並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 6493件

新着順 人気順

香港の検索結果361 - 400 件 / 6493件

  • 例のブツ到着しました!!海外旅行やブロガーにお勧め!香港版iphone11 - 詐欺師自由人(仮)

    5Gを待ちたかったけどiphone11購入 ついに来た香港版iphone11!! タッチパネルがほとんど効かなくなったiphone6sプラスを使っていましたが我慢できずに以前ご紹介した香港版のiphone11を購入してしました。 1文字入力するのさえ苦労したiphoneだったのでブログの投稿など無理・・・ツイッターもラインの返事さえ10分くらいかかってました>< 昨日は皆さんコメントありがとうございました。ご心配おかけしましたがこんなくだらない理由でやる気をなくしていました。すいません・・・ www.stn1.work 香港版iphone11開封 これであの苦痛から解放されます。 5G待ちで我慢してましたがやっぱり無理でした。デュアルSIMにシャッター音無しは魅力でした。5GまでのつなぎなのでなんでもいいやってことでPROではなくiphone11で妥協、まぁ写真はめんどくさいけど一眼レフか

      例のブツ到着しました!!海外旅行やブロガーにお勧め!香港版iphone11 - 詐欺師自由人(仮)
    • ニューヨーク・タイムズの香港拠点が、東京ではなくソウルへ移転した「本当の理由」 « ハーバー・ビジネス・オンライン

      外国メディアが東アジアをカバーする東京支局を閉鎖し、中国の北京、上海やシンガポールなどへ移転し始めたのは今世紀に入った頃だっただろうか。東京支局のスタッフを減らす通信社もあった。日本外国特派員協会(FCCJ)の記者たちは、「毎週のように特派員仲間の送別会がある」と言っていた。 国際メディアが東京に見切りをつけた理由は、日本の国力の低下、政変がないため国際ニュースが少なくなったという事情もあったが、最も大きな理由は、日本にしかない「記者クラブ制度」の存在で、外国人記者の取材が困難だという理由が最も大きいと思われる。 「日本では証券取引所にまで『兜クラブ』という記者クラブがあり、経済ニュースの取材も自由にできない。クラブに入っていないフリーランス記者、外国メディア記者は常に差別されている」とFCCJの記者たちは嘆いていた。「一党独裁の中国の方が、記者クラブがないから、日本よりましだ」(上海に移

        ニューヨーク・タイムズの香港拠点が、東京ではなくソウルへ移転した「本当の理由」 « ハーバー・ビジネス・オンライン
      • 香港デモ、参加者利用のメッセージアプリに中国からサイバー攻撃か

        香港で行われた「逃亡犯条例」改正案に反対するデモ(2019年6月13日撮影)。(c)Anthony WALLACE / AFP 【6月13日 AFP】暗号化メッセージアプリ大手「テレグラム(Telegram)」のパーベル・ドゥロフ(Pavel Durov)最高経営責任者(CEO)は13日、中国発とみられる大規模なサイバー攻撃を受けたことを明らかにし、香港で起きている「逃亡犯条例」改正案をめぐる大規模な抗議デモに絡んだものとの見方を示した。 香港で身柄を拘束された容疑者の中国本土への引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正案に抗議する一連のデモでは、多くの参加者がテレグラムを利用して電子監視をかいくぐり、連携した行動を取っている。 テレグラムは12日夜、「強力な」DDoS攻撃(分散サービス拒否攻撃)を受けていると発表していた。DDoS攻撃は、大量のコンピューターから特定のサーバーに大量のリクエ

          香港デモ、参加者利用のメッセージアプリに中国からサイバー攻撃か
        • 習近平の大誤算…いよいよ香港から「人」も「カネ」も大脱出が始まった!(福島 香織) @moneygendai

          習近平の大誤算…いよいよ香港から「人」も「カネ」も大脱出が始まった! 中国経済の「致命傷」になる可能性も… 香港からの「大撤退」が始まった! 中国によってフリーポートで国際金融都市の香港は落日を迎えるだろう。中国が全人代(全国人民代表大会)で香港の立法会も民意も無視し、香港基本法に背いて、国家安全保障法制(国安法)の香港導入を決めたからだ。 米国はこれに対して一国二制度が破壊されたとして、香港政策法で規定されていた香港の関税や査証に関する優遇措置の撤廃を発表している。すでに昨年一年の香港デモの影響で香港の資金引き上げ、資産脱出が始まっていたが、この流れを加速させ、決定づけることになった。 一般に資金の避難先はシンガポールだといわれている。シンガポール金融管理当局は4月の段階で、非居住民の預金が前年同期比44%増であることをメディアに公表したが、これら資金は香港から来たものだとみられている。

            習近平の大誤算…いよいよ香港から「人」も「カネ」も大脱出が始まった!(福島 香織) @moneygendai
          • 中国政府、香港政府の延期決定を支持 - 日本経済新聞

            【北京=多部田俊輔】中国政府は15日、香港政府が下した「逃亡犯条例」改正案の審議延期の決定を支持すると表明した。香港での大規模デモを受けて台湾の次期総統選で反中機運が高まることを警戒したほか、貿易摩擦を巡って難航する米中交渉で米国側に香港問題を外交カードに使おうとしている動きが出ていることから中国政府は混乱の収拾を優先したとみられる。中国国営の新華社によると、香港マカオ事務弁公室の報道官が香港

