並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1327件

新着順 人気順

電子書籍の検索結果281 - 320 件 / 1327件

  • 【漫画】永遠のライバル「紙の本」VS「電子書籍」殴り合いの熱いバトルの結果は…? | マグミクス

    ついに始まった「紙の本」と「電子書籍」のバトル。自分の長所をアピールすることで相手を攻撃! 果たしてどちらが勝つのでしょうか……? 福地翼さんのマンガに紙派・電子派がそれぞれ盛り上がっています。 ついに始まった「紙の本」と「電子書籍」のバトル。どちらも意気込みは十分です。自分の長所をアピールすることで相手を攻撃! 果たしてどちらが勝つのでしょうか……? 漫画家・福地翼さん(@fukuchi_tsubasa)の創作マンガ『ライバル』がTwitterで公開されました。擬人化された「書籍」たちが戦うという熱い作品。読者からは「紙は充電しなくていい」「本棚に飾ると満足感が得られる」「電子書籍は場所を取らない」「どこでもすぐに買えてすぐに読める」「どっちも良さがある」など、さまざまな意見が寄せられていました。 作者の福地翼さんに、お話を聞きました。 ーー『ライバル』のお話を描こうと思ったきっかけを教

      【漫画】永遠のライバル「紙の本」VS「電子書籍」殴り合いの熱いバトルの結果は…? | マグミクス
    • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 フォルダブルでの読書体験はいかに?「Pixel Fold」で電子書籍を試す

        【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 フォルダブルでの読書体験はいかに?「Pixel Fold」で電子書籍を試す
      • 2018年度電子出版市場は3122億円で前年度比12.2%増と推計 ~ インプレス総合研究所『電子書籍ビジネス調査報告書2019』 | HON.jp News Blog

          2018年度電子出版市場は3122億円で前年度比12.2%増と推計 ~ インプレス総合研究所『電子書籍ビジネス調査報告書2019』 | HON.jp News Blog
        • 【特集】 【最新版】電子書籍を手軽に楽しめるおすすめタブレット5選

            【特集】 【最新版】電子書籍を手軽に楽しめるおすすめタブレット5選
          • 「書籍出版、電子書籍出版をしませんか?」という問い合わせについて - だらけかあさんの楽観日記

            ※追記 書籍や電子書籍を出版するという話ではございません…。 最近、はてなブログがKADOKAWAと連携したことが話題になりましたね。なってたよね?(自信ない) hatenacorp.jp そして、フミコフミオさんが本を出版!私も購入しました! 私が読者登録させていただいている方で雑誌に載られた方もいらっしゃって、その雑誌も買いました! 寄稿されている方もいらっしゃいますね!すごい! なんだか自分には関係ないのに、嬉しくて、へへへ。 そんなブログドリームが実際に存在しますので、もしかしたら自分にも出版のお誘いがくるかも、ぐへへ、と思っている方もいらっしゃるかもしれません。 そんな中、当ブログに問い合わせがありました。 書籍化、あるいは、電子書籍化してみませんか、と…。 いやっほーうい、とは思いませんぞ。 私は自分の文章力や表現力が書籍化のレベルになってないってちゃーんとわかっとるもんね!

              「書籍出版、電子書籍出版をしませんか?」という問い合わせについて - だらけかあさんの楽観日記
            • メディアドゥと早川書房、世界初の「NFT電子書籍付き新書」を発売、新レーベル「ハヤカワ新書」で 「+400円で電子書籍がついてくる」、さらに電子書籍がユーザー間で売買可能に

                メディアドゥと早川書房、世界初の「NFT電子書籍付き新書」を発売、新レーベル「ハヤカワ新書」で 「+400円で電子書籍がついてくる」、さらに電子書籍がユーザー間で売買可能に
              • 楽天Koboが初のカラー電子書籍リーダー「Kobo Libra Colour」と「Kobo Clara Colour」を4月30日に発売へ

                楽天Koboがカラー電子ペーパー「E Ink Kaleido 3」を搭載した初のカラー対応電子書籍リーダー「Kobo Libra Colour」「Kobo Clara Colour」を発表しました。 Kobo Libra Colour:楽天Kobo電子書籍ストア https://books.rakuten.co.jp/event/e-book/ereaders/kobolibracolour/ Kobo Clara Colour :楽天Kobo電子書籍ストア https://books.rakuten.co.jp/event/e-book/ereaders/koboclaracolour/ Kobo Libra Colourは「Kobo Libra 2」を踏襲したモデルで、タッチパネルでのスワイプだけでなくページめくりの物理ボタンも使うことで片手操作が可能なモデルとなっています。内蔵ストレ

