並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 163件

新着順 人気順

電子証明書の検索結果1 - 40 件 / 163件

  • モトギ on Twitter: "マイナンバーカード使って確定申告する人!!!!!!! 引っ越しして役所行く時は転入届とマイナンバーカード更新があるけど 必ず一緒に「電子証明書」の発行申請もしてくるように!!!!!! マイナンバーカード更新したら書類を電子で提出できなくなって死んでる私より!!!!!!!!"

    マイナンバーカード使って確定申告する人!!!!!!! 引っ越しして役所行く時は転入届とマイナンバーカード更新があるけど 必ず一緒に「電子証明書」の発行申請もしてくるように!!!!!! マイナンバーカード更新したら書類を電子で提出できなくなって死んでる私より!!!!!!!!

      モトギ on Twitter: "マイナンバーカード使って確定申告する人!!!!!!! 引っ越しして役所行く時は転入届とマイナンバーカード更新があるけど 必ず一緒に「電子証明書」の発行申請もしてくるように!!!!!! マイナンバーカード更新したら書類を電子で提出できなくなって死んでる私より!!!!!!!!"
    • マイナンバーカード発行から5年。電子証明書を更新してきた

        マイナンバーカード発行から5年。電子証明書を更新してきた
      • Pixel 8/Pixel 8 Pro、「スマホ用電子証明書搭載サービス」に対応 マイナンバーカードなしで公的個人認証サービスを利用可能に

        「Google Pixel 8」「Google Pixel 8 Pro」で、スマホ用電子証明書搭載サービスを利用できるようになった。同サービス対応機種リストがこのほど更新された。 スマホ用電子証明書は、マイナンバーカード“そのもの”ではなく、すでマイナンバーカードを所有している人にとっての付加価値サービスといえる。発行手続きを行うにはマイナンバーカードの原本が必要となる。 対応機種で手続きを行えば、マイナンバーカードを“携帯せずに”スマホだけでマイナンバーカード関連サービスへのアクセス、利用に加え、コンビニエンスストア(コンビニ)交付や、健康保険証としての利用、民間サービスの利用が可能になる。 マイナンバーカードとスマホ用電子証明書の使い方に関しては、過去に詳しくまとめた本誌記事を確認してほしい。 →マイナンバーカード偽造で「ID/パスワードが漏えいする……」は誤認 いま一度おさらいしたい

          Pixel 8/Pixel 8 Pro、「スマホ用電子証明書搭載サービス」に対応 マイナンバーカードなしで公的個人認証サービスを利用可能に
        • 10万円給付のオンライン申請に落とし穴--「署名用電子証明書の失効」に要注意

          政府が国民1人あたりに10万円を一律で給付する「特別定額給付金」のオンライン申請受付が、5月1日に開始した。私が住んでいる自治体でも5月7日から受付が始まったため、早速オンライン申請にチャレンジしてみたが、結論から言えば残念ながら最後まで手続きを完了することができなかった。そこには「署名用電子証明書の失効」という落とし穴があった。 あと一歩のところで「オンライン申請」に失敗 オンライン申請にあたり、私はマイナンバーカードと、マイナポータルに対応したスマートフォン(iPhone 11 Pro)を用意。マイナンバーカードの読み取りの際に必要になるスマートフォンアプリ「マイナポータルAP」も事前にダウンロードした。 また、手続きの際にマイナンバーカードの「署名用電子証明書」のパスワードを5回連続で間違えるとロックがかかり、解除するには役所に行く必要があることも知っていたため、手元にパスワードの控

            10万円給付のオンライン申請に落とし穴--「署名用電子証明書の失効」に要注意
          • 証明書発行業務停止のご連絡及びお詫び│SSL・電子証明書ならGMOグローバルサイン

            平素は、グローバルサインをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 一連の認証局への不正アクセスの実行犯を名乗る人物により、複数の認証局に対するハッキングを行った旨の声明がなされ、その認証局のひとつとして弊社の名前も挙げられておりました。 声明の内容から一連の認証局への不正アクセスの実行犯自身による声明である可能性が高いと判断し、詳細についての調査が終了するまですべての証明書の発行を停止させていただくことにいたしました。 なお、現在ご利用中の証明書は引き続きご利用いただけます。お客様側での特別な作業は必要ございません。また、現段階において不正アクセスによる具体的な被害は見つかっておりません。 現状、証明書発行業務復旧の目途は立っておりません。証明書発行業務の復旧の目処等、本件に関する追加の情報については、本サイトにてお知らせいたします。 ご利用のお客様には大変なご迷惑をお掛けいたしますこと

