並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1097件

新着順 人気順

ETFの検索結果241 - 280 件 / 1097件

  • 割安・高配当に個人マネー アクティブETF上場1週間余り - 日本経済新聞

    アクティブ(積極運用)型と呼ばれる上場投資信託(ETF)にマネーが流入している。東京証券取引所に初めて上場してから1週間以上が経過したが、事前に見込まれた機関投資家の売買だけでなく個人投資家の買いも入っている。中でもバリュー(割安)株や高配当株をテーマとした銘柄の人気が高い。新しい少額投資非課税制度(NISA)が2024年に始まるのも視野に、投資家層の広がりが期待される。第1弾として7日に上場

      割安・高配当に個人マネー アクティブETF上場1週間余り - 日本経済新聞
    • 5月に現物ETF承認と予想、イーサリアムは4000ドルに達する可能性:スタンダードチャータード | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

      現物ベースの上場投資信託(ETF)の申請がアメリカで規制当局の承認を得る可能性が高いため、時価総額で2番目に大きい暗号資産(仮想通貨)であるイーサリアム(ETH)は、現在の水準から70%近く上昇し、5月までに4000ドル(約60万円、1ドル150円換算)に達する可能性がある。スタンダードチャータード(Standard Chartered)銀行が30日のレポートで指摘した。 5月23日に承認と予想 リサーチ責任者のジェフ・ケンドリック(Geoff Kendrick)氏が率いるスタンダードチャータードのアナリストらは、米証券取引委員会(SEC)がビットコインの場合と同様に現物ETF申請をめぐる決定を遅らせ、最終的に最初の最終期限に承認を出すだろうと予想している。これにより、資産運用会社ヴァンエク(VanEck)とアーク21シェアーズ(Ark 21Shares)の申請の最終期限にあたる5月23日

        5月に現物ETF承認と予想、イーサリアムは4000ドルに達する可能性:スタンダードチャータード | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
      • 【米国株ETF VOO 最高値更新】10ドルも爆上げ (だけど最近影が薄い?) - budの株式投資ブログ

        こんにちはbudでござる。 気持ちいい休日の朝でござる。 日経平均最高値更新で株クラはお祭り騒ぎですが、こちらもお忘れなく VOO最高値更新 最近影の薄いのが米国株ETF『VOO』 VOOを買い始めてからもう少しでツーバガー達成 最近影の薄いのが米国株ETF『VOO』 理由はこちら 日経平均爆上げ 東証でも米国株ETFが購入できる S&P500連動の投資信託も充実 無理して米国市場で買わなくても買えるようになったことが大きいよね、 寝ても覚めてもVOOの話題一色だった株クラでも最近ほとんど話題にもなりませんね。 ただ、 VOO最高値更!! VOOを買い始めてからもう少しでツーバガー達成 昨日もNVIDAIの好決算で株価はかなり上がりました。 思い起こせばVOOを買い始めたのはコロナショックの真っただ中、国内株資産が半分以下に溶ける中わらをもすがる思いで買ったのが米国株ETFのVOOでした。

          【米国株ETF VOO 最高値更新】10ドルも爆上げ (だけど最近影が薄い?) - budの株式投資ブログ
        • ●介護のリアル とうとうこの日が訪れた...「父ちゃん、ごめんな」「許してな」 - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

          こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。 Follow @okeydon 要介護5の父を、これまで自宅介護してきましたが、とうとうこの日が訪れました。 父が小規模多機能(介護施設)へとメインの棲家を移しました。今後、自宅へも帰りますが、多くを小規模多機能で暮らすことになります。 これは既報の通りです。 その日の朝、送迎車に乗り込む別れ際に、ほぼ話せない父が「53年間ありがとう。幸せでした」と母に言いました。 僕は体調不良で外には出ずに、自宅内で見送りましたので、この話を母から聞きました。母は泣いてました。 僕は自室に移り、一人になって泣きました。「父ちゃん、ごめんな」と言いながら。 できれば、まだまだ自宅介護してやりたかったし、最近までそのつもりでした。会社を早期退職して、家をリフォームして環境を整えていました。投資も順調でお金の不安も皆無でした。生きがいとしては本づくりが

            ●介護のリアル とうとうこの日が訪れた...「父ちゃん、ごめんな」「許してな」 - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
          • 【お金を増やす】ETF(上場投資信託)を組み合わせて“ゆるく始める”投資法

            1974年神奈川県生まれ。信金中央金庫、ニッセイアセットマネジメント、ニッセイ・シュローダーズ・アセットマネジメント(ロンドン)などを経て、2013年スカイキャピタルグループ設立、現スカイ・インベストメント・マネージャーズ代表取締役。ファンドマネジャーやトレーダーとして大手機関投資家・投資信託等の資産運用に携わり、現在は富裕層を含む個人投資家や企業経営者の資産形成を支援。国内外の運用機関をはじめ、投資銀行やヘッジファンド、公的機関等と幅広く連携。グローバル株式のアクティブ運用が専門。『Newsモーニングサテライト』(テレビ東京)、『おはようマーケット』(ラジオNIKKEI)、『朝エクスプレス/昼エクスプレス』(日経CNBC)、『週刊ダイヤモンド』(ダイヤモンド社)などマスコミ出演多数。Oxford Club Japanチーフ・ストラテジスト。2023年9月より米スタンフォード大学客員研究員

