並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 644件

新着順 人気順

高速道路の検索結果321 - 360 件 / 644件

  • ホンダ、高速道路ハンズオフ運転など搭載の全方位運転支援

      ホンダ、高速道路ハンズオフ運転など搭載の全方位運転支援
    • 高速道路の外でもETCを使える「ETCX」。駐車場やドライブスルー

        高速道路の外でもETCを使える「ETCX」。駐車場やドライブスルー
      • 高速道路の渋滞で「下道への迂回」は逆効果? 実践しているドライバーがあまりに少ない“渋滞対策の本質” | 文春オンライン

        高速道路上に延々と連なるブレーキランプは、大型連休の風物詩である。2023年のゴールデンウイークも、例年どおり各地で大規模な渋滞が予想されている。 NEXCO各社の発表によれば、東名高速の秦野中井IC付近や、中央自動車道の相模湖IC付近、関越自動車道の高坂SA付近を筆頭に、「渋滞の名所」におけるピーク時間帯には40km~50kmの渋滞が発生する見込みである。 たまの連休に羽を伸ばすはずが、何時間もの足止めに予定は狂い、車内は険悪な雰囲気に……そうした事態はぜひとも避けたいところだ。渋滞のストレスを軽減するには、どんな対策がありうるだろうか。渋滞時における「抜け道」の有効性や、望ましい運転方法について考えてみたい。 下りは3日、上りは5日に混雑のピーク 2023年のゴールデンウイークは、昭和の日にあたる4月29日(土・祝)からはじまり、5月7日(日)までの9日間。期間中の渋滞情報については、

          高速道路の渋滞で「下道への迂回」は逆効果? 実践しているドライバーがあまりに少ない“渋滞対策の本質” | 文春オンライン
        • ハイウェイスタンプ(東名高速道路)足柄SA(上) - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

          (※ボヤケました📸💦) 概要 アクセス 各種施設・サービス ハイウェイスタンプ 概要 足柄SAは静岡県御殿場市に位置する東名高速道路の上り線です アクセス 静岡県御殿場市深沢 字前沢1801−1 駐車場 大型177 小型516 各種施設・サービス ショッピングコーナ- 足柄ショッピング倶楽部 24時間営業 静岡生鮮マルシェ 9:00~19:00 レストラン ロータスガーデン 平日11:00~20:00(ラストオーダー19:30) 休日・繁忙期 11:00~22:00(ラストオーダー21:30) レストラン時之栖 6:00~22:00 フ-ドコ-ト らぁ麺MORIZUMI 10:00~23:00 足柄麺宿 24時間営業 御厨亭 24時間営業 こめらく 海鮮茶漬けとおむすびと  9:00~22:00 マクドナルド 24時間営業 ベーカリー なし テイクアウト 富士山ファーム 8:00 ~2

            ハイウェイスタンプ(東名高速道路)足柄SA(上) - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
          • 「貴方は自宅のベランダから高速道路に手が届きますか?エジプトではできるんです!」その様子がこちら「これもう優勝だろw」

            masiya @masiya_x مرحبا! الشعب الياباني! هل يمكنك الوصول إيلاء الطريق من الشرفات الخاصة بك? أستطيع أن أفعل ذلك في مصر HAHAHA! !やあ!日本の皆さん ?貴方は自宅のベランダから高速道路に手が届きますか !エジプトではできるので、ぜひ来てみてください #クソ物件オブザイヤー2020 pic.twitter.com/GTvGSlluCO 2020-11-16 07:30:05

              「貴方は自宅のベランダから高速道路に手が届きますか?エジプトではできるんです!」その様子がこちら「これもう優勝だろw」
            • 新東名で通行止め 東北道は土砂崩れで寸断 台風と大雨 お盆の高速道路を直撃 | 乗りものニュース

              中部横断道も通行止めになっています。 新東名が通行止め 2022年8月13日12時現在、台風8号の接近と北日本の大雨の影響で、高速道路に大きな影響が発生しています。現時点の通行止め区間は次のとおり。 拡大画像 東北道の秋田県内で土砂崩れが発生し通行止めとなっている(画像:NEXCO東日本)。 ・新東名高速 (上り)藤枝岡部IC→新清水JCT、(下り)新静岡IC→藤枝岡部IC ・中部横断道 (南行き)富沢IC→新清水JCT 中部横断道の通行止めは故障車によるものですが、同区間も含め、きょうの午後にかけ静岡・神奈川県内の高速道路を中心に通行止め区間が拡大する可能性があると発表されています。 また東北では、長引く雨の影響で次の区間が通行止めです。 ・東北道 十和田IC~碇ヶ関IC ・秋田道 二井田真中IC~伊勢堂岱IC、大館北IC~小坂JCT ・日本海東北道 仁賀保IC~大内JCT 東北道では土

                新東名で通行止め 東北道は土砂崩れで寸断 台風と大雨 お盆の高速道路を直撃 | 乗りものニュース
              • ハイウェイスタンプ(東名高速道路)港北PA(上) - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

