並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 183件

新着順 人気順

2ちゃんの検索結果41 - 80 件 / 183件

  • 2ちゃんねる商標侵害裁判のひろゆき氏の主張から見えた「論破王」の正体 - 清義明|論座アーカイブ

    2ちゃんねる商標侵害裁判のひろゆき氏の主張から見えた「論破王」の正体 Qアノンと日本発の匿名掲示板カルチャー【11】 清義明 ルポライター 前回の第10回「ネット空間の海賊のユートピアをつくったひろゆき氏の厚顔無恥な「才覚」」で、4chanについて取材を進めていた私が、西村博之(ひろゆき)氏とジム・ワトキンス氏との2ちゃんねるを巡る裁判の第2ラウンドのことを知ったというところまで書いた。今回は、そこから話を始めよう。 「2ちゃんねる乗っ取り裁判」と呼ばれる、2ちゃんねるの所有権を明らかにする裁判に、西村博之(ひろゆき)氏が敗訴したことについては、この連載ですでに語ってきた(参照:第1回「西村博之とジム・ワトキンスの2ちゃんねる骨肉の争い/上」、第2回「西村博之とジム・ワトキンスの2ちゃんねる骨肉の争い/下」)。だが、もうひとつの裁判が進行していることについては、これまで書いていなかった。

      2ちゃんねる商標侵害裁判のひろゆき氏の主張から見えた「論破王」の正体 - 清義明|論座アーカイブ
    • sanpoud on Twitter: "「呉座先生が何々にはまってしまった」というような話を見かけるが、違うのではないか。元々クソ最低の2ちゃんねらーが出世して学者になってしまって、「治らなかった」のではないのか。あのやり口は、我々おっさんがよく知っている、昔よくあったやつではないか。"

      「呉座先生が何々にはまってしまった」というような話を見かけるが、違うのではないか。元々クソ最低の2ちゃんねらーが出世して学者になってしまって、「治らなかった」のではないのか。あのやり口は、我々おっさんがよく知っている、昔よくあったやつではないか。

        sanpoud on Twitter: "「呉座先生が何々にはまってしまった」というような話を見かけるが、違うのではないか。元々クソ最低の2ちゃんねらーが出世して学者になってしまって、「治らなかった」のではないのか。あのやり口は、我々おっさんがよく知っている、昔よくあったやつではないか。"
      • アメリカのネットがフェイクに塗れたのは、日本の2ちゃんねるが一因か? | 経済状況とメディア文化が似ている2つの国

        匿名掲示板から生まれた罪 2000年5月3日、17歳の少年が福岡でバスを乗っ取り、乗客をひとり殺害した。安全なことで定評のある日本だが、注目を集めるような殺人事件はやはり起こる。 この事件が特異だったのは、少年が実行前、匿名掲示板2ちゃんねるに「ネオむぎ茶」というハンドルネームで謎めいた脅迫を投稿していたことだ。少年は逮捕され、医療少年院に数年のあいだ送られていたが、現在も本名は明かされていない。 事件後、日本の警察は模倣犯を警戒して2ちゃんねるをより入念に監視するようになり、同サイトの常連投稿者たちも脅迫的書き込みを真剣に受け取るようになった。 そんな2ちゃんねるに見られる、在日韓国人やその他少数民族に批判的な表現は、「ネット右翼」と呼ばれる政治運動の表れだ。 オンラインで活動する熱心な国粋主義たちは、日本の歴史修正主義を支持している。1910年および1930年代、そして40年代、アジア

          アメリカのネットがフェイクに塗れたのは、日本の2ちゃんねるが一因か? | 経済状況とメディア文化が似ている2つの国
        • コニア on Twitter: "2ちゃんで「私」なんて一言でも言えば叩かれるの分かってるんだから、みんな男のフリしてたよね。それで勘違いしちゃって「インターネットは元々圧倒的に男が多かった」「女はスマホから」とか言うのめちゃくちゃ滑稽だなと思う。みんな隠れてただけだよ…ずっといたよ…。"

          2ちゃんで「私」なんて一言でも言えば叩かれるの分かってるんだから、みんな男のフリしてたよね。それで勘違いしちゃって「インターネットは元々圧倒的に男が多かった」「女はスマホから」とか言うのめちゃくちゃ滑稽だなと思う。みんな隠れてただけだよ…ずっといたよ…。

            コニア on Twitter: "2ちゃんで「私」なんて一言でも言えば叩かれるの分かってるんだから、みんな男のフリしてたよね。それで勘違いしちゃって「インターネットは元々圧倒的に男が多かった」「女はスマホから」とか言うのめちゃくちゃ滑稽だなと思う。みんな隠れてただけだよ…ずっといたよ…。"
          • スタパっちはなぁ、2ちゃんねるがパワーを持ってしまってから、ソースの..

