並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1609件

新着順 人気順

1933の検索結果161 - 200 件 / 1609件

  • 日本ミステリ略史

    日本ミステリ史をまとめようとしている人を見たので自分でもやってみようと思った。 箇条書きでも大体分かるだろう。あと本格中心なのは許してくれ。 ◆探偵小説輸入の開始 http://fuboku.o.oo7.jp/e_text/nipponbungakukouza_19270530.html ・神田孝平訳「楊牙児奇獄」1877 ・黒岩涙香翻案『法庭の美人』1888 ・須藤南翠『殺人犯』1888(『無惨』に先立つ創作) "まづ未成品で、単に先駆的なものとしか見られない"(柳田泉) ◆黒岩涙香『無惨』1889 "日本探偵小説の嚆矢とは此無惨を云うなり" ・"日本最初の創作探偵小説" (乱歩) ・「探偵叢話」連載開始(都新聞) 1893 ……探偵実話の流行 ・ドイル「唇の曲がった男」翻訳 1894 ・映画「ジゴマ」公開 1911 ・谷崎潤一郎「秘密」1911「白昼鬼語」1918 「途上」1920 日

      日本ミステリ略史
    • 石田勇治と荻上チキ ヒトラー・ナチスドイツの緊急事態条項活用を語る

      東京大学教授で『ナチスの「手口」と緊急事態条項』の著者の石田勇治さんが2017年9月7日にTBSラジオ『荻上チキ Session-22』に出演。荻上チキさんとヒトラー、ナチスドイツがワイマール憲法の緊急事態条項をどのように活用して独裁政権を確立していったのかについて話していました。 (荻上チキ)そういったそのナチスがより力を拡大して議席を広げていく。そのプロセスはどういったプロセスだったんでしょうか? (石田勇治)これはやっぱり選挙で見るのが一番いいと思います。1930年の時に18%ぐらい。これで第二党になります。それからその2年後の1932年7月の選挙で大一党に躍進するんですね。この時に37、8八%ぐらい。でも、それがピークだったですよ。よく誤解をされているのは「ヒトラーは選挙で過半数を取って首相になった」っていうような見方があると思いますけども、それは間違っていますね。ヒトラーはワイマ

        石田勇治と荻上チキ ヒトラー・ナチスドイツの緊急事態条項活用を語る
      • 瞬間破壊! MacBookやWindows PCを〝1秒で作動不能〟にする「USBキラー」を差し込みまくった結果 | AppBank

        ノートPCやMacBook Proに「USBキラー」を刺し込んだ結果 USBキラーの見た目は普通のUSBデバイスです。ただし中には、大きなコンデンサが入っています。 これをコンピュータに接続すると、コンデンサに電気が溜められ、満充電になると240ボルトの電力がコンピュータに流れ込みます。そして、物理的にコンピュータを故障させてしまうのです。 USBキラーには、特徴的なロゴがあります。 そして簡単に分解することができます。 このUSBキラーはECサイトなどで販売されているようですが、電子機器を破壊する可能性があるだけではなく、電圧も高いため、家での使用は危険です。 USBキラーは、約95%のコンピュータで動作するといわれています。USBキラーがコンピュータに接続されると、大量の電力がマザーボードに直接送られ、多くのものが壊れ、最悪コンピュータが使えなくなってしまいます。 実際に、USBキラー

          瞬間破壊! MacBookやWindows PCを〝1秒で作動不能〟にする「USBキラー」を差し込みまくった結果 | AppBank
        • ビーガニズムの先駆者、宮澤賢治の100年前の反駁 『ビジテリアン大祭』から読み解く菜食主義者への批判と偏見 | JBpress (ジェイビープレス)

          「雨ニモマケズ・・・」で有名な宮沢賢治(1896-1933)には、実はベジタリアンとしての一面もある。賢治の死後に出版された『ビジテリアン大祭』という短編小説には、世界中から集まった「菜食信者」の祭典に、畜産組合、神学博士などが乗り込んできて菜食主義を批判し、大討論が繰り広げられる様子がコミカルに描かれている。 賢治の時代にはまだ「ビーガン」という言葉はまだなかったが、小説の中では「ビジテリアン」(「ベジタリアン」のこと)の精神を「同情派」と「予防派」の二つに分けている。「同情派」というのは、食べられる動物に対する「かあいそう」という気持ちがその根底にあり、現代でいうならば「アニマルライツ派」に当たるだろう。一方、「予防派」は、動物性食品がリウマチやガンのリスクを高めるとの考えに基づいており、こちらは現代でいうなら「健康派」といったところか。

            ビーガニズムの先駆者、宮澤賢治の100年前の反駁 『ビジテリアン大祭』から読み解く菜食主義者への批判と偏見 | JBpress (ジェイビープレス)
          • 「駅そば日本一」と呼ばれた音威子府の蕎麦がもう食べられない理由

            にいやま・しょうり/マーケティング・コンサルタント、講演・研修セミナー講師、大学講師。日本商業学会、日本マーケティング学会、日本プロモーショナル・マーケティング学会・正会員。顧客満足を高める販売促進、店舗の活性化や売場づくりのノウハウを提供、講演を行う。飲食店のコンサルティングでは、点数を分析したデータ主義で売り上げ向上を図り「食べログ」の評価3.50点達成を推進。メーカーのリテール・サポートにはじまり、全国の商工会議所など団体組織、広告代理店、卸売業、量販店、チェーン店などで研修セミナー、コンサルティングを展開。世界30カ国、150都市を歴訪。なかでもフランス・パリは30回以上訪問。諸外国の先進的な産業事例にも造詣が深い。飲食店の経営経験もある。専門誌への執筆多数。著書に『売れる商品陳列マニュアル』(日本能率協会マネジメントセンター)など。ホームページはhttp://www.ureru.