              証明書発行業務停止のご連絡及びお詫び│SSL・電子証明書ならGMOグローバルサイン
            • 電子証明書を利用したWebサイトにログインできないについてのお知らせ - Lenovo Support JP

              × A Lenovo ID account is required to purchase Parts from the Lenovo Support website Benefits of registration Critical product support, upgrades, and alerts on topics such as safety issues or product recalls. Quick, secure access to your purchase history for warranty validation or insurance claims. New product announcement updates and exclusive online offers × X X Essential Analytics : : : : : Adob

              • 接種歴500万件に誤りの恐れ 電子証明書に誤表示の可能性(共同通信) - Yahoo!ニュース

                新型コロナウイルスの「ワクチン接種記録システム(VRS)」に登録された個人の接種歴約1億件のうち約500万件は、内容に誤りがあるか、誤っている恐れがあることが10日分かった。デジタル庁が明らかにした。1回目接種記録の欠落などの誤りがあり、修正されない場合、20日から発行の電子接種証明書に反映されてしまう。鳴り物入りで発足し、システム運営を手掛けたデジタル庁は信用低下が避けられない。 同庁は誤表示を引き起こす可能性があるのは100万件程度と推計しており、接種歴を管理する全国市区町村に優先的に修正するよう要請。自治体の現場で膨大な事務負担が発生している。

                  接種歴500万件に誤りの恐れ 電子証明書に誤表示の可能性(共同通信) - Yahoo!ニュース
                • Androidスマホへの「マイナンバーカード」電子証明書搭載 デジタル庁が設定手順などを説明

                  日本国内における行政関連手続きで個人を特定すべく、識別番号が付与されるプラスチック製のICチップ付きのマイナンバーカード。その電子証明書をAndroidスマートフォンに搭載するサービスが5月11日に始まる。マイナンバーカードを携帯せずにスマホだけでマイナンバーカード関連サービスへのアクセス、利用に加え、コンビニエンスストア(コンビニ)交付や、健康保険証としての利用、民間サービスの利用が可能になる。 他のアプリケーション(券面AP、券面事項入 力補助AP、住基AP)は、今後搭載予定だ。 スマホ用電子証明書搭載サービス開始前日の5月10日、デジタル庁はスマホ用電子証明書をスマホへ登録する手順や、具体的な対応機種名など改めて説明し、スマホを売却/紛失した場合の手続き手順について明らかにした。 Androidスマホに搭載できるマイナンバーカードの電子証明書は「署名用電子証明書」と「利用者証明用電子

                    Androidスマホへの「マイナンバーカード」電子証明書搭載 デジタル庁が設定手順などを説明
                  • マイナンバーカードと健康保険証の一体化、今のままでは大惨事が起きかねない 電子証明書を本人確認で使うのは危険、デジタル社会ではなぜ番号が必要なのか | JBpress (ジェイビープレス)

                    健康保険証はマイナンバーカードに一体化されるが、被保険者番号は変わる上に、電子証明書のシリアル番号も期限がある。適切に引き継げるのだろうか(写真:アフロ) なぜ日本ではデジタル化が進まないのか。なぜ国民は番号制度を忌避するのか──。日本にかけられた「マイナンバーの呪い」について、長年、政府のデジタル化プロジェクトに関わってきた専門家がひもとく。 3回目の今回は、本人確認用IDに電子証明書のシリアル番号を使う危険性について。すべては電子証明書にマイナンバーが記載されていないことに、言い換えれば、番号に対する国民の嫌悪感に忖度してマイナンバーの活用を放棄している点にある。 ※1回目「デジタル庁が発足して1年、ちっとも進まないデジタル化の根源に横たわる呪い」(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72056) ※2回目「デジタル化のメリットが反映されていない

                      マイナンバーカードと健康保険証の一体化、今のままでは大惨事が起きかねない 電子証明書を本人確認で使うのは危険、デジタル社会ではなぜ番号が必要なのか | JBpress (ジェイビープレス)
                    • Androidスマホで「マイナンバーカード」の電子証明書を利用可能に 2023年5月11日から

                      利用者証明用電子証明書:サービス利用者の本人確認で利用 読み出すためには、あらかじめ設定した4桁のパスワード(暗証番号)が必要 現在は「マイナポータル」へのログインやコンビニエンスストアでの公的証明書発行サービス(一部市区町村のみ対応)などで利用している 署名用電子証明書:電子文章に添付するために利用 読み出すためには、あらかじめ設定した6文字以上16文字以下のパスワード(英数字)が必要 現在は「e-Tax(国税電子申告・納税システム)」の電子書類提出時などに利用している マイナンバーカードを所管する総務省では、利用者の利便性向上を目的として、これらの電子証明書をスマホにも格納できるようにする検討を進めてきた。 →マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会(総務省) その結果、2022年4月に「まずAndroidスマホで2022年度内に、iPhoneはそこからなるべく早期

