並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 146件

新着順 人気順

2020/03の検索結果1 - 40 件 / 146件

  • 2020/03/25にリリースしたユーザーページについて - Qiita Blog

    ユーザーページリニューアルについて最新のブログはこちら Qiita開発チームより、昨日リリースしたユーザーページの「読んだ記事」に関してのご報告とお詫びを申し上げます。 昨日リリースしたユーザーページでは「読んだ記事」という項目に、Qiitaの記事の閲覧情報をタグの割合へと変換した情報を掲載しています。 この情報は元々投稿した記事だけではなく、読んだ記事の情報を用いることで技術スキルなどのエンジニアとしての自己表現をより広げることができるのではないか、という仮説のもと追加したものです。 リリース後のユーザーの皆様からの、「読んだ記事」の情報は個人の行動履歴であり、そのような情報の取り扱いに一層配慮すべきと言う指摘を真摯に受け止めております。 早急に「読んだ記事」の取り扱いに関する社内協議を全力で進め、適切に対応していく所存でございます。 また、オプトアウトの方法のご案内に関しまして不備があ

    • 2020/03/25にリリースしたユーザーページについて、現在の状況を共有いたします - Qiita Blog

      Qiita開発チームより、3月25日にリリースしたユーザーページに関しまして、現在確認できた事項をお知らせします。「2020/03/25にリリースしたユーザーページについて」の続報となります。 1.3月25日のユーザーページのリリースについて今回のユーザーページのリリースについて①ユーザーの皆様への配慮不足、②弊社内での事実確認不足がありました。 その結果、長い間一緒にQiitaというコミュニティを築いていただいたユーザーの皆様へご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。 ①および②について、背景・事実をご説明させていただきます。 ①ユーザーの皆様への配慮不足について 今回のユーザーページのリリースについては「ユーザーページをリニューアルしました」に記載させていただきましたが、開発チームでは、読んだ記事を視覚化することでより自分自身を客観的に理解し、また、他者からも認識されることでQiit

      • 2020/03のKyash不正利用まとめ (非公式情報)

        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

          2020/03のKyash不正利用まとめ (非公式情報)
        • 経団連:新型コロナウイルス対策に関する緊急提言 (2020-03-30)

          トップ Policy(提言・報告書) CSR、消費者、防災、教育、DEI 新型コロナウイルス対策に関する緊急提言 Policy(提言・報告書) CSR、消費者、防災、教育、DEI 新型コロナウイルス対策に関する緊急提言 新型コロナウイルス感染症のパンデミックに伴い、企業活動や人々の日常生活は一変した。感染拡大を抑制するための移動制限や生産活動の停止は、ヒトやモノの動きを急激に停滞させ、グローバル規模のサプライチェーンを毀損するなど、世界経済に大きな打撃を与えている。世界の分断を回避し、国際的な連携・協調を強めていく必要がある中、各国は、トレードオフの関係にある感染拡大の防止と経済活動の維持を同時に達成するという重い課題に直面している。 近代社会において例のない深刻な事態を打開するため、我が国においてもリーマン・ショック時の対策と同等規模以上の機動的な財政出動を求めたい。その際、先行き不透明

            経団連:新型コロナウイルス対策に関する緊急提言 (2020-03-30)
          • 【新型コロナウイルス 2020.03.第 4 週】東京で新型コロナ感染者が急増 国内での若年層の油断と感染爆発で首都封鎖 新型コロナ特措法における緊急事態宣言はあるのか | Φ-GRID

            Home / Blog / 【新型コロナウイルス 2020.03.第 4 週】東京で新型コロナ感染者が急増 国内での若年層の油断と感染爆発で首都封鎖 新型コロナ特措法における緊急事態宣言はあるのか 【新型コロナウイルス 2020.03.第 4 週】東京で新型コロナ感染者が急増 国内での若年層の油断と感染爆発で首都封鎖 新型コロナ特措法における緊急事態宣言はあるのか 磯守 航史郎 7日 ago Blog, Lifehack, Review 【新型コロナウイルス 2020.03.第 4 週】東京で新型コロナ感染者が急増 国内での若年層の油断と感染爆発で首都封鎖 新型コロナ特措法における緊急事態宣言はあるのか はコメントを受け付けていません。 4,610 Views 新型コロナウイルス が世界を席巻中である。先週より、日本でも自粛ムードが広がっている。第 4 週目の日本の動きとしては、多くの人々

              【新型コロナウイルス 2020.03.第 4 週】東京で新型コロナ感染者が急増 国内での若年層の油断と感染爆発で首都封鎖 新型コロナ特措法における緊急事態宣言はあるのか | Φ-GRID
            • 【新型コロナウイルス 2020.03.第 3 週】 驚異的に感染者数が増大する欧米の混迷と各国の対応、過度なグローバル化で経済の脆弱さが露呈した件について | Φ-GRID