              「駅そば日本一」と呼ばれた音威子府の蕎麦がもう食べられない理由
            • トマス・ピンチョン「『1984年』への道:オーウェル『1984年』序文」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

              Executive Summary トマス・ピンチョンによるオーウェル『1984年』への2003序文。本書が単なる反ソ反共小説ではない。オーウェル自身、立派な左派社会主義者ではあった。だが彼は、制度化された社会主義が己の権力にばかりこだわり、スターリニズムに目を閉ざし、むしろ肯定するのに絶望していた。本書の批判は、そうした社会主義が己の権力温存のために使う手段の戯画化である。世界分割はヴェルサイユ講和会議や第二次大戦後の戦後体制の戯画化でもある。本書の批判はもちろん、現在のネット監視社会の予兆めいた部分もある。その一方で、宗教的な狂信は登場せず、反ユダヤ主義的な面もほとんどない。オーウェルは、本書で底辺労働者に希望を寄せている。そして最後に、ニュースピークについての過去形の論説を載せることで、ビッグ・ブラザー支配がいずれ倒れることを予見しているのかもしれない。彼は一般人の人間性、親子愛など

                トマス・ピンチョン「『1984年』への道:オーウェル『1984年』序文」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
              • 東京証券取引所グロース市場への上場承認に関するお知らせ | ANYCOLOR株式会社(ANYCOLOR Inc.)

                ANYCOLOR株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:田角陸。以下「当社」)は、本日、株式会社東京証券取引所(以下「東京証券取引所」)より、当社株式の東京証券取引所グロース市場への新規上場を承認されましたことをお知らせいたします。 なお、東京証券取引所への上場日は2022年6月8日(水)を予定しており、同日以降は同取引所において当社普通株式の売買が可能となります。 ここに謹んでご報告申し上げますとともに、創業以来支えてくださった全てのステークホルダーの皆様のご支援、ご高配に、心より厚く御礼申し上げます。 当社は、「魔法のような、新体験を。」というコーポレート・ミッションを掲げており、今までにない新しいエンターテイメントの体験を世の中に提供することを目的に、サービス展開を行っております。 引き続き変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 なお、新規上場承認に関する詳

                  東京証券取引所グロース市場への上場承認に関するお知らせ | ANYCOLOR株式会社(ANYCOLOR Inc.)
                • 岩手・青森県に残る「望楼付き消防屯所」を見に行った

                  日本全国に存在する消防屯所(とんしょ)。消防車などの装備を格納し、消防団員が詰める施設である。 どの町にもある見慣れた建物であるが、北東北に残る古いものは一味違う。二階建ての建物に望楼(ぼうろう)と呼ばれる物見櫓(やぐら)がそびえ、独特のフォルムを形成しているのだ。 今回は岩手県と青森県に残る「望楼付き消防屯所」を巡ってみたい。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:備前焼の里に残る窯跡が陶片山積みで凄い! > 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter 消防屯所に火の見櫓を乗せた「望楼付き消防屯所」 「望楼付き消防

                    岩手・青森県に残る「望楼付き消防屯所」を見に行った
                  • 東京の感染者数を5週間ぶん予測した (9月21日版)

                    ※ 9月27日版(anond:20210927175649)を公開しました。 6月21日版(anond:20210621175921) から 9月13日版(anond:20210913183108) に至る記事の続き。月曜が祝日だったので都医学研の人流データ公開が1日遅れ、予測も火曜になりました。 感染者数がどんどん減っている「割には」、そこまで人流が増えない状況が続いています。かつての5月の大阪のように、医療の逼迫の印象が強烈に後を引いているのかもしれません。 今週はひさびさに連休というイレギュラー要素のある週です。予測しにくいレジャー目的の人流の影響は、通常1-2週後にあらわれますが、例によってここでは加味していません。むしろ気になるのは緊急事態宣言の解除の有無や、そうした議論そのものに伴う緊張の緩みですが、本予測は少なくとも2週先までは過去の現実の人流に基づいているため、いまのところ

                      東京の感染者数を5週間ぶん予測した (9月21日版)
                    • 元祖ゾンビ映画は「アメリカのタブー」に切り込んだ問題作だった(此花 わか) @gendai_biz

                      世界初のゾンビ映画『ホワイト・ゾンビ』が公開されたのは1933年。ただし、アメリカで製作されたこの作品に登場するゾンビは我々が知るような“人を喰らう蘇った死体”ではない。現代のゾンビ像は、ジョージ・A・ロメロが監督した1968年公開の『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』によって確立された。同作は当時日本では公開されなかったため、1978年に公開された(日本公開は1979年)同監督の『ゾンビ』が日本人とゾンビの邂逅、ということになる。 本作は100万ドル以下の制作費ながらも、世界全体で5,500万ドルを売り上げるという驚異的な大成功を収めた。以来、”ゾンビ映画”はいちジャンルを確立しただけでなく、ゾンビ研究家やゾンビ・コスプレーヤーまで登場するなどひとつのサブカルチャーとなっている。 世界唯一の、“日本だけの『ゾンビ』”が復刻 1979年に日本で公開されたジョージ・A・ロメロ監督作『ゾンビ』