                        Androidスマホで「マイナンバーカード」の電子証明書を利用可能に 2023年5月11日から
                      • SSLとPKI・電子証明書ガイド|GMOグローバルサイン【公式】

                        SSL/TLSとは?詳細と必要性を簡単解説 SSLは、インターネット上のデータ通信を暗号化し、第三者による情報の盗聴や改ざんを防ぐ仕組みのことです。 SSLとは? SSLの使い方・必要性 SSLで防ぐ3つのリスク SSL導入の流れ

                        • マイナンバーカードの電子証明書を閲覧できるアプリ、iPhone向けにもようやく公開/iOS 13以降、iPhone 7以降に対応

                            マイナンバーカードの電子証明書を閲覧できるアプリ、iPhone向けにもようやく公開/iOS 13以降、iPhone 7以降に対応
                          • 電子証明書と認証局

                            さて、前回の記事中で、公開鍵はだれがどんな方法で入手してもよいもので、その公開鍵の持ち主を証明するものが電子証明書であることを書いた。今回はこのあたりについてちょっと突っ込んだ話をしよう。 公開鍵はだれのもの? 電子証明書は実世界における印鑑証明書にたとえられることが多い(図1)。印鑑証明書の目的は自治体がその印鑑の持ち主を証明することだ。 印鑑証明書の内容は、 登録された印鑑の印影 その印鑑の持ち主の情報 印鑑証明書を発行した自治体名 その自治体の印 といったものだろう。 この「登録された印鑑」を「公開鍵」に、「発行自治体」を「認証局」に読み替えたものが電子証明書だと思ってよいだろう。つまり、電子証明書の中身はざっと以下のようなものということになる。 登録された公開鍵 その公開鍵の持ち主の情報 証明書を発行した認証局の情報 発行元認証局の署名 電子証明書の詳細なフォーマットについては、I

                              電子証明書と認証局
                            • マイナンバーカードの電子証明書の更新に行ってきた ~いたって簡単、青色申告の個人事業主は注意~

                                マイナンバーカードの電子証明書の更新に行ってきた ~いたって簡単、青色申告の個人事業主は注意~
                              • デジサートのイベント、ウェビナー、コンファレンス、トレードショー | デジサートの TLS/SSL と電子証明書

                                デジタルトラスト製品/サービス一覧: エンタープライズ IT、PKI、ID DigiCert® Trust Lifecycle Manager ウェブサイト&サーバー DigiCert CertCentral TLS/SSL Manager コード&ソフトウェア DigiCert® Software Trust Manager 文書&署名 DigiCert® Document Trust Manager IoT&コネクテッドデバイス DigiCert® IoT Trust Manager Matter による IoT デバイス認証 DigiCert® TrustCore SDK

                                • 電子証明書に近づく 「暗号アルゴリズム 2010年問題」

                                  暗号アルゴリズムの2010年問題とは、NIST(米国商務省国立標準研究所)が米国政府の標準暗号技術をより安全なものへと移行させてい く方針を提示していくことから生じる問題を指す。この問題でもっとも影響が大きいのは、電子証明書だ。 SHA-1、1024 ビット鍵長のRSA 公開鍵暗号は危ない 日進月歩で技術が進歩しているコンピューターの世界では、最新技術がいち早く陳腐化してしまうことも多い。その代表が、データの秘匿性を確保する暗号の技術だ。 1980年代、武器として扱われていた暗号は、いまではインターネットの安全性を支える基盤技術としてさまざまな製品やサービスに組み込まれるまでになった。こうした暗号は、ISO(国際標準化機構)やIETF(Internet Engineering Task Force)などでの標準化も行なわれている。しかし、現実面で大きな影響力を持つのが、米国政府の情報システ

                                  • マイナンバーカード電子証明書の更新手続き方法。 - おっさんのblogというブログ。

                                    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 先日マイナンバーカード関連の、『電子証明書の更新手続き』『マイナンバーカードの更新手続き』をしろ!という封書が届いていました。 私は5年前(たぶん)にマイナンバーカードを作りました。 今回私に必要な更新手続きは『電子証明書の更新手続き』(だそう)です。 マイナンバーカードの有効期限。 封書の同封物など。 ①『有効期限通知書』を確認する。 ②『電子証明書の更新手続き』の方法。 ③『マイナンバーカードの更新手続き』の方法。 ④注意事項 編集後記 マイナンバーカードの有効期限。 マイナンバーカードの有効期間について マイナンバーカードの有効期間は、発行の日から10回目の誕生日まで、また署名用電子証明書及び利用者証明書の有効期間は、発行の日から5回目の誕生日までです。

