並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 363件

新着順 人気順

鳥の検索結果241 - 280 件 / 363件

  • ドイツの「いちご狩り」と「苺スイーツ」の覚書 - ドイツ生活とドイツ語学習の備忘録

    日本よりだいぶ旬の時期が遅い気がするけど、今がドイツのいちごの旬。 ということで、田舎に住んでいる利点(?)を活かして、近所のいちご狩りに行ってきました! ドイツでいちご狩り ドイツのいちご狩りのシステム ドイツのいちご狩りの値段 イチゴのフルーツサンド イチゴのケーキ イチゴの砂糖漬け イチゴのアイスクリーム ドイツでいちご狩り ドイツに来てからは、毎年この時期になると、近所のいちご畑へ出かけます。 出掛けますって言う程のものではなく、車で10分くらいなので、「ちょっといちご摘んでくる!」的な感覚です。 実際、いちご摘みに一人で自転車で来ている人も多い。 いちご狩りって家族イベントのイメージが強かったけど、ここドイツでは「日常生活の一部」という感じ。 近所のおじたちが、スーパーで買ういちご1パック分位を、 10分程で摘んで、颯爽と去っていく姿が新鮮だった。 こちらがドイツのいちご畑、ドヤ

      ドイツの「いちご狩り」と「苺スイーツ」の覚書 - ドイツ生活とドイツ語学習の備忘録
    • 希少価値の1番紙幣入手の可能性 #新紙幣 - 鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…

      約1ヶ月後から新紙幣が発行されるんですね。 自動販売機を扱う会社や扱っているお店などは大変だと思います。 その事を知り合いと話ていて 「もし1万円冊の1番の紙幣を手に入れられたら高く売れる」と いう話になりましたが銀行は全国に数え切れないほどあり 1番が配られる候補の銀行はあるのでしょうか? 記念なので1番は国が抜いて博物館みたいなところに飾るのでしょうか? 調べてみたら 2022年(令和4年)から製造を始め 2024年(令和6年)からの流通に備え 1万円札は6億枚・5千円札は7000万枚・1千円札は8億3000万枚 製造されるそうです。 3つのお札の中で5千円札の1番を入れられる確率が高そうだけど 年末ジャンボで1等が当たる確率は1/2000万だそうです。 ちなみに ロト6の1等の確率は約1/610万で ミニロトの1等の確率は約1/17万です。 不思議とミニロトなら当たりそうな気がしてき

        希少価値の1番紙幣入手の可能性 #新紙幣 - 鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…
      • 3万年前のオーストラリアに存在した巨大なサンダーバード、その完全な頭蓋骨の化石が発見される : カラパイア

        およそ3万年前まで、オーストラリアには「ゲニオルニス」という飛べない巨鳥が生息していた。 身の丈2m、体重230kgもの巨体で「サンダーバード(雷鳥)」とも呼ばれるこの鳥が発見されたのは、1800年代後半のこと。だが保存状態のいい化石がなかったことから、ゲニオルニスのくわしい姿は謎に包まれてきた。 このほど南オーストラリア州北東部の塩湖から、完全な頭骨など、新たなゲニオルニスの化石が発見され、巨鳥の姿や生態が徐々に明らかになってきた。 最新の研究から明らかになった古代の雷鳥の姿とはどのようなものだったのだろうか? 意外にも現代のカモの親戚であるという。 続きを読む

          3万年前のオーストラリアに存在した巨大なサンダーバード、その完全な頭蓋骨の化石が発見される : カラパイア
        • 枇杷の実騒動 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

          Help! バタバタ バタバタバタッ ぺ「仙人、、仙人〜ーーッ、大変です、事件ですーーーッ」 仙「なんじゃ、ぺんたん騒々しい」 ぺ「大変なんです、、見てくださいよ、これっ!」 鳥に食べられたビワの実 仙「おぉ枇杷の実が、、」 ぺ「鳥にやられたんです、追い払って残った実を撤収したんですが、この通り、、」 仙「鳥か、、」 ぺ「はい、先月の終わりごろから、キーキーとうるさい鳥が来るようになって、気がついたらこれです」 仙「ふむ」 ぺ「昨年までは、枇杷の実が鳥に狙われる事は 1度もなかったのに、、」 仙「そうじゃ、確か昨年は袋がけもせず、じゃったのう」 ぺ「はい、毎年根気よく袋がけをしていたのですが、収穫量も増えてきたので袋がけの手間が大変になり、サボってそのままにしておきました。でも問題なく収穫できてたのに、、」 仙「今年、突然やってきたという訳か、、」 ぺ「はい、今年は葉っぱも随分繁ってきたの

            枇杷の実騒動 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
          • 納豆ダイエットで痩せる?美肌も?食べ方や注意点、レシピを紹介 - ひつじ博士のダイエット講座

            はじめに 「納豆ダイエットって本当に痩せるの?」 「納豆って毎日食べても大丈夫?」 「おすすめな納豆の食べ方は?」 この記事では、そんな疑問をお持ちのあなたへ、納豆ダイエットのメカニズムや食べ方、注意点、さらに飽きずに続けられる美味しいレシピまで詳しく解説します。 さらに、納豆ダイエットと美肌についても解説します。 納豆ダイエットに挑戦して、健康的に理想の体型と美肌を目指しましょう! なぜ納豆?その秘密を徹底解説! 納豆は、私たち日本人にとって馴染み深い食品です。 でも実は、ダイエットに非常におすすめのスーパーフードなのです。 その理由は、納豆に含まれる豊富なダイエットをサポートする様々な栄養素にあります。 納豆の栄養素とダイエット 納豆には、タンパク質、食物繊維、ビタミンK2、ビタミンB群、ミネラルなど、ダイエットに役立つ栄養素が豊富に含まれています。 特に注目すべきは、以下の3つの栄養

              納豆ダイエットで痩せる?美肌も?食べ方や注意点、レシピを紹介 - ひつじ博士のダイエット講座
            • なぜスタートアップは、計画思考×網羅思考では、うまくいかないのか?

