並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

首里城の検索結果1 - 40 件 / 59件

  • 首里城再建の台湾紅ヒノキ、引き渡し式が中止に 理由は不明 - 琉球新報デジタル

    首里城正殿(資料写真) 【台北共同】対台湾窓口機関、日本台湾交流協会は4日、首里城再建の建材として台湾紅ヒノキを沖縄側に引き渡す5日の式典が中止になったと明らかにした。台湾側から連絡があったというが理由は不明。 式典は台湾を訪れた超党派の議員連盟「日華議員懇談会」の古屋圭司会長(自民党)らが参加し、北東部・宜蘭県で開かれる予定だった。

      首里城再建の台湾紅ヒノキ、引き渡し式が中止に 理由は不明 - 琉球新報デジタル
    • 沖縄戦を指揮した首里城地下の旧日本軍「32軍壕」を撮影 司令官がいた第3坑道や第2坑道 つるはしの跡や湧き水も【動画あり】 | 沖縄タイムス+プラス

      1945年の沖縄戦を指揮するため、首里城地下に造られた日本軍第32軍司令部壕。沖縄県政記者クラブが22日までに内部を撮影した。司令官室や参謀室があったとされる第3坑道や第2坑道、「エンジニアリングトンネル」と呼ばれる区間を写真と映像に収めた。つるはしで壁を削った痕が至るところで確認された他、エンジニアリングトンネルでは沖縄戦中のものとみられる坑木(こうぼく)を確認。第3坑道では「DAINIPPON BREWERY Co」と彫られた瓶が並べられていた。 守礼門近くの地下。進入坑道の階段を下りた地点から、第3坑道を写す。第3坑道は主に砂岩で構成されている。正面奥に見えるのはエンジニアリングトンネル入り口。坑道の幅は2.8メートル前後、高さ2メートル前後で、今回撮影した区間で最も広い区間=4月25日、那覇市・第32軍司令部壕(代表撮影) クラブ加盟の代表2社が4月25日と5月12日に撮影した。壕

        沖縄戦を指揮した首里城地下の旧日本軍「32軍壕」を撮影 司令官がいた第3坑道や第2坑道 つるはしの跡や湧き水も【動画あり】 | 沖縄タイムス+プラス
      • 首里城正殿の大龍柱切断の証拠写真みつかる 琉球処分の軍隊が損壊か | 毎日新聞

        今回見つかった首里城の写真の拡大画像。向かって右側の大龍柱は根元しか写っていない(〇で囲った部分)。左側の柱は正面を向いている。撮影は1896年とみられる=共同 1896(明治29)年に撮影されたとみられる沖縄県・那覇の首里城の写真が見つかった。正殿前に一対で立つ石彫りの大龍柱のうち、向かって右側の柱は根元部分だけ残し、写っていない。 明治政府が琉球処分のため派遣した軍隊が撤収する時に大龍柱の1本を切断した、という古老らの証言が伝わっているが、明確な文献資料はなかった。今回発見された写真は、この伝聞を裏付ける証拠になりそうだ。 古写真を見つけたのは、東京都国分寺市の美術商、秋山弘道さん(72)。父親から引き継いだ大量の写真の中にあった。秋山さんは「首里城は正面から撮った写真が多いが、これは少し斜めから撮影しており、大龍柱が1本しかないので不思議だと思った」と話す。

          首里城正殿の大龍柱切断の証拠写真みつかる 琉球処分の軍隊が損壊か | 毎日新聞
        • ◆ホテルレポート◆ダブルツリーバイヒルトン那覇首里城◆ツインプレミアムデラックスルーム◆リニューアルされたバスルーム◆ヒルトンダイヤモンド特典◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

          ダブルツリーバイヒルトン那覇首里城 今回は沖縄で頻繁に利用しているホテルの1つダブルツリーバイヒルトン那覇首里城 についてレポートします♪ ダブルツリーバイヒルトンはヒルトン系列の中級~やや高級ホテルにあたります。 【公式HP】 doubletree.hiltonhotels.jp ダブルツリーバイヒルトン那覇首里城に関しては、2021年にもホテルレポートを投稿しています。 前回レポートしたお部屋のバスルームが2022年リニューアルされているので、今回のレポートは最新版です^^ 前回はヤクルトスワローズの春季キャンプ最終日と重なったことを書いていました。 3年近く前になりますが、まだコロナ禍で真っ暗なトンネルの中にいた頃でしたね...↓ www.solo-butterfly.com 今回は写真がたくさんあるので2回に分けます。 ①ヒルトンダイヤモンド特典・お部屋  ←今回はこちら ②朝食・

            ◆ホテルレポート◆ダブルツリーバイヒルトン那覇首里城◆ツインプレミアムデラックスルーム◆リニューアルされたバスルーム◆ヒルトンダイヤモンド特典◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
          • ◆ホテルレポート◆ダブルツリーバイヒルトン那覇首里城◆朝食◆ウェルカムドリンク&ハッピーアワー◆ヒルトンジャパン60周年記念メニューのあるランチビュッフェ◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