                                      マイナンバーカード電子証明書の更新手続き方法。 - おっさんのblogというブログ。
                                    • 不正な電子証明書発行に関する問題について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

                                      オランダの DigiNotar 社をはじめとする複数の認証局(電子証明書(*1)を発行する組織)に対し攻撃が行われ、攻撃者が不正に電子証明書を入手したという問題が発生しています。 この問題により、悪意のある者が不正な電子証明書を使用して構築した不正な(罠の)ウェブサイトにアクセスした際に、利用者のブラウザ等で正当な電子証明書であると判定してしまいます。 結果として、利用者がウェブブラウザの表示を信用して不正なウェブサイトで個人情報等を入力してしまうことにより、入力した情報等が悪意のある者に盗まれてしまうという被害に繋がる可能性があります。 対策として、各ベンダが提供している修正プログラムの適用および最新版へのアップデートを行ってください。 *1 ウェブサイトの信ぴょう性を証明する「サーバ証明書」など、データやサーバ、通信の安全性を担保するもの。 ・Windows XP ・Windows V

                                      • 自治体職員もわかってないマイナンバー、電子証明書を格納しなければ意味なし マイナンバーカードの普及を阻む4つのパスワード、本当に必要なのか | JBpress (ジェイビープレス)

                                        (榎並 利博:行政システム株式会社 行政システム総研 顧問、蓼科情報株式会社 管理部 主任研究員) ある会合で社会保険労務士さんから聞いた話である。 たまたま自治体の窓口で、担当者が高齢者にマイナンバーカードを交付する場面に遭遇した。その時、職員が電子証明書は使いませんよねと言って、電子証明書を格納せずに渡していた。思わず、「これじゃ健康保険証として使えないじゃない」と心の中で叫んだという。 この話を知り合いにしたところ、自治体では高齢者に「(住民票などの)コンビニ交付でマイナンバーカードを使いますか」と尋ね、「使わない」と答えた人には電子証明書を格納せずにマイナンバーカードを交付しているケースがあるという。 マイナンバーカードを使ったサービスにおいては、一部チップの空き領域を使ったサービスも実施されているが、ほとんどのケースではチップに格納された電子証明書を使っている。つまり、電子証明書

                                          自治体職員もわかってないマイナンバー、電子証明書を格納しなければ意味なし マイナンバーカードの普及を阻む4つのパスワード、本当に必要なのか | JBpress (ジェイビープレス)
                                        • マイナンバーカードの「電子証明書」は2種類 「付けるべきか否か」判断のポイントを簡単解説 | マネーの達人

                                          大まかな流れを把握してしまえば、ほとんど迷うことなくスムーズにマイナンバーカードを受け取れることでしょう。 1つだけ迷うかもしれないポイントがあります。 それは「マイナンバーカードに電子証明書の機能を付けるかどうか」ということです。 マイナポイントの申込みには「利用者証明用電子証明書」が必要です。 また、パスポートの更新などをオンラインで行う場合には「署名用電子証明書」が必要です。 自分に合った電子証明書を過不足なく付けておかないと、損をしたり手間が増えたりしてしまうかもしれません。 今回は、この少々分かりにくい電子証明書について整理して、押さえておきたいポイントを簡単に説明していきます。

                                            マイナンバーカードの「電子証明書」は2種類 「付けるべきか否か」判断のポイントを簡単解説 | マネーの達人
                                          • 総務省|マイナンバー制度とマイナンバーカード|公的個人認証サービスによる電子証明書

                                            公的個人認証サービスとは、オンラインで(=インターネットを通じて)申請や届出といった行政手続などやインターネットサイトにログインを行う際に、他人による「なりすまし」やデータの改ざんを防ぐために用いられる本人確認の手段です。 「電子証明書」と呼ばれるデータを外部から読み取られるおそれのないマイナンバーカード等のICカードに記録することで利用が可能となります。電子証明書には、署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書の2種類があり、それぞれの特徴は以下のとおりです。 署名用電子証明書・・・インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用します(例 e-Tax等の電子申請)。「作成・送信した電子文書が、利用者が作成した真正なものであり、利用者が送信したものであること」を証明することができます。 利用者証明用電子証明書・・・インターネットサイトやコンビニ等のキオスク端末等にログインする際に利用しま