                        元祖ゾンビ映画は「アメリカのタブー」に切り込んだ問題作だった(此花 わか) @gendai_biz
                      • 書評 「招かれた天敵」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                        招かれた天敵――生物多様性が生んだ夢と罠 作者:千葉聡みすず書房Amazon 本書は進化生物学者千葉聡による天敵を利用した生物的防除の歴史を扱う大作.千葉は「歌うカタツムリ」でカタツムリを題材に淘汰と浮動の進化観をめぐる壮大な進化学説史を語ってくれたが,本書では生物的防除の成功と失敗の歴史を滔々と語り,そのストーリーテラーの才能をまたも披露してくれている. 序章にあたる「はじめに」では,「自然」という著しく複雑で多様な系に対して科学の手法であるモデル化で対応することの限界とリスクが指摘され,より良い解決を望むなら歴史を知ることが有益ではないかと示唆されている.本書は有害生物防除についての歴史を知るために書かれているのだ. 第1章 救世主と悪魔 冒頭はレイチェル・カーソンの「沈黙の春」から始まる. 1939年に殺虫効果が発見されたDDTは人体への危険がほとんどないと認識され,マラリア撲滅の切

                          書評 「招かれた天敵」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                        • 「日本は負ける」…日中戦争が始まったとき、既に日本の敗北を“予見”していた若き海軍兵学校生徒がいた(神立 尚紀) @gendai_biz

                          今年もまもなく「終戦の日」がやってくる。終戦から76年もの歳月が経ち、体験者の話としてこんにち伝わるのはどうしても大戦末期の話題が主になる。だが、原因のないところに結果がないように、大戦末期のことだけを見て「戦争」を語るのは無理がある。戦前、戦中の史料や証言の掘り起こしは、今後ますます大切になってくるだろう。 ――終戦からさかのぼること8年、昭和12(1937)年の支那事変(日中戦争)勃発直後、すでに戦争の先行きについてはっきりと悲観的な所感を日記に記した一人の海軍兵学校生徒がいた。彼はその後、戦闘機パイロットとなり、無謀な戦争への疑問を抱きながらも最前線で戦い、27歳の若さでガダルカナル島上空で戦死した。本人が遺した日記と、遺族や部下だった人の証言から、そんな一人の若者の戦いを振り返る。 宮野善治郎の日記 筆者の手元に、昭和9(1934)年から13(1938)年にかけての二冊の古い日記帳

                            「日本は負ける」…日中戦争が始まったとき、既に日本の敗北を“予見”していた若き海軍兵学校生徒がいた(神立 尚紀) @gendai_biz
                          • 「寿産院事件」って知ってた?

                            「寿産院事件(ことぶきさんいんじけん)」とは、1948年1月に発覚した貰い子殺人事件。 1948年1月12日、早稲田警察署の巡査が「自転車の荷台に5つの木箱を積んで運ぶ男」に職務質問を行ったところ、 男は54歳の葬儀屋で、5つの木箱には乳児の死体が1体ずつ入っていた。 1日に5体の乳児の死体が同じ施設から運び出されるのは只事ではないと感じ、葬儀屋へ捜査係を派遣。 司法解剖を行った結果、3体は餓死、2体は凍死と死因が判明した。 未婚の男女の間に生まれた始末に困る嬰児を、養育料として5000~6000円を受け取った上で引き取り、 引き取った嬰児を300~500円(見た目が良いと高値がつく。ペットショップみたいやね)で養親に売り払っていた「寿産院」。 199名の赤ん坊を引き取り、169名を死亡させていた。 預かる子供が増える一方で貰い手は少なく、「売れ残り」は栄養失調に陥らせて死亡させ、一部は冬

                              「寿産院事件」って知ってた?
                            • フランス代表する俳優 ジャンポール・ベルモンドさん死去 88歳 | NHKニュース

                              映画「勝手にしやがれ」など、フランスを代表する数々の映画に出演し、幅広い演技で人気を集めた、俳優のジャンポール・ベルモンドさんが亡くなりました。88歳でした。 ジャンポール・ベルモンドさんは1933年、フランスのパリ郊外で芸術家の両親のもとに生まれました。 10代から演劇に関心を持ち、国立高等演劇学校で学びながら舞台や映画に出演し、しだいに演技力が評価されました。 そして、フランスの映画界に新風を吹き込んだヌーベルバーグの旗手、ジャンリュック・ゴダール監督の作品で1960年に公開された「勝手にしやがれ」で主人公を演じて、一躍スターとなりました。 その後は「リオの男」などアクションやコメディー映画にも出演して演技の幅を広げ、フランスの同世代の俳優アラン・ドロンさんとは人気を分け合いました。 ベルモンドさんは2001年に脳梗塞を患いましたが、回復したあとは再び映画に出演し、2011年には世界3

                                フランス代表する俳優 ジャンポール・ベルモンドさん死去 88歳 | NHKニュース
                              • 声に出して読みたい日本語—滝沢解+川崎三枝子『極悪美女軍団卍』&沢田一矢+好奇真『おんな警察』 | マンバ通信

                                『極悪美女軍団卍』 前回(「デレ」だからできるコミカライズ—廾之『アイドルマスターシンデレラガールズ U149』&半二合『アイドルマスターシンデレラガールズ After20』)『U149』と『After20』という女性グループもの2作品を紹介しましたので、今回も女軍団もの2作品を紹介します。 まずご紹介するのは『極悪美女軍団卍』(滝沢解+川崎三枝子)。タイトルになっている「卍」というのは、「忌子」と呼ばれる美女をリーダーとし、下水道を根城にしてワイルド&フリーダムな生活を行う美女軍団です。具体的に言うと、桜色に勃起した天使の乳首と殺しに濡れる悪魔の隠毛、大都会の毛穴から滲み出る美しい殺意を持つ世紀末の女獣です。いや作中でそう書いてるんですよ! 『極悪美女軍団卍』78ページより 何者だ……… 桜色に勃起した天使の乳首 殺しに濡れる悪魔の隠毛 大都会の毛穴から滲み出る美しい殺意! 見よ 今めざ