                概要 アクセス 各種施設・サービス ハイウェイスタンプ 概要 港北PAは神奈川県横浜市緑区に位置する東名高速道路の上り線です アクセス 神奈川県横浜市緑区 駐車場 大型19 小型64 各種施設・サービス ショッピングコーナ- 港北ブラン 24時間営業 レストラン なし フ-ドコ-ト 港北食堂  6:00~22:00 ベーカリー なし コンビニ なし スマ-ト🆋 なし 給油 なし EV急速充電スタンド なし 総合案内所  なし ドッグラン🐶 なし ハイウェイスタンプ デザイン 『横浜赤レンガ倉庫』 設置場所 館内 押印可能時間 24時間 ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中マンホ-ル・スタンプ ランキング参加中御朱印(神社・仏閣) ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

                  ハイウェイスタンプ(東名高速道路)港北PA(上) - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
                • 関西~九州の高速道路乗り放題「西日本観光周遊ドライブパス」、地域別に全13プラン発売。12月20日まで

                    関西~九州の高速道路乗り放題「西日本観光周遊ドライブパス」、地域別に全13プラン発売。12月20日まで
                  • AI(人工知能)が高速道路の渋滞を予測する?!休日に快適なドライブが実現します! - ためしてハッケン!暮らしに役立つつぶやきブログ「ユッチーの趣味部屋」

                    この記事は約5分で読めます。 はじめに AI「人工知能」が予測する! AIが高速道路の渋滞予測に活躍するってほんと?! 高速道路の渋滞はなぜ起こるのかな? 1)時間帯の問題 2)合流時のマナーの問題 3)料金所の問題 AIはどうやって渋滞を予測するの? NEXCO東日本では NEXCO中日本では まとめ はじめに 6月もそろそろ終盤にさしかかったところですね! 7月から8月にかけては大きなイベントがありますね!それは夏休みです!夏休みと言えば子供たちは約40日間も休みがあるんです。その間は学校も休みになりますし、お子さんがいるご家庭は、 「夏休みはどこに連れて行こうかな・・・」と頭を抱える日が続くのではないでしょうか?私もその一人です。 特に車で移動するときの悩みと言えば、交通渋滞です。夏休みは特に行楽地に出かける方が多く、移動手段は車を使う方が多いと思います。特に高速道路は渋滞しやすく、

                      AI(人工知能)が高速道路の渋滞を予測する?!休日に快適なドライブが実現します! - ためしてハッケン!暮らしに役立つつぶやきブログ「ユッチーの趣味部屋」
                    • 高速道路 事故 渋滞 - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen

                      コロナの陽性者数も減ってきて 天気の良い日曜日 行楽日和なんだろうね~。 高速道路で事故① 高速道路で事故② さいごに 高速道路で事故① その日は天気が良ければ夫の実家に行くことにしていた。 今までは コロナの自粛ムードもまだあったのか、 日曜日でもそれほどの混み具合ではなかった。 ような気がする。 しかーし、先日の日曜は、すんごい混んでいたんだ。 首都高速湾岸線で 神奈川から千葉方面に向かう。 途中、千葉方面へはアクアライアンもあるが 私たちは使わない。 コロナ以前はアクアライン渋滞ってあったと思ったけど。 最近はここ、すんなり通り過ぎていたので 渋滞なんて忘れてたわ。 なのに、 無意識にアクアラインにいく車線を避けていたのは 正解だな~などと夫と話していた。 だけど、正解のはずの車線でも 殆ど動かなくなっていた。 しばらくして後方からサイレンが聞こえて 高速道路パトロールカーが・・・

                        高速道路 事故 渋滞 - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen   
                      • 日本の高速道路はたった4つ? 高速道路と自動車専用道路は違っていた! | clicccar.com

                        ■高速道路と自動車専用道路の違いとは? 高速道路と聞くと「日本全国に張り巡らされている自動車だけが走ることができる道路」というイメージを持つ人が多いかもしれません。しかし、高速道路と名の付く道路はとても少ないのです。この記事では高速道路と自動車専用道路の違いなどを中心に紹介していきます。 ●日本の「高速道路」はたったの4路線のみ! 新東名高速道路 会話の中で「高速道路」や「高速」と表現することはあっても、通称中央道と呼ばれる「中央自動車道」だったり、東北道と呼ばれる「東北自動車道」だったりと「〇〇自動車道」が多くて、「〇〇高速道路」と呼ばれる道路は意外と走っていないかもと思うことはありませんか? それもそのはず、「〇〇高速道路」と呼べる道路は実は次の4つだけなのです。 ・東名高速道路 ・新東名高速道路 ・名神高速道路 ・新名神高速道路 「あれ? 首都高は首都高速道路じゃないの?」という声も

                          日本の高速道路はたった4つ? 高速道路と自動車専用道路は違っていた! | clicccar.com
                        • 『高速道路でのトラック最高速度、政府が引き上げ案 労組「本末転倒」:朝日新聞デジタル』へのコメント

                          トラックドライバーの長時間労働が規制され、物流の人手不足が深刻化する「2024年問題」に対応するため、政府が2日にまとめた政策パッケージの中に、トラックの高速道路での最高速度を時速80キロから引き上げるこ... 91 人がブックマーク・55 件のコメント