              Home / Blog / 【新型コロナウイルス 2020.03.第 3 週】 驚異的に感染者数が増大する欧米の混迷と各国の対応、過度なグローバル化で経済の脆弱さが露呈した件について 【新型コロナウイルス 2020.03.第 3 週】 驚異的に感染者数が増大する欧米の混迷と各国の対応、過度なグローバル化で経済の脆弱さが露呈した件について 磯守 航史郎 8日 ago Blog, Lifehack, Review 【新型コロナウイルス 2020.03.第 3 週】 驚異的に感染者数が増大する欧米の混迷と各国の対応、過度なグローバル化で経済の脆弱さが露呈した件について はコメントを受け付けていません。 4,378 Views 新型コロナウイルス が世界を席巻中である。先日、世界保健機関のテドロス事務局長が「パンデミック」とし、世界的な大流行になったと言い、日本でも自粛ムードが広がっている。 Co

                【新型コロナウイルス 2020.03.第 3 週】 驚異的に感染者数が増大する欧米の混迷と各国の対応、過度なグローバル化で経済の脆弱さが露呈した件について | Φ-GRID
              • 猫動画 ~「さあはたらけかいぬし!」2020.03.19~ - 猫と雀と熱帯魚

                猫動画 ~「さあはたらけかいぬし!」2020.03.19~ 前回の動画 「さあはたらけかいぬし!」2020.03.19 暴れっぷりは今も健在 スポンサーリンク スポンサーリンク 猫動画 ~「さあはたらけかいぬし!」2020.03.19~ この動画は2020年3月19日に撮影された動画です。 前回の動画 前回はすずめのダンシング動画をご覧頂きました。 www.suzumeneko1.com 「さあはたらけかいぬし!」2020.03.19 今回は暴れん坊子猫様てんのハンティングの様子をご覧頂こうと思います。 ねずみのおもちゃで「取って来い」をしています。 遊んで欲しくなると何処からともなく飼い主の足元へ、遊んで欲しいおもちゃを持って来てお座りします。 何度でも何度でも飼い主の元へ持ってきます。 どんどん疲れて来て動きのキレが無くなっていく様子にもご注目下さい。 2分弱の動画です。 youtu.

                  猫動画 ~「さあはたらけかいぬし!」2020.03.19~ - 猫と雀と熱帯魚
                • はてブで話題の記事&ブックマークのまとめ(2020/03) - ゆとりずむ

                  こんにちは、らくからちゃです。 コロナ禍で訳のわからない世の中になっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。わたしは、すっかり悠々自適の自粛貴族ライフが染み付いてしまいました。緊急事態宣言明けに出社できるかな。 ブログを書く時間はたっぷりあるのですが、どうも筆が進まず放置してしまっています。ただこのシリーズは、楽しみにしてくださっている方もいるようですので、リハビリも兼ねて書いてみたいと思います。 www.yutorism.jp 2020年3月度の注目記事ランキング ブックマークコメントへのスター数による2020年月度のランキングは下記の通りとなりました。 なお B:ブックマーク数 ※:コメント付ブックマーク数 ★:コメントへのスター数(同一ユーザーでの連続スターは1件でカウント) となります。 いっくぞー( ・`д・´) 順 カ B ※ ★ 記事 1 世 742 332 6879 最近

                    はてブで話題の記事&ブックマークのまとめ(2020/03) - ゆとりずむ
                  • 猫動画 ~「おちちはどこだこのやろう」2020.03.02~ - 猫と雀と熱帯魚

                    猫動画 ~「おちちはどこだこのやろう」2020.03.02~ 前回の動画 「おちちはどこだこのやろう」2020.03.02 ちょっと切なくなる動画 スポンサーリンク スポンサーリンク 猫動画 ~「おちちはどこだこのやろう」2020.03.02~ この動画は2020年3月2日に撮影された動画です。 前回の動画 前回は暴れん坊子猫様てんのキッチンマットとの格闘の様子をご覧頂きました。 www.suzumeneko1.com 「おちちはどこだこのやろう」2020.03.02 今回はすずめと子猫様てんのもっふもふしている様子をご覧頂こうと思います。 生後5ヶ月弱になった子猫様てんです。 すずめの事をお母さんだと思っているんじゃないかと、よくこのブログでもお話している飼い主です。 この動画の頃・・・。 子猫様てんがすずめをこのように襲撃する様子をよく見るようになりました。 途中たまに子猫様てんがすず

                      猫動画 ~「おちちはどこだこのやろう」2020.03.02~ - 猫と雀と熱帯魚
                    • 猫動画 ~「踊ってるわけでは無いのです!」2020.03.16~ - 猫と雀と熱帯魚

                      猫動画 ~「踊ってるわけでは無いのです!」2020.03.16~ 前回の動画 「踊ってるわけでは無いのです!」2020.03.16 すずめがNO.1 スポンサーリンク スポンサーリンク 猫動画 ~「踊ってるわけでは無いのです!」2020.03.16~ この動画は2020年3月16日に撮影された動画です。 前回の動画 前回は暴れん坊てんの体力限界まで遊びちぎる姿をご覧頂きました。 www.suzumeneko1.com 「踊ってるわけでは無いのです!」2020.03.16 今回はすずめの狩りの様子をご覧頂こうと思います。 こたつの上で獲物を追いかけているハンターすずめです。 一生懸命可愛いお目目で獲物のおもちゃを追いかけています。 「こたつ」というお立ち台の上で踊り狂うすずめの様子にご注目下さい。 1分の動画です。 youtu.be すずめがNO.1 いかがでしたでしょうか。 すずめはわが家