              【お金を増やす】ETF(上場投資信託)を組み合わせて“ゆるく始める”投資法
            • ビットコインETF資産額がゴールドETFを追い抜かす可能性 識者が議論

              ビットコインETFが金を抜かす可能性は? ブルームバーグのアナリスト、エリック・バルチュナス氏は26日、ビットコイン(BTC)ETFの運用資産残高が、2年以内に金(ゴールド)ETFの運用資産を上回る「十分な可能性」があると述べた。Blockworksが報じた。 1月に取引開始した10のビットコイン現物ETFは、これまでに約55億ドル(約8,300億円)の純流入を記録している。 一方でそれ以来、最大の金ETFであるステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズの「SPDRゴールド・シェア(GLD)」からは約27億ドル(約4,060億円)が流出。また、ブラックロックのiシェアーズ・ゴールド・トラスト(IAU)からも約3億5,000万ドル(約527億円)の流出があった。 アナリストのバルチュナス氏とアンドレ・ヤップ氏は、次のように指摘している。 ゴールドETFから流出した資金のほとんどは、ビッ

                ビットコインETF資産額がゴールドETFを追い抜かす可能性 識者が議論
              • NF・インド株ETF(1678)|NEXT FUNDS

                インドを代表する株価指数、Nifty50指数に連動するETF インドの証券取引所に上場する企業の中から、時価総額や流動性等を基に選ばれた50銘柄で構成される Nifty50指数に連動します。 Nifty50指数にどんな企業が入っているかチェック(2023年12月末時点) ※業種はGICS分類による 〈構成銘柄1位〉 HDFC銀行 HDFC銀行はグローバルな企業に金融サービスを提供。 コーポレートバンキングおよびカストディ業務を行うほか、トレジャリー、キャピタルマーケット部門における業務にも注力。 〈構成銘柄2位〉 リライアンス・インダストリーズ 石油化学品および繊維メーカー。繊維部門では、合成繊維、テキスタイル、混紡糸、ポリエステル・ステープルファイバーを製造、販売。石油化学部門では、ジャムナガルに石油精製工場を所有し、ガソリン、灯油、液化石油ガス (LPG) などの幅広い製品を製造する。

                  NF・インド株ETF(1678)|NEXT FUNDS
                • ビットコイン500万円台を回復、イーサリアムは20万円後半まで回復|ETF承認期待が背景か - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                  こんにちは、株もっちーです。 BTC/JPYのチャート ビットコイン突如急騰し、一時34000ドル突破|ETFの承認期待が背景か(コインテレグラフジャパン) ETH/JPYのチャート 暗号通貨の時価総額ランキング 雑感 毎日積立にはCoincheckを使っています 暗号通貨カテゴリの過去記事 ランキング・宣伝など 暗号通貨についても、定期的に記録しておこうと思います。 あんまり需要はなさそうですが、個人的なメモとして。 この前書いたばっかりなんですけど、結構な動きがあったので時事ネタとして。 kabu-motty.hatenablog.com BTC/JPYのチャート このキャプチャ時点で513万円/1BTC 前回の記事の10/14で、411万円でしたから、+24%くらい。100万円以上上がってますね、すごい。 こんな感じの仮想通貨界隈のニュースがでています。 ビットコイン突如急騰し、一時

                    ビットコイン500万円台を回復、イーサリアムは20万円後半まで回復|ETF承認期待が背景か - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                  • 野村NFインド株ETF(1678)の徹底解説(先物運用の実態、INDAやiFreeとの比較)

                    本項では残高最大のインド株ETFであるINDAの開示を見ながらインド株式市場の特徴について解説します。専任だったのは10年以上前ですがアジア株担当としてインド出張にも行った人が書いてます。ムンバイのタージマハルホテル(2008年にテロがあったところ) 筆者撮影なお、本文に詳しく書きましたが、残念ながらINDAは日本の証券会社では取り扱いがありません。そのため日本の個人投資家にとってもってもアクセスしやすいインド株ETFは東証上場ETFの1678・野村NFインド株ETFだと思います。1678については以下の記事で詳しく解説しています...

                      野村NFインド株ETF(1678)の徹底解説(先物運用の実態、INDAやiFreeとの比較)
                    • SPLGの経費率引き下げとS&P500指数連動ETF (SPY, VOO, IVV, SPLG) の比較 - YuRAN-HIKO

                      はじめに 米国 ETF と SPLG の経費率 S&P500 指数に連動する ETF (SPY, VOO, IVV, SPLG) 指標比較 (SPY, VOO, IVV, SPLG) SPLG の乖離率とチャート さいごに、買付手数料無料 はじめに 米国 ETF と SPLG の経費率 本日は米国株についてのお話になります。中でも米国 ETF に関するお話をさせてもらおうと思います。 ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズが、2023年8月1日から一部の ETF の経理比率を引き下げました。その引き下げ対象となった ETF のひとつに、SPLG (SDPR ポートフォリオ S&P500 ETF) があります。 SPLG (SDPR ポートフォリオ S&P500 ETF) とは、S&P500 指数に連動する米国 ETF です。SPY (SPDR S&P500 ETF) や VOO