              中国政府、香港政府の延期決定を支持 - 日本経済新聞
            • 香港民主化団体リーダーを暴徒が襲撃 ハンマーで頭部負傷

              香港の九龍で、正体不明の男たちにハンマーで襲撃された民間人権陣線のリーダー、岑子傑氏。EYEPRESS NEWS提供(2019年10月16日撮影)。(c)EYEPRESS NEWS / EYEPRESS 【10月17日 AFP】香港で民主化要求デモを主催する市民団体「民間人権陣線(Civil Human Rights Front)」は、同団体リーダーの岑子傑(Jimmy Sham)氏が16日夜、ハンマーを持った正体不明の暴漢らに襲われ、血まみれで病院に搬送されたと明らかにした。 【関連記事】タクシー突っ込みデモ参加者が負傷、運転手は袋だたきに 同団体は、岑氏は旺角(モンコック、Mongkok)地区でハンマーを持った4、5人に襲われたと発表。襲撃を「政治的テロ」と表現している。 発表によると、岑氏は「頭部を負傷して流血し、広華(Kwong Wah)医院に搬送された」が、救急隊が到着した時点で

                香港民主化団体リーダーを暴徒が襲撃 ハンマーで頭部負傷
              • 香港でデモ強行、政府に火炎瓶「私たちを止められない」:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  香港でデモ強行、政府に火炎瓶「私たちを止められない」:朝日新聞デジタル
                • 国家安全法成立で香港民主化団体を脱退した「女神」周庭の別れの言葉

                  国際社会はチョウ(左)とウォンを見殺しにしたのか(写真は2019年8月、デモ扇動の疑いで逮捕され、釈放された2人) Anushree-REUTERS <香港民主派が望んでいた国際社会からの助けはこなかった。中国で国家安全法が成立した今、身の危険もある彼らは民主化団体を脱退して身を隠した> 香港の著名な活動家たちが民主化運動を先導してきた団体を解散する決断を下した。これは、中国の全国人民代表大会(全人代)常務委員会が「香港国家安全維持法案」を可決したことを受けたものだ。高度な自治が与えられてきた香港で、中国政府の方針に異を唱える行為を実質的に違法とするものだ。 6月30日に解散を決めた「デモシスト(香港衆志)」は、黄之鋒(ジョシュア・ウォン)、羅冠聡(ネイサン・ロー)、周庭(アグネス・チョウ)らによって2016年に結成された香港の代表的な民主化団体。国家安全維持法案が中国で可決された今、活動

                    国家安全法成立で香港民主化団体を脱退した「女神」周庭の別れの言葉
                  • 香港人が本気で「自由」を渇望する一方、日本人を待ち受ける暗い未来(阿古 智子) @gendai_biz

                    香港人の「自由」への渇望 中国本土への容疑者の引き渡しを可能にする逃亡犯条例改正への反対がきっかけとなって始まった大規模デモは、8月に入っても収束する気配を見せていない。 8月12日には、デモ活動による混乱を理由に香港国際空港の発着便が全て欠航となった。香港と境界を接する広東省深圳市の競技場では、数千人規模とみられる人民武装警察部隊(武警)が集結するなど、香港情勢の緊迫度は増している。 空港が使えなくなるなんて、どれだけの経済的損失になるのだろうか。「経済活動への影響に対して懸念が高まるなら、デモ参加者への反発が増大し、デモ活動は大幅に減少する」という見方もある。 しかし、香港で行われた世論調査の結果を見ると、香港の人たちがそう近いうちにデモを収束させることはないと考えられる。実際に、8月18日の日曜日には雨が降る中、170万人もがビクトリアパークでのデモに参加した(主催者発表)。 香港紙

                      香港人が本気で「自由」を渇望する一方、日本人を待ち受ける暗い未来(阿古 智子) @gendai_biz
                    • 新型コロナウイルス(武漢肺炎)でついに死者。Twitterで日本人に警告を発し続けた香港人と台湾人。

                      叮叮噹 @tw_isan @menyahareruya 差別だと訴える日本の方々お優しいもの。 ぜひ世界の人々の健康を無視して政治的な理由で台湾をWHOへの参加妨害する中国も批判してくださいませ。 もちろんその国の中で起きてるウイグル族への弾圧も。 2020-01-31 10:27:06 A Thimアティム @chhutthauthinn 武漢肺炎が流行っている地域から来た人間かもしれない(その特徴はちょうど中国語を喋ること)と思い距離を取るのが差別というのか。 可能な対象と距離を取るのがまっとうよ。 ウイルスの蔓延と差別の蔓延と同じ恐ろしいことは安全措置を取る人々を批判するポリティカルコレクトネスの蔓延です。 2020-02-13 19:48:52

                        新型コロナウイルス(武漢肺炎)でついに死者。Twitterで日本人に警告を発し続けた香港人と台湾人。
                      • 「キリスト教もマルクス主義も中国化される」太平天国からわかる現代中国 香港やウイグルを抑圧する根本原因