                        猫動画 ~「踊ってるわけでは無いのです!」2020.03.16~ - 猫と雀と熱帯魚
                      • 猫動画 ~「ふみふみふみふみ」2020.03.26~ - 猫と雀と熱帯魚

                        猫動画 ~「ふみふみふみふみ」2020.03.26~ 前回の動画 「ふみふみふみふみ」2020.03.26 こたつ布団の裏側が大好き スポンサーリンク スポンサーリンク 猫動画 ~「ふみふみふみふみ」2020.03.26~ この動画は2020年3月26日に撮影された動画です。 前回の動画 前回はマットの破壊に忙しそうな暴れん坊てんの様子をご覧頂きました。 www.suzumeneko1.com 「ふみふみふみふみ」2020.03.26 今回はひとしきり暴れた後のてんの様子をご覧頂こうと思います。 疲れ切ってうとうとお昼寝しようとしている暴れん坊子猫様てんです。 思いついたように起き上がり、何処かへ消えます。 日課のふみふみを忘れていたようです。 2分強の動画です。 youtu.be こたつ布団の裏側が大好き いかがでしたでしょうか。 猫様のふみふみしている様子は本当に可愛いですね。 てんは

                          猫動画 ~「ふみふみふみふみ」2020.03.26~ - 猫と雀と熱帯魚
                        • 猫動画 ~「ぼくのえものだこのやろう」2020.03.04~ - 猫と雀と熱帯魚

                          猫動画 ~「ぼくのえものだこのやろう」2020.03.04~ 前回の動画 「ぼくのえものだこのやろう」2020.03.04 若気の至りか スポンサーリンク スポンサーリンク 猫動画 ~「ぼくのえものだこのやろう」2020.03.04~ この動画は2020年3月4日に撮影された動画です。 前回の動画 前回はお母さんすずめのおちちを強引に探す、子猫様てんの様子をご覧頂きました。 www.suzumeneko1.com 「ぼくのえものだこのやろう」2020.03.04 今回は子猫様てんのおもちゃと遊ぶ様子をご覧頂こうと思います。 おもちゃにクラッキングする子猫様てんです。 暴れん坊らしく一度場外に落下してしまいます。 てんが遊べるようにおもちゃに手を出さずに我慢しているすずめの様子にもご注目下さい。 1分弱の短い動画です。 youtu.be 若気の至りか いかがでしたでしょうか。 声にもならない

                            猫動画 ~「ぼくのえものだこのやろう」2020.03.04~ - 猫と雀と熱帯魚
                          • 猫動画 ~「なにかといそがしいなこのやろう」2020.03.24~ - 猫と雀と熱帯魚

                            猫動画 ~「なにかといそがしいなこのやろう」2020.03.24~ 前回の動画 「なにかといそがしいなこのやろう」2020.03.24 忙しい子猫様てん スポンサーリンク スポンサーリンク 猫動画 ~「なにかといそがしいなこのやろう」2020.03.24~ この動画は2020年3月24日に撮影された動画です。 前回の動画 前回はエコバッグの中でうとうとする暴れん坊てんの様子をご覧頂きました。 www.suzumeneko1.com 「なにかといそがしいなこのやろう」2020.03.24 今回はキッチンマットをボロボロにする作業をしている暴れん坊てんの様子をご覧頂こうと思います。 途中すずめの事が気になって登りたくても登れなくて諦めます。 そしてさらにキッチンマットに八つ当たりする様子にもご注目下さい。 1分弱の短い動画です。 youtu.be 忙しい子猫様てん いかがでしたでしょうか。 キ

                              猫動画 ~「なにかといそがしいなこのやろう」2020.03.24~ - 猫と雀と熱帯魚
                            • 切符の裏の読み取り部分を見る方法:2355【2020/03/13】 | 何ゴト?

                              電車の切符を自動改札に入れた時、 機械は、裏の部分を読み取っている。 裏は、真っ黒で何も書かれていないように見えるが、 実はあることをすると、書かれている情報が見えるようになる。 ここに、どらやきがある。 使うのは、どらやきではなく、 この中に、鮮度を保つために入っている「脱酸素剤」。 この脱酸素剤 (※鉄を含んだもの)を使う。 脱酸素剤の袋をハサミで開けて、 その中身を切符の裏に振りかけると、 3本の線が現れた。 さらに、粉を落としてよく見ると、バーコードみたいなものが出てきた。 実は、切符の裏には磁気によって様々な情報が書き込まれている。 その磁気に、脱酸素剤に使われている細かい鉄の粉がくっつき模様が見える。 このように、見えない情報でも、ちょっとした工夫で見えることがある。