            ダブルツリーバイヒルトン那覇首里城 前回につづき今回もダブルツリーバイヒルトン那覇首里城 についてレポートします♪ 今回は朝食・ハッピーアワー・ランチビュッフェなどお食事編です。 ダブルツリーバイヒルトンはヒルトン系列の中級~やや高級ホテルにあたります。 【公式HP】 doubletree.hiltonhotels.jp ダブルツリーバイヒルトン那覇首里城に関しては、2021年にもホテルレポートを投稿しています。 前回レポートしたお部屋のバスルームが2022年リニューアルされているので、今回のレポートは最新版です^^ 前回はヤクルトスワローズの春季キャンプ最終日と重なったことを書いていました。 3年近く前になりますが、まだコロナ禍で真っ暗なトンネルの中にいた頃でしたね...↓ www.solo-butterfly.com 今回は写真がたくさんあるので2回に分けます。 ①ヒルトンダイヤモンド

              ◆ホテルレポート◆ダブルツリーバイヒルトン那覇首里城◆朝食◆ウェルカムドリンク&ハッピーアワー◆ヒルトンジャパン60周年記念メニューのあるランチビュッフェ◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
            • B.Naちゃんねる。【☀️沖縄散策🏝️4】今しか見れない首里城を見た❤️‍🔥 - SBS 〜side business society〜

              友人のB.NaさんのYOUTUBE紹介記事です😃 #宮古島 #那覇 #スケボー 沖縄巡り、最後のスポットは・・・ 炎に包まれ、焼失した『首里城』 皆が力を合わせて、再起を目指す。 そんな甦りの現場に、お邪魔しましたm(_ _)m 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 冬の間は、雪山へ・・・🏔️ その他の期間は、色々なスポーツ・遊びに挑戦🔥 ♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬ チャンネル登録・高評価を、お願いします🙇‍♂️🙏ポチッ👇 ♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬

                B.Naちゃんねる。【☀️沖縄散策🏝️4】今しか見れない首里城を見た❤️‍🔥 - SBS 〜side business society〜
              • 首里城公園の駐車場でもPFAS 沖縄県4カ月間公表せず(沖縄テレビOTV) - Yahoo!ニュース

                今年6月、首里城公園の地下駐車場で誤って放出された泡消火剤に人体への有害性が指摘される有機フッ素化合物PFASが含まれていたことがわかりました。 県によりますと、今年6月、首里城公園の首里杜館の地下にある駐車場で老朽化した配管の取り替え工事を行う作業員が、泡消火剤およそ30リットルを誤って放出させたということです。 この場所の泡消火剤は、2020年にPFASを含まないものに取り替えていましたが、配管に残った泡消火剤に国の暫定指針値の4392倍となるPFOSとPFOAが含まれていました。 5日の県議会で、この件を明らかにした県は外部には流出していないことから公表していなかったと説明しました。 PFASを含む泡消火剤を巡って県は、今年6月に県庁の地下駐車場から久茂地川に漏れ出していたことを3カ月あまり公表せず、先月、謝罪したばかりでした。

                  首里城公園の駐車場でもPFAS 沖縄県4カ月間公表せず(沖縄テレビOTV) - Yahoo!ニュース
                • 首里城近くの飲食・土産店も大ダメージ 売り上げ8~9割減 火災から3週間 | 沖縄タイムス+プラス

                  首里城火災から21日で、3週間が経過した。規制されていたエリアも一部が開放され、わずかながら観光客も戻りつつある。ただ、火災前と比べ、首里城への滞在時間は大幅に短くなった。周辺の土産品店や飲食店などへの客足も遠のき、売り上げが9割近く激減した店舗も。売り上げ減は雇用にも影を落とす。

                    首里城近くの飲食・土産店も大ダメージ 売り上げ8~9割減 火災から3週間 | 沖縄タイムス+プラス
                  • 【写真・動画特集】約110mの内部 掘削跡がくっきり、過酷な作業伝える 首里城地下の32軍司令部壕 第2・3坑道 沖縄 - 琉球新報デジタル

                    首里城の地下にあり、沖縄戦で軍事的中枢だった日本軍第32軍司令部壕。世界の恒久平和を沖縄から発信する歴史的な取り組みとして、保存・公開を進める沖縄県は、22日までに城西小学校側の第2・3坑道を広くメディアに公開した。日本軍が整備した約110メートルの坑道内部は劣化が進む一方、坑木や掘削時のつるはしの跡がくっきりと残り、当時の過酷な作業を今に伝える。 総延長は1キロ超 学生や住民も動員し掘削 司令部壕の掘削は1944年12月に始まり、地元学生や住民も動員。総延長は1キロを超える。第32軍司令部が入ったのは翌45年3月。千人以上の司令官や兵士らが雑居した。45年4月1日、米軍が沖縄本島に上陸。激しい地上戦で米軍が首里に迫る中、司令部は同年5月21日に壕内で協議し、翌22日に首里の放棄と南部撤退を決定。27日に撤退を始めた。 【撮影ポイント①】仮設の立て坑(進入坑道)から第32軍司令部壕へ ①城