                            『高速道路でのトラック最高速度、政府が引き上げ案 労組「本末転倒」:朝日新聞デジタル』へのコメント
                          • 「首都高を走る路線バス」埼玉に シートベルトなし なぜ「高速道路」走れる? | 乗りものニュース

                            埼玉県内では唯一、首都高を走る路線バスを東武バスウエストが運行しています。首都高経由により、一般道経由と比べて大幅な時間短縮を実現していますが、車両は一般道経由と同じくシートベルトなし、立席OKのものです。 首都高経由の速達路線バス 運賃は据え置き220円 高速バスで首都高を走るものは多くありますが、いわゆる路線バスとして首都高を経由するものを、東武バスウエストが埼玉県で唯一、運行しています。さいたま新都心駅と、その東側に位置する東新井団地(さいたま市見沼区)のあいだで朝夕のみ運行される、「新高01」系統です。 新高01系統のバスは運行距離およそ4kmのなかで、首都高S2埼玉新都心線の1区間、新都心出入口とさいたま見沼出入口のあいだを走ります。 拡大画像 首都高を経由する東武バスウエスト「新高01」系統(2020年3月、中島洋平撮影)。 同じくさいたま新都心駅と東新井団地を一般道経由で結ぶ

                              「首都高を走る路線バス」埼玉に シートベルトなし なぜ「高速道路」走れる? | 乗りものニュース
                            • ネット炎上保険を手がける損保ジャパン日本興亜が高速道路の事故でのずさんな被害者対応で自ら炎上!過失無いのに不払いで、悪質との声も・・・

                              相手方の保険会社が損保ジャパンおよび西日本自動車共済の場合の注意点損保ジャパンお断りの病院みつけたわ💦 まぁ酷いんだろうねぇ。https://t.co/AK3NOTCRCd pic.twitter.com/kS19ZSZbvV — Yamamaya (@yamamaya3) 2019年12月13日 (相手方の保険会社が損保ジャパンおよび西日本自動車共済の場合は下記の内容をよくご確認ください) 交通事故の被害に遭われた方が当院を受診される場合、相手方が任意保険に入っている方であれば、当院で行った治療内容に応じて月ごとに相手方の保険会社に治療費を請求します。治療費は保険会社から当院に直接支払われますので、原則、ご本人からお支払いいただくことはありません。 ただし相手方の保険会社が損保ジャパンである場合、2018年2月以降、保険会社の意向により上記のような取り扱いができません。当院の窓口で一旦

                                ネット炎上保険を手がける損保ジャパン日本興亜が高速道路の事故でのずさんな被害者対応で自ら炎上!過失無いのに不払いで、悪質との声も・・・
                              • 1997年のスリラット高速道路と初バンコクの思い出話 : 最果志向 ~放浪家坂木さんの足跡~

                                728 1997年のスリラット高速道路と初バンコクの思い出話 カテゴリ:【Thai タイ】Bangkok バンコク・近郊 時は1997年。タイ王国の首都バンコクは急拡大する大都市で、モータリゼーションの波が押し寄せていたが、交通インフラの整備は追いついていなかったように思う。 公共交通機関で言えば、地下鉄はおろか高架鉄道BTSもなく、唯一の鉄道である国鉄はコミュータートレインではなく長距離専門、1~2時間遅れは当たり前。路線バスは万年渋滞に悩まされ、バイクタクシーやトゥクトゥクが車の間を縫って闊歩していた。中心部でもいくつかの路線が残っていた運河の乗合舟は、ラッシュアワー時には最速の公共交通だったと思う。乗りこなせればの話だが。 首都高速はと言えば、当時は第一高速に続き、第二高速であるスリラット(シーラット)高速道路が2年半前に開通していた。写真は1997年2月、スリラット高速道路がシーロ

                                  1997年のスリラット高速道路と初バンコクの思い出話 : 最果志向 ~放浪家坂木さんの足跡~
                                • 「タクシーすら守っていない」自動車教習所で習ったことで最も驚いたし納得のいかないことは『首都高速道路は高速道路ではないから制限50km』

                                  榎宮祐♟️ノゲノラ @yuukamiya68 「ノーゲーム・ノーライフ(著・絵・コミカライズ)」、「クロックワーク・プラネット(共著)」とか小説・イラスト・漫画を無軌道に書いてる在日ブラジル人。 →FANBOX:yuukamiya68.fanbox.cc →fantia:fantia.jp/yuukamiya68 youtube.com/channel/UCRBr4… 榎宮祐♟️ノゲノラ @yuukamiya68 自動車教習所で習った、今のところ最も驚いたし納得いってないことは「首都高速道路は高速道路ではないから制限速度50km」ってことだ。タクシーすら守ってないよねアレ。 2020-07-30 13:37:23

                                    「タクシーすら守っていない」自動車教習所で習ったことで最も驚いたし納得のいかないことは『首都高速道路は高速道路ではないから制限50km』
                                  • 老朽化した高架橋を爆破解体、ドイツの高速道路