                        SPLGの経費率引き下げとS&P500指数連動ETF (SPY, VOO, IVV, SPLG) の比較 - YuRAN-HIKO
                      • 米国株インデックスETF『VOO』の買い時はいつですか?【いつ買ってもほぼ一緒です】 - budの株式投資ブログ

                        こんにちはbudでござる。 朝起きたら米国株相場の上昇でお金が増えておりました! ただ予想されていたインフレ抑制と米国のリセッションは遠のくばかりで今後どうなるんでしょうか?本当に思惑通りにいかないのが世の常なんでしょうね。 まあわいの人生を振り返っても思惑通りに行くことなんてほぼなかったし・・自分が思ったことと正反対に動いていけば株で金持ちになれるんでしょうか? さてわいの米国株の主力『VOO』も株価も上昇してますが、買い時はいつなんでしょうか? 結論はこうです。 いつ買ってもほぼ一緒です! VOOの買い付け記録公開 インデックスETFはあれこれ考えないで買う VOOの買い付け記録公開 コロナショックから買い始めた米国株指数に連動するETFのVOO、ドル建てだとこんな価格推移です。 コロナショック時はさすがに買い時でした。いわゆる『稲妻が落ちる瞬間ですね』 その後2021年の年末をピーク

                          米国株インデックスETF『VOO』の買い時はいつですか?【いつ買ってもほぼ一緒です】 - budの株式投資ブログ
                        • 現物型ビットコインETF 8日以内に全12件を一斉承認する可能性=ブルームバーグのETFアナリスト

                          米証券取引委員会(SEC)が今後8日以内に保留中の12件の現物型ビットコイン上場投資信託(ETF)申請全てを承認する可能性がある。 ブルームバーグのETFアナリスト、ジェームズ・セイファート氏とエリック・バルチュナス氏は、11月9日からSECが12件の現物型ビットコインETF申請全てを承認する「窓」が開くと述べ、その中にはグレースケールのGBTC信託のETFへの転換も含まれるとした。ただし、これはあくまで可能性に過ぎないことを強調した。 「SECはブラックロック、ビットワイズ、ヴァンエック、ウィズダムツリー、インベスコ、フィデリティ、ヴァルキリーに対して同時に延期命令を出した」とセイファート氏は11月8日のX(旧ツイッター)で投稿した。「当局が全12件の申請を許可したいと考えているなら、これはグレイスケールの法廷勝利が確認されて以来、最初の利用可能な窓となる」と言う。 この期間が短い理由は

                            現物型ビットコインETF 8日以内に全12件を一斉承認する可能性=ブルームバーグのETFアナリスト
                          • Bitcoin ETF Flow – Farside Investors

                            Source: Farside Investors Note: The above table is generated automatically, in real time. The methodology used to produce the table focuses on speed rather than on accuracy. Data based on a number of sources, including the ETF provider websites and third party financial information providers. The data in the table contains estimates. The data is likely to contain errors. Farside Investors is not l

                              Bitcoin ETF Flow – Farside Investors
                            • 東証にアクティブETF上場!

                              海外ではアーク・イノベーションETF(ARKK)等のアクティブETFが既に1000本以上上場されていますが、2023年9月7日、初めて東証でも上場されます。 気になる商品概要を東証公式サイトから抜粋しました。 ■MAXIS高配当日本株アクティブ上場投信(銘柄コード2085・三菱UFJ国際投信) わが国の株式を主要投資対象とし、中長期的な値上がり益の獲得および配当収益の確保を目指して運用を行うアクティブETF(上場投資信託) 信託報酬 0.4125%以内 ■NEXT FUNDS 日本成長株アクティブ上場投信(銘柄コード2083・野村アセットマネジメント) わが国の株式の中から、個別企業の調査・分析等に基づいたボトムアップアプローチにより、企業のビジネスモデル、経営戦略、財務戦略などを評価し、中長期的に高い自己資本利益率(ROE)を期待できる銘柄を中心に選定し運用を行うアクティブETF(上場投

                                東証にアクティブETF上場!
                              • 著名投資家ウッド氏のETF低迷、逃げ出す投資家

                                ニューズ・コーポレーションの子会社であるダウ・ジョーンズ社が発行する日刊経済新聞。1889年以来、世界各地の意思決定者に対し経済情報を提供し続け、アメリカの最も信頼される新聞として知られている。 WSJ PickUp ウォール・ストリート・ジャーナルの記事の中から、ダイヤモンド編集部が注目する記事をピックアップ。平日毎日更新します。 バックナンバー一覧 米著名投資家キャシー・ウッド氏のファンドから投資家が逃げ出している。 新型コロナウイルス流行下で投資家はウッド氏が率いる投資会社アーク・インベストメント・マネジメントが運用するファンドに殺到し、大もうけした。ウッド氏は電気自動車(EV)のテスラ、ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を運営するズーム・ビデオ・コミュニケーションズ、動画配信プラットフォームを手掛けるロクといった、「破壊的テクノロジー」を特徴とする企業への大胆な賭けによってソ