                      【写真・動画特集】約110mの内部 掘削跡がくっきり、過酷な作業伝える 首里城地下の32軍司令部壕 第2・3坑道 沖縄 - 琉球新報デジタル
                    • 首里城の城壁修復 財務省が費用の繰り越しを認めず工事がストップ(沖縄テレビ)2024/4/12

                      首里城の城壁を修復する県の事業で、財務省が財源となる費用の繰り越しを認めず工事が進められない事態となっています。 首里城南側の外郭の城壁は、経年劣化によって石積みが開き落石などの危険性があることから県は、2022年から一括交付金を活用して修復作業を実施してきました。 事業は2023年度で完了する予定でしたが、正殿再建に伴う防火水槽を設置するための試掘調査が必要だとして、内閣府・沖縄総合事務局の依頼を受けて一時中断していました。 期限内に修復事業を終えることが困難となったことから、県は財源となる費用を2024年度に繰り越すことを決めて国に申請しましたが、2024年3月、財務省は「県の申請は繰り越しの要件に当てはまらない」として認めませんでした。 玉城知事: 「今回の財務省の対応に関してはいささか疑問を感じぜさるを得ません。県としては今回の調整経緯を踏まえ、今後、首里

                        首里城の城壁修復 財務省が費用の繰り越しを認めず工事がストップ(沖縄テレビ)2024/4/12
                      • 17~18世紀の首里城の礎石 個人宅に100年保存 当時の首里市が財政難で曾祖父に売却 「沖縄県に寄贈したい」 | 沖縄タイムス+プラス

                        津嘉山さん宅に保存されている欄干支柱は、縦横約15センチ、高さ90センチ余りの直方体。現在7本ある。首里城正殿など柱の下に敷く礎石は直径約40センチの半球体。15個ある。 珍勝さんの曽祖父・珍厚さんが当時首里市の市議だった1910年~20年ごろ、財政難で正殿以外の建築部材を競売にかけていた市から購入したという。津嘉山家は戦前、パナマ帽の製造・販売で一財産を築いており、珍勝さんは「財政的なゆとりもあったのだろう」と想像する。 戦後の1950年代、母親が自宅にあった欄干、礎石を首里博物館(当時)に寄贈したが、一部を自宅に残していた。 小さい頃から首里城の建築資材が自宅にあることを知っていたという珍勝さんは「いつかは返さないといけないと思いつつも、タイミングを逸してしまった。価値についても疎かった」と話す。首里城火災があり、再建が進む今こそ寄贈すべきだと思い立った。 首里城の歴史に詳しい県立芸術

                          17~18世紀の首里城の礎石 個人宅に100年保存 当時の首里市が財政難で曾祖父に売却 「沖縄県に寄贈したい」 | 沖縄タイムス+プラス
                        • マジ!? 1931年撮影の首里城の写真… 一緒に写っていたのはバスケゴール! 首里高・県芸大生、再現目指す | 沖縄タイムス+プラス

                          阪谷良之進氏が1931年に撮影した写真。首里城正殿前の広場の左右にバスケットゴールが写っている([戦前の沖縄 奄美写真帳] 沖縄県立図書館所蔵 CC BY 4.0)

                            マジ!? 1931年撮影の首里城の写真… 一緒に写っていたのはバスケゴール! 首里高・県芸大生、再現目指す | 沖縄タイムス+プラス
                          • 首里城の大龍柱の1本切断 琉球処分の派遣軍が損壊か 1896年撮影とみられる写真見つかる | 共同通信 プレミアム | 沖縄タイムス+プラス

                            今回見つかった首里城の写真の拡大画像。向かって右側の大龍柱は根元しか写っていない(丸印)。左側の柱は正面を向いている。撮影は1896年とみられる

                              首里城の大龍柱の1本切断 琉球処分の派遣軍が損壊か 1896年撮影とみられる写真見つかる | 共同通信 プレミアム | 沖縄タイムス+プラス
                            • 首里城正殿屋根が姿を現す 火災焼失から5年 復興作業はガラス張り:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                首里城正殿屋根が姿を現す 火災焼失から5年 復興作業はガラス張り:朝日新聞デジタル
                              • 旧日本軍司令部跡、本格調査へ 首里城地下壕、総延長1キロ―「沖縄の悲劇決定」負の遺産:時事ドットコム

