ているのか。 「徳島の人にとって、阿波踊りは地域の祭りという意識が強い。町内会ごとに受け継がれてきた本来の踊りの意義が薄れてきている」。危機感をあらわにするのは「本家大名連」の清水理(さとる)連長(75)=同市=だ。清水さんは「男踊り」の踊り手歴50年。「近所の顔見知りが飛び入りで一緒に踊ってくれるのがうれし

                                                            阿波踊り、1万5000円「VIP席」物議 主催者「赤字化避けた」 | 毎日新聞
                                                          • 阿波おどりミュージアム - 定年後の生活ブログ

                                                            はじめに 阿波おどり会館 阿波おどりミュージアム(3F) 阿波おどりの歴史 おわりに はじめに 徳島の阿波踊りは毎年、開催されている徳島の一大イベントです。しかし残念なことに、昨年は新型コロナウイルスの影響により、戦後初めて中止されてしまいました。 阿波踊りを楽しみにしていた徳島の人たちや観光客、関係する人たちにとって、ショックなことでした。 何とか今夏は、規模を縮小して開催される方向のようです。 阿波おどり会館 徳島市のシンボルでもある眉山の麓に、阿波踊りを紹介する「阿波おどり会館」があります。 1Fは、徳島の名産品やお土産を販売する「あるでよ徳島」 2Fは、阿波踊りの実演を見学することができるホール。 3Fは、阿波踊りの歴史を学ぶことができる「阿波おどりミュージアム」 4Fは、練習場。 5Fは、眉山山頂に繋がるロープウェイの乗り場です。 1F エントランスホール 阿波おどりミュージアム

                                                              阿波おどりミュージアム - 定年後の生活ブログ
                                                            • 「責任負うべきは実行委」台風・暴風警報でも阿波おどり実施で徳島市長

                                                              徳島市の内藤佐和子市長は22日の記者会見で、台風7号が近づき暴風警報が出た中で実施された同市の阿波おどりに関し「前もって災害時にどうするか取り決めがなく、踏み込めなかった」と述べた。主催者の実行委員会には市も入っているが、「責任を負うべきは実行委だとは思う」とあいまいな説明に終始した。 実行委は徳島市や地元経済界などで組織。市幹部も委員に入っているが「市としては中止を要請したが、中止させる権限はない」と説明。「もう少し市の意見を聞いてほしかった」と苦情を述べた。 4日間の阿波おどり期間中、14日は徳島市が5段階の警戒レベル中3番目に高い「高齢者等避難」を出す中、ほぼ予定通りに公演を実施した。夜には警報も出ていた。実行委の会議に出席した委員16人中9人が開催に賛成したという。最終日の15日は全面中止した。

                                                                「責任負うべきは実行委」台風・暴風警報でも阿波おどり実施で徳島市長
                                                              • 5類移行で初のお盆 人の移動はどうなった? ビッグデータ解析 | NHK

                                                                新型コロナが5類に移行してはじめて迎えたことしのお盆。どれくらいの人が移動したのかを携帯電話のビッグデータで解析すると、感染が拡大する前の2019年を初めて上回ったことが分かりました。 ことしは阿波おどりが制限の無い形で開催されている徳島県をはじめ、東北や四国など地方への移動が大きく増加しています。 ことしはどれだけ移動した? NHKは、NTTドコモが携帯電話の基地局からプライバシーを保護した形で集めたデータを使い、下りのピークの11日を中心とした10日から12日の3日間について都道府県をまたいで移動した人の数を分析しました。 (データの詳細は記事の最後に) 感染拡大前の2019年を100%として毎年のお盆の期間の結果を比較した図がこちらです。

                                                                  5類移行で初のお盆 人の移動はどうなった? ビッグデータ解析 | NHK
                                                                • 山の手銀座:花街 『逆転式一方通行』小説家とフランス人【神楽坂 】探訪 ^^! - kzのブログ

                                                                  山の手銀座:花街 『逆転式一方通行』 小説家とフランス人【神楽坂 】探訪 ^^! 『逆転式一方通行』とは、自動車などの進行方向が 午前と午後で逆転する 午前中は「坂上→坂下」(早稲田側から飯田橋側へ)午後は「坂上←坂下」となる その昔田中角栄が目白台の自宅から永田町に出勤し(午前)帰宅する際(午後)に便を図ったからともいわれるが、これはタクシーの運転手によって広まった都市伝説・・らしい 神楽坂通り商店会 公式ホームページ 東京・高円寺 阿波おどり 夢を紡ぐ 後編 www.youtube.com ek0901.hatenablog.com 1636年に阿波徳島藩の藩主・蜂須賀忠英によって築かれた、江戸城三十六見附のひとつ「牛込御門」 甲武鉄道 - Wikipedia 今は、中央本線が走る 沢山の大きな病院が立ち並ぶが、