                        「太平天国の乱」をご存じだろうか。清朝後期、科挙に落第した知識人の洪秀全が、キリスト教の影響を受けて創始した秘密結社・上帝会を率いて1850年の末に蜂起。反乱軍はやがて大都市・南京を占領して首都「天京」とし、太平天国を建国する。反乱は約14年にわたって続き、清朝の屋台骨は大きく傾いた。 もっとも、事件の名前は知っていても、現代の私たちの社会にどうつながるのかピンとこない人も多いだろう。だが、実は太平天国の乱には、現代中国の習近平体制の本質や中国の覇権主義の理由、さらにはウイグル問題や香港デモの背景といったさまざまな問題を読み解くカギが隠れている。 太平天国研究の第一人者である菊池秀明氏(国際基督教大学教養学部教授)が昨年12月に刊行した新著『太平天国 皇帝なき中国の挫折』(岩波新書)は、事件の概要とその背景をあますところなく描いた。今年2月に『現代中国の秘密結社 マフィア、政党、カルトの興

                          「キリスト教もマルクス主義も中国化される」太平天国からわかる現代中国 香港やウイグルを抑圧する根本原因
                        • 香港区議選、民主派が議席8割超す圧勝 現地報道 - 日本経済新聞

                          【香港=渡辺伸】香港で24日投票が行われた区議会(地方議会)議員選挙で、民主派が圧勝する見通しとなった。香港メディアによると、民主派は全452議席のうち8割超を押さえ、選挙前の約3割から大きく躍進する。民主派は区議選をデモの賛否を問う「住民投票」と位置づけてきた。デモ支持の民意が示されたとして、普通選挙などの要求を強める可能性がある。民主派が区議会選で過半数以上を獲得するのは1997年の中国返

                            香港区議選、民主派が議席8割超す圧勝 現地報道 - 日本経済新聞
                          • 沈む金融都市、香港脱出ドミノ 逮捕の重圧で社会萎縮 国安法3カ月、ビザ取得・英の旅券更新に殺到 - 日本経済新聞

                            社会統制を強める香港国家安全維持法が施行されて30日で3カ月となる。当局は抗議活動や政治的な言動を厳しく取り締まり、かつて「デモの都」と言われた香港から自由が消えた。中国企業の上場ラッシュで金融都市の面目は保つが、若者を中心に移住希望が増え、社会の基盤が揺らぐ。外資系金融機関でファンドマネジャーとして働く郭嘉栄さんは送別会に出る機会が増えた。同僚や銀行界の友人がオーストラリアなどに相次いで移住

                              沈む金融都市、香港脱出ドミノ 逮捕の重圧で社会萎縮 国安法3カ月、ビザ取得・英の旅券更新に殺到 - 日本経済新聞
                            • マスクのコロナ感染抑制効果、ハムスター実験で明らかに 香港大

                              香港で、マスクをした人物が描かれた壁の絵の前を歩く、マスクをした妊娠中の女性(2020年3月23日撮影、資料写真)。(c)ANTHONY WALLACE / AFP 【5月18日 AFP】香港大学(Hong Kong University)の研究チームは17日、ハムスターを使った実験で、多くの人がマスクを着用すれば新型コロナウイルス感染拡大抑制につながることが示されたと発表した。 【あわせて読みたい】ファッション界にマスク旋風 「口輪」から人気アイテムへ? これは、マスク着用が新型コロナウイルスの感染拡大防止に効果があるのかを調べた、世界でも草分け的な研究の一つだ。 香港大学の微生物学者で、コロナウイルスの世界的専門家である袁国勇(Yuen Kwok-yung)教授率いる研究チームは、人工的に新型コロナウイルスに感染させた複数のハムスターを入れたケージを、健康なハムスターを入れたケージの隣

                                マスクのコロナ感染抑制効果、ハムスター実験で明らかに 香港大
                              • 中国大使、在香港カナダ人の「健康と安全」を警告 香港人の難民認定めぐり

                                香港で、民主化デモの参加者を拘束する警察(2020年5月10日撮影、資料写真)。(c)ISAAC LAWRENCE / AFP 【10月16日 AFP】駐カナダ中国大使は15日、カナダ政府が香港の民主派デモ参加者を難民として受け入れるなら、香港在住のカナダ人の「健康と安全」は危険にさらされかねないと警告した。カナダ外相はこの発言を強く非難。両国間の緊張がいっそう高まっている。 叢培武(Cong Peiwu)大使は、抗議デモに参加していた香港出身のカップルがカナダ政府から難民認定を受けたとの報道を受け、「香港の暴力的な犯罪者らに、いわゆる政治亡命を認めないようカナダ政府に強く求める。なぜなら、それは中国の国内問題への介入だからだ。それに、凶悪犯罪者らをより大胆にさせることになる」と、動画を介した記者会見で述べた。 その上で叢氏は「よって、もしカナダ側が香港の安定と繁栄を本気で心配し、香港にい

                                  中国大使、在香港カナダ人の「健康と安全」を警告 香港人の難民認定めぐり
                                • 【徹底調査】加藤ヒロシ版『キン肉マンゴールドカートリッジ』は本物なのか? ~香港から届いた疑いの手紙~