                                旧日本軍司令部跡、本格調査へ 首里城地下壕、総延長1キロ―「沖縄の悲劇決定」負の遺産 2023年09月25日07時03分配信 旧日本陸軍第32軍司令部壕の第5坑道内部=2022年6月(沖縄県提供) 太平洋戦争末期の沖縄本島で、本土防衛の最後の拠点として住民を巻き込んだ地上戦を展開した旧日本陸軍第32軍司令部の地下壕(ごう)が、首里城(那覇市)の地下に眠っている。戦況悪化に伴い、司令部は地下壕を捨て南部へ撤退したことで犠牲者は拡大し、死者は二十数万人とも言われる。沖縄県は「負の遺産」の保存、一般公開に向け、今月末にも本格調査に乗り出す。 旧海軍壕、無線装置を再現 「沖縄県民かく戦えり」打電―「戦争愚かしさ感じて」・慰霊の日 地下壕は1944年12月、沖縄防衛のため創設された第32軍によって首里城の地下に坑道が造られた。住民も動員して張り巡らされた坑道の総延長は約1キロにわたり、5カ所の坑口が

                                  旧日本軍司令部跡、本格調査へ 首里城地下壕、総延長1キロ―「沖縄の悲劇決定」負の遺産:時事ドットコム
                                • 首里城正殿の大屋根 木の香り広がり、木組み間近に 27日に上棟式 沖縄 - 琉球新報デジタル

                                  沖縄総合事務局は25日、復元工事中の首里城正殿を雨風から守るために覆う「素屋根」の内部を一般公開した。普段はガラス越しでしか見られないが、これから始まる漆塗装や瓦ぶきを前に、木肌が見える状態の正殿の屋根や壁部分を間近で見ることができる。多くの県民や観光客が訪れ、木の香りに包まれる素屋根内で、今しか見られない正殿の姿を楽しんだ。26日まで。 正殿の柱や梁(はり)は、金属製のくぎを使わずに切り込みを入れた木をはめていく伝統工法の「木組み」で作られている。27日には首里城正殿の上棟式が実施される。25年度中に赤瓦を設置し、漆やベンガラと呼ばれる赤色顔料で外壁などを塗り、26年秋に正殿全体が完成する予定。 西原町から夫婦で訪れた男性(61)は「こんなに頑丈に作られていてすごい。もう燃えないでほしい」と話した。 (中村優希)

                                    首里城正殿の大屋根 木の香り広がり、木組み間近に 27日に上棟式 沖縄 - 琉球新報デジタル
                                  • 【改装】ダブルツリー那覇首里城宿泊記 。ツインプレミアムルーム1807号室レビュー。Double tree by hilton naha shuri Castle Twin Premium Room No1807 Review - nanatabi

                                    HOMEHiltondoubletree_shuri【改装】ダブルツリー那覇首里城宿泊記 。ツインプレミアムルーム1807号室レビュー。Double tree by hilton naha shuri Castle Twin Premium Room No1807 Review

                                      【改装】ダブルツリー那覇首里城宿泊記 。ツインプレミアムルーム1807号室レビュー。Double tree by hilton naha shuri Castle Twin Premium Room No1807 Review - nanatabi
                                    • 2023年7月21日より運行開始!『那覇市内ぐるっとバス』波の上ビーチ~首里城公園

                                      株式会社JTB沖縄(代表取締役 社長執行役員:桂原 耕一)と株式会社琉球バス交通(代表取締役社長:小川 吾吉)は、夏の繁忙期において「レンタカーやタクシー不足」の課題解決および那覇市観光の魅力向上のため、2023年7月21日(金)~8月20日(日)の毎日、観光客を対象に新たな交通手段として「那覇市内ぐるっとバス」を運行します。 今夏は、新型コロナの感染法上の位置づけが「5 類」に移行して初めての夏休みとなり、19年度を超える来沖者が見込まれます。今回、沖縄県の事業である「二次交通利用促進事業」を活用し、琉球バス交通、波の上ビーチ、首里城公園、JTB協定旅館ホテル連盟沖縄支部連合会の協力を得て実現に至りました。この取り組みにより、観光客の利便性向上に加えて首里城復興、那覇市内観光の魅力向上にもつなげていきたいと考えます。 【那覇市内ぐるっとバスについて】 運行期間や運行ルートについては以下の

                                        2023年7月21日より運行開始!『那覇市内ぐるっとバス』波の上ビーチ~首里城公園
                                      • 【2024春 沖縄旅行②】福助の玉子焼き〜しむじょう〜首里城〜波の上宮〜千日〜タコス屋新都心店 - 47都道府県を制覇した女の一人旅中毒日記

                                        3月1日(金) 8:00 ☁️ 起床。今日のメインは首里城。 昨日まであんなに蒸し暑かったのに、今朝は曇りで窓を開けるとひんやり風が冷たい。 流石に半袖は寒いので、長袖のTシャツを着た。気温は20度前後だし、上着はホテルに置いて出た。(←このせいで後々痛い目をみる) まずはゆいレールで牧志駅へ🚃 朝食のポーたまおにぎり(いわゆるスパムおにぎり)を買いに、国際通りの「福助の玉子焼き」を目指す。大通りを一本入った平和通りを進むと、牧志公設市場のすぐ隣に店が見えてくる。 牧志公設市場のすぐ横に、ド派手な黄色の「福助の玉子焼き」が見えてくる。 正面の券売機で注文。出来上がるとモニターに番号が表示される。 朝8時過ぎですでに5〜6組が並んでいた。券売機でポー玉おにぎりとクリームスープ(計600円ほど)のテイクアウトを注文し、10分ほど待つと番号札が表示された。 ポーたまおにぎりとクリームスープ。