              田所雅之(たどころ・まさゆき) 株式会社ユニコーンファーム代表取締役CEO 1978年生まれ。大学を卒業後、外資系のコンサルティングファームに入社し、経営戦略コンサルティングなどに従事。独立後は、日本で企業向け研修会社と経営コンサルティング会社、エドテック(教育技術)のスタートアップなど3社、米国でECプラットフォームのスタートアップを起業し、シリコンバレーで活動。帰国後、米国シリコンバレーのベンチャーキャピタルのベンチャーパートナーを務めた。 また、欧州最大級のスタートアップイベントのアジア版、Pioneers Asiaなどで、スライド資料やプレゼンなどを基に世界各地のスタートアップの評価を行う。これまで日本とシリコンバレーのスタートアップ数十社の戦略アドバイザーやボードメンバーを務めてきた。2017年スタートアップ支援会社ユニコーンファームを設立、代表取締役CEOに就任。2017年、そ

                なぜスタートアップは、計画思考×網羅思考では、うまくいかないのか?
              • 『銀座バードランド』は焼き鳥店として初めてミシュランの星を獲得した名店! | グルカレ by 東京カレンダー

                銀座に移転したのが2001年のことだから、今年ですでに23年。連夜の満席が変わらず続いている。 現代焼き鳥店のスタンダードも、元を正せば“バードランド”から。そんなエピソードに事欠かないレジェンド店が『銀座バードランド』(銀座/焼き鳥・串焼き・鳥料理)だ。 例えば、地鶏の使用はおそらくこの店が最初。旨みたっぷりの肉汁をとじ込めつつ、歯応え良く焼き上げた串は衝撃が走るほど美味しく、銘柄名を明示して生産者の姿勢まで伝えるスタイルが新しかった。 店主の和田利弘さんが振り返る。 「茨城の“奥久慈軍鶏”ひと筋です。オープンして間もない頃、週刊誌で紹介された記事を見つけて自分で生産現場を見に行ったのがきっかけ。同郷だし、一生懸命育てていたから扱うことにした」 創業は1987年に遡る。場所は阿佐ヶ谷で、和田さんもまだ20代の若さ。当初は駅の北側にあり、広さはわずか7坪だった。 その後、同じ街の南へ移る頃

                  『銀座バードランド』は焼き鳥店として初めてミシュランの星を獲得した名店! | グルカレ by 東京カレンダー
                • 【2024年】カルガモの雛ちゃんが生まれたよ!

                  毎年、姿を見るのを楽しみにしているカルガモの雛。 今年はなかなか生まれないなぁって思っていたんだけど、ようやくその姿を見ることが出来ました。 いつもより2週間くらい遅い感じかな。 今回見たカルガモの雛ちゃん達は7羽の兄弟。 まだ生まれてそれほど日にちが経っていないのか、みんなで固まって動いていました。 久しぶりに見たカルガモの雛ちゃんにめちゃくちゃ癒された~。 この記事では、カルピヨ2024の写真をたくさん載せて行こうと思います! 便利なアプリ情報 鳥の名前を調べられるアプリPicture Bird。 写真や鳴き声から鳥を判別出来て便利! どんなアプリか見てみる⇒ カルガモ親子2024の写真 私が公園についてカルピヨ達を見た時は母ガモの姿がありませんでした。 母ちゃん、子育てほっぽってどこかで休憩してたのね。 カルピヨちゃん達は、母ちゃん探して大冒険。 とても勇ましい姿だな(笑) カルガモ

                    【2024年】カルガモの雛ちゃんが生まれたよ!
                  • RubyKaigi 2024 に初登壇 && 初参加した|めもりー

                    こんにちは!めもりーです。 5/15 から 5/17 まで沖縄にて開催された RubyKaigi 2024 に Ruby のイベントで初めて登壇,かつ初めて参加してきました。 なぜ参加(登壇)しようと思ったのかRuby 歴 4 ヶ月ほどの私なんですが,もともと実務において主たる言語は PHP や TypeScript,Go 周りです。 人生で Ruby を触ることなんて全く考えていなかった,というよりも無意識に避けていたところがあります。 それは好き嫌いとかではなく,純粋に仕事を選択する上で「新しい言語(とくにバックエンド)を覚える必要性がない」というところです。 誰しもが,完璧で究極なエンジニアを目指したいわけです。私もしかり。 そこで,前々職のときに,次の会社は言語に縛られず探そうと思っており, Rails を使っているエンペイ社に入社することになりました。 ※ なお,特定の言語だから