                                  声に出して読みたい日本語—滝沢解+川崎三枝子『極悪美女軍団卍』&沢田一矢+好奇真『おんな警察』 | マンバ通信
                                • *【歴史】「朝鮮人強制連行と麻生一族の闇」|Hiroshi Matsuura

                                  … 2010年8月5日付のハンギョレ新聞より。 ◆ 1939~1945年 強制連行 飯塚は筑豊地方の最大都市だ。九州全体で見ても福岡,北九州,久留米に次ぎ人口が4番目に多い都市だ。麻生一族は飯塚の領主と言えるほど影響力が大きい。市の真ん中に‘麻生飯塚病院’が位置している。炭鉱で事故がおきた時、負傷者を治療する目的で1918年に開業したこの病院は、スタート当時の病床数が120ヶだった。今は病床数 1千116ヶで地域最大の医療機関に成長した。 広大な敷地内にある麻生一族の邸宅は高い塀で囲まれている。麻生一族の当主である麻生太郎は1979年に衆議院に当選して以来10選を記録している。彼の総理在職時期には道から家屋を見物をし写真を撮れば警察が駆け付け、理由を尋ねたりした。総理から退いた後にはそのような光景は消えた。財力と地域縁故を基盤とした麻生太郎の影響力は飯塚で絶対的だ。 飯塚市長選挙に立候補し

                                    *【歴史】「朝鮮人強制連行と麻生一族の闇」|Hiroshi Matsuura
                                  • クリスマスケーキでお祝い?なぜ? - japan-eat’s blog

                                    クリスマスにクリスマスケーキを食べる習慣は日本だけなのでしょうか?それともほかの国でもやっているのでしょうか?日本でなぜクリスマスケーキを食べるようになったのか。クリスマスケーキの由来や各国の事情などについて! クリスマスにケーキを食べるのって日本だけ? どうしてクリスマスにケーキ? クリスマスケーキといえば「ブッシュドノエル」 ドイツは「シュトーレン」 イタリアは「パネトーネ」 イギリスは「クリスマスプディング」 では、アメリカは? 日本ではなぜクリスマスにケーキ!と習慣づいたのでしょう? 世界各国のクリスマスケーキを楽しんで! クリスマスにケーキを食べるのって日本だけ? 日本では、クリスマスにケーキを買ったり作ったりしてお祝いすることが多いですが、これは世界共通のことなのか疑問に感じたことはありませんか? 最近は少し様変わりしてきているものの、クリスマスはいちごがのった生クリームの白い

                                      クリスマスケーキでお祝い?なぜ? - japan-eat’s blog
                                    • 自然言語からSQLのクエリ生成ができるAmazon Q generative SQLを触ってみた(プレビュー)

                                      eventid venueid catid dateid eventname starttime 4410 7 9 1836 Linkin Park 2008-01-10 14:00:00 3044 245 7 1843 The Frogs 2008-01-17 15:00:00 2428 243 7 1854 The Frogs 2008-01-28 19:00:00 2360 238 7 1856 Macbeth 2008-01-30 19:30:00 8596 112 9 1859 Missy Higgins 2008-02-02 15:00:00 2911 231 7 1873 November 2008-02-16 19:30:00 1278 247 6 1889 High Society 2008-03-04 20:00:00 6583 123 9 1891 Black Eye

                                        自然言語からSQLのクエリ生成ができるAmazon Q generative SQLを触ってみた(プレビュー)
                                      • なぜヒトラーは独裁権力を握れたのか…「民主的に選ばれた」「選挙で勝った」という説明が見落としていること ナチ党の一党独裁に国民の過半数は賛成していなかった

                                        ヒトラーはいかにして独裁者になったのか ヒトラーはなぜ権力を握ることができたのだろうか。この問題については、「ヒトラーは民主的に選ばれた」「選挙で勝ったから首相になった」などと、かなり単純な説明がなされることが多い。また、ナチスが国民の支持を獲得した理由についても、「ヒトラーの演説には絶大な威力があった」「多くの人びとが彼のカリスマ性に魅了された」という、やや紋切り型の説明が一般化している。 ヒトラーが選挙を通じて広範な支持を得て、それを背景に権力の座についたという意味では、こうした見方は基本的に正しい。だがナチスの権力掌握と宣伝の手法をもう少し詳細に見ていくと、これにはいくつかの留保が付くこともたしかである。 ヒトラーは民主的に選ばれたのか? ヒトラーの権力掌握は「民主的」なものだったのだろうか。この問題を検討する上では、とくに次の3点を考慮する必要がある。 ナチ党が国会で単独過半数はお

                                          なぜヒトラーは独裁権力を握れたのか…「民主的に選ばれた」「選挙で勝った」という説明が見落としていること ナチ党の一党独裁に国民の過半数は賛成していなかった
                                        • オーロラから音が聞こえるというウワサは科学的に正しいのか?

                                          幻想的な光が特徴的なオーロラから「音が聞こえる」という事例が、数は少ないながらも地元住民や科学者らから報告されています。いまだ真偽が分からずに論争の的となっている「オーロラの音」の実体について、ケンブリッジ大学の科学哲学者であるフィオナ・アメリー氏が解説しています。 The disputed sound of the aurora borealis: sensing liminal noise during the First and Second International Polar Years, 1882–3 and 1932–3 | Notes and Records: the Royal Society Journal of the History of Science https://royalsocietypublishing.org/doi/full/10.1098/rsn

                                            オーロラから音が聞こえるというウワサは科学的に正しいのか?
                                          • 国籍の剝奪 | 国籍・国境・格差 | 武井彩佳 | WEBみすず