                                          【2024春 沖縄旅行②】福助の玉子焼き〜しむじょう〜首里城〜波の上宮〜千日〜タコス屋新都心店 - 47都道府県を制覇した女の一人旅中毒日記
                                        • 首里城の地下に眠る「負の遺産」、撤退時に爆破され今も全容不明 調査の進展を見守るのは牛島満中将の孫:東京新聞 TOKYO Web

                                          2019年の火災で全焼した正殿の復元工事が進む首里城(那覇市)。工事の進行が一般公開され、観光客でにぎわうその地下には、沖縄戦で旧日本陸軍を指揮した第32軍司令部壕(ごう)がある。正殿の復元と並行し、「負の遺産」を後世に伝えるための調査が進められている。26年度の正殿完成に合わせた一般公開を目指し、出入り口の発見などに向けた調査が本格化しつつある。(宮畑譲)

                                            首里城の地下に眠る「負の遺産」、撤退時に爆破され今も全容不明 調査の進展を見守るのは牛島満中将の孫:東京新聞 TOKYO Web
                                          • 首里城復元作業中の高台から眺める沖縄の景色✨ - 北海道から、たまには全国まで!!音楽・映画・グルメ大好き、デカ盛りハンター・キラキラライオンのライブ・グルメ・観光・映画紹介

                                            先日、16年ぶりに沖縄の「首里城」へ・・・ 首里城といえば、2019年10月に火災が起きて、現在はまだ復元作業中 でも沖縄に来たからにはやはり行ってみたい観光スポット 今回は復元作業中の様子もガラス越しから見学できて、高い場所から眺める沖縄の街の景色にも癒されました。 2024年、現在の首里城の様子は・・・・ 目次 首里城 アクセス・地図 首里城散策 弁財天堂 感想 首里城 開園・開場時間 | ご利用案内 | 首里城 ‐ 琉球王国の栄華を物語る 世界遺産 首里城 アクセス・地図 「ゆいレール」 首里駅から徒歩約15分で守礼門に到着。 首里駅から首里城前バス停にて下車。徒歩1分で守礼門到着。 ゆいレール首里駅から上の毛公園を通って歩いて首里城へ・・・ 首里城散策 守礼門を通って首里城を目指す。 なんか、ここを16年前にも通ったような記憶が・・・(笑) 歩いていると、「歓会門」へ到着 シーサー

                                              首里城復元作業中の高台から眺める沖縄の景色✨ - 北海道から、たまには全国まで!!音楽・映画・グルメ大好き、デカ盛りハンター・キラキラライオンのライブ・グルメ・観光・映画紹介
                                            • 【毎日開催 ☆ 見せる復興を体感】首里城60分ぐるっとツアー

                                              首里城公園では、解説員が公園内を60分でご案内する「首里城60分 ぐるっとツアー」を開催しています。琉球王国の歴史や文化、首里城の解説を聞きながら、復興が進む様子も体感できるのがこのツアーの醍醐味です。首里城解説員と一緒に、首里城の魅力を発見してみませんか。 ●開催時間 (1)8 : 15   ~  9 : 15  (受付: 8 : 00 ~ 8 : 10) (2)9 : 15   ~  10 : 15  (受付: 9 : 00 ~ 9 : 10) (3)16 : 00 ~  17 : 00  (受付: 15 : 45 ~ 15 : 55) ●定員 各回10名まで ※1グループ10名以上をご希望される場合は、「B.貸切ツアー」で承ります。 ●受付 首里城公園 首里杜館(すいむいかん)B1F 総合案内所近く (受付:各回15分前~5分前まで) ★首里城 全体地図はコチラ ★首里城ガイドツアー

                                                【毎日開催 ☆ 見せる復興を体感】首里城60分ぐるっとツアー
                                              • オリオン ザ・ドラフト「首里城復興支援デザイン2023」数量限定発売

                                                オリオンビール株式会社は、首里城復興を願い、「オリオン ザ・ドラフト 首里城復興支援デザイン2023」を数量限定で発売します。 2019年10月に発生した首里城の大規模火災に対し、オリオングループはCSR活動の柱のひとつに首里城復興を掲げ、 「もっと首里城を、ずっと。」 というスローガンのもと支援活動を行っています。 首里城火災から約4年が経過し、現在でも復興に向けた活動が進む中、昨年に引き続き首里城をモチーフとしたデザイン製品を発売。 パッケージデザインには、「もっと首里城を、ずっと。」というメッセージと首里城のイラストをあしらい、首里城の一日も早い再建に対する願いを込められています。 また、今回の発売より500mlの中瓶もラインナップに追加し、県内の料飲店でも提供予定です。 https://www.orionbeer.co.jp/

                                                  オリオン ザ・ドラフト「首里城復興支援デザイン2023」数量限定発売
                                                • 令和5年度 首里城復興祭 国王・王妃 募集について