            スタパっちはなぁ、2ちゃんねるがパワーを持ってしまってから、ソースの元を記載する良心があるせいでパワーが落ちたというか、ネタが紙面よりもリアルが先行しちゃうからなぁ。時代が彼をつまらなくしたというか。ユーチューバーになれば良いのにね。ヨッピーさんから邪心を除いて、ヒカキンのガジェット成分を足して、日本語を喋るロシア人みたいなのが、好きだったな。 スタパ齋藤さんのエピソード 最新ガラケーを全部買う N502it ぐらいの頃に、ドコモ・au・j-Phone とかの端末をすべて買う。そんでもって、端末のレビューはやらない。OS 大艦巨砲主義自作機をつくるけど、インストールするのが Windows だけだと飽きるらしく、編集部に数多の OS を用意させる。超漢字とか BeOS とか RHEL とかは理解できるが、mac OS 9 を持ってくる DOS/V パワーレポートに愚痴る。その後、すっかり

              スタパっちはなぁ、2ちゃんねるがパワーを持ってしまってから、ソースの..
            • 昔2ちゃんねる育児板にいて、上手くいかない時「チクショー!チクショー!筑紫野市!」と叫んでたお母様いませんか?お礼が言いたい…

              ボッシーすあまU子 @suama_with_you あのー! 今中学生くらいのお子様をお持ちで、その子が赤ちゃんのころは2ちゃんねる育児板にいらして、上手くいかない時 「チクショー!チクショー!筑紫野市!!」 と叫んでいたお母様はここにはいませんか? あの叫びに救われて今なんとかなってます(割とマジで) いつかお礼を言いたいんだ… 2024-04-22 21:48:28

                昔2ちゃんねる育児板にいて、上手くいかない時「チクショー!チクショー!筑紫野市!」と叫んでたお母様いませんか?お礼が言いたい…
              • 2ちゃん創設者が論破する「学歴不要論」のウソ

                「大卒に意味はない!」のウソ 最近、大学へわざわざ高い学費を払って通う必要はないという風潮があります。 「大学不要論」を掲げる人たちはよく「大学に行かなくても大抵のことは学べる」と主張します。確かにこれは一理あります。ネット全盛期のこの時代、本人に学ぶ意欲さえあれば、大学に行かなくても学ぶことはできます。 ただ、僕は「大学はとりあえず卒業しておく価値がある」と思っています。 高卒の男性の生涯賃金(退職金を含まない)は平均で2億1000万円。一方、大卒・大学院卒の男性は2億7000万円。その差6000万円は家1軒分にあたる金額を優に超えています。女性の場合も、高卒と大卒・大学院卒の差は7000万円と大きな開きがあります。 しかも、高卒は大卒よりも最低4年は早く働き始めているわけですから、時給に直せばかなりの開きがあることになります。 日本の大学で教えていることは、一部の専門的な分野を除いて、

                  2ちゃん創設者が論破する「学歴不要論」のウソ
                • discordとかいう劣化2ちゃんねるをもう辞めたい

                  なんでも岸田の話につなげる政治豚一匹Vとは関係ない鯖なのになんでもホロライブの話に繋げるバチャ豚三匹のうちいまだに潤羽るしあに夢中の真正一匹女レイヤーへのセクハラしか語彙がないおっさん二人女女間でも下ネタ言いまくる顔と宗教以外劣化久本雅美みたいな露出狂女レイヤー二人愚痴鯖で前職の悪口言いまくってる元運輸業のおっさん一人なんでこんな奴らの介護しなきゃいけんの? 俺はゲームの話がしたいわけであってメンタルヘルス板の雑談スレを求めてるわけじゃないんですがね でも俺のやってるゲームはここ以外のコミュニティないんだよなつらい

                    discordとかいう劣化2ちゃんねるをもう辞めたい
                  • 5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)、専用ブラウザ「Jane Style」による反乱で大混乱に : 市況かぶ全力2階建

                    自称・三大投資家のジム・ロジャーズさん(81)、適当発言で日本株を煽った途端にまた株式市場から辱めを受ける

                      5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)、専用ブラウザ「Jane Style」による反乱で大混乱に : 市況かぶ全力2階建
                    • 渡辺輝人 🇺🇦連帯 on Twitter: "2ちゃんねるがツイッターやFBにならなかったのは、誰かが追い込んだからではなく、最初から適法な運営をする気がなく、裁判所の命令を無視して間接強制を踏み倒すアウトローとしてしか継続できなかったからですよ。法外の存在なので、ひろゆきが… https://t.co/qxARrSekAZ"

                      2ちゃんねるがツイッターやFBにならなかったのは、誰かが追い込んだからではなく、最初から適法な運営をする気がなく、裁判所の命令を無視して間接強制を踏み倒すアウトローとしてしか継続できなかったからですよ。法外の存在なので、ひろゆきが… https://t.co/qxARrSekAZ