                                            私たちは人に国籍があることを当然だと思いがちだが、歴史的に見れば、それほど所与のものではない。国籍は喪失するし、剝奪されるし、再取得することもある。このように国籍は決して固定的ではなく、自分も無国籍になり得ると考えると世界の安定感は失われ、社会の秩序は相当違って見えてくる。 実は国籍の喪失は身近なレベルで発生している。例えば国籍の保持に何らかの条件がついている場合――継続的な居住であるとか、何歳までに国籍選択をするとか――条件を満たさなければ国籍を失う。日本国籍は、自らの意思で他国籍を取得したとき失われる。 より大きなレベルでは、内戦などで国家が解体して消滅し、その継承国家の国籍を得られなかったり、取得を望まなかったりした場合は、無国籍になる。その無国籍状態は、子どもにも継承される。かつてのインドシナ難民がよい例だが、内戦を逃れて難民となり、無国籍となった親から血統主義を取る国で生まれた子

                                              国籍の剝奪 | 国籍・国境・格差 | 武井彩佳 | WEBみすず
                                            • インターネットアートとは何か|透明ランナー

                                              人間の知覚が形成される方式――知覚のメディア――は、単に自然の制約だけでなく、歴史の制約も受ける。 ヴァルター・ベンヤミン『複製技術時代の芸術』  コミュニケーション自体は実態でないので知覚対象たり得ないが、芸術がこの不可能を補完する。 ノルベルト・ボルツ『世界コミュニケーション』 はじめに 本日2020年8月18日から東京都写真美術館で「エキソニモ UN-DEAD-LINK インターネットアートへの再接続」展が始まった。インターネットアートの先駆者であるエキソニモの初期から現在に至る活動をすべて追うことができる歴史的な展覧会である。2017年頃から準備を進めてきたがパンデミックにより通常通りの展示が叶わない中、インターネット会場とリアル会場の2部制という形で行われることとなった。 アート・ユニット「エキソニモ」初の大規模回顧展、東京都写真美術館で - リアルとオンラインの接続 - htt

                                                インターネットアートとは何か|透明ランナー
                                              • 湘南の交通拠点、大船はなぜ「昭和の面影」が残る?

                                                現在は鎌倉市の一部になっている大船が町制施行し、大船町となったのは1933年。90年前のことである。2021年に全線開通から50周年を迎えた、大船駅を起点とする湘南モノレール(2023年6月16日付記事「湘南モノレールは『海岸』まで延びる予定だった」)の記念誌や書籍を執筆する過程で、筆者はこの大船の街の歴史に大きな関心を持った。 湘南モノレールが開通した半世紀前の大船は、交通の要衝として発展著しい時期だった。まず、1966年5月にはドリームランドモノレール(大船―ドリームランド間)が開業した(残念ながら約1年半で営業休止)。続いて1970年3月、湘南モノレールが大船―西鎌倉間で部分開業する。 1971年4月には、東海道線の線増工事と関連して、それまで木造の小さな駅舎だった大船駅が近代的な橋上駅舎に建て替えられ、さらに同年7月、湘南モノレールが湘南江の島駅まで全通した。そして1973年4月、

                                                  湘南の交通拠点、大船はなぜ「昭和の面影」が残る?
                                                • ■儲けの鉄則 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                                  伝説の名投資家12人に学ぶ儲けの鉄則 作者:小泉 秀希 発売日: 2015/02/09 メディア: Kindle版 書名:儲けの鉄則 著者:小泉秀希 ●本書を読んだきっかけ 八重洲ブックセンターの 見事なディスプレーに釣られて 購入してしまった ●読者の想定 著名投資家のノウハウを摘み食い 個人的には4章、5章が面白い 詳しく知りたい人は巻末の 参考文献の本を買ってみよう ●本書の説明 はじめに 多くの個人投資家が資産を増やすには ・本質に即していて ・シンプルで合理的な原則に従う という方法だと思います プロローグ ・株式投資で成功するために必要なのは 「頭の良さ」ではなくて「合理的に考えること」 合理的というのは理屈にかなっている 話を聞けば「なるほどなぁ」と納得できる こと ・テールリスクを避ける ①「テールリスク」を避け ②「リスクとリターンを比べて明らかに 有利な選択」を積み重ね

                                                    ■儲けの鉄則 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                                  • 西城秀樹、大滝詠一ら支えたミュージシャン 稲垣次郎 90歳の視点で語る日本ジャズ史と海外からの評価

                                                    あなたは稲垣次郎という名前を聞いたことがあるだろうか。 実は近年、彼の作品は海外を中心に注目を集めている。 稲垣次郎は1933年生まれのジャズ・ミュージシャンで、世代的には渡辺貞夫や高柳昌行や白木秀雄と同世代で、宮沢昭や穐吉敏子らの少し歳下。ハナ肇とクレイジーキャッツの前身のハナ肇とキューバン・キャッツや、クレイジーキャッツの原型ともいわれるフランキー堺とシティ・スリッカーズにも在籍し、そのあとも、ジョージ川口とビッグフォーや白木秀雄クインテットにも在籍。日本のジャズ史の生き字引のような人だ。 そんな稲垣が注目を集めるきっかけは、2000年代に起こった日本のジャズの掘り起こしと再評価だった。レコードショップ Universoundsの尾川雄介が監修した『Deep Jazz Reality』シリーズで鈴木弘、石川晶、猪俣猛、杉本喜代志らとともにCD化されたことで国内で広まったあと、レコードで

                                                      西城秀樹、大滝詠一ら支えたミュージシャン 稲垣次郎 90歳の視点で語る日本ジャズ史と海外からの評価
                                                    • 【昭和生まれ集合!】名作「銀河鉄道999」について語りたい!【漫画・アニメ】 - あとかのブログ