                                                  ※このイベントは終了しました。 首里城の新たな歴史を刻む一員として活躍しませんか。 国王・王妃の募集は締め切りました。 多くの皆様のご応募誠にありがとうございました。※9/11(月) 首里城祭実行委員会は、首里城の国王・王妃を4年ぶりに募集します。 首里城復興祭における国王・王妃は、琉球王国の歴史や文化を広く伝える大切な役割を果たします。 同時に首里城公園では「見せる復興」を掲げ、令和8年秋の首里城正殿再建に向けて再建工事が進行中です。 私たちと一緒に首里城の復興を盛り上げ、琉球王国の歴史と文化の魅力を発信する大切な役割を担ってくださる方のご応募をお待ちしています。 応募資格 ■国王 身長170cm以上で体格に優れ、重厚な風格を備えた方 ■王妃 身長160cm以上で髪の長さが胸元まである方 沖縄県内在住 心身ともに健康な方 年齢18歳以上 琉球の歴史文化に興味関心のある方 令和5年10月か

                                                    令和5年度 首里城復興祭 国王・王妃 募集について
                                                  • 再建中の首里城(ライトアップ)

                                                    ここに JPGまたはPNGデータをドラッグ&ドロップ または ファイルを選択 5MBまでのJPG形式またはPNG形式のファイルのみアップロードできます。

                                                      再建中の首里城(ライトアップ)
                                                    • 首里城公園で自動運転車両の実証実験が始まる 3月17日まで

                                                      再建が進む首里城のなかを快適に楽しんでもらおうと最新技術を活用した自動運転車両使った実証実験が2月23日に始まりました。 首里城公園の遊歩道を「小型の電動モビリティ」がゆっくりと進みます。 自動運転のため車内にはドライバーがいません。 2月22日に始まった実証実験では車両の中や外に取り付けられた複数のカメラの映像がモニター室にきちんと送られているかなどを確認しました。 車両は時速約4㎞で走行して大人が最大4人まで乗れます。日差しや雨といった天候を気にせず外の景色を楽しみながら移動できるということです。車内前方のモニターには実際の景色とともに首里城の歴史や復興の歩みなどが表示されます。 利用客女児「楽しかったです。(また)乗ってみたい」「映像があって説明もあって外から見るのと実際乗るのとでは全然違います。いい経験になりました」 利用客「とても良かったかったです。特に子ども喜んだのでまた機会が

                                                        首里城公園で自動運転車両の実証実験が始まる 3月17日まで
                                                      • 【沖縄考】首里城再建で再び強まる絆 那覇支局長・川瀬弘至

                                                        2019年10月31日、炎上する首里城の正殿(那覇市消防局提供)「美ら(ちゅら)」―。美しいことやきれいなことを表す沖縄の言葉である。美(ちゅ)ら海、美(ちゅ)ら島、美(ちゅ)らタウン…。 青空に朱色の壁と赤瓦が映える首里城も、文句なく美らだ。その魅力をたっぷり語ってくれたのは、自身も美らの久保田照子さん(82)である。 創建は14世紀末頃とされるが、定かではない。少なくとも1429年に琉球を統一した尚巴志(しょう・はし)王の時代までには王城として整備されていたようだ。以来、明治12(1879)年に沖縄県が設置されるまで450年間にわたり、首里城は琉球王国の政治、祭礼、文化の中心であり続けた。

                                                          【沖縄考】首里城再建で再び強まる絆 那覇支局長・川瀬弘至
                                                        • 再建中の首里城正殿・大龍柱、どっち向き論争 王国末期の写真が波紋:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            再建中の首里城正殿・大龍柱、どっち向き論争 王国末期の写真が波紋:朝日新聞デジタル
                                                          • 首里城再建/大龍柱の向きは「向かい合わせ」VS「正面」どっち問題

                                                            首里城再建、大龍柱の向きは「向かい合わせ」VS「正面」どっち問題 Photo by NhatBan 2019年に焼失してしまった首里城の再建。首里城正面に置かれていた対の龍をかたどった大龍柱の向きは、焼失前の「向かい合わせ」で再建することに決まったそうですー。 この対の大龍柱、1992年に完成した首里城正殿を建設する際にも「向かい合わせ」か「正面向き」かで大論争になっていて、過去の書物の絵によって向きが決まったのでしたー 画像出典: 尚家文書「百浦添御普請絵図帳」より 1846年 しかしその後、1877年に琉球を訪れた外国人の撮影した画像では正面を向いた大龍柱の写真が出てきたりしたこともあって、大龍柱の向きは「向かい合わせ」、「正面向き」、どっちが正解なんや論争が勃発したわけなんですよねー 1877年 フランスの巡洋艦に乗船していたル・ヴェルトガが撮影 画像出典:朝日新聞デジタル2020年

                                                              首里城再建/大龍柱の向きは「向かい合わせ」VS「正面」どっち問題
                                                            • 見どころは赤瓦の守礼門と城壁からの町並み!首里城公園の今を楽しむ!