                      RubyKaigi 2024 に初登壇 && 初参加した|めもりー
                    • 『オーバーウォッチ2』キリコの「お狐様の声」は本物のキツネから収録していた。Blizzardのクルーが多数のマイクで夜通し録音 - AUTOMATON

                      『オーバーウォッチ2』のサポートヒーローであるキリコが用いる「お狐様」の声は、本物の狐から収録されたという。収録がおこなわれたという慈善団体SaveAFox Rescueの公式Facebookアカウントが伝えている。 キリコは『オーバーウォッチ2』のシーズン1にて登場したサポートヒーローだ。本名はキリコ・カモリで、カネザカ神社の巫女でありシマダ一族に仕えた剣豪の娘とされる。神秘の力と忍術を駆使し、味方を回復させる「快気の御札」や味方の元に瞬間移動する「神出鬼没」などのアビリティを有している。 アルティメットアビリティは「狐走り」。狐の精霊「お狐様」を召喚し、お狐様の足跡を辿った味方は移動速度・攻撃速度の上昇とクールダウン時間短縮効果を得られる能力だ。そんな狐走りではキリコの「お狐様の導きを!」という掛け声とともに現れたお狐様が景気よく高い鳴き声を発し、それに続く形で複数の鳴き声が共鳴する。

                        『オーバーウォッチ2』キリコの「お狐様の声」は本物のキツネから収録していた。Blizzardのクルーが多数のマイクで夜通し録音 - AUTOMATON
                      • 「控えめに言っても不可解」 「雪だるま」の衛星を持つ小惑星を発見:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          「控えめに言っても不可解」 「雪だるま」の衛星を持つ小惑星を発見:朝日新聞デジタル
                        • 新潟県上越市にある日本海の荒波を背に落ちる神秘的な鳥ヶ首の滝 【15-02】 - Kumattaki 癒し滝を求めて

                          上越市の日本海国道8号線沿いにある滝です。交通量が多めなので、路肩への駐車は注意が必要です。 滝の基本情報 動画 youtube 地図 コース詳細 サイト内リンク 滝の基本情報 サイト管理 15-02 滝名 鳥ヶ首の滝 TORIGAKUBI FALLS 場所 新潟県上越市 たにはま公園 滝種類 分岐瀑 50m 滝評価 ★★☆☆☆ ( good 普通) 駐車場有無 路肩 ※駐車注意 駐車場まで:普通 (^_^)/ 遊歩道有無 遊歩道 無 :道路沿い  難易度:超初級 (^_^)/ 推奨服装 軽装  🩳👕🩴 動画 youtube youtu.be 地図 コース詳細 景観 日本海国道沿い サイト内リンク 新潟県の訪瀑滝 データベースへ Kumattaki 訪瀑滝google map 全国版へ ランキング参加中アウトドアランキング参加中旅行

                            新潟県上越市にある日本海の荒波を背に落ちる神秘的な鳥ヶ首の滝 【15-02】 - Kumattaki 癒し滝を求めて
                          • 悠久山へお花見に - NIIGATAさんぽびと

                            桜満開の晴れた日、長岡市の「悠久山公園」へ。 ソメイヨシノや枝垂れ桜、八重桜など約2,500本の桜が咲くお花見スポット。 訪れたのは4月12日。 まずは公園の入り口に建つ「蒼柴(あおし)神社」にお参り。 何か不思議な力に守られているような神社で、 1868年の北越戊辰戦争、1945年の長岡空襲という、長岡を襲った二度の戦火では焼失を免れ、 2004年の中越地震でも倒壊しなかった。 国の登録有形文化財に指定されている。 この神社には、「るろうに剣心」のファンも参拝に訪れるという。 漫画の作者が長岡出身で、 作中に登場する人気キャラ、御庭番衆の頭・四乃森蒼紫の名は、 この神社を含む一帯が「蒼柴の森」と呼ばれたことに由来するらしい。 少年ジャンプつながりでもうひとつ。 「リンかけ」ファンならご存知と思いますが、 天才ピアニストでありながら、ジェットアッパーを放つ、黄金の日本Jrのひとり、 河井武

                              悠久山へお花見に - NIIGATAさんぽびと
                            • いわき市 三沢ゴルフガーデン:2時間打ち放題のお値段据え置きに感謝<(_ _)>練習後のお楽しみもそのままでした | 衣食住酒釣 ブログ

                              令和6年5月も後半になりましたが 日曜日は今年初ゴルフです 今年は左手小指がマレット指になって😂 やっとゴルフが出来るまで回復しました 少し痛みが残ってますが大丈夫です(・ω・)ノ 本日は、お休みでサーフフィッシングに行くべきなのか ゴルフ練習すべきなのか迷いましたが 1回練習したぐらいで効果があるとは思えませんが 少しでも同伴者への迷惑にならないように 気持ちだけでも落ち着かせるために 約9カ月ぶり💦ゴルフ練習2時間行ってみた 三沢ゴルフガーデン ブログで何度か紹介した三沢ゴルフガーデンです 田植えの終わった田んぼと山に挟まれた素晴らしい立地! 駐車場に到着するとインパクトの快音と 鳥のさえずりが聞こえます😄 お値段は据え置き2時間打ち放題880円でした😂😂 世の中は値上げ値上げですが💦 三沢ゴルフガーデンは以前と変わってませでした とってもありがたいです<(_ _)> 左奥