                        渡辺輝人 🇺🇦連帯 on Twitter: "2ちゃんねるがツイッターやFBにならなかったのは、誰かが追い込んだからではなく、最初から適法な運営をする気がなく、裁判所の命令を無視して間接強制を踏み倒すアウトローとしてしか継続できなかったからですよ。法外の存在なので、ひろゆきが… https://t.co/qxARrSekAZ"
                      • 「アメリカの2ちゃんねる」が、スイスの金融大手を揺るがす

                        スイスの金融大手クレディ・スイスが揺れている。 2022年10月3日、同行の株価が急落し、市場に緊張が走った。 2008年には米国の投資銀行リーマン・ブラザーズが経営破綻し、世界的な金融危機の引き金となった。 クレディ・スイスの経営不安は、14年前のリーマンショックの再来だとの声まで出てきた。 今回の経営不安説は、「アメリカの2ちゃんねる」と呼ばれる掲示板サイトRedditや、Twitterで一気に広がった。 現時点で、クレディ・スイスの経営不安が、破たんに至るほど深刻な状況にあるのかどうかは不明だ。 次の節目として注目されるのは10月27日に予定される経営計画の発表だが、しばらくSNSに振り回される形で、株価が乱高下する状況が続くかもしれない。 「大喜利状態」の掲示板 ”震源地”のひとつは、米国の匿名掲示板サイトRedditだ。Redditに集う人たちは、「レディッター」と呼ばれる。日本

                          「アメリカの2ちゃんねる」が、スイスの金融大手を揺るがす
                        • モー娘。に青春を捧げた男たち「2ちゃんでの意見交換が最高に楽しかった」 | 日刊SPA!

                          2月19日から公開される映画『あの頃。』が大きな話題を呼んでいる。作品のテーマは「アイドル」ではなく「アイドルヲタク」。ハロー!プロジェクトのファン(ハロヲタ)がまだ「モーヲタ」と呼ばれていた2000年代初頭、推しの応援に青春を捧げた若者たちの青春群像劇となっているのだ。 当時のヲタは何に対してそこまで熱狂していたのか? 今のアイドルファンと何が決定的に違ったのか? ハロプロファンが他のアイドルファンから特別視される理由はどこにあるのか? 原作本『あの頃。男子かしまし物語』(イーストプレス)著者であり、映画では松坂桃李演じる主人公のモデルになった劔樹人氏を中心に、昔からの劔のヲタ仲間である明大店長氏、アイドルヲタク界に強い影響力を持つピストル氏を交えて激論が交わされた。これぞモーヲタ頂上座談会だ! ──そもそも劔さんは、どういう経緯でアイドル好きになったんですか? 劔:僕自身はヲタになった

                            モー娘。に青春を捧げた男たち「2ちゃんでの意見交換が最高に楽しかった」 | 日刊SPA!
                          • 中国の真面目版2ちゃんねる「天涯社区」が終了 ネット文化の変化の波に呑まれる (1/2)

                            中国ネット文化最初期から存在した掲示板サイトが消滅 2ちゃんねると同じく、名作スレなどが多数誕生した 中国で現存していた最も古いSNS「天涯社区」が終了した。あらかじめ結論を一言で書くと、「資金不足が原因で終了」した。「中国のSNSが終了」となると、「言論の自由が封鎖された」と思うかもしれないが、必ずしもそうではない。 天涯社区の盛衰については、回顧の記事が中国で多数登場したこともあり、どんなサイトでどれくらい盛り上がってそして終わっていったのかをまとめ、読者には日本の古参サイトに思いを馳せていただければと思う。 まず、天涯社区は何かと言えば、真面目な話題が中心の2ちゃんねるのような掲示板だ。この天涯社区は1999年にスタートしたが、中国のインターネット普及は日本よりもずっと遅かったため、最初期からあるサービスと見なしていい。 なにせ人口が14億人もいる中国で、ネット人口が1億人を突破した

                              中国の真面目版2ちゃんねる「天涯社区」が終了 ネット文化の変化の波に呑まれる (1/2)
                            • ひろゆきが語る「2ちゃんねる」「ニコニコ動画」を継続的に開発・運営する方法

                              1985年、福島県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。IT系ニュースサイトを運営するアイティメディアで情報システム部に在籍し、エンタープライズIT領域において年間60本ほどのイベントを企画。2018年10月、フリーに転向。現在は記者、広報、イベント企画、ブランドアンバサダー、マネージャーとして、行政から民間まで幅広く記事執筆、企画運営に奔走している。著書『ルポ 日本のDX最前線』(集英社インターナショナル) Twitter:https://twitter.com/sakaisaketen 酒井真弓のDX最前線 2018年に経済産業省のレポートが「DXの壁」を指摘したように、日本では、DX(デジタルトランスフォーメーション)が遅れているとよく言われている。また、「日本はもはやIT後進国」「なぜアメリカのGAFAや中国のBATHと渡り合える企業が日本では生まれないのか」などの悲観的な意見もしばしば