                  楽天Koboが初のカラー電子書籍リーダー「Kobo Libra Colour」と「Kobo Clara Colour」を4月30日に発売へ
                • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 3万円台でマンガアプリが快適に使えるスマホ、OPPO「Reno A」

                    【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 3万円台でマンガアプリが快適に使えるスマホ、OPPO「Reno A」
                  • 突然買った本が読めなくなる!電子書籍の「サービス終了」リスクにご用心

                    せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスに猫が4匹いること。http://seidansha.com ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 Microsoftは4月2日、電子書籍の販売を中止し、事業を閉鎖すると発表した。これは、このサービスを通じて買った電子書籍は今後読めなくなることを意味し、今回の一件で、同ストアに限らず、電子書籍を利用するユーザーから不安の声が上がっている。そこで、改めてこのような電子書籍のリスクや最新事情をITライターの山口真弘氏に聞いた。(清談社 沼澤典史) アクセス権を買っている

                      突然買った本が読めなくなる!電子書籍の「サービス終了」リスクにご用心
                    • FANZA(旧DMM.R18)の電子書籍ストア、「催眠」という単語を検閲 | スラド YRO

                      18禁作品を多く手がける漫画家の愛上陸/越前氏が、FANZA(旧DMM.R18)の電子書籍ストアにて同氏の作品のタイトルが検閲されていることをTwitterに投稿している(Twitterへの投稿:R18イラスト注意)。 作品タイトルや説明文の「催眠」という単語の「眠」という部分が伏せられて「●」に置き換えられていたという話だが、FANZAの電子書籍ストアでは他にも「強制」や「奴隷」、「陵辱」などという単語についても同様の検閲がされている。ただ、画像についてはそのままなので表紙サムネイルなどではそのままタイトルを読み取れる状態だ。また、トップページでは「JK」という単語や、いわゆる「ロリ」系の表紙画像が検閲されているが、こちらは商品個別ページではそのままになっている。

                      • 紙魚はまだ死なない – リフロー型電子書籍化不可能小説合同誌

                        リフロー型電子書籍にすることが絶対にできないオリジナル小説を集めた合同誌。 →まえがき ※リフロー型電子書籍:表示するデバイスの画面サイズや文字サイズ設定に合わせて、流動的なレイアウトで表示する電子書籍 春霞エンタングルメント /cydonianbanana 衛星カリストの採掘オペレーター・トマはその日、二〇五〇年のβ地球へログインし、山奥の旅館で恋人のニナと落ちあう。地球−カリスト間の通信ラグで四〇分間ずれた時間を過ごす二人の前に現れたのは、世界の仕組みに精通する謎めいた湯守の老婆だった——可能世界と宇宙の距離を超えて絡み合う、湯けむりSF恋愛譚! twitter: @cydonianbanana https://about.me/cydonianbanana しのはら荘にようこそ!/ソルト佐藤 『しのはら荘』は4つの部屋だけの小さなアパート。でもそこには、巨乳の美人管理人さんがいるので

                          紙魚はまだ死なない – リフロー型電子書籍化不可能小説合同誌
                        • オライリー・ジャパン、電子書籍を値上げ

                          技術書の翻訳・出版を手掛けるオライリー・ジャパンは12月18日、同社のWebサイトで販売している電子書籍の価格を値上げすると発表した。これまでは書籍の2割引きで販売していたが、2024年1月10日から同額にする。 「2008年12月にEbook Store(電子書籍の販売プラットフォーム)を開設した当時、まだ黎明期であった電子書籍の市場を開拓する上で定価の2割引きでの販売を始めた。その後も従来の価格を維持してきたが、昨今の市場環境を鑑み、当社のコンテンツの価値に見合った形で、書籍、電子書籍の形にかかわらず、同一の価格とする判断に至った」(同社) 関連記事 オライリー・ジャパン、紙書籍のWeb直販終了 オーム社に引き継ぎ オライリー・ジャパンは、自社サイトでの紙書籍のWeb直販サービスを2023年1月中旬に終了する。 情シス狙う“SaaS管理市場”が盛り上がる背景 179億円調達「ジョーシス