                                  こちらの『ドラゴンボールZ 強襲サイヤ人』のゴールドカートリッジはキン肉マンゴールドが出品された翌年の2014年2月に同じ人物から出品されたもので説明文には「昔、働いていた仕事先で入手したもの」とあった。 もしかしたらバンダイ関係者か? しかしそれから2か月後の2014年2月に出品された『ドラゴンボールZII 激神フリーザ』のゴールドカートリッジ』のときには説明文に「1991年に開催されたジャンプVジャンプフェスティバルで当選したものです」とあった。ちゃうんかーい! いや。待てよ。y59氏は子どものときにこれに当選し、青年となってキン肉マンゴールドを入手、就職して仕事先でDBZゴールドを入手といった凄まじいファミ運の持ち主だったのかもしれない......。 ◆メルカリのキン肉マン氏の謎◆ 逆に考えるとメルカリのキン肉マン氏は関西1位のA君自身だったからこそこれがビーバップの加藤ヒロシである

                                    【徹底調査】加藤ヒロシ版『キン肉マンゴールドカートリッジ』は本物なのか? ~香港から届いた疑いの手紙~
                                  • 【解説】 香港の駅襲撃、関与疑われる「三合会」とは? 香港政府とのつながりは - BBCニュース

                                    香港の元朗区にある鉄道の駅で21日午後10時半ごろ(日本時間午後11時半ごろ)、木製や金属製の棒を持った覆面集団が利用客や通行人を襲い、45人が負傷した。この日行なわれた、犯罪容疑者の中国本土への引き渡しを認める「逃亡犯条例」の改正案に対する大規模な抗議デモに参加した市民が被害に遭った。

                                      【解説】 香港の駅襲撃、関与疑われる「三合会」とは? 香港政府とのつながりは - BBCニュース
                                    • 香港の吉野家、デモ隊が殺到 ネットに従業員の解雇情報:朝日新聞デジタル

                                      香港の「逃亡犯条例」改正案の撤回などを求めるデモに参加した若者らが3日、香港・九竜半島の繁華街にある牛丼チェーン「吉野家」の店舗に押しかけ、この店が臨時閉店に追い込まれる騒ぎがあった。 発端は、7月にネット上で出回った情報。香港警察を侮辱する内容を、吉野家の従業員が公式フェイスブック上に投稿して、解雇されたというものだ。改正案をめぐって警察と対立する若者たちの怒りが、吉野家にも向かっていた。 この日、九竜半島の繁華街、旺角を起点とするデモの参加者の一部は、近くにある吉野家の店の壁に同社を非難する文言などを記した大量の付箋(ふせん)を貼り、臨時閉店に追い込んだ。 香港メディアによると、吉野家側は解雇については否定したという。香港の吉野家はフランチャイズ方式で運営されている。 デモの参加者は、主催者発表で12万人。デモ隊の一部は、香港島に向かうトンネルのそばの幹線道路を占拠。車が一時通れない状

                                        香港の吉野家、デモ隊が殺到 ネットに従業員の解雇情報:朝日新聞デジタル
                                      • 最悪のタイミング。アップル、香港市民の安全確保アプリを削除 - すまほん!!

                                        英BBCは、香港市民の抗議デモと警察の位置を表示するアプリをAppleが削除したと報じました。 該当アプリは「HKmap Live」。Telegramから情報を収集して、警察がパトロールしているスポットや催涙ガス展開エリアをユーザーに表示するもの。デモ参加者の安全確保や、警察を回避する方法として活用されてきました。 Appleはアプリ開発者に対して「法執行機関を回避できる」「非合法活動を奨励する」と通知し、アプリを削除したといいます。 国慶節を迎えた一方で抗議活動の収まらない香港情勢に業を煮やしている中国共産党からの正式な要求であるのか、それともAppleが香港よりも中国大陸でのビジネスを優先して忖度したのかは不明。 アプリ開発者は、これは検閲ではなく官僚的な決定だとまだ信じている、情報収集するためのアプリであり違法行為の推奨ではない、といいます。 This is getting way

                                          最悪のタイミング。アップル、香港市民の安全確保アプリを削除 - すまほん!!
                                        • 「香港は愛国者主体で統治」中国共産党幹部 統制強化の方針 | NHKニュース

                                          抗議活動が続く香港について、中国共産党の幹部は、中国に忠誠を誓う愛国者を主体とした統治を行っていくと強調し、統制を強める方針を示しました。 1日、会議の内容を説明するため中国共産党の幹部らが会見し、香港の問題を担当する沈春耀氏は、香港では高度な自治を認めた「一国二制度」を維持するとして従来の方針を改めて示しました。 一方で「一国を堅持することが二つの制度を実行する上での前提だ」とも述べ、香港は中国の一部だと受け入れる必要があるとしたうえで「愛国者を主体とした香港人による統治を堅持する」と強調しました。 さらに「中国政府が法に基づいて香港を全体的に統治する制度をさらに整備していく」と述べ、中国政府による統制も強める方針を示しました。 香港では、自由が失われているなどとして批判の矛先が中国共産党や政府にも向いています。 これに対し中国共産党は、みずからの方針に反発する意見は受け入れない姿勢を鮮

                                            「香港は愛国者主体で統治」中国共産党幹部 統制強化の方針 | NHKニュース
                                          • 違法アップロード対策で同人誌に「天安門64」「香港加油」と書いたらすごい事になった話②|ハルカチャンネル|pixivFANBOX

                                            3 海外海賊版サイト。大荒れ 顛末を書く前に、違法アップロードサイトの特徴について説明したいと思います。 違法アップロードサイトは種類がいくつかあり、 ・ZIPやトレントファイルをダウンロードできるもの ・漫画村みたいなその場で読めるやつ(日本人、外国人向け) ・掲示板や翻訳コミュニティがあるもの(外国...