                                ひろゆきが語る「2ちゃんねる」「ニコニコ動画」を継続的に開発・運営する方法
                              • 2ちゃんねる発の都市伝説を映画化 「きさらぎ駅」初夏公開

                                イオンエンターテイメントは1月19日、映画「きさらぎ駅」を初夏に公開すると発表した。2004年にネット掲示板「2ちゃんねる」で話題になった都市伝説を映画化する。 きさらぎ駅は2004年1月8日にハンドルネーム「はすみ」という女性が2ちゃんねるのオカルト超常現象板に書き込んだ不思議な体験談。電車にのっていた彼女はなかなか停車しないことを不思議に思い、実況スレッドで相談を始める。ようやく到着した駅は「きさらぎ駅」という無人駅で──投稿者はその後消息を絶ったとされ、さまざまな憶測を呼んだ。 主演は2005年のドラマ「瑠璃の島」で子役デビューし、最近ではNetflixオリジナルの「全裸監督season2」(2021年)でヒロインを務めた女優の恒松祐里さん。きさらぎ駅の謎に迫る大学生・堤春奈役を演じる。 恒松さんは「本作ではお客様を驚かせるための仕掛けが沢山用意されています。ホラー映画が大好きな方も

                                  2ちゃんねる発の都市伝説を映画化 「きさらぎ駅」初夏公開
                                • 2ちゃん創設者が危惧する「日本人の働き方」

                                  「COVID–19」のパンデミックは世界中を震撼させています。 フランスも、流行当初こそ「遠いアジア諸国の出来事」として捉えていた人が圧倒的だったのに、急激に感染者が増え、緊迫感が一気に高まりました。 日本でも、マスク不足が深刻でした。需要が激増したことに加え、マスクはもともと中国からの輸入に依存していたからです。 政府が国内企業に増産を要請し、そして、それらの企業は休日返上で工場を稼働させたものの、しばらくの間医療機関にも一般の人たちにも十分な量が行き渡りませんでした。 シャープなど異業種企業が急遽生産に名乗りを上げましたが、そもそもマスクの材料となる不織布、ゴムひもなども中国からの輸入頼み。それらがなければ、いくら国内企業が増産しようとしてもままなりません。 また、建築業界なども、海外から部品が入ってこないことで、身動きが取れませんでした。おかげで自宅の新築やリフォームが途中でストップ

                                    2ちゃん創設者が危惧する「日本人の働き方」
                                  • 2ちゃんねらーが韓国経由で北朝鮮に送ったコラ画像に北の妹様激怒wwwww:あじあニュースちゃんねる

                                    28: 2020/06/14(日) 21:14:34.27 ID:77kW6gjh0.net なんかこういう事らしいんだが 【速報】北朝鮮、金与正氏が南北連絡事務所の破壊予告 [ばーど★] 901 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土) 22:55:11.92 ID:H6iu5EH50 嫌儲で見たんだが、 金与正のアイコラ画像作成 ↓ 2chに貼りつけ ↓ 韓国イルべに転載 ↓ 脱北者団体の風船ビラに載せる ↓ 金与正本人が見て激怒�� ↓ 南北連絡事務所破壊予告 らしいぞww 944 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土) 22:57:39.65 ID:YDJeLrHQ0 >>901 これか 40: 2020/06/14(日) 21:15:40.05 ID:Zw8CawUy0.net >>28 あいつはドSだからこれは怒るわ 55: 2020/06/14(日) 21:

                                      2ちゃんねらーが韓国経由で北朝鮮に送ったコラ画像に北の妹様激怒wwwww:あじあニュースちゃんねる
                                    • ネットや2ちゃんでは「男/女」というより「自分語り」が嫌われていた…という議論

                                      ひろゆきさん、どうして「今の日本では“フェミニズム”って言葉を使わないほうがいい」のですか? https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e3cb7f5c5b6b70886fd0627 髙崎:西村さんは、2000年代始めのネット黎明期に巨大匿名掲示板「2ちゃんねる」を運営されていましたが、あの頃の2ちゃんねるの運営で、ユーザーの性別を想定されていましたか? 西村:「2ちゃんねる」は性別登録が必要ないようにしてましたし、運営にあたり性別を意識するってことは特になかったですね。ていうか、初期のインターネットって男性ユーザーが圧倒的に多かったんです。 家でパソコンをすることが、そもそも「男の子の趣味」だった。あの頃だと安いパソコンでも20万円近くしていて、おいそれと始められるものでもなかったし。 女性の名前をハンドルネームに使っていたとしても、男性

                                        ネットや2ちゃんでは「男/女」というより「自分語り」が嫌われていた…という議論
                                      • 2ちゃんねる創設者ひろゆきさんが勧める『人と比べないための思考法』とは - すごい人研究所