                                    ドイツ西部ウィルンスドルフで、爆破解体される高速道路(アウトバーン)A45号線のリンスドルフ高架橋(2022年2月6日撮影)。(c)Sascha Schuermann / AFP 【2月13日 AFP】ドイツ西部のウィルンスドルフ(Wilnsdorf)で、高速道路(アウトバーン)A45号線のリンスドルフ(Rinsdorf)高架橋が老朽化により爆破解体された。 A45号線のラーメーデ(Rahmede)高架橋も昨年12月の定期点検で鋼鉄製の壁にゆがみが見つかり、耐荷重性に影響する恐れがあることから同橋は通行止めになっている。(c)AFP

                                      老朽化した高架橋を爆破解体、ドイツの高速道路
                                    • 圏央道の「希望」と「憂鬱」~都心部の身代わりに渋滞を引き受けて~・・・歴史で紐解く高速道路

                                      ほんの10年ほど前まで、広大な関東平野を走る高速道路は、都心から外側へ向かう放射線ばかりだった。具体的には、東名、中央、関越、東北、常磐、東関東の6本だ。そこに横浜横須賀道路や館山道も加えてもいいが、いずれにせよ、それらの「縦糸」を結ぶ「横糸」の環状高速は、首都高と外環道の北部を除いて、存在していなかった。 だから、“横”への移動は本当に大変だった。たとえば埼玉県→神奈川県とか、埼玉県→千葉県に向かう場合、まず放射高速で内側へ向かい、外環道や首都高、環状8号線などを使って縦糸にたどり着いた後、改めて外側へと向かう必要があった。 都心方面へ向かえば、たいていどこかで渋滞にブチ当たる。というより、そういうスルー交通が、都心部の渋滞を悪化させる元凶のひとつだった。ダイレクトに向かう場合は、国道16号線(別名:東京環状)等を使うことになるが、交通量は莫大で、慢性的に渋滞している。 それはもう泥田を

                                        圏央道の「希望」と「憂鬱」~都心部の身代わりに渋滞を引き受けて~・・・歴史で紐解く高速道路
                                      • 高速道路で東名&新東名のサービスエリアをひっそり堪能 - HAIMAME TALK

                                        こんにちはハイマメです。 関東から関西へ高速道路で移動しました。 休日なのにそれほど混雑しておらず快適なドライブ。 こんなご時世なので、道中のサービスエリアでひっそり地域の食やお土産を楽しみました。 サービスエリアをひっそり堪能 さすがにこんなご時世なので旅行へは行けません。 ならば移動中を少しだけでも楽しもうと、トイレや食事休憩でひっそりとサービスエリアを楽しみました。 それにしても首都高って本当に苦手。 もちろん運転は自粛しましたけど。 夫いはく「便利」だそうですが、分岐が多くてボーッとできないのがマイナスポイントですよね、なんて。 NEOPASA駿河湾沼津(下り)で”しぞ〜かおでん” 知りませんでしたが、静岡おでんは有名なんですね。 こちらはドライバーズ・スポット天神屋の”しぞ〜かおでん”です。 店内・テイクアウトどちらもOK。 出汁の違いはあまり分かりませんでしたが、珍しい黒い練り

                                          高速道路で東名&新東名のサービスエリアをひっそり堪能 - HAIMAME TALK
                                        • 国交省、2022年度に4車線化に着手する高速道路の候補7か所を選定

                                            国交省、2022年度に4車線化に着手する高速道路の候補7か所を選定
                                          • 高速道路「深夜割引」見直しへ 割引目的で深夜0時前に溢れるトラック「逆に不経済」 | 乗りものニュース

                                            国が高速道路料金の広範な見直しを検討しています。その焦点になっている各種割引制度のなかでも、SA・PAの混雑などの問題を引き起こしていることから、早急に取り組むべきとされているのが「深夜割引」の見直しです。 深夜割引を受けるためにトラックが滞留 国が高速道路料金の広範な見直しを検討しています。2021年3月10日(水)に開催された有識者会議、第49回国土幹線道路部会において、その概要が改めて示されました。各種割引制度の効果と課題が議論されましたが、そのなかでも「早急に見直すべきとの意見がある」(国土交通省道路局)というのが、深夜割引です。 拡大画像 東名の東京料金所手前で深夜割引を受けようとするトラックが滞留している様子(画像:国土交通省)。 空いている深夜の利用を促す目的で、2000年代からNEXCO管轄の道路などで導入されている深夜割引は、年代により割引率が異なってきたものの、2021

                                              高速道路「深夜割引」見直しへ 割引目的で深夜0時前に溢れるトラック「逆に不経済」 | 乗りものニュース
                                            • 徒歩でゆく高速道路SA一泊の旅(デジタルリマスター)

                                              東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:飛び出せ! 紙を突き破り(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 従業員入り口から入れるという情報 今回、徒歩で上陸するターゲットとなるサービスエリア(以下SA)は足柄SAの上り線。名神高速道路の多賀SA・下り線とともに全国で2カ所しかない宿泊施設のあるSAだ。むやみにSAにあこがれる私にとっての夢の場所である。 車がないけど、行ってみたい。入れておくれよ徒歩ですが。率直にSAのインフォメーションに電話で頼んでみた。 「従業員の入り口から入っていただいて結構ですよ」 むちゃくちゃあっさり入場可能とのお答えが出たのである。聞けば一般道に面

                                                徒歩でゆく高速道路SA一泊の旅(デジタルリマスター)
                                              • 「高速道路のETC専用化」 つまりどういうこと?