                                  著名投資家ウッド氏のETF低迷、逃げ出す投資家
                                • 新NISA内のインデックス投信(オルカン・S&P500)やETFのおすすめ取り崩し方法は?分配金(配当)や投信定期売却サービスなどを比較! - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                  おはようございます。 今年から新NISAが始まったばかりであり、これから資産を積み上げる時期なので、「新NISAの出口戦略」についてはほとんどの人があまり考えていないかもしれません。 しかし、お金はきちんと使って物やサービスと引き換えなければ意味がなく、いずれは新NISA内の資産を取り崩す時期がやってきます。 投信積立などを利用すれば何もしなくても機械的に買うことができるので、資産を積み上げるのはそれほど難しくありません。 一方、資産を売るタイミングや金額を見極めるのは意外に難しく、一気に売りすぎてお金が足りなくなったり、逆に積み上げた資産を売るのがもったいなくて使えないといったケースが考えられます。 そこで本日は、新NISA内の資産の効果的な売却方法について検討してみます。 新NISA内のインデックス投信(オルカン・S&P500)やETFのおすすめ取り崩し方法は?分配金(配当)や投信定期

                                    新NISA内のインデックス投信(オルカン・S&P500)やETFのおすすめ取り崩し方法は?分配金(配当)や投信定期売却サービスなどを比較! - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                  • 成長投資枠で検討したい、5つの著名ETFシリーズの見分け方。NEXT FUNDS、iFreeにiシェアーズ…

                                    新NISAにおいて、より自由度が高まった「成長投資枠」は、注目の的だ。 個別株や投資信託を購入できる成長投資枠では、特に筆者はETF(上場投資信託)に注目している。ETFは投資信託と同じようにさまざまな株をパッケージした商品だが、個別株と同じようにリアルタイムに売買できるからだ(投資信託はリアルタイムに売買できない)。 成長投資枠の対象商品は2000以上も存在するが、ETFに限れば約240本となっており、ある程度絞り込みやすい。そしてETFはリスクが分散されているが、投資信託と比べて比較的手数料も安く、名称から中身を判断しやすいのも特徴的だ。 だが、成長投資枠で購入できるETFのリストを見てみると、「NEXT FUNDS」や「iシェアーズ」といったよく見かける名前が並べられているものの、それぞれの運用元や特徴はあまり知られていない印象がある。 そこで今回は、投資信託協会が公表している成長投

                                      成長投資枠で検討したい、5つの著名ETFシリーズの見分け方。NEXT FUNDS、iFreeにiシェアーズ…
                                    • BTCの現物ETFに約1,160億円流入 - 週末株式会社

                                      週末株式会社です。 --------------- 暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の現物ETFは、最初の2日間で約1,160億円(約8億ドル)の流入額を記録した。 --------------- 流入額ではブラックロックの iShares ETFが首位。 2日間で約725億円(5億ドル)近くに達した。ブラックロックの手数料は、 キャンペーン価格で当初0.20%と 比較的安く設定されている。 2位はフィデリティで、 約580億円(約4億ドル)を集めた。 3位はビットワイズの 約290億円(約2億ドル)、 4位はARKの約145億円(約1億ドル)と 続くなど、BTCの現物ETFに かなりの資金が流行していることが わかります。 ビットコインETFとは ビットコインを投資対象に含んだ 上場投資信託(Exchange Traded Fund)のこと。 投資信託とは、投資家から集めたお金

                                        BTCの現物ETFに約1,160億円流入 - 週末株式会社
                                      • 【ブラックロック・ジャパン】が「ETF」の「 収益分配金見込額」を発表 - あおぽんといっしょ

                                        スポンサーリンク *米国と日本の株価指数(「世界の株価」)より *日本はブログ公開日、米国はその前営業日の情報になります こんばんは、サイド FIRE を目指している あおぽん です👋 今日も「あおぽんといっしょ」にご訪問いただきまして、どうもありがとうございます🙇‍♂️ 今日は保有している「ETF」の権利付き最終日だったのですが、その収益分配金の見込み額も管理会社のブラックロック・ジャパンから発表されておりました わたしが保有しているのは「ETF」は「1496」、「1497」、「2621」ですが、どのくらいになっているんでしょうか?! 詳細はこちらに👇 www.nikkei.com わたしが保有している「ETF」を抜き出して、去年7月の分配金と比較してみたら👇 見込ですが、このくらい出してくれるなら👍 スポンサーリンク どこまで利上げが続いてしまうかわからいですが、お金が続く限

                                          【ブラックロック・ジャパン】が「ETF」の「 収益分配金見込額」を発表 - あおぽんといっしょ
                                        • 日本株、近づく売りの季節 年金・ETF分配金が重荷に - 日本経済新聞

                                          10週連騰後の週末で記録ずくめの株高も小休止といったところか。23日の日経平均株価は手じまい売りに押されて続落した。4月以降の株高をけん引してきた半導体関連などが売られた。来週から7月上旬にかけては、1年で最も需給環境が悪いとされる局面に入る。短期的な株価の乱高下に市場の警戒感が強まっている。6月最終週は四半期末にあたる。4月以降の株高で運用資産に占める国内株式の比率が目安となる水準を上回って