                                切符の裏の読み取り部分を見る方法:2355【2020/03/13】 | 何ゴト?
                              • 猫動画 ~「ひろうこんぱいだ」2020.03.16~ - 猫と雀と熱帯魚

                                猫動画 ~「ひろうこんぱいだ」2020.03.16~ 動画配信増やします 前回の動画 「ひろうこんぱいだ」2020.03.16 眠気よりも遊び スポンサーリンク スポンサーリンク 猫動画 ~「ひろうこんぱいだ」2020.03.16~ この動画は2020年3月16日に撮影された動画です。 動画配信増やします 皆様にお見せしたい動画がどんどん貯まっていってまして・・・。 2021年の動画に早く近づけるべく、動画の配信の頻度を多めに更新していきます。 何卒宜しくお願い申し上げます。 前回の動画 前回はてんの声になっていないクラッキングの様子をご覧頂きました。 www.suzumeneko1.com 「ひろうこんぱいだ」2020.03.16 一生懸命獲物を追いかけている暴れん坊子猫様てんです。 寝転がって遊び始めてだんだんと動きが鈍くなっていきます。 途中多分目を開けたまま意識が飛んでいますが・・

                                  猫動画 ~「ひろうこんぱいだ」2020.03.16~ - 猫と雀と熱帯魚
                                • 猫動画 ~「ふりかえればやつがいる」2020.03.28~ - 猫と雀と熱帯魚

                                  猫動画 ~「ふりかえればやつがいる」2020.03.28~ 前回の動画 「ふりかえればやつがいる」2020.03.28 可愛いお手手 スポンサーリンク スポンサーリンク 猫動画 ~「ふりかえればやつがいる」2020.03.28~ この動画は2020年3月28日に撮影された動画です。 前回の動画 前回は暴れん坊てんが一生懸命「キャッチミーイフユーキャン2」のスイッチを入れようとしている動画をご覧頂きました。 www.suzumeneko1.com 「ふりかえればやつがいる」2020.03.28 今回は前回の続きの動画をご覧頂こうと思います。 前回の動画でお気づきの方もいらっしゃったかと思いますが、猫砂の紙袋の中にはずっとむくが寝ていました。 ちょびっと白い手袋お手手が見えています。 遊んであげているのか・・・。 それとも睡眠を邪魔されて抗議しているのか・・・。 1分弱の動画です。 youtu

                                    猫動画 ~「ふりかえればやつがいる」2020.03.28~ - 猫と雀と熱帯魚
                                  • 猫動画 ~「たいくつでねむくなってきたぞこのやろう」2020.03.20~ - 猫と雀と熱帯魚

                                    猫動画 ~「たいくつでねむくなってきたぞこのやろう」2020.03.20~ 前回の動画 「たいくつでねむくなってきたぞこのやろう」2020.03.20 落ち着くらしい スポンサーリンク スポンサーリンク 猫動画 ~「たいくつでねむくなってきたぞこのやろう」2020.03.20~ この動画は2020年3月20日に撮影された動画です。 前回の動画 前回はてんの延々と続く「取って来い」の様子をご覧頂きました。 www.suzumeneko1.com 「たいくつでねむくなってきたぞこのやろう」2020.03.20 今回は珍しく静かな暴れん坊てんの様子をご覧頂こうと思います。 飼い主がお買い物から帰ってきてエコバッグから食材を出しました。 すずめはこの紐がお気に入りでいつも必ず片付ける前に味わいます。 てんはどうやらエコバッグの中が気に入ったようです。 特に動きが無い動画なのでぼーっとしたい時にご覧

                                      猫動画 ~「たいくつでねむくなってきたぞこのやろう」2020.03.20~ - 猫と雀と熱帯魚
                                    • ノータブルコード4 - NULLよりも名前付きの番兵オブジェクト - 2020-03-03 - ククログ

                                      MroongaというMySQLのストレージエンジンを開発している須藤です。MySQLのAPIはよく変わるのでMroongaの開発をしているとMySQLのソースコードを読む機会がよくあります。今日、MySQLのコードを読んでいて「お!」と思うコードがあったので4回目のノータブルコードとして紹介します。 MySQLは基本的なデータ構造も独自に実装していることが多いです。今日紹介するListも独自に実装しています。 多くの場合、リストは次のように「要素データへのポインタ」と「次の要素へのポインタ」を持つ構造をつなげて実装します。

                                        ノータブルコード4 - NULLよりも名前付きの番兵オブジェクト - 2020-03-03 - ククログ
                                      • 猫動画 ~「うごけこのやろう」2020.03.28~ - 猫と雀と熱帯魚