                                                2020年7月2日に行われた国土交通省の第38回国土幹線道路部会において「高速道路料金所のETC専用化に向けた検討」が行われました。 報道各社が一斉に「国が高速道路の完全ETC化を検討」と報道したことから、「ETC専用」ってどういうこと? 「現金レーンはなくなってしまうの?」「だとしたら、ETC付いていないクルマの私、困る」……。ネットでも大きく話題になり、一部に不安の声も上がりました。 高速道路は今後「ETC専用」になる……? 今回はその背景と課題、ポイントをサクッと解説します。 「ETC専用化」議論の背景と理由 国交省「第38回国土幹線道路部会」で行われた議事「新型コロナウイルス感染症対策に対応した高速道路施策の検討について」によると、ETC専用化の検討理由として「COVID-19(新型コロナウイルス感染症)対策」を挙げています。 高速道路会社職員などの感染状況(国土交通省 第38回国

                                                  「高速道路のETC専用化」 つまりどういうこと?
                                                • 【随時更新】最強寒波 交通影響まとめ(高速道路 航空 鉄道) | NHK

                                                  24日夜からの大雪の影響で立往生した列車に乗客が長時間、閉じ込められる事態となったことを受けて、JR西日本は25日午後3時から記者会見を開き、列車の立往生の経緯や乗客への対応について説明しました。 それによりますと、京都線や琵琶湖線などでは24日夜7時ごろ、京都府の向日町駅構内で線路のポイントが切り替わらなくなったのに続き、山科駅や京都駅の構内、あわせて21か所で切り替えができなくなりました。 この結果、あわせて15本の列車が動けなくなり、乗客が降りるまで、最大でおよそ10時間かかったということです。 JRでは、予想降雪量が10センチを超えた場合、線路のポイントの雪を溶かす装置を使うことにしていますが、京都駅周辺では8センチ程度の降雪を見込んでいたため、装置を使う準備をしていなかったということです。 実際には想定を上回る雪が急激に降った結果、ポイントに雪が挟まるなどして切り替えられなくなり

                                                    【随時更新】最強寒波 交通影響まとめ(高速道路 航空 鉄道) | NHK
                                                  • 【首都高・NEXCO】高速道路の迂回(大回り)・周回走行について - あっと・ねいん

                                                    高速道路というのは,目的地により早く安全に到着するために建設されたものであって,それを求める人々が利用しています。しかし,一部には高速道路を走行すること自体が目的で利用する人もいます。私も時にその一部の人間になります。走ることが目的ですので,高速道路を乗る場所と降りる場所が離れている必要は無いのです。 (2021/2/24 記事本文修正,コメント随時回答中) 首都高速道路の場合 NEXCOの場合 さいごに 今日日本全国には高速道路網が張り巡らされています。これを利用し様々な高速道路を経由して入口とほど近い出口から降りる,この行為の中で特に同じ経路・地点を二度通る走行を「周回走行」と呼び,そうでない走行を「迂回走行」または「大回り走行」と呼びたいと思います。 ドライブを楽しむ者にとっては経費を抑えて楽しむことのできる手法でありますが,これらは場合によってはルール違反となることもあります。当然

                                                      【首都高・NEXCO】高速道路の迂回(大回り)・周回走行について - あっと・ねいん
                                                    • 【記事まとめ】高速道路、バイパス 次に開通するのはどこ?工事の進捗は?【道路計画特集】 | 乗りものニュース

                                                      根室まであと少し? 北海道横断道の新規区間「別保~尾幌」ルート3案に絞る 鉄道も国道もクネクネ区間どうなる? 2023.11.21

                                                        【記事まとめ】高速道路、バイパス 次に開通するのはどこ?工事の進捗は?【道路計画特集】 | 乗りものニュース
                                                      • 「まさかと目を疑った」高速道路でハンドルを握る子どもが目撃される 法的問題は? - 弁護士ドットコムニュース

                                                        高速道路で乗用車のハンドルを子どもに持たせて運転している様子を映した動画がツイッターで投稿され、1万回以上リツイートされるなど話題となっている。 中央道の登り車線上野原付近で渋滞中にまさかと目を疑ったけど、子供にハンドル持たせるとか頭狂ってんのか? しかも、子供はシートベルト無しやろこれ。 高速道路で悲惨な事故が後をたたないのは、こういう人が少なからずいるからでしょうね。。。 pic.twitter.com/0vgihJE1l2 — じゅんぴ。 (@j1t2n) September 19, 2022 投稿によると、撮影された場所は中央自動車道の上り線の上野原インターチェンジ付近で、男性が女の子に車のハンドルを持たせて、低速で走行している様子が映っている。投稿者の車のドアミラーに写っている後方の様子からして、渋滞していたものとみられる。 「目を疑った」という投稿者は、「高速道路で悲惨な事故が