                            オライリー・ジャパン、電子書籍を値上げ
                          • 「海猿」佐藤秀峰氏の会社、アマゾンに敗訴…「電子書籍読み放題」サービスめぐる争い - 弁護士ドットコムニュース

                              「海猿」佐藤秀峰氏の会社、アマゾンに敗訴…「電子書籍読み放題」サービスめぐる争い - 弁護士ドットコムニュース
                            • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 「Surface Go 2」は電子書籍ユースで使えるか ~Windowsタブレットで電子書籍を読むための最適解を検証

                                【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 「Surface Go 2」は電子書籍ユースで使えるか ~Windowsタブレットで電子書籍を読むための最適解を検証
                              • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 実売15,800円、Playストア対応8型タブレット「FFF-TAB8」を試す。ライバルのFire HD 8 Plusに対する強みは?

                                  【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 実売15,800円、Playストア対応8型タブレット「FFF-TAB8」を試す。ライバルのFire HD 8 Plusに対する強みは?
                                • 「草津町長からの性被害」訴えた電子書籍、著者が「誤報」認める 町長に謝罪、販売打ち切り(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                                  元草津町議の新井祥子氏が町長室で黒岩信忠町長から性被害にあったと電子書籍で訴えたことをめぐり、著者のフリーライター飯塚玲児氏が12月7日、自身のブログで「謝罪声明書」を発表。2019年に執筆、公開した電子書籍『草津温泉 漆黒の闇5』の記事に誤報があり、販売を打ち切ると明らかにした。あわせて、黒岩町長に謝罪の意を表明した。 【写真】「性被害は事実」と話す新井祥子氏 飯塚氏は記事内容の前提となった情報について「大きな誤りがあり、記事が誤報だと判断せざるを得ないことが判明いたしました」としている。 朝日新聞などによると、新井氏は2022年10月31日、電子書籍を公表して黒岩町長の名誉を傷つけたほか、性被害を受けたとする虚偽の内容の告訴をしたとして、名誉毀損と虚偽告訴の罪で前橋地検に在宅起訴されている。 飯塚氏も名誉毀損の罪で10月31日付で在宅起訴されている。飯塚氏は「謝罪声明書」で、「前橋地方

                                    「草津町長からの性被害」訴えた電子書籍、著者が「誤報」認める 町長に謝罪、販売打ち切り(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                                  • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 実売3万7,800円の薄型軽量10.3型タブレット「OPPO Pad Air」

                                      【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 実売3万7,800円の薄型軽量10.3型タブレット「OPPO Pad Air」
                                    • 電子書籍で「病気に見せ死なせる」 ALS安楽死 容疑の医師と同姓同名 | 毎日新聞

                                      全身の筋力が徐々に低下する難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」を発症した京都市の女性(51)に頼まれ、2人の医師が薬物を投与し殺害したとされる事件。嘱託殺人の疑いで逮捕された東京都の医師、山本直樹容疑者(43)と同姓同名の人物が、病死と見せかけて高齢者を殺害する方法を説く電子書籍を出版しており、その内容と事件の関連性に注目が集まっている。 書籍のタイトルは「扱いに困った高齢者を『枯らす』技術:誰も教えなかった、病院での枯らし方」。アマゾンのホームページに掲載されているが「調査中」という表示があり、購入できない状態になっている。 紹介文では、次のように書かれている…

                                        電子書籍で「病気に見せ死なせる」 ALS安楽死 容疑の医師と同姓同名 | 毎日新聞
                                      • 「アフタヌーン」などコミック誌の電子書籍1年分が「ほぼ無料」 講談社の狙いは

                                        「AmazonのKindleストアで、講談社のコミック誌が破格のセールを行っている」──こんなニュースが8月10日ごろからネット上で話題になっている。例えば、青年漫画誌「月刊アフタヌーン」の2018年分(12冊)は定価8400円のところ、168円に値下げされている。さらに半額分のAmazonポイントが付与されるため、実質84円となり、定価の99%オフで購入できる状況だ。 その他、「月刊少年シリウス」「月刊モーニング・ツー」「なかよし」「BE・LOVE」「EKiss」「別冊フレンド」「デザート」の2017年分と2018年分が値下げの対象に。 「ほぼ無料」ともいえる価格設定の狙いを講談社に聞いた。 「コミック誌の魅力を再発見してほしい」 講談社は、「読者の方にコミック誌の魅力を感じて(もしくは再発見して)ほしい」とキャンペーンの狙いを話す。「コミック誌とその収録作品のファンになり、コミック誌を