                                        エッグスタンドの話を考察 ひろゆきさんからは、『自分の軸をしっかり持ちながら比較対象を見つめることで、それがエッグスタンドに置き替えられる』ということを学びました。 今はSNSやネットを通して、さまざまなな『羨ましい、良いなぁ』と思うことが増えました。しかし、『そもそも自分が大事にしたいことは何か』を考えた時に、それらはすごく魅力的なものではないことに気付きました。 今後、比較対象が現れた時に、『それはエッグスタンドと同じじゃないか』と考える癖をつけたいと思いました。 『1%の努力』でひろゆきさんはどんな人か知った話 2ちゃんねる、にこにこ動画創設者のひろゆきさんと言えば、子ども時代すごい英才教育を受けていたのではないかと思っていたのですが、1%の努力を読んで、ひろゆきさんが子ども時代に過ごしてきた環境に驚きました。ゲームもない、小遣いももらえない環境の中で、ひろゆきさんはどうしたらお金が

                                          2ちゃんねる創設者ひろゆきさんが勧める『人と比べないための思考法』とは - すごい人研究所
                                        • 原動力になったのは“2ちゃんねる”――7年前、VIPでスレを立てていた「我流ラテアート職人」の今

                                          ラテアートの達人・まっつん(@latte_artist_mk)さんが「ラテアート専門店」をオープンしたというので遊びに行ってきました。まっつんさんは、2011年ごろから「2ちゃんねる」で人気になり(※現在は「5ちゃんねる」)、その後はイベントなどでラテアートを披露する活動を続けています(関連記事)。 2019年6月にオープンしたラテアート専門店「HATCOFFEE」は、リクエストしたラテアートを目の前で描いてくれるお店。このスタイルの原点は2ちゃんねるにあります。あの頃の活気が懐かしいというまっつんさんに、ラテアートを作ってもらいつつ、当時の思い出を語ってもらいました。 ぷるぷる震えるペンギンの3Dラテアート かわいすぎるー ペンギンの3Dラテアートを目の前で描いてもらったよ! 「VIPから来た」というお客さんが来る店 ――開店おめでとうございます。お店はいかがですか? まっつん:ようやく

                                            原動力になったのは“2ちゃんねる”――7年前、VIPでスレを立てていた「我流ラテアート職人」の今
                                          • 「流儀があった」「学びがあった」40~50代が「2ちゃんねる」を懐かしがる理由(太田 奈緒子)

                                            高校生の息子を通して、その同級生や同世代に取材し、SNS上で展開されるいじめや危険な誘惑などの現状についてたびたび寄稿しているライターの太田奈緒子さん。 ネットでの問題を仕事仲間と話していると、「今のネット上のコメントは昔の2ちゃんねるよりひどい。2ちゃんにはそれなりの流儀があった」という意見を何度か聞いたという。 太田さん自身も実は当時、2ちゃんねるに入り浸っていた「隠れねらー」。「2ちゃんには流儀があった」には共感する点も多いそう。今振り返る2ちゃんねるとは? そして、今のSNSコミュニケーションと違う点は一体何なのかを寄稿してもらった。前編では、「2ちゃんねるを懐かしがる理由」についてお伝えする。 かつての「2ちゃんねる」を懐かしがる現象 「友人・知人の投稿に、いちいち“いいね”をつけるのがめんどくさい」 「たくさんのささくれたコメントが目に飛び込んできて、気が滅入る」 「身内で雑談

                                              「流儀があった」「学びがあった」40~50代が「2ちゃんねる」を懐かしがる理由(太田 奈緒子)
                                            • 2ちゃんねるの2013年の書き込みのコピペじゃん 今までにあった最大の修羅..

                                              2ちゃんねるの2013年の書き込みのコピペじゃん 今までにあった最大の修羅場 £97 https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1382464564/143

                                                2ちゃんねるの2013年の書き込みのコピペじゃん 今までにあった最大の修羅..
                                              • 「Winnyや2ちゃんねるは、脱法行為バリバリの場所だった」 ひろゆき氏が考える「Web3は胡散臭い」と言われる理由

                                                ライブチケットがNFT化されることで起きること 内藤裕紀氏(以下、内藤):なんかもうちょっとないですかね。具体的に話をしていったほうがみなさんに伝わりやすいと思うので。 明日、明後日、さいたまアリーナで「GMO SONIC」が開催されますが、僕が知っている限りだと、GMO SONICのチケットはまだNFTでは販売されていないと思います。 もしライブチケットがNFTとして販売されていたら、どういう良い、悪いがあるのかを、ちょっと守安さんが答えてくれると思うので、守安さん、お願いします。 守安功氏(以下、守安):どうなんですかね、いきなり振られてちょっとわからないんですけど。 ただ、普通のチケットだとそこに入るだけなんですが、NFT化されていると、当然その前から、会場に入れる人になって、会場の中だけではなく前後のサービスで、チケットを持っている人だけなにかネット上で観られますよとか、そういうの