                                                          「まさかと目を疑った」高速道路でハンドルを握る子どもが目撃される 法的問題は? - 弁護士ドットコムニュース
                                                        • 物流「2024年問題」 高速道路会社や国 インフラ面の整備進める | NHK

                                                          ことし4月からトラックドライバーの労働規制が強化されるのに伴い深刻な人手不足が懸念される「2024年問題」で、物流各社が対策を急ぐ中、高速道路会社や国は、その動きを後押しするためインフラ面の整備を進めています。 物流の「2024年問題」をめぐっては、何も対策をとらなければ輸送能力が将来的に30%以上不足するという民間の試算も示されていて、物流各社は対策を急いでいます。 その1つが、1人のドライバーで運べる輸送量を大幅に増やすため、荷台部分を連結させる「ダブル連結トラック」の活用ですが、通常の駐車スペースに止められないことが普及の課題となっています。 このため、高速道路各社はサービスエリアなどに専用の広い駐車スペースを去年9月までに全国に269台分設けていて、今後、さらに増やす計画です。 一方、ドライバーが日帰りで帰宅できるよう、目的地までの中間地点で別のドライバーに積み荷を渡す「リレー方式

                                                            物流「2024年問題」 高速道路会社や国 インフラ面の整備進める | NHK
                                                          • 牛が高速道路で逃亡、投げ縄構えた馬上のカウボーイ追跡 米

                                                            (CNN) 米ミシガン州の高速道路上でこのほど、放牧地から迷い出た雌牛の1頭が、馬に乗り投げ縄を構えて追いかけるカウボーイから逃げまくる珍しい捕物劇がこのほどあった。 ミシガン州の州警察などによると、この牛が高速道路に近くにある砂利採取場で動けなくなったとの知らせを受けたカウボーイ集団が出動。しかし、この牛は馬上や四輪バイクなどに乗ったカウボーイたちの追跡をかわし、州間道75号線へ向かっていた。 75号線上には車の往来があり、牛はこれら車と同じ進行方向へ逃走。車載カメラの映像を見ると、牛は車線のフェンス際へ追いつめられ、観念するような動きも示していた。 牛はその後、無事に捕獲され、放牧地へ連れ戻されたという。

                                                              牛が高速道路で逃亡、投げ縄構えた馬上のカウボーイ追跡 米
                                                            • 高速道路に「最低速度標識」なぜ設置? 三陸道にあって東北道にない理由 県警に聞いた | 乗りものニュース

                                                              宮城県内の三陸道などで、最高速度標識とともに「最低速度標識」が設置されています。しかし東北道などにはありません。そもそも珍しい標識、どのような理由で設置しているのか聞きました。 2車線から4車線に広がったら「最低速度標識」が現れた 最高速度の標識は一般的ですが、実は「最低速度標識」もあります。その珍しい標識に、宮城県内で遭遇しました。 拡大画像 左が最低速度標識。三陸道の4車線区間で見られる(乗りものニュース編集部撮影)。 三陸道を八戸から南へ走り、宮城県内の桃生豊里IC(石巻市)を過ぎると、暫定2車線の道路が4車線に広がります。最高速度も80km/hから100km/hに引き上がり、無料区間ながら、東北道などとほぼ同等のスペックに。この区間ではデジタル式の可変速度標識が上下に配置され、上の標識は「100」、下の標識は大型車の最高速度である「80」の数字を表示しています。 ただ、ICの合流部

                                                                高速道路に「最低速度標識」なぜ設置? 三陸道にあって東北道にない理由 県警に聞いた | 乗りものニュース
                                                              • 高速道路舗装工事 契約と異なる使用済み材料を使用 NIPPO | NHK

                                                                道路の舗装工事などを手がける大手の「NIPPO」が請け負った高速道路の工事で、新品のアスファルトを使う契約だったにもかかわらず、使用済みの材料を使って施工していたことが分かりました。国土交通省は路面の耐久性に問題がないかなどについて調査するよう求めていて、会社は「国に初期の報告を行った。公表することも含めて検討している」としています。 道路の舗装に使われるアスファルト合材には新品の砕石や砂などを混ぜたものと使用済みのアスファルトを混ぜたものがあります。 「NIPPO」は東日本高速道路から請け負った道路の舗装工事で、契約では新品の材料を使うことになっていたにもかかわらず、それとは異なり使用済みの材料を使っていたことが国土交通省の関係者への取材で分かりました。 アスファルトは多くが再利用され、各地の道路で舗装に活用されていますが、新品と比べて耐久性が低くなる可能性も指摘されています。 国土交通

                                                                  高速道路舗装工事 契約と異なる使用済み材料を使用 NIPPO | NHK
                                                                • 今後の高速道路は「車線を狭くする」 そして「鉄道みたいなイメージ」に 一体どういうことなのか? | 乗りものニュース