                                              総務省|マイナンバー制度とマイナンバーカード|公的個人認証サービスによる電子証明書
                                            • 「iPadやAndroid機を社内LANにつなぐなら電子証明書+端末認証などの多重防御で」ソリトンが講演

                                              ソリトンシステムズは2010年12月15日と16日の2日間、「iPad/iPhone、Androidネットワークセミナー ビジネスで安心して使える環境を作る!」と題したユーザー向けのセミナーを東京で開催した(写真1)。 「iPad/iPhone・Androidを安心して企業LANに接続させる方法」というタイトルが付けられたプログラムでは、同社プロダクトマーケティング本部の根本浩一朗氏が登壇(写真2)。無線LANやVPN経由でiPadやAndroid端末などの「スマートデバイス」を社内LANにつなぐ際に考慮すべきセキュリティ上の課題と解決策について講演した。 根本氏はまず、急速な普及に伴って、社員が無許可でスマートデバイスを社内LANへ接続するケースが増えていることを指摘。固定キーだけの無線LANやパスワード認証だけのVPNではそうした無許可の接続は防ぎ切れないとし、「厳密な端末識別」と「強

                                                「iPadやAndroid機を社内LANにつなぐなら電子証明書+端末認証などの多重防御で」ソリトンが講演
                                              • マイナンバーカードで電子証明書を即時発行 本人確認を自動化 GMOが提供

                                                GMOグローバルサイン(東京都渋谷区)は1月25日、マイナンバーカードを活用して電子契約に必要な電子証明書を自動で即時発行する「マイナンバーカード連携電子実印」を3月から提供すると発表した。電子契約や電子文書の関連サービスを提供する事業者の利用を想定する。エンドユーザーの本人確認を自動化し、書類・対面審査の手間を解消する。 エンドユーザーが電子契約を結ぶ際に、ICカードリーダーなどでマイナンバーカードを読み取ると、電子証明書を自動で発行。公的な本人確認を完了する。電子証明書は電子署名が本物であることを証明する書類で、以前から認証機関による書類審査や対面審査を通過した場合に発行が認められていた。 GMOグローバルサインは、公的個人認証サービスのプラットフォーム事業者として2016年に総務大臣から認定を受けており、マイナンバーカードに記録されている公的個人証明書を使った本人確認サービスを提供で

                                                  マイナンバーカードで電子証明書を即時発行 本人確認を自動化 GMOが提供
                                                • マイナンバーカードの「スマホ電子証明書」を使う 注意すべきポイントは?

                                                  スマホ用電子証明書≠マイナンバーカード 過去に本件を取り上げた記事に対する反応を見てみると、「スマホ用電子証明書がマイナンバーカードの代わりになる」と考えている人が少なからずいたようです。「マイナンバーカードをわざわざ申請しなくて済むようになるの?」という人も見受けられました。 まず大前提として、スマホ用電子証明書はマイナンバーカード“そのもの”ではありません。もっというと、発行するにはマイナンバーカードの原本が必要です。 あくまでも、マイナンバーカードを持っている人を対象とする付加価値サービスだという認識を持っておきましょう。

                                                    マイナンバーカードの「スマホ電子証明書」を使う 注意すべきポイントは?
                                                  • なりすましで認証局にログイン、電子証明書を不正発行 - @IT

                                                    2011/03/24 SSL電子証明書を発行するコモドは3月23日、侵入を受け、その結果不正に電子証明書を発行したことをブログで明らかにした。同社はその後、これらの証明書を失効させたが、MicrosoftやGoogle、Yahoo!といった9つのサイトが影響を受ける恐れがある。 電子証明書は、Webブラウザでアクセスしたときに「そのWebサイトが本物である」ことの確認に利用できる。だが、こうした不正な証明書が利用されると、フィッシング詐欺やDNSポイズニングなどで偽のサイトに誘導されても、その真偽を確かめることが困難になる。 例えば、ユーザー当人はSkypeのサイトにアクセスしているつもりでも、実際には偽のサイトに誘導されており、証明書を使ってもそれを確認できない事態が考えられる。この結果、ユーザーIDやパスワード情報を盗み取られたり、それを使ってWebメールを盗み見られる可能性がある。ま

                                                    • 【Windows 10対応】Windowsにインストールされている電子証明書を確認する(GUI編)