                                                      こんにちは、あとかです♪ 最近、たまたま宮沢賢治の童話「銀河鉄道の夜」を読み返す機会がありました。 子供の頃、読んだきりでしたので、かなり懐かしく、意外と新鮮に感じました。 忘れてしまっていたことも多かったので、この先の展開がどうなるのか、結構ドキドキしたりしながら、一気に読み切ってしまいました。 「銀河鉄道」といえば、もう一つ、私達の世代ではよく知られた名作があります。 松本零士さん原作の漫画、アニメで有名な「銀河鉄道999」(スリーナイン)です。 昭和生まれの私ですが、「宇宙戦艦ヤマト」はかなり小さい頃のことで、松本零士作品は、「999」の再放送くらいからハマっています。 今回は、【昭和生まれ集合!】松本零士さんの名作「銀河鉄道999」について語りたい!について、ご紹介します。 松本零士さんの名作「銀河鉄道999」について語りたい! 「銀河鉄道の夜」とは 「銀河鉄道999」とは 登場人

                                                        【昭和生まれ集合!】名作「銀河鉄道999」について語りたい!【漫画・アニメ】 - あとかのブログ
                                                      • 【追悼】2022年アニメ・漫画・特撮関連の訃報

                                                        2022年も多くのアニメ・特撮・漫画等の関係者の皆様がお亡くなりになった。 ここに故人のお名前と/を紹介し、活躍を振り返るとともに、あらためてご冥福をお祈りしたい。 *敬称略。 *代表作についてはアニメ・特撮・漫画等に関連したものから選択し、紹介させていただいた。 ◎1月〜3月に亡くなった方◎ ◆1月◆ 1月1日 福間創【ミュージシャン、作曲家】 1970年生まれ/『ギャラクシーエンジェル』シリーズ、『Bビーダマン爆外伝』などでキャラクターソングの作詞・作曲を担当。P-MODEL、ヤプーズなどのメンバーとして活躍。 1月8日 永沢まこと【イラストレーター、アニメーター】 1936年生まれ/『白蛇伝』(動画)、『わんぱく王子の大蛇退治』(原画)、『おそ松くん』(1966年版、演出チーフ)、『九尾の狐と飛丸』(作画主任)などを務めた。 1月10日 水島新司【漫画家】 1939年生まれ/『野球狂

                                                          【追悼】2022年アニメ・漫画・特撮関連の訃報
                                                        • №1,686 アメリカ紀行 ❝ カリフォルニア州 サンフランシスコ 金門橋(英:Golden Gate Bridge)❞ - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                                          🙇🏻まずは2ポチっと と をプッシュで、 やる気 ✖100倍 ポパイのホウレン草です ❢ は じ め に ご  挨  拶 本   編 サンフランシスコ 金門橋(英:Golden Gate Bridge) 建  設 利  用 自殺者と、その対策 お わ り に ご  挨  拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 ・趣味のブログを楽しむ会 ・映画バンザイ!! ・NO MUSIC NO LIFE ・洋楽好きのためのサークル ・関西サークル ・ビバ!海外生活 ・楽しく投資をしよう会 ・2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) ランキングバナー、拍手、はてなスター、B!ブックマーク は じ め に ご  挨  拶 おはようございます ☕ _ _))ペコリン  白石です 本日のテーマも、 アメリカ紀行 をお送りしたいと思います

                                                            №1,686 アメリカ紀行 ❝ カリフォルニア州 サンフランシスコ 金門橋(英:Golden Gate Bridge)❞ - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                                          • 近現代ラテン・アメリカの国家間戦争(後編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                            アメリカの影が濃い20世紀のラテン・アメリカの戦争 近現代のラテン・アメリカの国家間戦争のまとめの後編です。 19世紀の戦争は、スペインとポルトガルの植民地時代に種がまかれたものが独立後にも受け継がれ、時の有力者や党の争いと混じって先鋭化し衝突に至ったケースが目立ちます。前編はこちら。 今回は主に20世紀の戦争をまとめていきます。 9. 太平洋戦争(ペルー&ボリビア vs チリ) 軍事強国チリがボリビアとペルーを圧倒した戦争 チリとボリビアの国境近くにあるアントファガスタ県は、硝石や銅などの鉱物が大量に眠る地域で、長年両国間の係争地でした。1866年に国境協定が結ばれ、南緯24度を国境として北をボリビア、南をチリが折半すると決められましたが、チリ・イギリス系の採掘会社がこの地域に進出し、ボリビアは警戒感を強めました。 一方でペルーのタクナ県、アリカ県、タラパカ県の硝石地帯にもチリ・イギリス

                                                              近現代ラテン・アメリカの国家間戦争(後編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                            • ちょろけん まとめ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                                              バラバラに書いて分けわかんなくなっていたちょろけんについての事項をまとめてみました。 「ちょろけん」とは、かつて関西地方で行われていた大道芸です。 NHK朝ドラ「わろてんか」や、ちびまる子ちゃん、探偵ナイトスクープにも登場したことがあります。 それほど有名でもないのに、なぜか『広辞苑』でわざわざ挿絵付きで掲載されてる謎の項目ということで、ご存知の方もいるかもしれません。 私の持ってる第四版の『広辞苑』では上方郷土研究会『上方 -郷土研究- 25巻』(昭和八[1933]年刊)に掲載された古写真を元にしたイラストが掲載されていますが、ちょろけんはどうやら明治大正期を最後に廃れてしまったようで、この古写真は当時は既に廃れてしまっていたちょろけんを昭和初期に再現したものです。 編纂所だより - 大阪市立図書館 友人の持ってる第六版では『風俗画報 第三号』(明治二十二[1889]年刊)を元にしたと思