                                                  「Winnyや2ちゃんねるは、脱法行為バリバリの場所だった」 ひろゆき氏が考える「Web3は胡散臭い」と言われる理由
                                                • ひろゆき氏、「2ちゃんねる」の賠償金“30億円”踏み倒しは「全く悪いと思ってない。悪いのは法律」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                  ひろゆき氏、「2ちゃんねる」の賠償金“30億円”踏み倒しは「全く悪いと思ってない。悪いのは法律」

                                                    ひろゆき氏、「2ちゃんねる」の賠償金“30億円”踏み倒しは「全く悪いと思ってない。悪いのは法律」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                  • 【山田祥平のRe:config.sys】 もとはといえば2ちゃんねる

                                                      【山田祥平のRe:config.sys】 もとはといえば2ちゃんねる
                                                    • 2ちゃんねるの「ひろゆき」こと西村博之氏が、児童養護施設にゲーミングPCを配布へ。「ゲームからパソコンに興味を持ってほしい」と120台以上を寄付

                                                      匿名掲示板「2ちゃんねる」を作ったことで有名なひろゆきこと西村博之氏が、「パソコンを児童養護施設に配布する計画」で配布するパソコンのスペックを発表した。児童養護施設の申し込みフォームは後日設置するとのこと。 「パソコンに興味を持ってもらうために、きちんとゲームも出来るPCを配布しようと思っています」と、ゲームをきっかけにパソコンに興味を持ってくれることを念頭に置いているという。 そのため、『マインクラフト』、『エーペックスレジェンズ』、『フォートナイト』、『リーグ・オブ・レジェンド』といった子どもにも人気のゲームが動くスペックとなっている。パソコンは合計128台、パソコンのみでも合計約2000万円の支援となる。詳細なスペックは以下のとおり。 パソコンを児童養護施設に配布する計画ですが、PCメーカーさんから見積りが戻ってきたので、スペックを載せてみましたー。https://t.co/8bYw

                                                        2ちゃんねるの「ひろゆき」こと西村博之氏が、児童養護施設にゲーミングPCを配布へ。「ゲームからパソコンに興味を持ってほしい」と120台以上を寄付
                                                      • 2ちゃん創設者が分析「炎上を起こす人」の生態

                                                        炎上を起こすのは「たった1%」 慶應義塾大学の田中辰雄教授と、国際大学グローバル・コミュニケーション・センターの山口真一准教授が、2014年に調査会社のインターネットモニター約2万人を対象に「炎上時の書き込み」について調査しました。 その結果、炎上時の書き込み経験があったのは、わずか1.1%にすぎなかったそうです。つまりは、炎上させているのはごく一部の人たちだけだということです。その一部の人たちが何度もしつこく書き込むことで、あたかも多くの意見のようになってしまっているだけなのです。 ネットで炎上していることを冷静に観察してみると、だいたいが「どうでもいいこと」です。ところが、自分には関係のないことでも食いついて「怒ることを趣味にしている」人たちが存在するのです。そういう人たちにとって、ネットは格好の場。身元がばれないままに、いくらでも他人を罵倒できます。 彼らは、誰かを罵倒できるなら、材

                                                          2ちゃん創設者が分析「炎上を起こす人」の生態
                                                        • 大量逮捕!中国版ウィキリークスは何をやらかした? 中国版2ちゃんねらーの「悪ふざけ」、習近平の娘の個人情報を暴露 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                          こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

                                                            大量逮捕!中国版ウィキリークスは何をやらかした? 中国版2ちゃんねらーの「悪ふざけ」、習近平の娘の個人情報を暴露 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                          • ひろゆきとけんすうが語る「2ちゃんねるができるまで」【インターネット老人会】

                                                            リンク Medium Chanthropology: The Japanese Origins of Imageboard Culture Katya Delaney’s Desserts series is your semi-frequent installment of all things internet (and a few things internet-adjacent). 48 リンク Wikipedia 西村博之 西村 博之(にしむら ひろゆき、1976年〈昭和51年〉11月16日 - )は、日本の実業家、論客。英語圏最大の匿名掲示板「4chan」管理人。東京プラス株式会社代表取締役。有限会社未来検索ブラジル取締役。愛称・通称は「ひろゆき」。または「論破王」。 かつては日本最大級の匿名掲示板であった旧「2ちゃんねる」開設者で元管理人。株式会社ドワンゴが出資する動画配信サ

                                                              ひろゆきとけんすうが語る「2ちゃんねるができるまで」【インターネット老人会】
                                                            • ひろゆき氏、2ちゃんねる管理人として巨額の賠償命令を受けるも支払わなかった理由…橋下氏「よく頑張った!」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                                                                ひろゆき氏、2ちゃんねる管理人として巨額の賠償命令を受けるも支払わなかった理由…橋下氏「よく頑張った!」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                                                              • 小山晃弘 on Twitter: "今のフェミ二スト・バッシングの流れは2002年頃の「2ちゃんねる」で韓国がパブリックエネミー化していった流れとすごく良く似ている気がする。そのうち在特会的な「女性特権を許さいつ市民の会」みたいなのが出てきてリアルの政治闘争に発展していくんじゃないか。"