                                        猫動画 ~「うごけこのやろう」2020.03.28~ 前回の動画 「うごけこのやろう」2020.03.28 とうとう習得する スポンサーリンク スポンサーリンク 猫動画 ~「うごけこのやろう」2020.03.28~ この動画は2020年3月28日に撮影された動画です。 前回の動画 前回は子猫様てんがふみふみする様子をご覧頂きました。 www.suzumeneko1.com 「うごけこのやろう」2020.03.28 今回は「キャッチミーイフユーキャン2」のスイッチを入れようと頑張る子猫様てんの様子をご覧頂こうと思います。 現在販売されている「キャッチミーイフユーキャン2」のスイッチは、2秒以上長押ししないと入らないようになっています。 改良以前の「キャッチミーイフユーキャン2」のスイッチは、軽く押しただけで動かす事が出来ました。 飼い主のスイッチを押すしぐさを見ていて子猫様てんは学習したよう

                                          猫動画 ~「うごけこのやろう」2020.03.28~ - 猫と雀と熱帯魚
                                        • 右折事故を減らしたアイデアの話:初耳学【2020/03/01】 | 何ゴト?

                                          都道府県別の交通事故死者数が16年連続で1位の愛知県。 その交通事故の中で、最も大きな割合を占めているのが、車が右折するときに起こる事故。 この右折事故を減らしたあるアイデアがあった。 それは、交差点の「横断歩道を斜めにする」というもの。 人間の視界は首を振らずに見れるの角度が120度が限界といわれている。 車に乗ったドライバーは、およそこの範囲が首を振らずに見えている範囲。 この視界のまま交差点を右折しようとすると、横断歩道の内側は見えなくなってしまい、首を振らないと死角になってしまう。 しかし、これが斜めの横断歩道になっていれば、横断歩道の端が奥になるので、全体がしっかりと見えるようになり、死角がなくなる。 この工夫を愛知県内26か所に仕掛けたところ、交通事故が減ったということです。 横断歩道 【縦】 ー 死角あり 横断歩道 【斜め】 ー 死角なし

                                            右折事故を減らしたアイデアの話:初耳学【2020/03/01】 | 何ゴト?
                                          • デジタル眼精疲労かチェックする方法:教えてもらう前と後【2020/03/03】 | 何ゴト?

                                            スマホやパソコンの使いすぎで眼が疲れ、全身にさまざまな不調を招くという「デジタル眼精疲労」。 眼が健康な人のまばたきは、1分間に20回以上。 この回数が少ないと危ない。 スマホやパソコンに集中し過ぎると、まばたきの数は3分の1以下に激減。 目の周りの筋肉が凝り固まってしまい、頭痛や肩こりを招く危険性がある。 このデジタル眼精疲労かどうかをスマホを使って10秒でチェックする方法がある。 暗い部屋で、2〜3m離れて、スマホのフラッシュをたいて写真を撮る。 すると・・・、 健康な人は、「赤眼になる」、 眼精疲労度が高いと、「赤眼にならない」。 (← 左:疲労度が高い | 右:健康 → ) 暗い所でフラッシュをたいた時に、眼の奥の眼底という網膜の所で光が反射して赤眼になる。 デジタル眼精疲労の人は、眼の筋肉が疲弊して瞳孔が小さくなり、光が入りにくくなるので、反射が少なくなり赤眼になりにくい。 どう

                                              デジタル眼精疲労かチェックする方法:教えてもらう前と後【2020/03/03】 | 何ゴト?
                                            • イタリアの校長先生のメッセージが話題:報道ステーション【2020/03/05】 | 何ゴト?

                                              新型コロナウイルスが広がるなか、 イタリアにあるボルタ高校の校長先生、ドメニコ・スキッラーチェ 氏 が出したメッセージが、世界中で話題です。 以下は、数百年前に流行した伝染病「ペスト」を引き合いに、休校で学校に来られない生徒たちに向けたメッセージです。 みなさん、学校は休校になりましたが、お話しておくことがあります。 当局の慎重な判断を尊重しますが、皆さんには冷静に、集団の妄想にとらわれることなく、必要な予防をした上で「いつもの生活を送ってください」と言いたいです。 こんな時だからこそ、散歩をしたり、よい本を読んだりしてください。 元気であれば家に閉じこもっている必要はありません。 スーパーや薬局に駆け込むのはやめましょう。 マスクは病気の人が主に必要なので、彼らに譲りましょう。 病気が急速に世界に広がっているのは、私たちの時代が残した結果で、何世紀も前には速度は少しだけ遅かったですが、同

                                                イタリアの校長先生のメッセージが話題:報道ステーション【2020/03/05】 | 何ゴト?
                                              • 飲み物を入れると桜が咲く器の話:スッキリ!【2020/03/23】 | 何ゴト?

                                                東京・上野の桜も満開のこの時期にピッタリな器がありました。 それがこちらの盃やグラス。 それぞれ白い模様が入っています。 試しに、盃に冷たい液体を注いでみると、 器に、ピンク色の桜が現れました。 表面に特殊な塗装をしていて、 17℃以下の飲み物を入れると桜が咲くというもの。 製造した丸モ高木陶器によると、 海外では日本酒を「冷」で飲むのが好まれる点に注目した。 ということです。 ここで、1点だけ注意があります。 もし、色が濃いめのお酒などを入れてしまうと、桜が見えにくくなってしまうので注意が必要です。

                                                  飲み物を入れると桜が咲く器の話:スッキリ!【2020/03/23】 | 何ゴト?
                                                • メガネ屋さんにも置いてある超音波洗浄器で意外なアレが洗える!という話:あさチャン!【2020/03/24】 | 何ゴト?