                                いわき市 三沢ゴルフガーデン:2時間打ち放題のお値段据え置きに感謝<(_ _)>練習後のお楽しみもそのままでした | 衣食住酒釣 ブログ
                              • 鐘ヶ淵『酒亭 田中(しゅていたなか)』。一流の和食と焼き鳥を気ままに分かち合う、とっておきの贅沢 | グルカレ by 東京カレンダー

                                【胸キュン YAKITORI KEY WORD】一石二鳥 ~わざわざ足を運ぶから味わえる、ハイブリッドの妙~ 焼き鳥と和食を両方楽しむだけでなく、双方に一流を求めると店選びは難しい。しかし、和食出身の料理人がいる店ならそれが叶う。2軒分以上の満足度がそこにはあるのだ。 今回はそんな『酒亭 田中(しゅていたなか)』(鐘ヶ淵/焼き鳥・串焼き・鳥料理)の魅力をお伝えしよう。

                                  鐘ヶ淵『酒亭 田中(しゅていたなか)』。一流の和食と焼き鳥を気ままに分かち合う、とっておきの贅沢 | グルカレ by 東京カレンダー
                                • 江川詠美役の女優について詳しく紹介!ドラマ『特捜9 season7 第10話(最終話)』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                  引用:https://www.tv-asahi.co.jp/tokusou9_07/ ドラマ『特捜9 season7 第10話』で、フェイク動画に現れた江川詠美役が、不審な動きを見せていました。 そこで、江川詠美役を演じていた女優について、詳しく紹介するので、参考にしてみて下さい。 ドラマ『特捜9 season7 第10話』のキャスト 監督 登場人物&俳優 ドラマ『特捜9 season7 第10話』のストーリー 『江川詠美役の女優について詳しく紹介』 ドラマ『特捜9 season7 第10話』の見所とまとめ ドラマ『特捜9 season7 第10話』のキャスト 特捜9 season6は、テレビ朝日系で、2024年4月3日から放送開始される予定です。 監督 杉村六郎 吉田啓一郎 細川光信 田村孝蔵 鈴木浩介 豊島圭介 上堀内佳寿也 長谷川康 田村直己 登場人物&俳優 高尾由真(演:深川麻衣)

                                    江川詠美役の女優について詳しく紹介!ドラマ『特捜9 season7 第10話(最終話)』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                  • 富山市ファミリーパークで可愛いライチョウにメロメロ!緑が多く散策が楽しい動物園

                                    富山市ファミリーパークは、里山を利用して造られた動物園です。 園内は緑がとても豊かで、5月は新緑も鮮やかで散策しているととても気持ちの良い場所。 その自然豊かな環境の中で、様々な動物を飼育していて見学出来る動物園です。 中でもライチョウの繁殖に力をいれていて、ライチョウの展示も行っています。 高山に棲むライチョウを気軽に見ることが出来るのは嬉しいですね。 この記事では、ライチョウを中心にこの動物園で撮った写真や園内の様子などを紹介していきます。 お得なキャンペーン情報 ︎我が家は旅に行く際このサイトをチェックしています⇒ お得なプランやクーポン配布などを利用しています。上手に使ってお得に旅に行きましょう! 富山市ファミリーパークの動物 園内にはいろんな動物がいるのですが、今回はライチョウを目的として行ってるので、ライチョウの写真が中心となっています。 お天気がイマイチだったのと時間の関係上

                                      富山市ファミリーパークで可愛いライチョウにメロメロ!緑が多く散策が楽しい動物園
                                    • ユニークな形状の寄生植物、北海道のヤドリギ発見! #不思議 #生命力#北海道#ヤドリギ - ヒロ、勇者2回目まだまだレベル5

                                      木の枝の所々にある丸いやつ 鳥の巣かと思ったら違うらしい ヤドリギという植物だった 北海道でちょいちょい見かけて不思議だと思ってた ちなみにこの写真の場所は支笏湖 ユニークな形状で不思議だったので Googleレンズで調べちゃったよ まさか! 寄生植物だったとは 思いもよらなかった ヤドリギ特徴 ・常緑の多年草で、高さは30~100cm程度 ・葉は対生し、楕円形または長楕円形 ・花は淡黄色で、3~4月に咲く ・果実は球形で、白色または黄色 ・冬になると葉が枯れるが、果実は残る ・寄生植物で、他の樹木の枝に根を張り、水や養分を吸い取る ・鳥の巣に寄生することがあり、種子が鳥の糞と一緒に他の樹木に運ばれることで繁殖 航空券+宿泊券が一括で予約できる!【ビッグホリデー】 一見いかにも鳥の巣に見える 下から眺めても植物が寄生しているとは思えなかった ヤドリギの分布 ヤドリギは、北半球の温帯から亜熱

                                        ユニークな形状の寄生植物、北海道のヤドリギ発見! #不思議 #生命力#北海道#ヤドリギ - ヒロ、勇者2回目まだまだレベル5
                                      • 目黒で焼き鳥デートなら、艶やかなカウンターの『黒さつま鶏 煉火(れんか)』へ | グルカレ by 東京カレンダー

                                        目黒の『やきとり阿部』(目黒/焼き鳥・串焼き・鳥料理)系列で、立地は『鳥かど』跡地。期待せざるを得ない新店が『黒さつま鶏 煉火(れんか)』(目黒/焼き鳥・串焼き・鳥料理)。 デートに最適な、漆黒空間&洗練されたコの字型カウンター。そこで味わう地鶏のコースがたまらない!