                                                                    山の手銀座:花街 『逆転式一方通行』小説家とフランス人【神楽坂 】探訪 ^^! - kzのブログ
                                                                  • 東京ではアニメグッズ買いがちって本当なのか

                                                                    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:千葉の人が落花生をあまり買わないって本当か > 個人サイト むかない安藤 Twitter アニメといえば秋葉原 東京でアニメグッズといえばまず思いつくのは秋葉原だろう。駅を降りた瞬間に「東京の人、とくに秋葉原の人はアニメグッズ買いがち」だとわかる。 アニメグッズの街と言ってもいい。 いたるところがキラキラしています。 アニメグッズにもいろいろな種類があるが、精巧に作られたフィギュアなんかは、さほどアニメに詳しくない人でも欲しくなると思う。 秋葉原の駅前にそんな大人たちを飲み込むお店がある。 ここです。 ここTAMASHII NATIONS STORE TOKYOはコレクターズトイとよばれる精巧なフィギュアが展示販売されている。店内は広々と

                                                                      東京ではアニメグッズ買いがちって本当なのか
                                                                    • 高円寺阿波踊り「ふれおどり」を見てきた - 転んでもただでは起きない日常

                                                                      高円寺阿波踊りふれおどり 今日から高円寺阿波踊りが始まります! ワタシは、職場からチャリで高円寺まですっ飛ばして、前夜に行われる「ふれおどり」を見に行きました。 ふれおどりは、毎年、阿波踊りの前夜にリハーサル的に行われるものなんですが、リハーサル的とはいえ、しっかりちゃんと演じてくれるので、知る人ぞ知る「前夜祭イベント」なのです。 阿波踊りの本チャンは激混みして全然見えないので、ワタシは無駄に見に行こうとはせず、街の雰囲気だけを味わいに出かけるのです。 そして、間近で楽しめるこのふれおどりで各連の踊りをたっぷりと堪能するのです。 駅前はすでに準備万端☆ 純情商店街でいいスポットを見つけたので、折りたたみ椅子に座って優雅に見ましたよ。 2019ふれおどり写真集 ここで、 見物客の視線を一気に集めた珍客が!! めっちゃ踊りがうまい会社帰りのじいさん (酔っ払ってんのかな…?) ドン!ド!ドドド

                                                                        高円寺阿波踊り「ふれおどり」を見てきた - 転んでもただでは起きない日常
                                                                      • 【保存版】(第2回)『サザエさん』特番の家族旅行を添乗員目線で分析する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                                        【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルのネタを好き勝手に書いていくシリーズ記事です。今回は「サザエさん特番の家族旅行を添乗員目線で分析する記事」の第2回目です。 前回の第1回目はこちら。 www.tuberculin.net 『サザエさん』とは、毎週日曜日午後6時30分から繰り広げられる、磯野家を中心としたクソつまらない日常を垂れ流すだけのアニメです。 前回、恐らく日本で初めてと思われる分析を当ブログにて実施しました。それは、サザエさんの特番で放送される家族旅行にスポットを当てた分析です。分析の結果、『てめえらの家族旅行の日程おかしいんだよ、このやろう(๑・̑◡・̑๑)』という結論にいたりました。 今回も、過去に放送された特番における家族旅行を分析、糾弾し、磯野家一家に猛省を促していきたいと思います。 分析の方法としては 〇磯野家一家は東京23区に住んでいる前提 〇観

                                                                          【保存版】(第2回)『サザエさん』特番の家族旅行を添乗員目線で分析する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                                        • 桃太郎グッズとはなんなのか? そして桃太郎の真相を知る……

                                                                          岡山といえば、桃太郎。 これはもう、日本全国誰もが思いつく、岡山のイメージだろう。 金太郎や浦島太郎といった他の昔話に比べると、ご当地感がずば抜けて高い。 岡山の人はメルカリで「桃太郎グッズ」を買いがちだという。 どういうこと? 桃太郎グッズは買ったことない ところで、東京からずーっとバイクで巡っているのだが、四国あたりからどうもバイクの調子が悪い。チェーンがカラカラと異音を出す上に、ギアチェンジの時に変なショックを受けるときがある。 これはおそらく、チェーンが弛んでいるのだが、適切な工具がないので、自分では如何ともし難く、バイク屋さんにもっていって、チェーンの調整をしてもらわなければならない。 ということで、岡山のバイク屋さんにかたっぱしから電話をかけて、最初に修理をしてくれるとなったところに行こうと思い定め、電話したところ、最初に電話したバイク屋さんが、いきなり調整してくれるということ

                                                                            桃太郎グッズとはなんなのか? そして桃太郎の真相を知る……
                                                                          • 徳島の人は阿波おどりグッズをどこで買っているの?