                                                  細かい所の汚れや皮脂などを簡単に落とすことができます。 洗浄の手順は、水に中性洗剤を入れて、 その中に、メガネを入れてしばらく待つだけ。 すると、こんなにキレイになりました。 洗えるのは、メガネだけでなく、アクセサリーやビューラーなども。 さらに、意外なものも洗えます。 それが、「ハンコ」。 長年の使用でゴミが付着し、キレイに捺印できなくなった印鑑も、 超音波洗浄器につけると、 見事に汚れが落ちて復活しました。

                                                    メガネ屋さんにも置いてある超音波洗浄器で意外なアレが洗える!という話:あさチャン!【2020/03/24】 | 何ゴト?
                                                  • オスが産む!?タツノオトシゴの出産の話:ありえへん∞世界【2020/03/24】 | 何ゴト?

                                                    インドネシアに生息するタツノオトシゴ。 そして、こちらがそのタツノオトシゴの出産シーン。 おなかのあたりから、「?」のような形をした稚魚がたくさん出てきます。 実は、タツノオトシゴはメスではなく、オスが妊娠と出産をするという珍しい生き物。 オスのおなかの中には、育児のうという袋があり、メスがこの袋に卵を産みつけ、オスが出産する。 その数は、一度に約2000匹。 しかし、生き残るのは0.5%以下。 10匹もいないといわれている。

                                                      オスが産む!?タツノオトシゴの出産の話:ありえへん∞世界【2020/03/24】 | 何ゴト?
                                                    • 長持ちするバナナの置き方:教えてもらう前と後【2020/03/03】 | 何ゴト?

                                                      バナナをカゴの中に入れて保存しておくことがありますが、 もっと美味しく長持ちさせる置き方がありました。 置き方だけで保存状態が大きく変わるといいます。 ↓こちらが谷型に置いたバナナ、 そして、↓こちらが山型に置いたバナナだとすると、 山型にして置いたバナナと、谷型にしてカゴに入れたバナナを 10日間置いて検証してみると、 谷型にしてカゴに入れたバナナは傷んでいましたが、 山型にして置いたバナナは傷んでいませんでした。 バナナを谷形いわゆる仰向けに置くと、房全体の重みで接地面が傷みやすい。 なので、接地面が減る山形で置くのがベストだということです。

                                                        長持ちするバナナの置き方:教えてもらう前と後【2020/03/03】 | 何ゴト?
                                                      • ワケあり物件を見抜く方法:それって!?実際どうなの課【2020/03/18】 | 何ゴト?

                                                        「ワケあり物件」といえば、 安い家賃であるがゆえ、一定の層には人気があるが、その定義は曖昧で、契約の際のトラブルも少なくない。 そこで、ワケあり物件の見抜き方をご紹介。 ワケあり物件といっても、大きく以下の4つに分類される。 ・物理的瑕疵 ・法的瑕疵 ・環境的瑕疵 ・心理的瑕疵 瑕疵(かし)とは、傷や欠点という意味。 今回取り上げるのは、心理的瑕疵。 これは、過去に人が亡くなるなど心理的に抵抗を感じる要因がある物件。 しかし、どう見分けていいかわからない。 国土交通省が制定している宅地建物取引業法には、 物件の売買や賃貸の際、取引の判断に影響を及ぼす重要な事項は予め告知する義務がある。 と定められている。 告示事項あり 物件の紹介で、備考欄に「告示事項あり」と書いてあると、事故物件の可能性あり。 しかし、事故後の年数など「事故物件」の明確な定義はない。 そのため、告知をしない不動産業者がい

                                                          ワケあり物件を見抜く方法:それって!?実際どうなの課【2020/03/18】 | 何ゴト?
                                                        • auspice 新型コロナウイルス拡散の遺伝的解析と状況報告2020-03-27.

                                                          • 最悪のパスワードランキング:この差って何ですか?【2020/03/17】 | 何ゴト?

                                                            みなさんは、インターネット上で、簡単なパスワードを登録していないでしょうか? 「最悪のパスワードランキング」を発表していました。 以下は、漏洩したデータの中から順位をつけたランキング(2019年度)。 連番 規則性のある数字の並び、「123456」 や、その逆順など。 abc123など連続するものをくっつけただけ。 非常に弱いパスワードといわれている。 同じ数字の並び ゾロ目の数字で、「1111」 や 「777」 などの組み合わせ。 キーボードの文字の並び 「qwerty」など、キーボードのキーを順番に押していく。 並びの形を「V」や「Z」にしているのも要注意。 安易な単語 & 簡単な文章 「password」 や 「I love you」など。 ↓こちらのサイトから、自分のメールアドレスを入力すると、パスワードが漏れているかチェックもできるそうです。 https://haveibeenp

                                                              最悪のパスワードランキング:この差って何ですか?【2020/03/17】 | 何ゴト?
                                                            • 自宅で工場見学ができる!?「サイエンスチャンネル」の話:とくダネ!【2020/03/10】 | 何ゴト?