                                          「アフタヌーン」などコミック誌の電子書籍1年分が「ほぼ無料」 講談社の狙いは
                                        • 新型コロナ対策のための一斉臨時休校を受け、小社の電子書籍181冊を期間限定公開 - 岩波書店

                                          新型コロナ対策のための一斉臨時休校を受け、株式会社ベネッセホールディングスの「電子図書館 まなびライブラリー」が期間限定公開され、進研ゼミ会員以外の方もご利用いただけるようになりました(~3/23)。『星の王子さま』を始め、小社の電子書籍181冊もご覧になれます。 自宅で過ごす時間が長くなるみなさんに、読書や学びの機会としてご活用いただければ幸いです。 ベネッセホールディングス「電子図書館 まなびライブラリー」 ☞ https://www.benesse.co.jp/zemi/homestudy/

                                            新型コロナ対策のための一斉臨時休校を受け、小社の電子書籍181冊を期間限定公開 - 岩波書店
                                          • KDDI、電子書籍配信サービス「ブックパス」を3月限定で無料に 臨時休校受け

                                            新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府が全国の学校に臨時休校を要請したことを受け、KDDIは3月9日、電子書籍配信サービス「ブックパス」の3月分の月額料金を無料にすると発表した。契約者は、読み放題プラン(雑誌のみ:月額税別380円/全ジャンル:同562円)を3月28日まで無料で利用できる。 ブックパスは、漫画、雑誌、小説など60万冊超の電子書籍を提供するサービスで、通常時は買い切り型のプランと月額制の読み放題プランを展開している。「au ID」を取得済みで、ブックパスに決済情報を登録しているユーザーは、au回線の通信契約がなくても利用できる。 今回の施策では、無料期間中にブックパスを新規契約したユーザーは3月29日付で自動的に退会とし、翌月分の月額料金が発生するケースを防ぐ。既存会員の月額料金も自動で免除するため、対象者は申し込みなどを別途行う必要はない。 KDDIは「新型コロナウイルス

                                              KDDI、電子書籍配信サービス「ブックパス」を3月限定で無料に 臨時休校受け
                                            • Kindleの一部モデルで電子書籍の購入が不可能に

                                              1990年代に本のオンラインマーケットプレイスとしてスタートしたAmazonは、今では世界最大級のオンラインショッピングサイトへと成長しました。そんなAmazonが最初にリリースしたハードウェア製品である電子書籍リーダー・Kindleの一部で、2022年8月以降に新しい電子書籍が購入できなくなります。 Older Kindle e-readers will lose Store Access to buy ebooks in August - Good e-Reader https://goodereader.com/blog/kindle/older-kindle-e-readers-will-lose-store-access-to-buy-ebooks-in-august Old Amazon Kindles won't be able to buy new e-books star

                                                Kindleの一部モデルで電子書籍の購入が不可能に
                                              • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 34,800円から買える第7世代「iPad」の使用感を確かめる ~Smart Keyboardにも対応したエントリーモデル

                                                  【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 34,800円から買える第7世代「iPad」の使用感を確かめる ~Smart Keyboardにも対応したエントリーモデル
                                                • 9月末に終了予定だった電子書籍サイト「パブー」、運営会社を変更しサービス継続

                                                  9月30日に終了予定だった電子書籍サイト「Puboo(パブー)」が、運営継続となることが発表されました。デザインエッグが現運営元のトゥ・ディファクトから事業譲受します。 Puboo 同サイトは、ユーザーがブログサービス感覚で電子書籍を作成し、無料または有料で公開できるプラットフォームで、2010年6月にスタート。2019年4月に閉店が発表されていました(関連記事)。 デザインエッグは、4980円で紙の本を出版できるサービス「MyISBN(マイ アイエスビーエヌ)」を運営。「パブーの電子書籍出版サービスに加え、紙の本の出版サービスも提供することで、パブーをさらに良いサービスに成長させることができる」との考えから事業譲受合意に至ったと説明しています。詳細な経緯は、デザインエッグのブログで公開されています。 デザインエッグのブログ 同社は今後パブーで紙の本の出版機能の提供(ISBNを付与)、Am

                                                    9月末に終了予定だった電子書籍サイト「パブー」、運営会社を変更しサービス継続
                                                  • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 3万4,800円でページめくりボタン搭載7型E Ink端末「BOOX Leaf2」。“Kindle Oasisキラー”の実力は?