                                              違法アップロード対策で同人誌に「天安門64」「香港加油」と書いたらすごい事になった話②|ハルカチャンネル|pixivFANBOX
                                            • 安倍首相“香港発の別のクルーズ船の外国人 入国拒否の措置” | NHKニュース

                                              安倍総理大臣は、6日夜開かれた新型コロナウイルスの対策本部で、乗客に感染の疑いが確認された別の香港発のクルーズ船が、近く日本に入港する予定だとしたうえで、乗船する外国人の入国を拒否する考えを明らかにしました。 そのうえで「先日も出入国管理法に基づき、一定の事由に該当する外国人の入国拒否を決めたが、『ウエステルダム号』に乗船している外国人についても特段の事情がないかぎり、その入国を拒否する措置を追加する」と述べました。 そして、7日の午前0時から効力を発生させるとし、今後も同じようなケースが確認された場合には、同様の措置をとる考えを示しました。 また、安倍総理大臣は、水際対策を今後も徹底するとともに国内の検査体制を強化し、感染拡大の防止に万全を期すよう各閣僚に指示しました。

                                                安倍首相“香港発の別のクルーズ船の外国人 入国拒否の措置” | NHKニュース
                                              • 香港市民、「アップルデイリー」を「爆買い」 編集幹部の逮捕受け大増刷 - BBCニュース

                                                画像説明, 警察が編集局を家宅捜索した翌日、市内では民主派新聞「蘋果日報(アップルデイリー)」が飛ぶように売れた(18日、香港) 香港で18日、民主派新聞「蘋果日報(アップルデイリー)」を買おうと市内各地で市民が行列した。香港警察は前日、同紙の編集幹部を逮捕したり、編集局を家宅捜索したりしている。 18日のアップルデイリー第一面には「戦い続ける」というメッセージが掲げられていた。同紙の1日の発行部数は通常約8万部だが、この日は50万部を発行した。まとめ買いする人も出て、市内の販売スタンドの中には売り切れるところもあった。

                                                  香港市民、「アップルデイリー」を「爆買い」 編集幹部の逮捕受け大増刷 - BBCニュース
                                                • 香港メディア株、一時300%超高 創業者逮捕で購入呼び掛け(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

                                                  香港で、国家安全維持法(国安法)に違反した疑いで逮捕され、自宅から連行される黎智英(ジミー・ライ)氏(中央、2020年8月10日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】中国政府に批判的な香港のメディアグループ、壱伝媒(ネクスト・デジタル、Next Digital)の創業者、黎智英(ジミー・ライ、Jimmy Lai)氏が同市で新たに施行された国家安全維持法(国安法)に違反した疑いで逮捕されたことを受け、同社の株価は10日、一時300%以上急騰した。ソーシャルメディア上では株価高騰に先立ち、民主派活動家らが投資家に対し、同社を支援するよう呼び掛けていた。 【図解】壱伝媒株の推移を示した図 香港反中派の急先鋒(せんぽう)である黎氏は同日朝、詐欺容疑に加え、国安法で新たに定められた「外国勢力との共謀」容疑で他の幹部らと共に逮捕された。黎氏が所有する地元紙「蘋果日報(アップル・デ

                                                    香港メディア株、一時300%超高 創業者逮捕で購入呼び掛け(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
                                                  • 日本でも香港民主化運動への支援訴えた 周庭氏の裁判開かれる | 香港 抗議活動 | NHKニュース

                                                    香港の民主派団体の中心メンバーで、去年夏の大規模なデモに関連して違法な集会への参加をあおったなどとして起訴された周庭氏の裁判が行われました。周庭氏は「引き続き、香港の自由と民主を守るという信念のために闘っていきたい」と述べて、民主派への締めつけが強まる中でも活動を続けていく姿勢を示しました。 周氏は、容疑者の身柄を中国本土にも引き渡せるようにする条例改正案に反対して、去年6月、大勢の市民が警察本部を取り囲んだ抗議活動に関連し、違法な集会への参加をあおったなどとして、民主活動家の黄之鋒氏などとともに起訴され、5日、裁判が行われました。 周氏は起訴された内容を認めていて、量刑の言い渡しは、ことし12月以降になる見通しです。 裁判のあと周氏は報道陣に対し、日本語で「香港国家安全維持法による恐怖感に負けず、引き続き香港の自由と民主を守るという信念のために闘っていきたい」と述べ、民主派への締めつけが