                                                              沖縄を代表する観光スポット「首里城」! みなさんも首里城は知っていると思います!見かけることが少ない2000円札にも首里城の城門の一つ、守礼門が描かれています! しかし、その首里城の正殿は2019年の火災で焼失してしまいました。正殿は首里城観光だけでなく沖縄観光の代表だった為、沖縄県民のみならず、観光客にも大きなショックを与えました。 正殿がない今現在も、首里城跡は十分観光はできるのでしょうか?

                                                                見どころは赤瓦の守礼門と城壁からの町並み!首里城公園の今を楽しむ!
                                                              • 沖縄で綱引き?中国が県知事訪中を歓迎、台湾は立法院長が与那国訪問も首里城復元用木材寄贈式を中止 - The News Lens Japan|ザ・ニュースレンズ・ ジャパン

                                                                1965年、兵庫県明石市出身。元産経新聞台北支局長、広島総局長、編集委員。2019年末に退職しフリーに。近著に『アジア血風録』(MdN新書)。台湾海峡の情勢などを中心に雑誌やネットニュースに執筆多数。YouTube番組『吉村剛史のアジア新聞録』『話し台湾・行き台湾』(HYPER J CHANNEL)でMC。東海大学海洋学部非常勤講師。22年11月からThe News Lens JAPAN編集長。 県独自に台湾の対岸・福建省で交流促進姿勢玉城デニー沖縄県知事は、中国との経済・貿易活動を推進する「日本国際貿易促進協会」(=通称・国貿促)の訪中団(団長・河野洋平元衆院議長)に参加し、財界人らとともに7月3日から7日まで中国を訪問した。 北京では、琉球王国時代に中国大陸で客死した使者や留学生らの埋葬地「琉球国墓地」跡地を訪れて、沖縄と中国の交流の歴史を振り返ったのをはじめ、習近平国家主席の側近であ

                                                                  沖縄で綱引き?中国が県知事訪中を歓迎、台湾は立法院長が与那国訪問も首里城復元用木材寄贈式を中止 - The News Lens Japan|ザ・ニュースレンズ・ ジャパン
                                                                • ダブルツリー那覇首里城宿泊記 。ツインプレミアムルーム1023号室レビュー。Double tree by hilton naha shuri Castle Twin Premium Room No1023 Review - nanatabi

                                                                  HOMEHiltondoubletree_shuriダブルツリー那覇首里城宿泊記 。ツインプレミアムルーム1023号室レビュー。Double tree by hilton naha shuri Castle Twin Premium Room No1023 Review

                                                                    ダブルツリー那覇首里城宿泊記 。ツインプレミアムルーム1023号室レビュー。Double tree by hilton naha shuri Castle Twin Premium Room No1023 Review - nanatabi
                                                                  • 『TBS NEWS DIG再建する首里城に「平成の職人の思いも」 燃えた瓦を砕き入れ、新たな6万』

                                                                    ☆★☆★☆★☆歴史タイムッス☆★☆☆★☆★古今東西歴史関連記事リンク集日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

                                                                      『TBS NEWS DIG再建する首里城に「平成の職人の思いも」 燃えた瓦を砕き入れ、新たな6万』
                                                                    • 2023年版「沖縄シークヮーサーソーダ」は今までと味が違う?実飲レビューと首里城復興について解説 - ソフトドリンクの鉄人

                                                                      ポッカサッポロ「沖縄シークヮーサーソーダ」 沖縄県産のシークヮーサー果汁を使用した炭酸飲料を実際に飲んだ感想と評価について紹介 総合評価 瓜っぽさが強く主張しているシークヮーサーソーダです。 スイカソーダが好きな人は高評価するはず、そうでない人は好き嫌いが分かれる味ですよ~ 発売日:2023年7月3日 メーカー希望小売価格(消費税別):160円 内容量:PET 420ml 沖縄県やんばる地方で手摘みされたシークヮーサーを丸搾り!「沖縄シークヮーサーソーダ」2023年版 首里城復興 「沖縄シークヮーサーソーダ」原材料・栄養成分表示 寄付によるメリット 2023年版は瓜っぽさが強調されたシークヮーサーソーダ! 沖縄県やんばる地方で手摘みされたシークヮーサーを丸搾り!「沖縄シークヮーサーソーダ」2023年版 ポッカサッポロから2023年7月3日に期間限定で発売された「沖縄シークヮーサーソーダ」は

                                                                        2023年版「沖縄シークヮーサーソーダ」は今までと味が違う?実飲レビューと首里城復興について解説 - ソフトドリンクの鉄人
                                                                      • オリオン ザ・ドラフト 首里城復興支援デザイン2023を数量限定発売!