                                                      【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 3万4,800円でページめくりボタン搭載7型E Ink端末「BOOX Leaf2」。“Kindle Oasisキラー”の実力は?
                                                    • パブリックドメインの作品を高品質な電子書籍にするオープンソースプロジェクト「Standard Ebooks」の特徴とは?

                                                      オープンソースプロジェクトの「Standard Ebooks」は、パブリックドメインの書籍を市販されている電子書籍と同等以上のクオリティで電子書籍化するという、ボランティア主導の非営利の取り組みです。Standard Ebooksは古典を電子書籍として残すことを目的としているというよりも、「一般的な読者を想定して、読みやすさの向上に努めた電子書籍化」を実施しています。具体的にどのような特徴があるのか、実際にEPUBリーダーを使って読むことで確かめてみました。 Standard Ebooks: Free and liberated ebooks, carefully produced for the true book lover. https://standardebooks.org/ 実際にStandard Ebooksで公開されている本にはどのようなものがあるのか、Standard E

                                                        パブリックドメインの作品を高品質な電子書籍にするオープンソースプロジェクト「Standard Ebooks」の特徴とは?
                                                      • 電子書籍で“回し読み”サービス!? ハイブリッド型総合書店「honto」で実証実験スタート

                                                        大日本印刷が、丸善ジュンク堂書店および文教堂、トゥ・ディファクトと共同で運営しているハイブリッド型総合書店「honto」の電子書籍ストアで「honto電子書籍回し読み」サービスの実証実験が開始されました。なお、本サービスの仕組みは特許出願中だそうです。 honto電子書籍回し読み「お友達と『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』を読もう!」キャンペーン 「honto電子書籍回し読み」サービスでは、現在、東洋経済新報社『AI vs.教科書が読めない子どもたち』を使った実証実験を行っています。サービスの流れは、以下となります。 まず、期間中にAさんが有料電子版の『AI vs.教科書が読めない子どもたち』をhontoの特設ページ経由で購入。するとAさんに購入した本のURLがhontoから通知されるので、Aさんはそれを元にhontoのアフィリエイト機能を利用しながら「紹介用URL」を生成します

                                                          電子書籍で“回し読み”サービス!? ハイブリッド型総合書店「honto」で実証実験スタート
                                                        • 楽天KoboのAndroidアプリ、2021年9月よりアプリ内での有料電子書籍の購入が不可能に?【やじうまWatch】

                                                            楽天KoboのAndroidアプリ、2021年9月よりアプリ内での有料電子書籍の購入が不可能に?【やじうまWatch】
                                                          • LINEとヤフーの統合、電子書籍分野でも 「LINEマンガ」運営、傘下の「ebookjapan」運営会社を吸収合併 | オタク総研

                                                            LINEとヤフーの統合、電子書籍分野でも 「LINEマンガ」運営、傘下の「ebookjapan」運営会社を吸収合併

                                                              LINEとヤフーの統合、電子書籍分野でも 「LINEマンガ」運営、傘下の「ebookjapan」運営会社を吸収合併 | オタク総研
                                                            • 【お知らせとお詫び】対象作品変更について『KADOKAWAテキスト作品 コイン45%還元&対象1巻300円(+税)キャンペーン』│電子書籍ストア - BOOK☆WALKER

                                                              【お知らせとお詫び】対象作品変更について『KADOKAWAテキスト作品 コイン45%還元&対象1巻300円(+税)キャンペーン』 ※このお知らせは2021年1月22日21時03分に更新いたしました。 いつもBOOK☆WALKERをご利用いただきありがとうございます。 『KADOKAWAテキスト作品 コイン45%還元&対象1巻300円(+税)キャンペーン』の対象作品についてご案内させていただきます。 「対象1巻300円(+税)キャンペーン」として販売しておりました以下の一部対象作品について、ご好評につき、 同価格での販売が2021年1月22日正午にて終了となりましたこと、お知らせいたします。 作品自体は引き続きご購入いただくことができ、また同キャンペーン期間中は45%コイン還元の対象となります。 ご購入予定のお客様につおかれましては、予告なく価格変更となりましたこと、お詫び申し上げます。 誠