                                                              科学技術振興機構が公開しているホームページ「サイエンスチャンネル」。 新型コロナの影響で、不要不急の外出を控えるように求められるなか、 家の中で工場見学ができると話題です。 今は、特に「マスク」の動画が人気なのだとか。 子どもたちに見せてあげると喜ぶかもしれません。 マスク トイレットペーパー 消防車 ビー玉 医療用手袋

                                                                自宅で工場見学ができる!?「サイエンスチャンネル」の話:とくダネ!【2020/03/10】 | 何ゴト?
                                                              • 手洗い練習スタンプ「おててポン」:スッキリ!【2020/03/19】 | 何ゴト?

                                                                手洗いの大切さが見直されているなか、今売れている商品がある。 それが、手洗い練習スタンプ「おててポン」。 子どもの手洗いを想定していて、 手のひらに押したスタンプが消えるまで、きちんと手洗いをすると、ちょうどいいくらいの時間になるよというもの。 手のひらに押したスタンプには、 バイ菌のようなイラストが描かれている。 これを消していくイメージ。 石けんをつけて、 約30秒洗う。 最後に水で洗い流すと、スタンプが消えました。

                                                                  手洗い練習スタンプ「おててポン」:スッキリ!【2020/03/19】 | 何ゴト?
                                                                • どっちが大きい?錯視の話:0655【2020/03/30】 | 何ゴト?

                                                                  錯視の話です。 錯視01 どっちが長い? 【さぁ、みんなで考えよう!】 答えはこちら! どっちも同じ。 錯視02 どっちが広い? 【さぁ、みんなで考えよう!】 答えはこちら! どっちも同じ。 錯視03 どっちが大きい? 【さぁ、みんなで考えよう!】 答えはこちら! どっちも同じ。 錯視04 真ん中の円は、どっちが大きい? 【さぁ、みんなで考えよう!】 答えはこちら! どっちも同じ。 錯視05 真ん中の円は、どっちが大きい? 【さぁ、みんなで考えよう!】 答えはこちら! どっちも同じ。

                                                                    どっちが大きい?錯視の話:0655【2020/03/30】 | 何ゴト?
                                                                  • 動いてないのに動いて見える!?不思議なキューブの話:スッキリ!【2020/03/16】 | 何ゴト?

                                                                    こちらをご覧ください。 https://twitter.com/jagarikin/status/1239328946040090625 背景が白、黒、白、黒と反転している動画。 多くの人は、キューブが回って見えるという。 しかも、左右2つのキューブは逆に回っていて、中に向かって回っているようにも見える。 しかし、実は、このキューブは止まっている。 いわゆる錯視の動画。 こちらに、静止画の模様がある。 背景が黒い時はキューブの一番外側の所が白になっている。 逆に、背景が白い時には外側が黒になっている。 その2画面が順番に点滅しているが、 こうなると、動いていないものが動いているように見える。 これを「仮現運動」という。 この色の変化を人は移動と捉えてしまっているという。

                                                                      動いてないのに動いて見える!?不思議なキューブの話:スッキリ!【2020/03/16】 | 何ゴト?
                                                                    • 「新型コロナ」パンデミック宣言:あさチャン!【2020/03/12】 | 何ゴト?

                                                                      今日(2020/03/12)の日本時間未明、WHO(世界保健機関)が、パンデミック宣言をしました。 今回のパンデミック宣言は、新型インフルエンザ以来11年ぶり、史上6件目。 (新型コロナウイルスは、現在【2020/03/12 時点】の数) コロナウイルスでの、パンデミック宣言は初めて。 世界各地に広がる新型コロナウイルス。 以下は、現在(2020/03/12 午前3時時点)の主な国の感染者数。 中国での感染が収束していくなか、中国以外に広がっている。 (【2020/03/12 時点】の数)

                                                                        「新型コロナ」パンデミック宣言:あさチャン!【2020/03/12】 | 何ゴト?
                                                                      • お札をレンジに入れないで!発火相次ぐ:ひるおび!【2020/03/13】 | 何ゴト?

                                                                        新型コロナウイルスの感染が広がる韓国で、紙幣を電子レンジで加熱して発火する事案が相次いでいるとして、 中央銀行にあたる韓国銀行が11日、異例の注意喚起をした。 韓国銀行は、紙幣に組み込まれた偽造防止のホログラムなどが、電子レンジのマイクロ波の影響を受け、発火するおそれが高いとしている。 そのうえで、「ウイルスの消毒効果もはっきりしないので、電子レンジに紙幣を入れないでほしい」と呼びかけている。 一方で韓国銀行は、紙幣を介したウイルス拡大を防ぐため、銀行などの金融機関から回収した紙幣を最低2週間消毒した金庫で「隔離保管」し、感染防止に万全を期しているとも説明した。

                                                                          お札をレンジに入れないで!発火相次ぐ:ひるおび!【2020/03/13】 | 何ゴト?
                                                                        • 給食にワサビ!保育士ら18人一斉退職へ:とくダネ!【2020/03/20】 | 何ゴト?