                                                                ちょろけん まとめ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                                              • 「中山記念・GⅡ」勝ちました!でもジョニーさんのままならもっと買ってました(>_<) #UMA活! #馬活! #🏇活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                                中山記念(なかやまきねん)は、日本中央競馬会(JRA)が中山競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(GII)である。 正賞は千葉県知事賞 1936年に創設された、4歳以上の馬による重賞競走。春季に行われる国内外の大レースを目指す実績馬や、力をつけてきた上り馬がぶつかり合う伝統のレースとして定着している。 本競走は1930年創設の「内国産馬競走 4000米」と、1933年創設の「中山5歳馬特別競走」を前身としている。1936年に中山競馬場・芝3200mのハンデキャップ競走として中山競馬場の芝3200mで創設された。当初は春と秋に年2回施行していたが、1952年より秋のみとなった。その後、距離や開催時期は度重なる変更を経て、施行距離は1957年から1800mで定着。施行時期は1972年より2月下旬 - 3月上旬となり、あわせて負担重量も別定に変更され、現在に至る。 2017年からは本競走の1着馬に

                                                                  「中山記念・GⅡ」勝ちました!でもジョニーさんのままならもっと買ってました(>_<) #UMA活! #馬活! #🏇活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                                • 「お気持ち表明w」って言っておけば勝てると思っていらっしゃる|牧村朝子

                                                                  戦後70年という大きな節目を過ぎ,2年後には,平成30年を迎えます。 私も80を越え,体力の面などから様々な制約を覚えることもあり,ここ数年,天皇としての自らの歩みを振り返るとともに,この先の自分の在り方や務めにつき,思いを致すようになりました。 本日は,社会の高齢化が進む中,天皇もまた高齢となった場合,どのような在り方が望ましいか,天皇という立場上,現行の皇室制度に具体的に触れることは控えながら,私が個人として,これまでに考えて来たことを話したいと思います。 (宮内庁HP|象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば)平成28年(2016年)8月8日。 あなたは何をしていただろうか? わたしはめちゃくちゃ掃除をしてた。 忘れてしまわないうちに、忘れられてしまわないうちに、書き残しておきたい。2020年のインターネットを飛び交う「お気持ち」という言葉が、本当はなんのことだったか……ってい

                                                                    「お気持ち表明w」って言っておけば勝てると思っていらっしゃる|牧村朝子
                                                                  • フォレット (米 1868-1933) 本【著作(翻訳)ブックリスト一覧/リンク(Amazon)】 - 日々是〆〆吟味

                                                                    メアリ・パーカー フォレット(Follett, Mary Parker) メアリ・パーカー フォレット(Follett, Mary Parker) フォレット著作リンク一覧 フォレット著作一覧 フォレット著作リンク一覧 経営管理の基礎 : 自由と調整 (斎藤守生 訳. ダイヤモンド社, 1963) 組織行動の原理 : 動態的管理(米田清貴, 三戸公 訳. 未来社, 1972→新装版 1997) 新しい国家 : 民主的政治の解決としての集団組織論 (榎本世彦 [ほか]訳. 文真堂, 1993) 創造的経験(三戸公 監訳, 齋藤貞之, 西村香織, 山下剛 訳. 文眞堂, 2017) フォレット著作一覧 経営管理の基礎 組織行動の原理 新しい国家 創造的経験 にほんブログ村

                                                                      フォレット (米 1868-1933) 本【著作(翻訳)ブックリスト一覧/リンク(Amazon)】 - 日々是〆〆吟味
                                                                    • お見合い結婚で女川に。ハルピン出身の杜華さん、夫の文男さんと振り返る20年間の道のり。#移住女性の声を聴く|ニッポン複雑紀行

                                                                      東北各地には日本人男性との結婚を機に来日した「外国人結婚移住女性」が少なくない。1980年代ごろから始まった流れで、主に中国、韓国やフィリピン出身の女性たちが、農村や沿岸部など様々な地域で暮らしている。 宮城県女川町に暮らす紺野杜華(こんの とうか)さんもその一人だ。2003年の結婚後に来日し、水産工場での仕事や震災の経験を経て、現在は夫の文男(ふみお)さんと共に女川の街で料理店を営む。 関連記事:東北の男性と結婚した外国人女性たちの経験。「不可視化」の理由と託された言葉の数々。#移住女性の声を聴く 杜華さんは中国の東北部、ハルピンの出身だ。春の女川港を歩きながら「日本の東北の寒さはどうですか?」と尋ねると、マイナス30度にもなる故郷に比べればそれほどでもないと笑う。 二人が営む「中華杜華 焼き鳥ぶんぶん」を訪れた。屋号が二つ並ぶ不思議な店名だが、それぞれ別のお店があるわけではない。あくま

                                                                        お見合い結婚で女川に。ハルピン出身の杜華さん、夫の文男さんと振り返る20年間の道のり。#移住女性の声を聴く|ニッポン複雑紀行
                                                                      • 雇用保険法改正案を閣議決定 段階的に料率引き上げ 政府(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                                        政府は1日の閣議で、雇用保険料率の引き上げを盛り込んだ雇用保険法改正案などを決定した。 【図解】雇用調整助成金の支給決定額 現在の保険料率は労使合わせて賃金の0.9%。これを4月に0.95%、10月に1.35%へ引き上げる。新型コロナウイルス感染拡大で雇用調整助成金の支給額が膨らみ、枯渇した財源を補う。ただ、与党内で今夏の参院選前に負担増を求めることに慎重論が広がり、4月の引き上げ幅を抑えた。

                                                                          雇用保険法改正案を閣議決定 段階的に料率引き上げ 政府(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 「リーゼント」は後頭部のみを指すのか?