                                                      Windowsのシステムでは、VPNなどでのクライアント認証やWebサーバのSSL/TLS、リモートデスクトップのサーバ認証など、あちこちで電子証明書がよく使われている。 証明書は有効期限が切れる前に更新する必要があるし、また暗号化に関わることから脆弱(ぜいじゃく)性が見つかれば、やはり更新する必要がある。つまり証明書の運用には適切な管理が欠かせない。 本TIPSでは、Windowsにインストール済みの証明書を確認する方法として、Windows標準のGUIツールを用いる手順を紹介する。 「ローカルコンピュータ」用の証明書を確認する 例えばWebサーバやリモートデスクトップサーバなどで利用される「サーバ証明書」は通常、ローカルコンピュータ(コンピュータアカウント)にひも付いている「証明書ストア」に保存されている。それらを確認するには「certlm.msc」を起動する。 なおWindows 7

                                                        【Windows 10対応】Windowsにインストールされている電子証明書を確認する(GUI編)
                                                      • スマホ用電子証明書搭載サービス|デジタル庁

                                                        概要マイナンバーカードの保有者は、マイナポータルアプリから、お持ちのスマートフォンにスマホ用電子証明書の搭載のお申し込みができます(無料です)。 これにより、マイナンバーカードで利用できるサービスをスマートフォンだけで完結できます。スマホ用電子証明書で利用可能なサービスは順次拡大しています。詳細は提供サービスをご確認ください。 セキュリティが高く、安心して利用できます。お申し込みください。 提供サービス1. マイナポータル子育て支援、引越しの手続きでオンライン申請ができます。 ※確定申告のオンライン申請対応は、2024年度からを予定しています。薬剤・健診情報、母子健康手帳の自己情報が閲覧できます。2. 各種民間オンラインサービスの申込・利用 (2023年5月11日より順次対応予定)銀行・証券の口座開設、携帯電話申込、キャッシュレス決済申込等での利用に順次対応予定です。3. コンビニ交付サー

                                                          スマホ用電子証明書搭載サービス|デジタル庁
                                                        • メルカリとヤフオク、スマホ売却時のマイナカード電子証明書「失効」を呼びかけ

                                                            メルカリとヤフオク、スマホ売却時のマイナカード電子証明書「失効」を呼びかけ
                                                          • Androidスマホへの「マイナンバーカード」電子証明書搭載は5月11日から 何ができる? 対応機種は?

                                                            河野太郎デジタル大臣は4月25日、記者会見においてマイナンバー(個人番号)カードの「電子証明書」をAndroidスマートフォンに搭載するサービスを予定通り5月11日から開始する旨を表明した。この記事では、Androidスマホにおける電子証明書で「できること」と、対応スマートフォンについて解説する。 【更新:4月26日12時50分】記事の正確性を高めるため、一部追記を実施しました スマホ用電子証明書でできること Androidスマホに搭載できるマイナンバーカードの電子証明書は「署名用電子証明書」と「利用者証明用電子証明書」の2種類(以下まとめて「スマホ用電子証明書」で、「マイナポータルアプリ」から申請/書き込み/失効(削除)手続きをワンストップで行えるようになっている(申請時はマイナンバーカードが必要)。両証明書を搭載(書き込める)スマホは同時に1台のみで、最新の証明書のみが有効(=古い証明

                                                              Androidスマホへの「マイナンバーカード」電子証明書搭載は5月11日から 何ができる? 対応機種は?
                                                            • Jailbreakやroot化された端末での電子証明書利用を禁止、ベリサインが対応

                                                              モバイル端末向け電子証明書発行サービスで、メーカーの制限機能が解除された端末を検知することにより、電子証明書の発行を禁止する。 日本ベリサインは2月20日、モバイル端末向け電子証明書発行サービス「ベリサイン マネージドPKI for Device」の新機能として、メーカーの制限が解除された端末を検知する機能を提供すると発表した。解除された端末に対する電子証明書の発行を禁止し、企業ネットワークへの接続といった行為をできないようにする。 メーカーの制限を解除する行為は、米Apple製端末では「Jailbreak」、GoogleのAndroid OSを搭載する端末で「root化」と通称で呼ばれる。制限を解除することで、ユーザーが端末のカスタマイズを容易に行える反面、不正プログラムや脆弱性の悪用などによって第三者にシステム権限を奪取され、情報を盗み取られたり、不正に操作されたりする恐れがある。 ベ

                                                                Jailbreakやroot化された端末での電子証明書利用を禁止、ベリサインが対応
                                                              • 法人狙う「電子証明書横取りウイルス」の正体、感染させる手口も進化