                                            日本株、近づく売りの季節 年金・ETF分配金が重荷に - 日本経済新聞
                                          • 日本株ブームで復活、円安ヘッジのETFが高値更新-1年で45%上昇

                                            円相場の変動をヘッジした日本株上場投資信託(ETF)が大きく復活し、過去最高値を更新して資金流入も一気に膨らんでいる。 「ウィズダムツリー日本ヘッジド・エクイティファンド」(ティッカー:DXJ)は5月6日に上場来高値を更新。トヨタ自動車などの保有銘柄の上昇により、過去1年で約45%上昇した。 同ファンドは円安をヘッジしながら日本株に投資する。米国の金利が相対的に高いためドルが上昇すれば利益が帳消しになると懸念する投資家を引きつけている。 円相場は今年、主要通貨の中で最も対ドルのパフォーマンスが悪く、約10%下落。先月下旬には1990年以来となる1ドル=160円台を付けた。米国でインフレが長引き、高めの金利が長期化するとの見方が強まっているためだ。 DXJの資金フローは低調な状態が何年も続いた後、今年は2015年以降で最高の年となるペース。今月10日には、1日としては2月半ば以来最大の約1億

                                              日本株ブームで復活、円安ヘッジのETFが高値更新-1年で45%上昇
                                            • 日銀、マイナス金利とETF買い入れを終了、量的引き締めを視野に | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

                                              3月19日、日本銀行は金融政策決定会合でマイナス金利とイールドカーブコントロールの廃止、そしてETFの買い入れ終了を決定した。 緩和撤廃 長らくマイナスとなっていた日本の政策金利がプラスに戻った。政策金利は利上げによって-0.1%から0.1%に上げられた。国債の買い入れによって長期金利に上限を設定するイールドカーブコントロールも撤廃された(国債買い入れ自体は継続である)。 アベノミクス以来のインフレ政策のうち象徴的な2つが終わらせられたわけである。植田総裁は会合後の記者会見で次のように述べている。 これまでのイールドカーブ・コントロール、およびマイナス金利政策といった、大規模な金融緩和策は、その役割を果たしたと考えている。 日銀のインフレ政策はドル円の上昇によって日本経済にきっちりと輸入物価上昇をもたらし役目を終えてくれた。 利上げは17年ぶりであり、歴史的転換点なのだが、サプライズはない

                                              • 米SECゲンスラー委員長「ビットコインは現物ETFの誕生で中央集権化が進んだ」

                                                仮想通貨現物ETFの承認 米証券取引委員会(SEC)のゲーリー・ゲンスラー委員長は12日、米CNBCの「Squawk Box」に出演し、暗号資産(仮想通貨)の現物ETF(上場投資信託)について語った。 ビットコイン(BTC)は、現物ETFが誕生したことで中央集権化が進んだと主張。分散型の決済ネットワークとして最初にビットコインを考案したサトシ・ナカモトにとっては皮肉な結果になってしまったと述べた。また、ビットコイン自体についても、一部の限られた主体が産み出しているとの見方を示している。 今回ゲンスラー氏は、ビットコイン現物ETF承認に関する投資家へのメッセージや他の仮想通貨の現物ETFについても語った。 投資家に対しては、ビットコインは投機的な資産で価格変動が大きいと注意を促している。また、マネーロンダリングや制裁回避などの不正行為に利用されているとも伝えた。 関連:米資産運用大手Vang

                                                  米SECゲンスラー委員長「ビットコインは現物ETFの誕生で中央集権化が進んだ」
                                                • ●ウォーキングのモチベーション4つ - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

                                                  こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。 Follow @okeydon FIREしてからの課題として、健康管理があります。 健康のために、ウォーキングを、週2度程度×1時間ですが、続けています。この記事では、ウォーキングのモチベーションについて書きます。 僕がウォーキングのモチベーションを保てている理由は4つあります。 (1)ウォーキングシューズ 初めてウォーキングシューズを買ったのですが、これがとても歩きやすい。地面を自然にキックする感覚で、すいすい前に進みます。 (2)単行本の企画・タイトル案・構成 歩いていると脳がリラックスできて、創造が働きます。そして、単行本の企画、タイトル案、構成が浮かびます。デスクで集中するより、ウォーキングした方がアイデアが湧きます。 (3)今苦しむか将来苦しむか 今ウォーキングで苦しむのか、悪玉コレステロール値が悪いまま将来に病気で苦しむ

                                                    ●ウォーキングのモチベーション4つ - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
                                                  • 不安心理ある程度なくなるなら、ETF購入終了も可能に=日銀総裁

                                                    11月8日、日銀の植田和男総裁は上場投資信託(ETF)の買い入れについて、市場の不安心理がある程度以上なくなる状態になれば「やめていく準備が整う」と述べた。都内で5月撮影(2023年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 8日 ロイター] - 日銀の植田和男総裁は8日の衆院財務金融委員会で、上場投資信託(ETF)の買い入れについて、市場の不安心理がある程度以上なくなる状態になれば「やめていく準備が整う」と述べた。前原誠司委員(国民)の質問に答えた。 植田総裁は「市場参加者の不安心理が拡大し、リスクプレミアムが過大になったときに買い入れを行ってきた」と説明した。日銀のETF買い入れ方針が現在の株価水準に「ある程度反映されている可能性がある」とも述べた。 日銀の保有ETFの簿価は3月末時点で37兆1160億円。植田総裁は8月末時点で24兆円程度の含み益があるとの試算を示した。 (和