                                                                          広島県内にある保育施設「トゥモローランド」。 3か所で合わせて40人ほどの子どもを預かっている。 今回問題としてあげられているのが、様々な不備がある給食。 関係者によると、 乳幼児向けの食事であるにもかかわらず、ワサビやカラシが入ったものも。喉を傷つけてしまう、骨がついたままの魚もあった。 とのこと。 なぜ、こんな給食が出ていたのか? 関係者によると、 トゥモローランドの子どもたちのお昼ご飯は、ニックスのグループホーム「かぐや姫」の配食弁当で、高齢者施設向けに配食をしている調理施設があり、同じ食事が出されている。 とのこと。 園の保育士からは、 届けられた給食を子どもに食べさせるため、「ワサビや魚の骨を取り除く」などの作業に追われてしまう。 との訴えも。 社長に改善を求めた保育士は耳を疑うような発言を聞いたという。 子どもにはコロッケでも買って食べさせておけばいい。配食(会社側)は保育の奴

                                                                            給食にワサビ!保育士ら18人一斉退職へ:とくダネ!【2020/03/20】 | 何ゴト?
                                                                          • 商業施設の館内アナウンスの謎:ten.【2020/03/05】 | 何ゴト?

                                                                            関東出身の人が、関西に引っ越してきて、ある違和感を感じたそうです。 それは、商業施設の「館内アナウンス」。 関東にいるときは、「本日はご来店いただき・・・」 しかし、関西の商業施設に入ると、「本日もご来店いただき・・・」 となっていたという。 いつも行っていない初めて来たお店でも、「本日も」となるのことに違和感を感じるという。 実際に、商業施設のアナウンスを聞きに行ってみると、 ミ・ナーラ(奈良市二条大路南)では、 「いらっしゃいませ 本日も ミ・ナーラにご来店いただきまして 誠にありがとうございます。」 と、確かに「本日も」と言っている。 ミ・ナーラの館長に聞くと、この館内アナウンスは、マニュアルで決まっているという。 しかし、中には録音されているものもあり、決まった時間に流れたものを聞くと、 「いらっしゃいませ 本日は ミ・ナーラにご来店いただきまして 誠にありがとうございます。」 と

                                                                              商業施設の館内アナウンスの謎:ten.【2020/03/05】 | 何ゴト?
                                                                            • ガラ空きなのになぜか隣に来る!「トナラー」の話:ワイドナショー【2020/03/15】 | 何ゴト?

                                                                              以下のような投稿がありました。 「ジムで他が空いているのにわざわざ私の隣に来てマシンを使いだす人にイライラする」というネット記事を見ました。こういった他が空いているのに、なぜか隣に来る人は「トナラー」と言われているそうです。皆さんはこんな経験ありますか? トナラーの出現する場所 ・映画館 ・スポーツジム ・電車の長椅子 ・サウナ ・公衆浴場 ・カフェ ・男子トイレ ・駐車場 など。 「トナラー」の心理 心理カウンセラーの大嶋さんによると、 「トナラー」の心理は・・・、 1:毎回使う「場所」や「席」がある 2:寂しがり(他人への心理的依存が強い) 3:空間認識能力がない とのこと。

                                                                                ガラ空きなのになぜか隣に来る!「トナラー」の話:ワイドナショー【2020/03/15】 | 何ゴト?
                                                                              • 新型コロナウイルス拡散の遺伝的解析と状況報告 2020-03-13. - Nextstrain

                                                                                • 大人数でもすぐ決着!「1発じゃんけん」の話:スッキリ!【2020/03/02】 | 何ゴト?

                                                                                  大人数でもすぐ決着するという 「1発じゃんけん」の話がありました。 お笑いコンビ三日月マンハッタンのツッコミ担当の仲嶺さんが考案したというこのジャンケン。 ルールは以下の通り。 「1発じゃんけん、じゃんけん、ポイ!」のかけ声で始まり・・・ ルール1:グー・チョキ・パーではなく、1から5までの指を出す。 ルール2:同じ数字を出した人「あいこ」は負け。 ルール3:大きい数字を出した人が勝ち。 ルール4:1と5が残ったときは、1が勝つ。 例えば、以下のように指を出すと、 4を出している人はあいこで「負け」。 残りは、1・2・3・5なので、5が一番大きい数字ですが、1を出している人がいるので、1の勝ち。 必ずしも5を出せば勝てるというわけではない。 これでもう、あの「あいこ」の無限ループとはおさらばできそうです。

                                                                                    大人数でもすぐ決着!「1発じゃんけん」の話:スッキリ!【2020/03/02】 | 何ゴト?