                                                                ネットバンキング口座を狙い、不正な手段を用いて遠隔から預金を他の口座に移し変えたり払い戻したりする、いわゆる「ネットバンキング不正送金」(以下、不正送金)による被害が国内で急増している。その中でも特に最近増えているのが、法人ユーザーの被害である(関連記事:電子証明書を盗むウイルスに注意、法人狙った不正送金が急増)。 「個人から法人へ」攻撃のターゲットがシフト こうした法人ユーザーを狙う攻撃の動きは、セキュリティベンダーなどが警戒を呼びかけ始めた春以降、収まるどころかさらに加速している。こう分析するのは大手セキュリティベンダー、トレンドマイクロの岡本勝之氏(マーケティング戦略部 コアテク・スレットマーケティング課 シニアスペシャリスト、写真)だ。 「5月末ころから明らかに“潮目”が変わりつつある。攻撃者のターゲットが個人から法人へシフトし、本格的に攻勢をかけ始めていることが、攻撃手法の変化な

                                                                  法人狙う「電子証明書横取りウイルス」の正体、感染させる手口も進化
                                                                • マイナンバーカードの電子証明書を更新してきました - まねき猫の部屋

                                                                  手続きは簡単でした。 今回はショート記事です。 マイナンバーカードの電子証明書の更新案内が来ました。 発行から5年後の誕生日が有効期限と書いてあります。 え、まだ誕生日3回しか来ていないけれど… どうも、年度末にカードを作った時は、初回は4回目が期限らしい。 そこで、市役所で更新手続きをしてきました。 電子証明書の更新は初体験です(^_^;) 作業は至って簡単でした。手続きは5分程度で終了しました。 とはいえ、気をつけることもいくつかあるので、更新の様子を記録しつつ、注意点も書いてみました。 良かったら読んでみてください。 目次 1.マイナンバーカード電子証明の有効期限 2.電子証明書の更新手続き 3.手続きの様子 4.終わりに おススメを気まぐれに作ってみました(^_^;) この記事をオススメする人 ・マイナンバーカードを作って4年以上経つ方 ・マイナンバーカードを作ろうと思っている方

                                                                    マイナンバーカードの電子証明書を更新してきました - まねき猫の部屋
                                                                  • マイナンバーカードには有効期限があり更新が必要!電子証明書も更新が必要!? - 現役投資家FPが語る

                                                                    キャッシュレスでチャージまたは買い物をすると、25%還元で最大5,000円のポイントがもらえるマイナポイント事業が2020年9月から始まります。 www.fpinv7.com マイナポイントの予約に関しては、2020年7月から始まっています。 www.fpinv7.com マイナポイントを受け取るためにはマイナンバーカード(個人番号カード)が必要なので、交付申請を行った方も多いと思います。 マイナンバーカード(個人番号カード)には有効期限があることをご存じでしょうか? マイナンバーカードの有効期限は、10回目の誕生日までです。 また、カードのICチップに搭載された電子証明書の有効期限は5年です。 有効期限が切れた場合、運転免許証のように更新手続きが必要となります。 つまり、5年に1回、更新手続きが必要となります。 マイナンバーカードを初めて取得する際の交付申請は、実際に経験してみて簡単だっ

                                                                      マイナンバーカードには有効期限があり更新が必要!電子証明書も更新が必要!? - 現役投資家FPが語る
                                                                    • 証明機関と電子証明書とは? (1/3)

                                                                      電子証明書は、Web通信の暗号化に欠かせない機能である。Windows Serverには電子証明書を発行する機能があるのだが、具体的な設定方法はあまり知られていないようである。そこで今回と次回とで、証明機関の構成方法について解説する。まずは、証明書の原理の説明からだ。 Active Directory証明書サービス Windows Server 2008には、「Active Directory証明書サービス(AD CS)」が標準で装備されている。これは従来「証明機関(CA:Certificate Authority)」と呼ばれていた機能である。Windows Server 2008では、認証やID管理を行なうサービスを「Active Directory」ブランドで統一するため、名称が変更された。 このAD CSにはActive Directoryドメインサービスと一体となった「エンタープラ

                                                                        証明機関と電子証明書とは? (1/3)
                                                                      • 技術者でなくても分かる 電子証明書と PKI 入門 | シマンテック

                                                                        SSL/TLS サーバ証明書 更新 セキュア・サーバ ID購入 グローバル・サーバ ID購入 セキュア・サーバ ID EV購入 グローバル・サーバ ID EV購入