                                                                          一般に「リーゼント」とは、ポマードなどを使って前髪を盛り上げ、側面の髪を後ろに流して固めた髪型のことを指す。 英語圏では、前髪を盛り上げる髪型をポンパドール、側面の髪を後ろに流す髪型をダックテイルと言う。 そのため三つの解釈が流通している。 「リーゼント」とは「ポンパドール」のことである「リーゼント」とは「ポンパドールとダックテイル」の組み合わせのことである「リーゼント」とは「ダックテイル」のことである特に近年では「3」が正当で「1」や「2」は誤用だとされることが多い。 事実は奈辺にあるのだろうか。 疑問を持った我々はインターネットの大海に漕ぎ出した。 まず「リーゼント」は戦前から存在したようである。 以下のブログで引用されている1964年の新聞記事には、理容師の増田英吉によるリーゼントの誕生秘話が書かれている。 http://mudamuda.hatenablog.com/entry/r

                                                                            「リーゼント」は後頭部のみを指すのか?
                                                                          • ちまたにあふれる「うま味調味料」のウソを見破る[食の安全と健康:第6回 文・松永和紀]

                                                                            私たちの素朴な疑問 Q.化学調味料とうま味調味料、体に悪いと聞きます。なるべく無添加のものを買った方がよいのでしょうか? A.体に悪いという説に科学的根拠はなく、世界保健機関(WHO)の組織等が安全性を認めています。 化学調味料、うま味調味料と呼ばれる粉末、嫌われていますね。家ではそんな人工的なモノ、絶対に使いません、という人は多いでしょうし、スーパーマーケットには「化学調味料無添加」と書かれた加工食品がたくさんあります。ラーメン屋さんの中にも「魚介できちんとスープをとります。無化調です」などと、うたうところがあります。 なるほどねえ、と思いながらもちろん、わが家の台所にはうま味調味料、ありますよ。安全性にまったく問題なく、ほんの少しで料理の味を変えるお助けモノです。置いていないと思っているあなたの台所にも実は、うま味調味料と同じものが必ずあります。どういうことなのか? 2回にわたって解説

                                                                              ちまたにあふれる「うま味調味料」のウソを見破る[食の安全と健康:第6回 文・松永和紀]
                                                                            • かき氷について考えてみた「修正」 - japan-eat’s blog

                                                                              夏のおやつといえばかき氷! 7月25日は「かき氷の日」です。かき氷は「夏氷(なつごおり)」とも言い、「7(な)2(つ)5(ごおり)」という語呂合わせと、昭和8(1933)年7月25日に、山形市で40.8℃の日本最高気温を記録したことに因み、日本かき氷協会により記念日に制定されたそうです。 かき氷の歴史 そして江戸時代 アメリカの氷が横浜に到着 かき氷のとは? 日本初のかき氷屋がオープン! アイスクリーム第1号はかき氷屋で販売 人工氷の製造と氷削器の開発で、夏には欠かせない存在に メディアに見る明治時代の氷水店 かき氷の売り子もいた! 関東vs関西 かき氷比べ 誰かに話したくなる「かき氷」のヒミツ かき氷の歴史 かき氷の歴史は意外と古く、平安時代にまで遡ります。 清少納言の『枕草子』には、あてなるもの(=上品なもの、良いもの)の段に「削り氷にあまづら入れて、新しき金鋺(かなまり)に入れたる」

                                                                                かき氷について考えてみた「修正」 - japan-eat’s blog
                                                                              • 「子どもを産める者しか結婚できない」20代若者の半分以上が「結婚したくてもできない」不本意未婚問題(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                下がり続ける出生数 先ごろ、2023年1月から10月までの人口動態速報が出たが、予想以上に出生数が減っている。前年同期間比で、出生数は▲5.3%で、このまま推移すれば、2023年の年間出生数は72万人台へ突入するかもしれない。 また、婚姻数は同機関比▲5.2%で、こちらも年間婚姻数は47万組になるだろう。年間婚姻数が50万組を割るのは、戦前の1933年以来で実に90年振りのことである。 基本的に、日本においては、婚姻数と出生数は完全にリンクする。婚姻数が減れば自動的に出生数は減るのである。 何度もお伝えしているが、私が独自に算出した「発生結婚出生数」という指標によれば、1婚姻あたり(その後離婚があろうとも)1.56人の子どもが生まれる計算である。逆にいえば、婚姻数が1つ減れば、1.56人の出生が消えることになる。 これに対して、「人によっては生む子どもの数が違うのだから一概には言えないので

                                                                                  「子どもを産める者しか結婚できない」20代若者の半分以上が「結婚したくてもできない」不本意未婚問題(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 「漢字の成り立ち」を語る際は、微細な筆画にも注意して字の構造を明確にしなければならない――「比・真・豊・般」字の字源を例として|nkay

                                                                                  「漢字の成り立ち」を語る際は、微細な筆画にも注意して字の構造を明確にしなければならない――「比・真・豊・般」字の字源を例として こんにちは、みなさん。 近年、多くの場所で「漢字の成り立ち」が語られる場面に遭遇します。テレビ番組や新聞雑誌、書籍や漫画、インターネット上のサイト・ブログ・SNSなどなど。しかしそこで見聞きする「漢字の成り立ち」説というのは、科学的根拠に欠けた信用できない説であることが少なくありません。 多くの場合、語り手が実際には文字学の知識に欠けた者であることが、その直接の原因となっています。こうした語り手達の間で、不可信で不正確な説明が伝播されていきます。 説得力の低いものと聞いて、テレビのバラエティ番組で芸能人が話す説や、あらさまな広告収入目的のインターネットサイトの説、書店に並ぶ泡沫雑学本に掲載されている説などが思い浮かぶかもしれません。しかし驚くべきことに、残念ながら

                                                                                    「漢字の成り立ち」を語る際は、微細な筆画にも注意して字の構造を明確にしなければならない――「比・真・豊・般」字の字源を例として|nkay