                                                                  将来の高速道路は「車線が狭くなる」という構想をNEXCO東日本が打ち出しています。さらには、高速道路が「鉄道のようなイメージ」になるとも。どういうことなのでしょうか。その構想を紐解くと、かなり「鉄道っぽい」将来像が見えてきました。 高速道路は「電車の線路」みたいに? 将来の高速道路は、車線が狭くなる――こうした構想をNEXCO東日本が発表しています。どういうことなのでしょうか。 拡大画像 高速道路のイメージ(画像:NEXCO東日本)。 このことは同社が2021年、次世代の高速道路を目指すための“打ち手”として、108の項目を紹介したなかで発表しています。ある幹部は「将来的には道路が電車(の線路)みたいなイメージになると考えている」と話しました。 これは、本格的な自動運転社会を想定したものだそうです。 高速道路を走るクルマの多くが自動運転となれば、車線に沿って、前車に追従しながら走ることにな

                                                                    今後の高速道路は「車線を狭くする」 そして「鉄道みたいなイメージ」に 一体どういうことなのか? | 乗りものニュース
                                                                  • マイカーでの旅行もGoToの対象に! 各高速道路会社がGoToトラベルキャンペーン開始(MOTA) - Yahoo!ニュース

                                                                    このままではあっという間に予算が足らなくなるのでは? というほど利用者急増中の「Go To トラベルキャンペーン」。これまでマイカー利用で発生する高速道路料金は対象外となっていたが、2020年9月18日の利用分から、宿泊とセットにすることでキャンペーン対象となるサービスが開始された。やや複雑なサービスの利用方法と注意点について詳しく見ていこう。 ■高速道路もキャンペーン対象に!割引イメージを画像で見る 高速道路料金+宿泊料金がGo To トラベルの対象に!国内旅行を対象に宿泊・日帰り旅行代金の1/2相当を支援するGo To トラベルキャンペーンは、これまで、宿泊代金と目的地までの公共交通機関の利用代金が対象となっており、マイカーを利用した際の高速料金はGo To トラベル事業の対象外となっていた。 しかし、2020年9月18日から2021年2月1日までの期間を対象にした、高速道路会社各社が

                                                                      マイカーでの旅行もGoToの対象に! 各高速道路会社がGoToトラベルキャンペーン開始(MOTA) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 高速道路を走るバスの後ろにしがみつく人の正体は?:とくダネ!【2020/02/19】 | 何ゴト?

                                                                      今月(2020年02月)9日の夜、阪神高速道路を走行する 一台のバス。 その後ろに、一人の女性が立っている。 風でスカートが揺れてかなりスピードが出ているのがわかる。 いったいなぜ女性はバスの後ろにしがみついているのか? なにかのトラブルに巻き込まれたのか? 撮影者はすぐに警察に通報。 しかし、その後あることに気がついた。 撮影者によると、 本当に人だと思い、警察に電話をしました。後から動画を見直してすぐに三田市にある施設のパフォーマンスカーだと気づきました。 とのこと。 横からよく見ると、顔はなく、体も薄っぺらい状態でした。 実は、バスの後ろにいた女性の正体は「マネキン」。 なぜ、このバスは女性のマネキンを付けて走っていたのか? このバスを走らせていたのは、兵庫県にある、リアルな動物のフィギュアを展示している「エムクラスガーデン」。 飲食店や美容室などが入った複合商業施設。 エムクラスガ

                                                                        高速道路を走るバスの後ろにしがみつく人の正体は?:とくダネ!【2020/02/19】 | 何ゴト?
                                                                      • 総理「GWは自粛」 国民「はい」 →高速道路10km以上渋滞0 死亡事故0 新幹線特急利用95%減 これが日本 : 哲学ニュースnwk

                                                                        2020年05月08日07:00 総理「GWは自粛」 国民「はい」 →高速道路10km以上渋滞0 死亡事故0 新幹線特急利用95%減 これが日本 Tweet 1: ニーリフト(愛媛県) [US] 2020/05/07(木) 19:33:29.87 ID:v4Z0I1dc0● BE:135853815-PLT(13000) 大型連休中の高速道路 10キロ以上の渋滞なし 死亡事故もゼロ 新型コロナウイルスの影響で、ことしの大型連休中は全国の高速道路で10キロ以上の渋滞は発生せず、死亡事故もゼロだったことが分かりました。 警察庁によりますと、先月24日から今月6日までの13日間、全国の高速道路では10キロ以上の渋滞は発生しませんでした。 去年の同じ時期には、10キロ以上の渋滞は全国で578回発生していて、ことしは外出自粛の要請や高速道路各社が地方の高速道路について休日割引を適用しなかったことが影

                                                                          総理「GWは自粛」 国民「はい」 →高速道路10km以上渋滞0 死亡事故0 新幹線特急利用95%減 これが日本 : 哲学ニュースnwk
                                                                        • 高速道路の謎【オービスと標識編】 - 薬剤師とザリガニの奮闘記