                                                                            おどる阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損……で有名な、徳島の阿波おどり。日本の盆踊りの中でも屈指の著名さを誇る踊りではないだろうか。 徳島県の人はメルカリで「阿波おどりグッズ」を買いがちだというけれど、実際はどうなのだろうか。 阿波踊りとは? 徳島県にやってきた。 阿波おどりは、8月のお盆期間に行われるが、ぼくが徳島に到着したのはその1週間ほど前だ。 阿波おどりのポスター 街中いたるところに張り出してある阿波おどりのポスターをみてほしい「世界が阿呆に、恋をする。」とある。世界が、阿呆に、恋を! めちゃくちゃいい。 数年ぶりに、制限なしで開催される阿波おどりに、なんだか町中がそわそわしているようでもあった。 さて、メルカリのデータによると、徳島県の人はメルカリで阿波おどりグッズを買いがち。ということになっている。 阿波踊りグッズ買いがち なるほど、これはまあ、なんとなく納得できるような

                                                                              徳島の人は阿波おどりグッズをどこで買っているの?
                                                                            • 山形ではさくらんぼ売りがちだしなにしろお米が美味しいし

                                                                              行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:秋田の人、いぶりがっこ売りがちって本当なのか > 個人サイト むかない安藤 Twitter 真夏でもさくらんぼ売りがちなのか メルカリの持つデータによると、山形の人はメルカリでさくらんぼ売りがちなのだとか。 さくらんぼ売りがち たしかに他県から見ると山形といえばさくらんぼである。真夏のど真ん中だけど、現地でもさくらんぼ売りがちなんだろうか。行ってきた。 ちょうど花笠まつりが終わった直後でした。 山形といえばさくらんぼ。 山形駅を出た瞬間、いろんな方面からさくらんぼがアピールしてくる。この夏の盛りにもやはり山形ではさくらんぼ推しである。 さくらんぼフィーチャーなお菓子がたくさん。 とにかくさくらんぼさくらんぼです。 お土産物やお菓子屋さんは

                                                                                山形ではさくらんぼ売りがちだしなにしろお米が美味しいし
                                                                              • 徳島県の駅をのんびり途中下車 阿波池田駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                                                鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 阿波池田駅(あわいけだえき)は、徳島県三好市 池田町字サラダにあるJR四国土讃線の駅。 駅番号はD22。なお、線路名称上では土讃線の 単独駅ですが、隣駅の佃駅から分岐する徳島線の 列車も当駅を運転系統上の起点としているため、 B25の駅番号が割り当てられています。 ■阿波池田駅 駅舎 ●阿波池田駅 駅名標1 ●阿波池田駅 駅名標2 ●阿波池田駅 駅名標3 ■目次 1.概要 ➡1-1.利用可能な鉄道路線 ➡1-2.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ➡3-1.路線バス・高速バス ●阿波池田駅 周辺マップ 1.概要 徳島県の北西部、鉄道が高知へ全線開通するまでは 四国有数の宿場町だった旧・池田町の代表駅。旧・ 池田町を含

                                                                                  徳島県の駅をのんびり途中下車 阿波池田駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                                                • 和歌山なのに奈良漬けと松阪牛?どういうことか考える

                                                                                  和歌山の人はメルカリで「奈良漬けと松阪牛を買いがち」というデータが出たらしい。 これは一体どういうことなのか、ひとまず、和歌山に行ってみた。 和歌山要素が皆無 和歌山の人はメルカリで「奈良漬けと松阪牛を買いがち」というデータが出たらしい。 ほんと? 奈良漬けも松阪牛も、地名が入っているものの、どちらも和歌山ではない。名物というわけでもない。しかし、メルカリでは和歌山の人が買いがちだと、そんなことを言う。 和歌山県のスーパーマーケットでは、漬物コーナーに奈良漬けが大量に置いてある? といった現象があるかもしれない。まずはスーパーマーケットにやってきた。 岩出市・コープ 岩出中央店 スーパーの漬物売り場を見てみたものの、奈良漬けの売り場がとりたてて大きいということも、ない。普通の奈良漬けを2つほど売っていたので、ひとつ買ってみた 徳島県の業者が販売している奈良漬けでした まあ、美味いです。が、

                                                                                    和歌山なのに奈良漬けと松阪牛?どういうことか考える