                                                      不安心理ある程度なくなるなら、ETF購入終了も可能に=日銀総裁
                                                    • 「日銀ETF分配金を引当金に活用」案 出口に備え、異論も - 日本経済新聞

                                                      日銀が大量に保有する上場投資信託(ETF)の分配金を損失引当金に活用する案が浮上している。ETFの分配金収入は2022年度で1兆円を超える。この収入を引当金にあてて財務体質を強化し、金融緩和の出口局面で生じる損失に備えたいとの思惑がある。国庫納付金の減少につながるため、政府内には異論がある。日銀が財務省と水面下で調整を進めている。日銀のETFからの分配金収入は22年度で1兆1千億円で、経常利益

                                                        「日銀ETF分配金を引当金に活用」案 出口に備え、異論も - 日本経済新聞
                                                      • 米SECが現物型ビットコインETFオプション取引に関する承認を先送り - CryptoWise’s blog

                                                        ナスダックとシカゴ・オプション取引所(CBOE)は2024年1月19日に歴史的な一歩を踏み出しました。 彼らはビットコイン上場投資信託(ETF)のオプション取引を開始するために米証券取引委員会(SEC)に申請を提出しました。 ナスダックは、ブラックロックのiシェアーズ・ビットコイン・トラストに対するオプション取引を上場および取引するための規則変更を申請し、CBOEは「ビットコインを保有するETP(上場投資商品)」のオプション取引を行う申請をしました。 CBOEはSECによって承認された10のビットコインETFのうち6つを立ち上げ、この分野でのリーダーシップを確立しました。 しかし、米証券取引委員会であるSECは、ビットコインETFに関連するオプション取引の認可に関する決定を先送りしました。 ブルームバーグのETFアナリスト、ジェームス・セイファート氏はナスダックの発表の異例の速さについてコ

                                                          米SECが現物型ビットコインETFオプション取引に関する承認を先送り - CryptoWise’s blog
                                                        • 米証取委SECのXが乗っ取られETF承認デマ流す。ビットコイン相場が乱高下 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                          ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 1月9日、米国証券取引委員会SECのX(旧Twitter)アカウントが、ビットコイン相場に連動する上場投資信託(ETF)が承認されたと投稿しました。 これを受けてビットコインはその後一時的に高騰したものの、投稿が乗っ取り被害による誤情報と判明し、今度は大幅に値崩れする騒ぎになっています。 SECはTwitter/Xアカウントが乗っ取られたことをすぐに認め、ビットコインETFは承認はしていないと述べました。 SECアカウントが乗っ取られた理由について、Xは安全性アカウントからの投稿で「何者かが第三者を通じてSECのXアカウントに関連付けられた電話番号を掌握した」ことによるものだったと発表しています。 またSEC

                                                            米証取委SECのXが乗っ取られETF承認デマ流す。ビットコイン相場が乱高下 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                          • ビットコイン相場乱高下 「SECがETF承認」偽情報で - 日本経済新聞

                                                            【ニューヨーク=竹内弘文】代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコイン相場が米東部時間9日夕、乱高下した。米証券取引委員会(SEC)のX(旧ツイッター)公式アカウントがハッキングされ、「ビットコイン上場投資信託(ETF)の申請を承認した」との偽情報が流れた。直後にSECが情報を否定し、市場が混乱した。米コインマーケットキャップによるとビットコイン相場は、同午後4時すぎにXに投稿された偽情報を

                                                              ビットコイン相場乱高下 「SECがETF承認」偽情報で - 日本経済新聞
                                                            • ビットコインETFは莫大なビットコイン取引の火付け役となる──市場は準備万端 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

                                                              米証券取引委員会(SEC)が期待通り、数日以内に十数社のビットコインETFを承認すれば、暗号資産(仮想通貨)に詳しいかどうかにかかわらず、事実上すべての人がビットコイン(BTC)に一段と簡単にアクセスできるようになり、暗号資産市場に投資資金が殺到することになりそうだ。 そうなると、ETF発行者は、老若男女の市民投資家からの需要の急増を満たすために、数百億ドル相当のビットコイン購入に奔走せざるを得なくなる。 現在、最大のビットコイン投資手段であるグレイスケール・ビットコイン・トラスト(GBTC)と呼ばれる(比較的購入しにくい)金融商品の資産額は260億ドル(約3兆7700億円、1ドル145円換算)、ビットコインに対する投資意欲をある程度感じさせてくれる規模だ。 業界は準備ができているだろうか? 市場関係者によると、ビットコイン市場は、ブラックロック(BlackRock)、グレイスケール(Gr

                                                                ビットコインETFは莫大なビットコイン取引の火付け役となる──市場は準備万端 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
                                                              • 日銀、今年度上期のETF購入ゼロ-2010年度の政策開始以降で初めて