                                                                【お知らせとお詫び】対象作品変更について『KADOKAWAテキスト作品 コイン45%還元&対象1巻300円(+税)キャンペーン』│電子書籍ストア - BOOK☆WALKER
                                                              • 丸善雄松堂株式会社、国立情報学研究所(NII)に電子書籍に係る書誌データを提供することで合意

                                                                2023年8月23日、丸善雄松堂株式会社が、国立情報学研究所(NII)に、同社が保有する電子書籍に係る書誌データ約12万件を提供することについて、2023年7月に合意したことを発表しました。 発表によると、同社の電子図書館サービスである「Maruzen eBook Library」で提供されている電子書籍の書誌データについて、NIIが構築を進める国内電子ブックメタデータのディスカバリーサービスのプロトタイプのために提供することとしたとしています。 丸善雄松堂がNIIへ書誌データの提供で協力~NIIの電子ブックメタデータ「ディスカバリーサービス」の実証実験に電子図書館Maruzen eBook Libraryの書誌データを提供~(丸善雄松堂, 2023/8/23) https://yushodo.maruzen.co.jp/release/20230823/ 参考: これからの学術情報システ

                                                                  丸善雄松堂株式会社、国立情報学研究所(NII)に電子書籍に係る書誌データを提供することで合意
                                                                • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Google Playストアに標準対応した10.3型E Ink搭載Androidタブレット「BOOX Note Air2 Plus」

                                                                    【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Google Playストアに標準対応した10.3型E Ink搭載Androidタブレット「BOOX Note Air2 Plus」
                                                                  • 【4月22日まで!!!】アマゾン電子書籍の読み放題サービスで「Kindle Unlimited」、今だけ最初の2か月0円!? ≪雑記≫ - YANO-T’s blog

                                                                    [本ページはプロモーションが含まれています] (イメージ) ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク 今回のテーマは、 アマゾン電子書籍の読み放題サービスで「Kindle Unlimited」、今だけ最初の2か月0円!? https://amzn.to/3JigM9O アマゾンの電子書籍 Kindle の 読み放題、 「Kindle Unlimited」 をご存じでしょうか? 200万冊以上の電子書籍が、 月額980円が、 4月22日まで、 今だけ最初の2か月が無料なんです(´▽`) 好きなだけ読み放題! 小説・ビジネス本・実用書・コミック・雑誌・洋書 など 幅広い分野から好きなだけ楽しめます。 (引用:https://amzn.to/3JigM9O) kindle無料アプリから直接本をダウンロー

                                                                      【4月22日まで!!!】アマゾン電子書籍の読み放題サービスで「Kindle Unlimited」、今だけ最初の2か月0円!? ≪雑記≫ - YANO-T’s blog
                                                                    • [スクライド] 『スクライド』コミカライズ版が電子書籍にて配信決定!|作品紹介|サンライズ

                                                                      荒れ果てた大地<ロスト・グラウンド>で熱いバトルを繰り広げる“特異能力者(アルター使い)”たち!! <反逆者(トリーズナー)>カズマ、<ホーリー>の劉鳳…。 戦いの中で彼らは何を刻むのか――!? ■スクライド 1~5巻 価格:430円(税抜) 発売日:2022年1月20日 仕様:電子書籍 発売元:秋田書店 販売元:(各電子書店さまにて一斉発売) https://www.akitashoten.co.jp/comics/4253201016

                                                                        [スクライド] 『スクライド』コミカライズ版が電子書籍にて配信決定!|作品紹介|サンライズ
                                                                      • Kindleストアで普段は買えない高~い電子書籍が半額などでセール中! 高額書籍キャンペーン/『超速Python仕事術大全』は55%OFFの1,188円!【Book Watch/セール情報】

                                                                          Kindleストアで普段は買えない高~い電子書籍が半額などでセール中! 高額書籍キャンペーン/『超速Python仕事術大全』は55%OFFの1,188円!【Book Watch/セール情報】
                                                                        • ブログで100万文字くらい書いたから、初心者向けにSEOを解説する自前の書籍を作りはじめた。【たぶん売れないけど】電子書籍を作って売り出すところまでやってみる。