                                                                        オリオンビールは、オリオン ザ・ドラフト 首里城復興支援デザイン2023を数量限定で発売します。2023年9月製造分より順次切替え、沖縄県内及び奄美群島地区、オリオンビール公式通販サイトなどで購入できます。 首里城復興活動の一環として、オリオン ザ・ドラフト 首里城復興支援デザイン2023を発売 2019年10月に発生した首里城の大規模火災に対し、オリオングループではCSR活動の柱のひとつに首里城復興を掲げ、 「もっと首里城を、ずっと。」 というスローガンのもと支援活動を行っています。その活動の一環として、2022年に続き、首里城をモチーフとしたオリオン ザ・ドラフト 首里城復興支援デザイン2023を発売します。 また、今回は500mlの中瓶もラインナップし、沖縄県内の料飲店で提供する予定です。 2022年は、オリオン ザ・ドラフト 首里城復興支援デザインの売上の一部を活用し、首里城の建築

                                                                        • 首里城復元に向けた「3本柱」

                                                                          首里城正殿等の復元に向けては、政府の「首里城復元のための関係閣僚会議」(議長:内閣官房長官)において、令和元(2019)年12月11日に「首里城復元に向けた基本的な方針」が決定されたことを受け、内閣府 沖縄総合事務局において「首里城復元に向けた技術検討委員会」を設置し、首里城正殿等の復元に向けた技術的な検討を実施しています。 令和2(2020)年3月27日には、関係閣僚会議において「首里城正殿等の復元に向けた工程表」が決定され、正殿については、国営公園事業として、令和2年度早期に設計に入り、令和4(2022)年中には本体工事に着工、令和8(2026)年までに復元することを目指しています。 また、沖縄県では、令和2年度に第三者委員会「首里城火災に係る再発防止検討委員会」で首里城火災に係る再発防止策が提言としてとりまとめられたことを踏まえ、沖縄県が策定した「首里城火災に係る再発防止策(基本的な

                                                                            首里城復元に向けた「3本柱」
                                                                          • 歴史探偵で復習@首里城 - カズの子の60代もハッピーライフ

                                                                            昨日沖縄から帰って、ビデオ録画してあったNHK『歴史探偵 首里城と琉球王国』を観ました。 放送されたのが22日、私が首里城に行った日が23日。 惜しい! 帰ってから復習ではなく、行く前に予習していたら見るところも、見え方も全く違ったかも。 こういうパターン多いんですわ。 ゆいレール首里駅からどうやら少し遠回りしているような気がして、途中沖縄芸大からも行けるのではないかと行ってみたら、ハイあたり。 首里城公園に隣接する沖縄県立芸術大学大学を超えると池。 天女橋行ったことないけれど、なんとなく中国の趣があるような気がします。 琉球王国時代の中国との関係を思えば、そうかもしれない。 池のほとりから見上げると立派な石垣。 そこまで坂と階段を登ると守礼の門があります。 更に進むと有料見学エリアがあり、400円お支払いして入場。 シニア割引はありません2019年に正殿から出火して9施設が消失したのは記

                                                                              歴史探偵で復習@首里城 - カズの子の60代もハッピーライフ
                                                                            • 沖縄の食べ物☆首里城最中 - rinko2nekoblogのブログ

                                                                              パレットくもじ(りうぼうデパート)で買った、こちらのデパートのオリジナル首里城最中です。モナカ、久しぶりです😊いくつか種類ありましたが、悩んだ末、塩あん➕バタークリームのを選びました。パッケージも素敵✨ モナカに首里城が✨ 中身はこんな感じです。 甘じょっばいあんとクリームがとても良い感じ😆美味しかったです‼️ お値段は少しお高めですが、県外のお土産には喜ばれそうです❤️

                                                                                沖縄の食べ物☆首里城最中 - rinko2nekoblogのブログ
                                                                              • 首里城公園フォトコンテスト 「あなたの御城(うぐしく)メモリーズ 2024」【2024年3月27日締切】 - 公募データベース

                                                                                首里城公園で撮った写真、または首里城で購入したお土産を部屋に飾っている写真など、あなたの思い出に残る首里城や、日常に漂う首里城の余韻など、あなたの「うぐしくメモリーズ」をテーマにした写真をお送りください! ※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。 賞親方賞(うぇーかた)2名:ご本人様の年間パスポート+優待券2枚+オリジナルグッズ(5千円相当) 親雲上賞(ぺーちん)3名:ご本人様の年間パスポート+優待券2枚+オリジナルグッズ(3千円相当) 里之子賞(さとぬし)5名:ご本人様の年間パスポート+オリジナルグッズ(千円相当)

                                                                                  首里城公園フォトコンテスト 「あなたの御城(うぐしく)メモリーズ 2024」【2024年3月27日締切】 - 公募データベース
                                                                                • 台湾、首里城再建にベニヒノキ5本提供へ 20年に人工林で間伐 - フォーカス台湾

                                                                                  外交部(外務省)は1日、火災で焼失した沖縄県那覇市の首里城再建のため、人工林で間伐されたベニヒノキ5本を提供することを決めたと発表し、早期に復元されることを期待するとコメントした。

                                                                                    台湾、首里城再建にベニヒノキ5本提供へ 20年に人工林で間伐 - フォーカス台湾