                                                                ただ、市場関係者の間では、今回の買い入れ見送りは日銀による政策変更というよりも、これまでの方針に沿った対応との冷静な受け止めた方が多い。 日銀は21年3月に金融緩和政策を持続的に実施するための措置として、ETFの購入を事実上大幅に縮小した。約12兆円の年間買い入れ枠は維持したものの、22年度の買い入れ額は4907億円億円、21年度も5608億円とピークだった19年度の5兆9000億円と比べると10分の1程度にまで縮小している。 21年度以降の買い入れは、東証株価指数(TOPIX)が午前の取引で2%以上下落した日にのみ限定して行われている。今年度上期は午前の段階で2%以上下落した日が1日もなく、結果的にETFの購入が見送られた可能性が高い。 ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストは「従来のルールに沿った動きで、日銀は当面この方針を変えるつもりはないだろう」とみている。今の日銀に

                                                                  日銀、今年度上期のETF購入ゼロ-2010年度の政策開始以降で初めて
                                                                • 高配当ETF, BALIの紹介 - FIREは無理でも "FI"はしないと

                                                                  アメリアで一番大きい投資会社と言われているブラックロックから毎月分配型の高配当ETFが発売されました。 www.blackrock.com ETFの名称は、「ブラックロック・アドバンテージ・ラージキャップ・インカムETF」となります。 ティッカー名は、BALIで、Blackrock Advantage Large cap Income の頭文字をとってます。上記リンク先参照。 下記のリンク先の記事にも書いておりますが、JPモルガンのJEPIをパックリした商品です。 JEPIが大成功したETFであることは既に知ってましたが、他の投資会社からも真似するほどの商品とは思えなかったです。最近分配金も下がったのに。 ゴールドマンサックスとREX Sharesからも同類の商品を出すと、記事に書いております。他の記事を見ると、ゴールドマンサックスからはJEPQの真似商品も出すようです。 アメリカの一流企

                                                                    高配当ETF, BALIの紹介 - FIREは無理でも "FI"はしないと
                                                                  • 誰も語らないビットコインETF最大の脅威 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

                                                                    ビットコインETF承認を世界中の多くの人たちと待っていたとき、あることが気がかりだった。すなわち、フィデリティ(Fidelity)とヴァンエック(VanEck)などのひと握りの例外を除いて、ビットコインETFの申請者はほぼすべて、カストディアンとしてコインベース(Coinbase)を使おうとしている。 リスクの一極集中 ブロックチェーンに特化したサイバーセキュリティ企業として、このようなリスクの集中は、暗号資産(仮想通貨)カストディ業務の本質的なリスクの高さと、セキュリティのベストプラクティスがまだ発展途上であることが相まって、私に戸惑いを与える。 ここで心配なのはコインベースそのものではない。コインベースはこれまで一度もハッキングされたことがない。多くの伝統的金融機関がコインベースのノウハウを信頼しているのもそのためだ。 しかし、ハッキング不可能なターゲットは存在しない。十分な時間とリソ

                                                                      誰も語らないビットコインETF最大の脅威 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
                                                                    • 米SECのXアカウントで不正ログイン ビットコインETFを承認したとする偽の発表が投稿される

                                                                      米証券取引委員会(SEC)は1月9日(現地時間)、暗号資産(仮想通貨)ビットコインの現物に連動する上場投資信託(ETF)をまだ承認していないと表明し、短文投稿サイトX(旧Twitter)のアカウントに何者かが不正にアクセスして承認したとの偽メッセージを書き込んだと指摘した。 米東部時間午後4時過ぎに一時的に不正アクセスを受けたが遮断したとし、これに関して当局と協力して調査すると説明した。 XはSECのアカウントが不正にアクセスされたことを確認し、何者かが第三者を通じて同アカウントに関連する電話番号をコントロールしたことが原因だと説明した。 不正アクセスがあった時点でSECが2段階認証を有効にしていなかったとも指摘し、初期調査によるとXのシステムへの侵入によって起きたものではなかったとした。 Xへの不正投稿では、SEC登録の証券取引所全てを対象にビットコインETFを承認したとし、ゲンスラーS

                                                                        米SECのXアカウントで不正ログイン ビットコインETFを承認したとする偽の発表が投稿される
                                                                      • 【J-REITはインデックスETFで購入】信託手数料0.17%はもったいなくない【1343 NEXT FUNDS 東証REIT指数】 - budの株式投資ブログ

                                                                        こんにちはbudでござる。 もうすぐ正月休みも終わり近くになり、かなり鬱になっておりますがみなさんいかがお過ごしでしょうか? 正月は寝正月になってしまい、暇な時に今年は何に投資をしようといろいろ考えてましたが、気になっていたのはJ-REITです。 最近のJ-REIT指数 1343 NEXT FUNDSの分配金利回りと信託報酬が気になる J-REITインデックスの分配金利回り 自分ポートフォリオは無理 最近のJ-REIT指数 2020年のコロナショックで地獄絵図のJ-REITでしたがまだ戻しが足らんよね、お買い時の時期が継続しているように見えます。 1343 NEXT FUNDSの分配金利回りと信託報酬が気になる 去年から1343 東証REIT指数連動のETFを買ってたんだけど唯一気になっていたのが分配金利回りと信託報酬、こんな感じね 分配金利回り:3.85% 信託報酬:0.17% 分配金利