                                          目黒で焼き鳥デートなら、艶やかなカウンターの『黒さつま鶏 煉火(れんか)』へ | グルカレ by 東京カレンダー
                                        • 大阪帰省で出会った野鳥達。コルリに会えたのが収穫だった

                                          今年のゴールデンウィーク後半は、嫁さんの実家にがある大阪に帰省していました。 その帰省の最中に、大阪でも一番有名な探鳥地に行ったり、嫁さんの実家の周辺を散歩したり、実家の近くにある山の麓を歩いて見たりと、探鳥も楽しんできました。 この記事ではその時に撮れた写真を載せて行きたいと思います。 今回初めて出会ったコルリや、今までで一番近くで見れたオオルリなどの写真があるので、是非見てみてください。 便利なアプリ情報 鳥の名前を調べられるアプリPicture Bird。 写真や鳴き声から鳥を判別出来て便利! どんなアプリか見てみる⇒ 出会った野鳥の写真 今回撮影した野鳥は以下の通り。 撮影した野鳥 コルリ ムシクイ スズメ オオルリ イソヒヨドリ キビタキ ミソサザイ ヤマガラ 今回紹介する野鳥は8種です。 種類は相変わらず少ないけど、コルリやキビタキやオオルリなどの夏鳥が見れたので良かったです。

                                          • 鳥インフル感染牛の生乳から人に感染リスク、熱処理でウイルス減…東大などチーム論文

                                            【読売新聞】 東京大などの研究チームは、高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1亜型)に感染した牛の乳には大量のウイルスが含まれ、その牛乳を飲んだマウスが感染したとする研究成果を発表した。熱処理せずに飲めば人も感染する可能性がある

                                              鳥インフル感染牛の生乳から人に感染リスク、熱処理でウイルス減…東大などチーム論文
                                            • これは、ほしい・・・!インコ柄の眼鏡! - mappiyo’s diary

                                              みなさん、こんにちは。 愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしでしょうか。 最近は、鳥さんグッズも増えてきましたよね~ 今は、お店に行かなくてもネット通販できる時代です。 探せば、なんでも手に入りそうです。 まっぴよは眼鏡をかけているのですが、目の度数が変わるわけではないので、一度買ったら、2、3年使っていることもよくあります。 今、使っている眼鏡もいつ買ったんだっけ?というぐらい使っています。 そのせいもあり、フレームもレンズも少し劣化してきたように思います。 そこで、そろそろ新しい眼鏡を買おうかな~と思っているのですが、眼鏡屋さんもたくさんあって悩みます。 JINSさんなどで購入することが多かったのですが、せっかくなのでインコ柄の眼鏡が欲しいなあと思ったのです。 さすがにそんなのないかな・・・とも思っていたのですが、ありました! www.eo-o.com フレームの形によって、鳥さんの種類は

                                                これは、ほしい・・・!インコ柄の眼鏡! - mappiyo’s diary
                                              • 猫たち、鳥を発見! - izumihudousan2007’s blog 山形、庄内の日帰りグルメ

                                                庭の木の実に鳥が多く来ます。 みんなで鳥を警戒して見張ります。 レオだって、一番上に乗っています。 ココもラナも庭を見張ります。 木の実は赤く実っています。 レオは一番強いと思っています。 ココはそれなりに待機してます。 庭を見ています。 ラナだって気になります。 今朝もみんなで庭を見ていました。 レオは疲れて寝ながら見ています。 夏の前に一番楽しい時期がやってきました。

                                                  猫たち、鳥を発見! - izumihudousan2007’s blog 山形、庄内の日帰りグルメ
                                                • 江口寿史 大友克洋の絵の「鼻の穴」の衝撃を語る

                                                  江口寿史さんが2024年5月25日放送のJ-WAVE『TOKYO M.A.A.D SPIN』の中で鳥嶋和彦さんと大友克洋さんについてトーク。その衝撃を話していました。 (江口寿史)『パイレーツ』は3年しかやっていない。80年に終わらせたから。でもね、それに代わって出てきたのが大友克洋さんを始め、絵の新しい人たちですよね。 (鳥嶋和彦)出ました! (江口寿史)それで僕、「自分の絵はこれじゃダメだ」と思いだして。ギャグよりも絵の方に興味が行っちゃって。それで、だんだん絵が緻密になっていくっていう流れです。 (Naz Chris)大友先生の『ショート・ピース』を読んだ時って、どういう衝撃があったんですか? (江口寿史)だってこんな絵、今までの漫画の描き方と全然違うし。記号じゃないんですよね。あの人の絵は。要するに、全部がリアルに。リアルなものを見て書くっていう。 記号ではなくリアルな大友克洋の絵

                                                    江口寿史 大友克洋の絵の「鼻の穴」の衝撃を語る
                                                  • 子どもの間に読んでおきたい本を教えて : 哲学ニュースnwk