                                                                        • スマホ用電子証明書を登録しているスマートフォンの利用をやめるときの手続|デジタル庁

                                                                          スマホ用電子証明書を登録しているスマートフォンを売却や修理に出すとき、紛失したとき、盗難に遭ったときには、利用者ご自身で電子証明書を失効又は一時利用停止する必要があります。 販売店舗などのスタッフの方では対応できませんので、ご不明点はマイナンバー制度に関するお問合せをご覧ください。なお、お使いのスマートフォンがスマホ用電子証明書に対応しているかの確認はスマホ用電子証明書に対応しているスマートフォン をご確認ください。 また、スマホ用電子証明書を登録しているかの確認については、マイナポータル:スマホ用電子証明書の有効性確認を行う をご覧ください。 スマホ用電子証明書の失効について法律上、機種変更や下取・売却、廃棄、故障などによって、スマホ用電子証明書を登録しているスマートフォンの利用をやめるときは、利用者ご自身で電子証明書を失効させることが義務づけられています。 スマホ用電子証明書を登録して

                                                                            スマホ用電子証明書を登録しているスマートフォンの利用をやめるときの手続|デジタル庁
                                                                          • 電子証明書を盗むウイルスに注意、法人狙った不正送金が急増

                                                                            情報処理推進機構(IPA)は2014年8月1日、法人を狙った不正送金事件が急増しているとして注意を呼びかけた。急増の理由は、ウイルスを使って電子証明書を盗む新手口が出現しているため。電子証明書を盗まれると、正規のユーザーになりすまされて、不正に送金される恐れがある。対策は、電子証明書のエクスポート設定を「不可」にすることなど。 全国銀行協会が実施しているアンケート調査の結果によると、法人を狙った不正送金被害は2014年に急増しているという(図1)。

                                                                              電子証明書を盗むウイルスに注意、法人狙った不正送金が急増
                                                                            • 電子証明書・PKIとは?|電子メールのセキュリティ(4)

                                                                              暗号通信において防止しなければならない要素は、盗聴・改ざん・なりすまし・否認の4つであり、さらに具体的には、前述した8つの疑問を解決することでした。 なかでも重要なのは「なりすまし」の防止で、なりすましを防止しなければ他の要素もすべて防ぐことができなくなります。そこで前項では「デジタル署名」を用いて「なりすまし」を防ぐことができるかを検証しました。 しかし、デジタル署名だけでは「なりすまし」を完全に防ぐことができません。 デジタル署名は「秘密鍵」で暗号化している以上、送信者は秘密鍵を持つ本人で間違いないという考え方です。 しかしこれだけでは不十分で、 公開鍵がその人のものである根拠がない のです。 公開鍵は世間に公開するので、秘密鍵だけ大事に保管していればいいように思われがちですが、公開鍵暗号方式は鍵の作成者が本人であることを前提として成り立っています。 したがって、 公開鍵のなりすまし

                                                                              • 接種歴500万件に誤りの恐れ 電子証明書に誤表示の可能性 | 共同通信

                                                                                Published 2021/12/10 19:17 (JST) Updated 2021/12/10 22:20 (JST) 新型コロナウイルスの「ワクチン接種記録システム(VRS)」に登録された個人の接種歴約1億件のうち約500万件は、内容に誤りがあるか、誤っている恐れがあることが10日分かった。デジタル庁が明らかにした。1回目接種記録の欠落などの誤りがあり、修正されない場合、20日から発行の電子接種証明書に反映されてしまう。鳴り物入りで発足し、システム運営を手掛けたデジタル庁は信用低下が避けられない。 同庁は誤表示を引き起こす可能性があるのは100万件程度と推計しており、接種歴を管理する全国市区町村に優先的に修正するよう要請。自治体の現場で膨大な事務負担が発生している。

                                                                                  接種歴500万件に誤りの恐れ 電子証明書に誤表示の可能性 | 共同通信
                                                                                • 証明書の移設やコピー利用について(サーバの変更や増設等) | SSL・電子証明書ならGMOグローバルサイン

                                                                                  サーバ入れ替え時の証明書の移設や、サーバ増設時の証明書のコピー利用の際には、サーバへ証明書ファイルを移動することで、そのままご利用いただけます。 その際必ず証明書と秘密鍵をセット(Windowsサーバの場合はエクスポートすることで秘密鍵と証明書が一緒に書き出されます)でバックアップするようお願いいたします。 秘密鍵が失われますと、SSLサーバが構成できなくなってしまいますので、十分にご注意ください。 利用中のサーバと移設先サーバとで互換性がない場合は、証明書の形式を変換することで利用できる場合もあります。変換では対応できない場合は、再発行をお申し込みください。証明書の有効期間中は無償で再発行を承っております。 ※再発行後の旧証明書は、サポートの対象外となります。 なお、レンタルサーバのオプションでのお申し込み、弊社代理店を通してのお申し込みの場合は、再発行が行えない場合がございます。詳細は