                                                                          【J-REITはインデックスETFで購入】信託手数料0.17%はもったいなくない【1343 NEXT FUNDS 東証REIT指数】 - budの株式投資ブログ
                                                                        • 米国高配当ETFの運用状況(2023年8月)~結局何も購入せずほったらかし~ - ぼちぼち大家のキャッシュフローライフ

                                                                          2カ月ぶりの米国高配当ETFの運用状況です。 www.bochibochiooya.jp 国内株式の売却に伴う配当金減をなんとかしようと、この間は米国高配当ETFの組み換えを行おうと試みていましたが、結局何も購入せずです。 www.bochibochiooya.jp もともとはVYM・HDV・SPYDを売却した資金で、JEPIを購入するつもりでしたが、円安・株価の上昇があり、タイミングを逃してしまっていました。 ただ、最近のJEPIは分配金が顕著に下がってきています。 しばらく様子見が必要だなと思っていますので、まあ急いで購入しなくて良かったなという感じです。 【2023年8月9日時点の運用状況】 QYLD:1,330,991円(+35,567円) XYLD:1,148,878円(-5,912円) JEPI  :  365,576円(+14,274円) 合計  :2,845,445円(+4

                                                                            米国高配当ETFの運用状況(2023年8月)~結局何も購入せずほったらかし~ - ぼちぼち大家のキャッシュフローライフ
                                                                          • 【日経ARIAアカデミー】連載(全3回) ミドル世代のための新NISA活用術 第3回 - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

                                                                            こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。 Follow @okeydon この度、「日経ARIAアカデミー」に掲載となりました。1月から3月まで月1回で、3回の連載企画となります。 「使い勝手が良くなった新NISAを、これから投資デビューをするミドル世代はどう活用したらいい? 新NISAを活用した資産形成は老後資金の準備だけでなく、“まさか”の事態の備えになると思います。 50歳で始めてもまだ間に合います。具体的なメリットや注意点、投資先の選び方、お金を増やした後の出口戦略など、新NISA活用 のポイントを全3回で解説する」 ・・・という企画です。 3回のテーマは次のようになります。 (1)50歳からの新NISA キャリアダウンや病気の備えに大事な点は (2)50歳からの「つみたて投資枠」 年5%運用目指す投資先の選び方 (3)NISAの失敗リスクを下げる 高配当株・増配株

                                                                              【日経ARIAアカデミー】連載(全3回) ミドル世代のための新NISA活用術 第3回 - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
                                                                            • マイナス金利・YCC・ETF買い、同時解除に株式市場警戒 - 日本経済新聞

                                                                              14日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前引けは前日比70円(0.18%)安の3万8625円だった。前日の米ハイテク株安が重荷となり、半導体関連株が軒並み下落した。来週には日銀の金融政策決定会合を控え、マイナス金利政策の解除と長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の撤廃、そして上場投資信託(ETF)買い入れの停止という「3点セット」の同時解除を見込む声も出ている。重要イベン

                                                                                マイナス金利・YCC・ETF買い、同時解除に株式市場警戒 - 日本経済新聞
                                                                              • レバレッジETFは減価する? ならインバースをショートすればいいじゃない - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                                よく「レバレッジETFは減価する」と言われます。確かにこれは事実で、日次でリバランスしてレバ倍率を調整している以上、レンジ相場では減価してしまうのです(なぜそうなるかの理屈はこちらに書きました)。 でも思いませんか? もし本当に「減価」するのなら、逆にショート(空売り)すれば儲かるのではないかと。 減価の意味 インバースをショートする SQQQの比較対象は、TQQQ 実際にどのくらい減価するのか CFDのファンディングコスト ノーマルTQQQロングとインバースSQQQショートを比較する 数字を記録してきたことによる直感 結論 減価の意味 「減価」といった場合、持っているだけで価値が失われるというニュアンスを含みます。確かにレバレッジ商品と現物を比べると、持っているだけで価値が減る減価に直面するイメージがありますよね。 曰く、だから「レバレッジ商品は短期保有のみ。長期には向かない」とか「レバ

                                                                                  レバレッジETFは減価する? ならインバースをショートすればいいじゃない - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                                                • SPDR S&P500 ETF 1557を1株購入 - 週末株式会社

                                                                                  週末株式会社です。 今日のSPDR S&P500 ETF 1557は? 昨日の東京市場は, 前日のニューヨーク市場の下落を受けて 多くの銘柄で下落して始まりました。 SPDR S&P500 ETF 1557は, 一時1000円以上下げていました。 ほぼ下げきったところで, 指し値で1株購入できました。 SPDR S&P500 ETF 1557 入金力があれば, 1株と言わずに 10株,100株と購入できるのですが, 今は1株購入がやっとです。 では、よい投資を。 *************** Weekend Inc. Today, the SPDR S&P500 ETF 1557 was down over 1000 yen at one point. I was able to buy one share at the limit price when the price almost

                                                                                    SPDR S&P500 ETF 1557を1株購入 - 週末株式会社