                                                                          初心者向けにSEOを解説する本を作り始めた SEOに関するわかりやすい本を書いてみよう! 自分が得意とするジャンルってなんだろう?って考えた時に、やはりネットを使った集客、つまりSEOについてのノウハウみたいなものが詳しいかなと思った。 わたしはプログラミングができるわけではないし、SEOの高度な概念や最新情報を常にキャッチアップできているわけでもない。 でも、SEOやWEBマーケティングという領域において、プロとして仕事をしているので、それがかえって初心者の方でSEOで集客をしたいと考えている方にわかりやすく伝えることができるのでは?と考えた。 で、考えているだけではダメだし、やってみたいと思っているだけではダメだと思い、とりあえず執筆を始めてみました。大切なのはDO!することです。 ライティングについてはこのブログを1年間やってみて、なんとなくコツのようなものはつかめたような気もする。

                                                                            ブログで100万文字くらい書いたから、初心者向けにSEOを解説する自前の書籍を作りはじめた。【たぶん売れないけど】電子書籍を作って売り出すところまでやってみる。
                                                                          • Linux Advent Calendar 2019で書いた「unameコマンドから始めるデバッグ&カーネルハック入門」を電子書籍化しました - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ

                                                                            Linux Advent Calendar 2019でunameコマンドから始めるデバッグ&カーネルハック入門という記事を書きました。 kernhack.hatenablog.com このときはFedora 31を実験環境として選んで書いたんですが、環境をCentOS 8にして内容を加筆修正して電子書籍にしました。 masami256.booth.pm 目次はこんな感じです。 strace、gdb、bcc、bpftrace、カーネルハック、Livepatch、systemtapでunameコマンドと戯れる内容です。 BOOTH様便利ですね👍 booth.pm CentOS8 実践ガイド [システム管理編] impress top gearシリーズ 作者:古賀政純発売日: 2020/03/13メディア: Kindle版

                                                                              Linux Advent Calendar 2019で書いた「unameコマンドから始めるデバッグ&カーネルハック入門」を電子書籍化しました - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ
                                                                            • 電子書籍の市場規模は大きく拡大する一方、マンガアプリは伸び悩む 要因は?

                                                                              関連記事 レゴランドってそんなにひどいの? 家族を連れて行ってみた 「隣接する商業施設からテナントが撤退」「水筒の持ち込み禁止」などのニュースで注目を浴びているレゴランド。ネット上では酷評する声もあるが、実際はどうなのだろうか。記者が家族を連れて遊びに行ってみた。 スシローとくら寿司 「価格帯」と「シャリ」から見えた戦略の“決定的”な違いとは 大手回転寿司チェーンのスシローとくら寿司。標準的な寿司の重さはほぼ一緒。しかし、価格とシャリの違いから戦略の違いが見えてきた。 「100円×3個=301円」問題でセブンが公式に謝罪 見習うべきは「イオン方式」か 「税込100円×3個=301円」問題で混乱が起きたセブン。お客が困惑した根本原因は事前告知が不足していたことだ。ただ、イオンが採用する価格表記を採用する道もあったかもしれない。 新成人が「欲しい車」ランキング 3位はフォルクスワーゲン、2位は

                                                                                電子書籍の市場規模は大きく拡大する一方、マンガアプリは伸び悩む 要因は?
                                                                              • 世界初NFT電子書籍セット「ハヤカワ新書」 二次流通でも著者に還元

                                                                                  世界初NFT電子書籍セット「ハヤカワ新書」 二次流通でも著者に還元
                                                                                • デンシマン@電子書籍21年 on Twitter: "■電子書店売上ランキング(デンシマン調べ) 1)Kindle 2)コミックシーモア 3)ピッコマ 4)めちゃコミック 5)LINEマンガ 6)レンタ 7)BookLive 8)イーブック 9)FANZA 9)dブック 10)DM… https://t.co/G5hhZ8DkAE"

                                                                                  ■電子書店売上ランキング(デンシマン調べ) 1)Kindle 2)コミックシーモア 3)ピッコマ 4)めちゃコミック 5)LINEマンガ 6)レンタ 7)BookLive 8)イーブック 9)FANZA 9)dブック 10)DM… https://t.co/G5hhZ8DkAE

                                                                                    デンシマン@電子書籍21年 on Twitter: "■電子書店売上ランキング(デンシマン調べ) 1)Kindle 2)コミックシーモア 3)ピッコマ 4)めちゃコミック 5)LINEマンガ 6)レンタ 7)BookLive 8)イーブック 9)FANZA 9)dブック 10)DM… https://t.co/G5hhZ8DkAE"