                                                    2024年05月15日07:00 子どもの間に読んでおきたい本を教えて Tweet 1: バックドロップホールド(京都府)@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:12:06.63 ID:I70mN2SE0.net 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1401711126/ ニートを製造しやすい家庭「親が無趣味」「母親のプライドが高い」 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4698309.html 【画像】 これが赤色に見える奴wwwwww 3: アイアンクロー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:13:26.24 ID:3kwmJb6d0.net 学研まんがひみつシリーズ 4: パイルドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/

                                                      子どもの間に読んでおきたい本を教えて : 哲学ニュースnwk
                                                    • 滋賀県の絶景!近江湖南アルプス登山記 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                      GW後半に滋賀県の近江湖南アルプスに登ってきたので、その様子をお届けしたい。 近江湖南アルプスは、琵琶湖の南に位置し、その雄大な景観と多様なトレイルで人気の登山スポット。アルプスという名称があるように、花崗岩からなる多くの奇岩や巨岩が盛りだくさんなコースが特徴。 当日9時にJR草津駅に到着。駅前から上桐生行きのバスにのって登山口に到着したのが午前10時。当日の天気はすこぶる快晴で絶好の登山日和だ。 バス停から少し歩いた場所が登山口で、まずは穏やかな林道を北東に向かって歩く。木々の間を抜ける風が心地よく、聞こえてくる鳥のさえずりに癒されながら進む。一時間半ほどで最初の目的地となる鶏頭山(491m)に到着。 北側の栗東方面は開けており、なかなかの見晴らし。鳥のさえずりを聞きながらしばし休憩する。遠くに見える競技場のような施設は、競走馬のトレーニングセンターのようだ。 その後は、南に下って縦走開

                                                        滋賀県の絶景!近江湖南アルプス登山記 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                      • 祖父祖母の暮らす村が実在しない : 哲学ニュースnwk

                                                        2024年06月08日10:13 祖父祖母の暮らす村が実在しない Tweet 1: 本当にあった怖い名無し 2022/05/09(月) 20:36:19.74 ID:SOLrGfUg0 よくある村系の話です。 少し前に数年ぶりに祖父祖母が暮らす村へ行こうと思ったが記憶してる道通り行っても全くつかなかった。 不思議な事もあるんだなって思って2ちゃんで有名になってた数々の村の話を見たことあったから書き込んでみた 【画像】 田舎の道路脇にある、こういう謎スペース好きなやつwww 2: 本当にあった怖い名無し 2022/05/09(月) 20:44:37.76 ID:SOLrGfUg0 特定防止のため色々ふせる 祖父祖母の村はかなり山奥にあって市街地からかなり車を走らせないといけない所だった。 小学生の頃まではしょっちゅう親の運転で行ってたが中学あがる頃には部活部活で全く行かなくなった。だから祖父

                                                          祖父祖母の暮らす村が実在しない : 哲学ニュースnwk
                                                        • 『鹿の袋角』という下半身がめちゃくちゃ元気になる食べ物の話→「マジで生命の神秘」「ドーピング違反になるから摂取は出来ない」

                                                          へそ @Heso_tanamachi 鹿の袋角の先端をバター焼き。 外側も臭みは無くコリコリと鳥軟骨のようなお味、普通に美味しい。 なおチンチンがビンビンになる pic.twitter.com/yr35mxAaM4 2024-05-17 18:21:03

                                                            『鹿の袋角』という下半身がめちゃくちゃ元気になる食べ物の話→「マジで生命の神秘」「ドーピング違反になるから摂取は出来ない」
                                                          • tochikoな山歩き 駆け上がる -        猿板

                                                            ひと月が過ぎた奥物部は 裾野から緑駆け上がる風景でした。 「眩しいね」 まるで 最頂部の木々が 裾野からの迎えを待つように 順番に裾のから駆け上がる緑が波のようでした。 まだ越冬芽だった沢沿いの栃は 大きく葉を広げ 水量の蓄えられた沢で 気持ち良さそうに揺れていました。 鳥の囀りはすぐ側で聞こえますが 姿が見えなくなったなぁ・・・・ 「飛んだ!」 慌ててレンズで追いかけると オオルリの雌のようでした。 瞬間の嬉しい出会いでした。 Mothertreeに会いに行く この森の母は 五月の風に大きな葉を揺らし 木洩れ陽を地面に落としていました。 若葉して御目の雫拭はばや  芭蕉

                                                              tochikoな山歩き 駆け上がる -        猿板
                                                            • 勉強に集中し過ぎてブログに関連するインプットが不足している - 忘れん坊の外部記憶域

                                                              日常にインプットが不足しています。 もう少し正確に言えば、日々ひたすら大量にインプットしているもののそれらは仕事と英語なので、ブログで書くことに関するインプットが不足しています。 ここ最近は趣味であるニュースや本もあまり読めていません。今まで情報を仕入れるために使っていた時間をほとんど英語の勉強に費やしています。 仕事で求められている以上やむを得ないとはいえ、なんでしょうね、真面目人間か? 自主的な勉強について 過去にも記事を書いたことがありますが、私は積極的な自己啓発と能率的な職務遂行を就業規則で求められる総合職や専門職側の人間ですので、必要な知見はちゃんと自ら能動的に仕入れて習熟する必要があります。 「仕事で必要な知識は就業時間中に学ばせるべき」と言いたい人の気持ちも分かります。ただ、総合職や専門職はそういった仕組みではないので全面的な同意はしかねます。 もちろん最低限必要となる「教育

                                                                勉強に集中し過ぎてブログに関連するインプットが不足している - 忘れん坊の外部記憶域
                                                              • 菜の花ジョビー - Things a little bird told me

                                                                この春も菜の花を見に行きました。 満開の黄色の花と甘い香りに元気をもらって。 グレーの冬から春へと風景が色づき始めると ピンクや黄色、色とりどりの春の花を見に行きたくなってしまう。 「ナノジローに会えたらいいな~」 ワクワクしながら出かけて行ったけど そう簡単にはとまってくれない。 それどころか、メジロちゃんたちは桜の方が好きみたいで 菜の花にやって来てくれる子はいなかった。 ミツバチたちが蜜集めにとっても忙しそう。 仕事の邪魔にならないようにお仕事ぶりをちょっぴり拝見。 ミツバチたちの後ろ足にある黄色い花粉団子。 蜜を集めるときに身体についた花粉を集めて蜜で固めているんですって。 花粉もミツバチたちにとってはとても大切な栄養源。 蜜を集めながら花粉も集めてって、大変だ! 花粉団子、重そうだよ。 ✯ ◇ ✯ ◇ ✯ ◇ ✯ ジャジャ~ン! 春と言ってもまだ少し肌寒い3月半ばの頃のこと。 ま

                                                                  菜の花ジョビー - Things a little bird told me
                                                                • 凪 - ひとりしずか

                                                                  今朝も大磯港で降ろしてもらい、自宅に向かって海岸線を歩いた。アオバトへの淡い期待もあった。鳥撮影用のカメラを持っている人に聞いてみたが、やはりちょくちょくやって来るそうだ。 真鶴半島側 海は穏やか 三浦半島側 見ている間はやって来なかった と言っても5分くらい チャンスを待てず、今日も海岸を後にする 道端の黄色い花、よく見ると面白い ブラックアイドスーザン?

                                                                    凪 - ひとりしずか
                                                                  • 400年前に亡くなった赤ちゃんのミイラの解剖レポートから判明する「肥満と栄養失調の二面性」「当時の育児事情」が面白い話

                                                                    ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ 解剖学の研究レポート見てたから、 現代にもつながりそうな話出てきたので、 せっかくなので、ちょっと解説。 オーストリアの由緒あるお屋敷の地下室から、 400年前に亡くなった赤ちゃんの ミイラが発見されました。 これがキレイな保存状態で。 謎に包まれたこの幼児は、一体誰なのでしょうか? どんな人生を送り、何が原因で 亡くなったのでしょうか? 伯爵家だけあって、 遺体は上質なシルクのコートに包まれ、 「質素な木棺」に安置されていました。 ミイラの状態は非常に良好で、 内臓なども残っていたのです。 他の伯爵家の人々は豪華な金属製の 棺に収められていたのに、 この子だけが質素な棺に 埋葬されていたのはなぜでしょうか? ミイラに隠された数々の謎を解き明かすべく、 ドイツのボーフム大学を中

                                                                      400年前に亡くなった赤ちゃんのミイラの解剖レポートから判明する「肥満と栄養失調の二面性」「当時の育児事情」が面白い話
                                                                    • 関内『1000(せん)』。焼き鳥に魅せられた若き大将こそ、食通が横浜へと足を運ぶ理由 | グルカレ by 東京カレンダー

                                                                      関内の『1000(せん)』(関内/焼き鳥・串焼き・鳥料理)にいま都内から食通が訪れている! 今回はそんな『1000(せん)』(関内/焼き鳥・串焼き・鳥料理)の魅力をお伝えしよう。

                                                                        関内『1000(せん)』。焼き鳥に魅せられた若き大将こそ、食通が横浜へと足を運ぶ理由 | グルカレ by 東京カレンダー
                                                                      • 【旅行へ!】芦原温泉と兼六園に行ってきました!!😆 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                                                        どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW―challengeで~す。 今回は芦原温泉と兼六園へ行ってきたことについてご紹介します。👏 それでは、いってみましょう。(⁠•⁠‿⁠•⁠) 目次 今年は芦原温泉と兼六園へ行ってきました!🥰 まずは芦原温泉へ!😽 旅館のお部屋へ!😆 お風呂とお食事!😍 いよいよカラオケ!🙂 2日目に備えて!😘 朝風呂!(2日目スタート)😉 朝もバイキング!🍽️ チェックアウトと、おみやげ! 兼六園へ!🧳 いよいよ帰路へ!🚙 また行きたいな!♥️ まとめ!🌱 次回の予告!🌟 今年は芦原温泉と兼六園へ行ってきました!🥰 去年は姫路城と赤穂市に旅行に行きましたが、 今年はちょっと遠目の福井県の芦原温泉と石川県の兼六園に行ってきました。 GW明けの週に1泊2日で行ってきました。 ま

                                                                          【旅行へ!】芦原温泉と兼六園に行ってきました!!😆 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                                                                        • 麦刈りをして耕運機で耕す - 工作工房製作奮闘記