                                                                          高速道路を運転しているといつも思うことがあります。 それは、 「高速道路には謎がいっぱいある!」 ということ。 自動速度取締機や標識、ETC割引、制限速度試用区間などなど、、 自分で調べられたところだけにはなりますが、高速道路についての謎をまとめてみようと思います。 高速道路の謎①:速度違反自動取締装置(通称:オービス) 高速道路では40km/hオーバーで摘発? 臨時規制の時は? 一般道では30km/hオーバーで摘発 高速道路の謎②:「投雪禁止区域指定標識」 投雪禁止区域指定標識に関しての父からの教え 高速道路には謎がたくさんある 高速道路の謎①:速度違反自動取締装置(通称:オービス) 高速道路に限った話ではありませんが、車のスピード違反は大変危険です。 その取締の方法の1つとして速度違反自動取締装置(通称:オービス)というものがあります。 速度違反自動取締装置(そくどいはんじどうとりしま

                                                                            高速道路の謎【オービスと標識編】 - 薬剤師とザリガニの奮闘記
                                                                          • 大型連休中の高速道路割引を休止へ 移動抑制 国交省が要請 | 毎日新聞

                                                                            国土交通省は、高速道路で自動料金収受システム(ETC)を使った車に対する休日割引について、大型連休中の適用を休止するよう高速道路各社に要請する方針を固めた。首都圏や関西での新型コロナウイルスの感染拡大を受け、観光地などへの人の移動を抑制する狙い。要請を受け、東日本高速道路など高速道路各社は23日にも、割引休止を決める方向だ。 期間は29日~5月5日を軸に調整している。政府が東京や大阪など4都府県に発令する緊急事態宣言の期間を踏まえ、大型連休最後の週末となる5月8、9日も含める可能性もある。

                                                                              大型連休中の高速道路割引を休止へ 移動抑制 国交省が要請 | 毎日新聞
                                                                            • 待ち合わせ行為はNG!「高速道路SA・PAでやってはいけない禁止行為とは」

                                                                              投稿日:2020.04.24 TEXT: 猪狩清十郎 PHOTO: Auto Messe Web編集部、猪狩清十郎 道路法に定められた休憩施設の使い方 ゴルフやレジャーで高速道路を利用する際に「サービスエリア(SA)」や「パーキングエリア(PA)」で待ち合わせ、ガソリン代や高速料金を節約する目的で1台のクルマに乗り合わせ、乗ってきたクルマを駐車場に長時間放置する。こういったSA・PAの利用を行なう人を見かけます。しかし、高速道路の目的外使用にあたる可能性があるのです。 そもそも高速道路のSA・PAは、どのような施設でしょうか。我が国には高速自動車国道法(昭和32年)という法律があり、「国土交通省令で定める施設は、高速自動車国道に設ける休憩所、給油所及び自動車修理所とする(第六条第一号)」となっています。この休憩施設は「高速道路の円滑な通行に支障を及ばさず」「施設利用者の安全と円滑な通行を確

                                                                                待ち合わせ行為はNG!「高速道路SA・PAでやってはいけない禁止行為とは」
                                                                              • 高速道路の車線に「緑色の実線」初登場 踏んでいいの? その意味とは | 乗りものニュース

                                                                                走行車線を分ける区画線といえば、白の実線と破線、黄色の実線ですが、見慣れない「緑の実線」が高速道路に登場しました。どのような意味があるのでしょうか。 「緑色の実線」関越道に登場 関越道の路面に、見慣れない区画線のような線が登場しています。区画線といえば白の実線か破線、あるいは黄色の実線ですが、「緑色の実線」が引かれたのです。 場所は関越道下りの東松山IC付近で、第一走行車線(最も左側の車線)の両側に引かれています。路側帯とを分ける白の実線の内側と、隣の車線とを分ける白の破線の内側です。NEXCO東日本関東支社によると、ICの流入ランプから本線合流部を経て、そこから約4km先まで続くそう。 拡大画像 関越道下り線、東松山IC付近に引かれた緑のライン(画像:NEXCO東日本関東支社)。 2021年7月に設置したこの線、NEXCO東日本は「車線キープグリーンライン」と呼んでいます。 目的は、左側

                                                                                  高速道路の車線に「緑色の実線」初登場 踏んでいいの? その意味とは | 乗りものニュース
                                                                                • 意外と知らない!高速道路料金を節約する裏ワザ - 20代元看護師の主婦ライフ

                                                                                  こんにちは、はせちいです。 いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます★ コロナも終息の兆しがみえつつあり、このまま行けば来月以降は県外への移動自粛も緩和される見込みです。 ”今まで通り”とはいかなくても少しずつ旅行できる日も近づいています。 旅行で気になるのが高速料金。 100キロ以上ともなると、高速代も高くなってしまいますが、だからといって下道で移動するとかなりの時間がかかってしまいますが高速道路の料金は、旅行において避けられない支出です。 ETCを利用すればいくらか安くすることはできますが、それでもまだまだお金がかかってしまいますね。 ETC割引以外にもお得に高速道路を利用する方法を探してみましょう。 高速道路料金の算出の仕組み 均一料金 対距離料金制 節約する方法 曜日や時間帯の割引 特別条件の割引 マイレージを貯める 高速代乗り放題 ドラぷらを活用 さいごに 高速

                                                                                    意外と知らない!高速道路料金を節約する裏ワザ - 20代元看護師の主婦ライフ