                                                      日本でも香港民主化運動への支援訴えた 周庭氏の裁判開かれる | 香港 抗議活動 | NHKニュース
                                                    • “日本の香港対応 米英などから評価”官房長官が認識 | NHKニュース

                                                      中国が導入を決めた香港での「国家安全法制」をめぐり、アメリカやイギリスなどが懸念を示した共同声明に日本が参加しなかったことについて、菅官房長官は、「深い憂慮」を表明するなどした日本の対応は関係国から評価されているという認識を示しました。 これについて、菅官房長官は午前の記者会見で、記者団が「日本政府が共同声明への参加を拒否したという報道があるが、事実か」と質問したのに対し、「わが国は、ほかの関係国に先駆けて、直ちに『深い憂慮』を表明するとともに、強い立場を、ハイレベルで中国側に伝達し、国際社会にも明確に発信している」と指摘しました。 そのうえで、「アメリカやイギリスをはじめとする関係国は、香港情勢をめぐる、わが国の対応を評価しており、失望の声が伝えられているという事実は全くない」と述べ、日本の対応は、関係国から評価されているという認識を示しました。 また、菅官房長官は「基本的価値や考え方を

                                                        “日本の香港対応 米英などから評価”官房長官が認識 | NHKニュース
                                                      • 日本で財布を拾った中国人留学生の「ある要求」が駅員の態度を一変させる―香港メディア

                                                        「ストライクゾーンに“虹を架ける”」山本由伸の“ヨーヨーカーブ”をMLB公式記者が高評価「多次元的で、打者は手を出せない」「球界最高の変化球のひとつ」 04-06 19:08

                                                          日本で財布を拾った中国人留学生の「ある要求」が駅員の態度を一変させる―香港メディア
                                                        • Moritsugu Keiko 森次慶子(a.k.a.画伯) GALLERY SHIKI on Twitter: "香港人はおかしなアイデンティティを植え付けられてしまった事に本当は気付いてると思うなぁ。でも深センや広州の発展が悔しくて、暴徒になるしか気持ちのやり場がないんだと思う。「人権がー!」と叫んで、しょうもないプライドを保ってるのよ。"

                                                          香港人はおかしなアイデンティティを植え付けられてしまった事に本当は気付いてると思うなぁ。でも深センや広州の発展が悔しくて、暴徒になるしか気持ちのやり場がないんだと思う。「人権がー!」と叫んで、しょうもないプライドを保ってるのよ。

                                                            Moritsugu Keiko 森次慶子(a.k.a.画伯) GALLERY SHIKI on Twitter: "香港人はおかしなアイデンティティを植え付けられてしまった事に本当は気付いてると思うなぁ。でも深センや広州の発展が悔しくて、暴徒になるしか気持ちのやり場がないんだと思う。「人権がー!」と叫んで、しょうもないプライドを保ってるのよ。"
                                                          • 日本人が香港デモに無関心のままではいけない理由 一線を越えた警察の暴力、香港は戦場になった | JBpress (ジェイビープレス)

                                                            (福島 香織:ジャーナリスト) 2019年11月9日はベルリンの壁崩壊から30年目。あの東西の激しいイデオロギー対決が終焉するまでの困難と多くの犠牲に世界が思いを馳せていたころ、極東で新たなイデオロギー対立の炎が燃え盛っていた。香港デモである。 11月8日、初めてデモの参加の最中に犠牲者が出たことが公式に確認された。デモ参加者の間で警察の暴力に対する怒りが渦巻き、翌9日は犠牲者の追悼のためにより大規模なデモに発展した。 犠牲者は香港科技大学の22歳の男子学生だった。5日、軍澳の近くで警官隊の催涙ガス弾に追われて駐車場の3階から2階に転落。脳内出血、骨盤骨折で重体となり搬送先の病院で死亡した。警察は警察側に責任はないとしているが、救急車の到着が警察の妨害で少なくとも20分遅れており、香港科技大学の学長は第三者による死因調査と情報公開を求め、警察の責任を問うている。 一線を超えた中国&香港当局

                                                              日本人が香港デモに無関心のままではいけない理由 一線を越えた警察の暴力、香港は戦場になった | JBpress (ジェイビープレス)
                                                            • 「まるでナチスのよう」台湾侵攻を企てる中国をドイツが非難しないワケ メルケル首相は香港問題に消極的か

                                                              ここ10年で急増したドイツでの中国人観光客 【安田峰俊(ルポライター)】まず、一般的なドイツ人の中国観について聞かせて下さい。 【マライ・メントライン(翻訳家、エッセイスト)】基本的に、中国についてほとんど知らないですね。「遠いアジアの国」というイメージで、各人の教養のレベルにもよりますが、日本と中国の区別がついていない人も少なからずいるくらい。 それが10年ほど前からの観光客の急増で、大都市圏や観光地を中心にリアルな中国人との接点が生まれました。バスで移動する大量のツアー客で、いつもガヤガヤとおしゃべりしていて、ものすごくいいカメラを持っていると(笑)。 【安田】なるほど。いっぽう、西ドイツははやくも1984年にフォルクスワーゲン(VW)が中国に進出するなど、早期から中国市場に乗り込んでいました。一般人の知識の薄さとは裏腹に、経済関係には熱心な印象です。 【マライ】ですね。ちなみにVWは