                                                                          工房の畑に植えている麦が黄金色に色づいて刈り取りの時期になりました。 この麦は食用ではなく、敷きわら用に活用します。 手作業で刈り取り、縛って保管します。 麦を刈り取った後は、いろいろな夏野菜を植えるため除草した後、耕運機で耕します。 麦が黄金色に色づいて刈り取りの時期になりました。 のこぎり状の刈り鎌を使って手作業で刈り取りをします。 直径20cmくらいの束にしてビニールひもで縛ります。 一輪車に乗せて運び出しをします。 納屋の軒下にまとめておきました。 実を鳥につつかれないようネットで覆います。 全部で55束、重量110kgの収穫がありました。 今後、野菜の敷きわらとして活用していきます。 麦を刈り取った後は、下草が茂っていました。 1日目の作業はこれで終わり。 2日目の作業開始。 下草を草刈り機で根こそぎ刈り取りました。 一か所にまとめて焼却処分します。 土地改良のため、畑全体に粉石

                                                                            麦刈りをして耕運機で耕す - 工作工房製作奮闘記
                                                                          • 知らぬ間に家の軒下に鳥の巣が・・#軒下#鳥の巣 - ヒロ、勇者2回目まだまだレベル5

                                                                            全く気付いていなかったんだが 家の軒下に鳥の巣が・・・ 2階の軒下だから気づかんわ お隣さんが教えてくれたんだけど 電気の線があるところなのでヤバイ ちょうど お隣さんの玄関から見えるところだったので 気付いてもらえて大助かり 家も築年数古いから ガタもくる 軒下の電線を引き込んでいる隙間に鳥の巣がある 鳥の種類のことはよくわからないんだけど 多分 ムクドリじゃないかと 家が古いからなのか 鳥の巣の影響なのか それとも 強風にさらされてそうなったのか 電気の線の引き込みのところが斜めってヤバイ これ 素人が見てもヤバイじゃんレベル 何かあったら電気使えなくなるし 何よりも危険 放っておけないので 業者に連絡中 外壁塗装工事の後悔しない業者の選び方教えて! 家も古いと色々あるなぁ ドアも引っかかって一発で閉まらないところあるし 家が多少歪んでるんかな いつまでもつか心配になる そういえば逆側

                                                                              知らぬ間に家の軒下に鳥の巣が・・#軒下#鳥の巣 - ヒロ、勇者2回目まだまだレベル5
                                                                            • 上司に資料を提出するタイミングは「下書きの下書き」レベルから 仕事をスムーズに進めるための、プロセスの見える化

                                                                              4月に入社した新入社員にとって、研修期間が終わり、徐々に実務をこなすようになる5月〜6月は悩みも増える時期です。そこで今回は、『インバスケット&ケースのストーリーで体験する 上司との悩みを成長に変える賢い方法』著者で、株式会社インバスケット研究所代表取締役の鳥原隆志氏に、上司とのコミュニケーションがうまくいく秘訣をお聞きしました。後半は、仕事のやり直しをなくす進め方や、無茶な依頼をされた時の切り返しについてお伝えします。 仕事のやり直しをなくすには ——それでは、「仕事をスムーズに進めるノウハウ」についてお伺いします。例えば、時間をかけて作った企画書が一からやり直しになるような事態を避ける方法はありますか? 鳥原隆志氏(以下、鳥原):企画書を例にすると、ほぼ完成状態で上司に渡すタイプと、下書きレベルで渡すタイプがいるんですね。ただ僕は、両方ともあまり良くない進め方だと思っています。その前に

                                                                                上司に資料を提出するタイミングは「下書きの下書き」レベルから 仕事をスムーズに進めるための、プロセスの見える化
                                                                              • 漫画家『アシスタントさんってすごいんですよ』→“かっこいい鳥の絵”と描いたネームが素晴らしい仕上がりになっていて驚く

                                                                                赤瓦もどむ @modomutu 漫画を描いています。花とゆめにて「神さま学校の落ちこぼれ(原作:日向夏先生)」連載(2023年1月20日に4巻発売)「ラブ・ミー・ぽんぽこ!」5巻完結(数十年後の連載再開を虎視眈々と狙う)。 「兄友(あにとも)」10巻完結。

                                                                                  漫画家『アシスタントさんってすごいんですよ』→“かっこいい鳥の絵”と描いたネームが素晴らしい仕上がりになっていて驚く
                                                                                • 熱中症対策 - さんのぜ日和

                                                                                  北カリフォルニアの6月は 乾期なので雨は降らず 毎日カラッとしていますが 真夏の暑さで日差しが強い 7月、8月より6月の方が暑い ように感じます 普段は昼前か後に ウォーキングをしているのですが 夏は早朝の涼しい時間帯に 切り替えます 鳥やリスもこの時間に 活動しているのを見て 真似するようになりました ウォーキング後はちょっと家事と筋トレ 涼しい時間にいろいろ済ませてあとは 冷たい飲み物を飲みながら (自分で作るアイスティとか冷たい緑茶) 午後は映画やドラマを観たり エアコンはあるけれど 昼間はわたし1人だし あまり暑がりでもないので つけないで過ごしています 暑さ対策でよくしているのは 汗をかいたら水シャワー🚿 本当に暑い日じゃないと 風邪をひくので注意ですが ダンスして汗だくになった後の 水シャワーは格別です 日本と違ってカリフォルニアは 湿度がものすごく低いので 水分補給はすごく

                                                                                    熱中症対策 - さんのぜ日和