                                                                今のフェミ二スト・バッシングの流れは2002年頃の「2ちゃんねる」で韓国がパブリックエネミー化していった流れとすごく良く似ている気がする。そのうち在特会的な「女性特権を許さいつ市民の会」みたいなのが出てきてリアルの政治闘争に発展していくんじゃないか。

                                                                  小山晃弘 on Twitter: "今のフェミ二スト・バッシングの流れは2002年頃の「2ちゃんねる」で韓国がパブリックエネミー化していった流れとすごく良く似ている気がする。そのうち在特会的な「女性特権を許さいつ市民の会」みたいなのが出てきてリアルの政治闘争に発展していくんじゃないか。"
                                                                • 2ちゃんねる(2ch)乗っ取り騒動を描いたマンガがわかりやすい

                                                                  この時点で正式な2ちゃんねるの所有者はジムに代わっていたが、儲けの分け前は依然として変わらず、ひろゆきは広告費を、ジムはサーバー代と●の売上を貰う立場にあり両者とも美味しい汁を吸い続けた。 もちろん、経営の主導権はひろゆきにあり、一応書類上はジムの会社にしてあるものの最終決定権限を持つのはひろゆきであり、責任の所在を曖昧にしてなあなあの関係が続いた。

                                                                    2ちゃんねる(2ch)乗っ取り騒動を描いたマンガがわかりやすい
                                                                  • 野中なる大地 on Twitter: "140字以内でまとめられなかったので、付け足し。遠藤維大は2000年代前半頃から2ちゃんねる等ネット上で暴れて多くのユーザーさんとトラブルを起こしている古参のネトウヨ。2006年前後からmixiで独断と偏見による所謂「ネアンデルタール珍説」を書き連ね始める。(現在は閲覧不可能)"

                                                                    140字以内でまとめられなかったので、付け足し。遠藤維大は2000年代前半頃から2ちゃんねる等ネット上で暴れて多くのユーザーさんとトラブルを起こしている古参のネトウヨ。2006年前後からmixiで独断と偏見による所謂「ネアンデルタール珍説」を書き連ね始める。(現在は閲覧不可能)

                                                                      野中なる大地 on Twitter: "140字以内でまとめられなかったので、付け足し。遠藤維大は2000年代前半頃から2ちゃんねる等ネット上で暴れて多くのユーザーさんとトラブルを起こしている古参のネトウヨ。2006年前後からmixiで独断と偏見による所謂「ネアンデルタール珍説」を書き連ね始める。(現在は閲覧不可能)"
                                                                    • 横浜瓦斯 on Twitter: "芸能人のツィターコメントに違和感を感じていたが、これ見てスッキリした。 2ちゃんは時々すげー納得する事を言う奴が出てくるから面白い。 https://t.co/qaf3PfjPjc"

                                                                      芸能人のツィターコメントに違和感を感じていたが、これ見てスッキリした。 2ちゃんは時々すげー納得する事を言う奴が出てくるから面白い。 https://t.co/qaf3PfjPjc

                                                                        横浜瓦斯 on Twitter: "芸能人のツィターコメントに違和感を感じていたが、これ見てスッキリした。 2ちゃんは時々すげー納得する事を言う奴が出てくるから面白い。 https://t.co/qaf3PfjPjc"
                                                                      • スマホ世代はキーボード打てないしおじさん世代は北斗神拳だし、使いこなせるのはマジで20年間くらいの2ちゃんねる世代だけかも

                                                                        🍜アレック🐿🐟🌙🐏🍎🥀🧟‍♀️🔨 @arekku6015 ある程度の人ならブラインドタッチできた所で「そんなもん全員出来るわ」って言われるとずっと思ってたんだけどスマホ世代はキーボード打てないしおっさん連中は北斗神拳だしマジで20年間くらいの2ちゃんねる世代みたいな奴らしかパソコンを満足に使えないのかもしれないと最近思う 2022-03-23 10:31:06 🍜アレック🐿🐟🌙🐏🍎🥀🧟‍♀️🔨 @arekku6015 多分このあとRT伸びたら「スマホ世代だけどキーボード打てます」みたいな奴と「おっさんだけどタイピング・オブ・ザ・デッドやってたからブラインドタッチできます」みたいなしょうもない自己紹介引用RTが来ます 2022-03-23 11:27:23

                                                                          スマホ世代はキーボード打てないしおじさん世代は北斗神拳だし、使いこなせるのはマジで20年間くらいの2ちゃんねる世代だけかも
                                                                        • 2ちゃんねる迷スレ集【画像】 on Twitter: "【悲報】ラーメン屋でうずら多めで4つにしたら1枚で5個だった https://t.co/VWekV4lz8x"