                                                                「まるでナチスのよう」台湾侵攻を企てる中国をドイツが非難しないワケ メルケル首相は香港問題に消極的か
                                                              • ぐうの音も出ない!税込780円ランチのコスパ!ボリューム多め! 香港亭(青葉台/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                                                香港亭(青葉台/エビチャーハン) 『香港亭青葉台店』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 11:30~23:00 通し営業です ◎定休日(要確認を!) 無休 ◎電話番号 045-988-5640 ◎ホームページ http://www.hongkongtei.com/index.html ◎住所 神奈川県横浜市青葉区榎が丘13-3 ◎アクセス 青葉台駅西口から西方向へ。 南側線路沿いを進んで 駅から3つめのガード下を南です。 ◎地図 香港亭(青葉台/エビチャーハン) 『香港亭青葉台店』の店舗情報 『香港亭青葉台店』に行きましょう 『香港亭青葉台店』の店内 『香港亭青葉台店』のエビチャーハンセット 『香港亭青葉台店』のエビチャーハン 『香港亭青葉台店』の海老 『香港亭青葉台店』のお会計 『香港亭青葉台店』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第319食! K七(ケーナナ)です。 今日は

                                                                  ぐうの音も出ない!税込780円ランチのコスパ!ボリューム多め! 香港亭(青葉台/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                                                • 香港長官「条例撤回」は事実上のクーデター

                                                                  <突然の林鄭行政長官の「逃亡犯条例」完全撤回に不気味な沈黙を続ける中国政府。条例撤回はデモで追い詰められた林鄭が、習近平にすべてを責任転嫁する計算づくの「反逆」だった?> 香港政府トップの林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官は9月4日のテレビ演説で、刑事事件の容疑者を中国本土へ引き渡すことを可能にする「逃亡犯条例」改正案を完全に撤回すると表明した。 6月から香港で続いている大規模な抗議運動とそれに伴う香港社会の大混乱は、まさにこの「逃亡犯条例」改正案の提出から始まった。行政長官による完全撤回の表明は、香港だけでなく世界から注目される大事件であり、香港情勢の大逆転でもあった。 ここで浮上した問題の1つは、この決定は中国政府の指示によるものなのか、それとも香港政府あるいは行政長官の独断によるものか、ということである。撤回表明翌日の5日に林鄭は記者会見を行ったが、その中では中国政府の支持を得て香港

                                                                    香港長官「条例撤回」は事実上のクーデター
                                                                  • 香港の完全支配を目指す中国を、破滅的な展開が待っている

                                                                    <中国は「一国二制度」の事実上の放棄を決めた。香港を追い詰めれば、さらなる暴力が展開されるだろう。習政権はむしろそれを望んでいる可能性があるが、それがどれだけ自らを傷つけるかを理解していない> 香港の暴力的な衝突は、急速に激しさを増している。それだけでも十分恐ろしいのに、事態はさらに悪化するかもしれない。 10月末に開かれた中国共産党第19期中央委員会第4回全体会議(4中全会)終了後のコミュニケを読むと、中国の習近平(シー・チンピン)国家主席は香港への支配を強めようとしている。しかしそのために習は、かなりの代償を覚悟する必要がある。 コミュニケには不吉な目標が2つ書かれていた。まず中国政府は「憲法と香港基本法に基づくあらゆる権限」を使い、香港とマカオを「統治管理」する。第2に、この2つの特別行政区で「国家安全を守るための法制度と執行機構を構築し、改善する」。 数日後、中央委員会が採択した決

                                                                      香港の完全支配を目指す中国を、破滅的な展開が待っている
                                                                    • 香港デモ「暴徒と呼ぶな」 選挙監視団参加の伊勢崎教授:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                        香港デモ「暴徒と呼ぶな」 選挙監視団参加の伊勢崎教授:朝日新聞デジタル
                                                                      • 香港デモ隊と警察がもう暴力を止められない理由

                                                                        バリケードを築くためトラフィックコーンを手に出動するデモ隊(11月11日、銅鑼湾) Thomas Peter-REUTERS <腹を撃たれて倒れたデモ参加者、親中派の男性に火を付けたデモ参加者──世界の香港に対するイメージは一日にして暴力的なものに変わった。これからどうなるのか> 香港で6月から続いている反政府デモで、初めての死者が出たのは11月8日。死亡したのは、警察のデモ隊の強制排除の最中に建物から転落し、入院治療していた学生だ。事態はそこから一気にエスカレートした。11日には警察官が丸腰のデモ参加者に至近距離から発砲し、2人が撃たれ、一人が重体となっている。黒い服を着た男が親中派の男性に火をつける事件もあった。男性は重体だ。 これまでデモはほとんど週末限定で行われてきたが、転落した学生が死亡したことに抗議して月曜のゼネストが呼びかけられた。11日朝、デモ隊の一部が通勤妨害を行うと、市

                                                                          香港デモ隊と警察がもう暴力を止められない理由
                                                                        • 香港議会選、親中派が議席独占 投票率は過去最低の30% | 共同通信

                                                                          Published 2021/12/20 13:37 (JST) Updated 2021/12/20 13:38 (JST) 【香港共同】香港の選挙管理当局は20日、19日投開票の立法会(議会、定数90)選挙結果を発表した。親中派以外の候補者14人のうち、当選したのは中間派の1人だけで、親中派が議席をほぼ独占した。直接選挙枠(定数20)の最終投票率は30.2%と過去最低となり、2016年の前回選挙の58.3%を大きく下回った。中国の習近平指導部の主導で、民主派を事実上排除した新制度下で初の議会選挙。民主派の主要政党は候補者を擁立せず、過去最低の投票率で制度の正当性が揺らいだ。 英国拠点の人権団体「香港ウォッチ」は19日、「反対派の不在により信用を失った偽物の選挙」と指摘した。

                                                                            香港議会選、親中派が議席独占 投票率は過去最低の30% | 共同通信
                                                                          • CDB@初書籍発売中! on Twitter: "マジか!と思って調べたら日本共産党『赤旗』でめちゃめちゃウイグル問題批判してたぞ (引用)安倍晋三前政権以来、政府は中国による香港、ウイグル自治区での人権侵害に腰の引けた対応しかしてきませんでした。… https://t.co/AUV6rLRL5o"

                                                                            マジか!と思って調べたら日本共産党『赤旗』でめちゃめちゃウイグル問題批判してたぞ (引用)安倍晋三前政権以来、政府は中国による香港、ウイグル自治区での人権侵害に腰の引けた対応しかしてきませんでした。… https://t.co/AUV6rLRL5o

                                                                              CDB@初書籍発売中! on Twitter: "マジか!と思って調べたら日本共産党『赤旗』でめちゃめちゃウイグル問題批判してたぞ (引用)安倍晋三前政権以来、政府は中国による香港、ウイグル自治区での人権侵害に腰の引けた対応しかしてきませんでした。… https://t.co/AUV6rLRL5o"
                                                                            • 香港デモ応援する投稿、NBAの対応を米議員が「恥ずべき」と非難

                                                                              10月7日、米プロバスケットボール(NBA)、ヒューストン・ロケッツのゼネラル・マネジャー(GM・写真)が香港のデモを応援する内容をツイッターに投稿したのに対しNBAが距離を置いたことを巡り、米議員からNBAの対応を強く非難する声が上がっている。提供写真(2019年 ロイター/USA TODAY USPW) [7日 ロイター] - 米プロバスケットボール(NBA)、ヒューストン・ロケッツのゼネラル・マネジャー(GM)が香港のデモを応援する内容をツイッターに投稿したのに対しNBAが距離を置いたことを巡り、米議員からNBAの対応を強く非難する声が上がっている。

                                                                                香港デモ応援する投稿、NBAの対応を米議員が「恥ずべき」と非難
                                                                              • 香港で衝突、警官が実弾でデモ参加者を撃つ フェイスブックで生配信中に

                                                                                香港でデモ参加者が警官に銃で撃たれたことを受け、警官隊に向かって叫ぶ人たち(2019年11月11日撮影)。(c)Anthony WALLACE / AFP 【11月11日 AFP】(更新、写真追加)香港・西湾河(Sai Wan Ho)地区で11日朝、デモ隊と警察が衝突し、少なくともデモ参加者1人が警察に撃たれた。この模様はフェイスブック(Facebook)上で生配信されていた。通勤ラッシュ時の衝突で、交通に影響が出た。 【写真特集】過去数十年で最大の抗議活動、デモ隊と警官隊の衝突で揺れる香港 映像では、デモ隊によって封鎖された交差点で、警官が腰につけていた銃を抜き、覆面をした男性を取り押さえようとした。覆面をした別の男性がその警官に近寄ったところ、胸の辺りを撃たれたとみられる。男性はその場で地面に倒れた。男性のけがの程度などは不明。 その直後、警察とデモ隊が衝突する中、この警官はさらに2回

                                                                                  香港で衝突、警官が実弾でデモ参加者を撃つ フェイスブックで生配信中に
                                                                                • 香港 全学校が休校に 幼稚園から高校まで 大学授業取りやめも | NHKニュース

                                                                                  市民と警察との衝突が続く香港では14日、幼稚園から高校までのすべての学校の休校を決めたほか、大学でも授業を取りやめるところが出ています。一部で交通網の妨害も呼びかけられており、混乱はなお続くおそれがあります。 こうした中、香港政府は、「安全を確保するため」として、幼稚園から高校までのすべての学校を14日、休校とすることを決めました。 また12日、警察と学生たちとの間で激しい衝突が起きた香港中文大学などでは、今学期を2週間余り残して、授業を取りやめる措置をとりました。 中文大学では13日、中国本土からの学生たちが警察が用意した船で大学から離れた場所に避難したほか、地元メディアによりますと、台湾からの学生にも香港を離れる動きが広がっているということです。 一方、九龍半島の繁華街や郊外の住宅地などでは、13日夜も黒い服を着た若者たちが歩道橋の上から物を投げたり、路上に障害物を放置したりして車の通

                                                                                    香港 全学校が休校に 幼稚園から高校まで 大学授業取りやめも | NHKニュース