                                                                          【悲報】ラーメン屋でうずら多めで4つにしたら1枚で5個だった https://t.co/VWekV4lz8x

                                                                            2ちゃんねる迷スレ集【画像】 on Twitter: "【悲報】ラーメン屋でうずら多めで4つにしたら1枚で5個だった https://t.co/VWekV4lz8x"
                                                                          • ネット上の逮捕歴削除命令 2ちゃんねる掲示板、東京地裁 | 共同通信

                                                                            Published 2022/07/05 19:24 (JST) Updated 2022/07/05 23:54 (JST) インターネット掲示板「2ちゃんねる」に投稿された記事で、2017年に起こした交通事故の逮捕歴を公表され続けるのはプライバシー権の侵害に当たるとして、男性が記事の削除を2ちゃんねるの運営会社に求めた訴訟の判決で、東京地裁は5日、削除を命じた。時間が経過し刑の効力が失われ、逮捕歴を公表されない利益が一般に閲覧され続ける理由を上回ると判断した。 中島崇裁判官は、有罪判決を受けた男性が執行猶予期間を終えたことや、現時点で事故が報道で取り上げられていないことなどを挙げ「公共の利害との関わりは小さくなっている」と指摘した。

                                                                              ネット上の逮捕歴削除命令 2ちゃんねる掲示板、東京地裁 | 共同通信
                                                                            • 2ちゃんねる生まれの「詭弁の特徴のガイドライン」が、Twitterでのごまかしの議論を見破るのに最適と話題に|FINDERS

                                                                              CULTURE | 2019/10/16 2ちゃんねる生まれの「詭弁の特徴のガイドライン」が、Twitterでのごまかしの議論を見破るのに最適と話題に Photo By PAKUTASO 文:岩見旦 Twitter時代に2ちゃんのテンプレが再評価 Twitterで議... Photo By PAKUTASO 文:岩見旦 Twitter時代に2ちゃんのテンプレが再評価 Twitterで議論に巻き込まれ言いくるめられた際、その時は確かにと思っても、後々振り返ると何か変だと感じることはよくある。 もしかしたら、それは「詭弁」で騙されたのかもしれない。詭弁とは、一見正しいように思えるが、実は言い方を工夫しているだけの論理展開のこと。自らの主張を通すため、ごまかしの議論が組み立てられたものなのだ。 そんな詭弁に騙されないため、読んでほしいのが「詭弁の特徴のガイドライン」だ。詭弁の特徴が19条にわたっ

                                                                                2ちゃんねる生まれの「詭弁の特徴のガイドライン」が、Twitterでのごまかしの議論を見破るのに最適と話題に|FINDERS
                                                                              • ひろゆきを賠償金や2ちゃん運営ではなく内面と影響を分析して批判した文章が興味深い

                                                                                虫塚虫蔵@迷路'23 @pareorogas 伊藤昌亮「ひろゆき論―なぜ支持されるのか、なぜ支持されるべきではないのか」読む。すごい誠実な内容。これまでのひろゆき批判は「賠償金の踏み倒し」「管理放置による凶悪犯罪の助長」の2点で責められることが多かったが、伊藤氏はひろゆきの著書を読み込んだうえで、見えづらい内面を批判している。 2023-02-25 19:26:27 虫塚虫蔵@迷路'23 @pareorogas 伊藤は、ひろゆきのスタイルを「プログラミング思考」「弱者の味方をして権威に反発することで喝采を得ようとする点で、多分にポピュリズム的な性格」と定義した。 2023-02-25 19:29:26 虫塚虫蔵@迷路'23 @pareorogas またポピュリズム的な人気を得た理由については、知的権威とされつつも旧態依然とした既存のリベラル層(人権派やフェミ)をはじめとするエスタブリッシュ

                                                                                  ひろゆきを賠償金や2ちゃん運営ではなく内面と影響を分析して批判した文章が興味深い
                                                                                • 【新型コロナ】本人登場 例の千葉のコロナ感染者が2ちゃんに現れ状況を語る | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

                                                                                  千葉県によりますと、県内に住む20代の男性が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。 男性は、今月2日に37度台の熱が出たあと、翌日に医療機関を受診しましたが症状が改善せず、10日には別の医療機関を受診して肺炎を起こしていることがわかり入院しました。 その後、抗菌薬でも症状がよくならなかったため、検体を採取したところ、13日になって感染が確認されたということです。 発症前の2週間以内に海外への渡航歴はなく、肺炎患者との明確な接触は確認されていないということです。 2020年2月13日 21時37分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200213/k10012284571000.html

                                                                                    【新型コロナ】本人登場 例の千葉のコロナ感染者が2ちゃんに現れ状況を語る | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト