並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

AdBlockの検索結果1 - 29 件 / 29件

  • YouTubeが広告を消す「Adblock Plus」をブロックし始めて大混乱に、Adblock Plus公式も対応に乗り出す

    YouTubeで動画を見ようと思ったら、「広告ブロッカーの利用はYouTubeの利用規約で認められていません」という表示が出てきて面食らった人も少なくないはず。定番の広告ブロッカーである「Adblock Plus」もYouTubeの取り締まりの対象となっており、ユーザーから多くの問い合わせを受けたAdblock Plusのサポートチームが、今後の取り組みやユーザーにできる対応策について公式ブログで案内しました。 What’s Happening with YouTube Ads? | Adblock Plus and (a little) more https://blog.adblockplus.org/blog/whats-happening-with-youtube-ads YouTubeは2023年5月ごろから広告ブロッカーの使用を禁止するテストを開始しており、視聴者が広告ブロッカ

      YouTubeが広告を消す「Adblock Plus」をブロックし始めて大混乱に、Adblock Plus公式も対応に乗り出す
    • Adblockよりもはるかに軽い広告除去ツール「µBlock」を使ってみました

      ウェブページの広告を非表示にすることで表示速度をアップしようとAdblockなどの拡張機能をインストールしてみたものの、かえって動作が重くなってしまうということがあります。そこで、広告を非表示にできAdblockよりもはるかに軽いと評判の拡張機能「µBlock」を使ってみました。 gorhill/uBlock · GitHub https://github.com/gorhill/uBlock ◆µBlockについて 広告を非表示にしてくれるブラウザの拡張機能としては「Adblock」が圧倒的に有名ですが、最近、企業からお金をもらってホワイトリストに追加するという動きをAdblockが見せ始め、デフォルト設定で表示される広告が増え、さらに、「以前より動作が重くなった」という意見がちらほら聞こえ始めています。 GoogleやAmazonは広告を消す拡張機能「AdBlock Plus」にお金を

        Adblockよりもはるかに軽い広告除去ツール「µBlock」を使ってみました
      • 【ニコニコをご利用の皆様へ】広告ブロックツール(AdBlock)の使用についてのお願い|ニコニコインフォ

        いつもニコニコをご利用いただき、ありがとうございます。 ニコニコの日々の運営・開発は、プレミアム会員料金からの収益などのほか、サービス上に掲載されている広告の収益によって支えられています。 広告収益は「クリエイター奨励プログラム」の原資にも活用しており、クリエイターの活動支援や二次創作文化の推進を目的として、ニコニコの投稿作品に奨励金の形で分配しています。 ※クリエイター奨励プログラムの詳細はこちら ※プレミアム会員は一部のバナー広告を除いて広告は非表示になりますが、プレミアム会員料金の収益もクリエイター奨励プログラムの原資に含まれています しかしながら、一部のユーザーにおいて「広告ブロックツール(AdBlock)」と呼ばれる広告を非表示にするツールが使用されていることを確認しています。 広告ブロックツールによる影響本来表示されるはずの広告が非表示にされてしまうことで、広告収益において年間

          【ニコニコをご利用の皆様へ】広告ブロックツール(AdBlock)の使用についてのお願い|ニコニコインフォ
        • PornhubはWebSocketを使ってAdBlockを回避している

          BugReplay あるWeb開発者が、開発のためにchromeで通信内容をキャプチャしたいと考えchrome.webRequestを使ったが、WebSocket経由の通信は得られないことを発見した。さっそくこれをバグ報告した。 その後、インターネット上でわいせつ動画を頒布する大手Webサイトとして有名なPornhubの運営会社であるMindGeek社の社員がこのバグを修正しないようコメントした。 不思議に思って調べてみると、PornhubはWebSocketを使って広告データをやり取りすることで、AdBlock系のブラウザー拡張による広告除去を回避していることが判明した。 なお、この記事を公開して程なくして、AdBlock PlusとuBlock OriginはPornhubに対するWebSocket経由の広告除去も実装した。 技術的に可能であることを示すことと、実際に労力を割いてまで実

          • Adblockを利用し広告非表示で読みに来た人に対して、ブログを非表示にする方法 - orangeitems’s diary

            目的 このブログは、Googleアドセンスによって成り立っているのですが、どうもAdBlockと(アドブロック)いうツールがあり広告を非表示にして見る方法があるとのこと。 確かに、以下の方法でも3つのツールが見つかりました。 Chromeでアドブロックを導入する方法 1. Chrome Webストアを開く chrome.google.com 2. 検索窓に、adblockと入れる 3. 現在3種類のソフトウェアがあることが分かる。これでChromeに追加、と押すと導入できる。※3種類とも同じような機能のよう。 なお、iPhoneやAndroidにも同種のツールは存在している模様です。 導入したらどうなるか 一切、Google アドセンスの広告が表示されなくなりました。 たとえば、はてなブックマークもこんな様子です。右上の広告が消えてますよね。 おそらく、iPhoneやAndroidなども同

              Adblockを利用し広告非表示で読みに来た人に対して、ブログを非表示にする方法 - orangeitems’s diary
            • 損害4.6兆円、それでもGoogleが広告ブロッカー「AdBlock」を潰さない腹黒理由 | AppBank

              広告ブロックソフトである「AdBlock(アドブロック)」は、収入の多くを広告料に頼っているGoogleに多くの損害を与えています。しかし、GoogleはAdBlockをあまり気にしていないようです。実際、AdBlockはChromeウェブストアで今もなお提供され続けています。 なぜ、Googleは収入を奪うAdBlockを放置し続けるのでしょうか?その理由について、海外YouTubeチャンネル「Logically Answered」が解説しています。 GoogleとAdBlockにはどのような関係があるのか? 2012年当時、AdBlockはGoogleに8億8700万ドル(約1,100億円)の損害を与えました。そして、2015年にはこの損害は66億ドル(約8,700億円)にまで増加し、2020年には350億ドル(約4.6兆円)になったといわれています。現在、インターネットを使う42.7

                損害4.6兆円、それでもGoogleが広告ブロッカー「AdBlock」を潰さない腹黒理由 | AppBank
              • Adblockで広告を非表示にしている人にはページを見せないようにする「Anti Adblock」

                By neonihil Googleはその収入の大部分を検索結果ページに表示される広告「Google AdWords」から得ており、一方で広告を見たくないユーザーは「Adblock Plus」などを使って広告を非表示にしているわけですが、3月13日にGoogleは突如としてGoogle PlayからAdBlock・AdAway・AdFreeなどの広告を見ないようにできるアプリを一斉に削除しました。理由としては「Android マーケット デベロッパー販売/配布契約書」違反であるとしており、要するに広告収益で生計を立てているアプリ開発者やGoogleを妨害しているからアウト、というわけ。 そして、同じような発想でウェブサイト上の広告を非表示にしている各種アドオンや拡張機能に対抗するために作られたスクリプトが「Anti Adblock」です。 Antiblock.org - Anti Adbl

                  Adblockで広告を非表示にしている人にはページを見せないようにする「Anti Adblock」
                • 広告を消してくれるブラウザ拡張機能「Adblock Plus」の秘密

                  6月21日にページ中に表示される広告を非表示にする「Adblock Plus」のInternet Explorer対応版がリリースされ、主要ブラウザであればどれでも「Adblock Plus」が使えるようになりました。 ブラウジングの際に広告バナーをブロックしてくれるということで重宝している人も多いと思いますが、その裏で、Adblock Plus製作者の背後には“戦略的パートナー”の存在があり、製作者の関連企業やお金を出した企業の広告はブロックせずに配信しているということが明らかになっています。 Adblock Plus Undercover – Einblicke in ein mafioeses Werbenetzwerk | Mobilegeeks.de | Allgemein http://www.mobilegeeks.de/adblock-plus-undercover-ein

                    広告を消してくれるブラウザ拡張機能「Adblock Plus」の秘密
                  • 広告をブロックする「Adblock Plus」が広告の販売を開始

                    ブラウザでウェブサイトを閲覧するときに広告をブロックしてくれる拡張機能「Adblock Plus」が、ComboTagという企業と提携して新しいプラットフォーム「Acceptable Ads Platform」を発表しました。Acceptable Ads Platformは、広告を配信したい企業がAdbock Plusから提供されるツールを使うことにより、Adbock Plusのユーザーに広告を表示させるという機能になっています。 AdBlock Plus confuses everyone by selling ads http://thenextweb.com/insider/2016/09/13/adblock-plus-confuses-everyone-selling-ads/ Adblock Plus finds the end-game of its business mod

                      広告をブロックする「Adblock Plus」が広告の販売を開始
                    • 日本用 Adblockフィルタ - Project Hosting on Google Code

                      Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

                      • Adblock等の広告ブロック機能拡張を勧めてくる奴らに違和感を感じる

                        「Youtubeの広告うざい。前はシンプルで良かった。」みたいな話をすると 「え、Adblock使ってないの?情弱乙w」 みたいなことを言ってくる奴が確実にいるけど俺は自分の意思でAdblockを入れてない これは俺自身の好き嫌いの問題で、ただの自己満足でもあるけど 他人の成果をまとめてるだけのクソまとめブログやバイラルメディア(クソなほう)の広告は根絶したいと思う、そいつらに一切の資金提供もしたくない だけど広告設置してるのってクソサイトばかりじゃないじゃん 広告費で成り立ってる優良サイトはたくさんある それらにはわずかながらでも協力したいと思うからAdblockは入れない そういうサイトの区別も出来ないで脳死してアフィアフィ連呼してる奴は消えてほしいわ Adblock入れてる奴らは万引きしてドヤ顔してるクズと大差ないよ 追記いくつか反論が書かれたのでざっと見たが、やはり都合のいい言い訳

                          Adblock等の広告ブロック機能拡張を勧めてくる奴らに違和感を感じる
                        • Adblock Plus :: Add-ons for Firefox

                          Firefox用Adblockerを無料で取得してください。これまでのダウンロード回数は約5億回! ✓ 迷惑な広告やポップアップをブロック ✓ YouTubeなどのサイトにおける動画広告をブロック ✓ ページの読み込み時間を短縮 ✓ 「マルバタイジング (悪意のある広告)」による感染リスクを軽減 ✓ あなたのオンラインアクティビティをトラッカーがフォローすることを禁じることでプライバシーを保護 ✓ ソーシャルメディアボタンによるユーザー追跡をブロック このAdblockerの追加機能により、お気に入りのウェブサイトをホワイトリストに入れたり、自分自身のフィルタに追加/作成したり、ソーシャルメディアのアイコンによるトラッキングをブロックできます。これによってお気に入りのウェブサイトを簡単にサポートできます。 Adblock Plusは「控えめな広告」イニシアチブを推進しています。「控えめな広

                            Adblock Plus :: Add-ons for Firefox
                          • AdBlock、謎の新オーナーに買収される | スラド IT

                            Webブラウザーの広告ブロック拡張機能として人気の高い「AdBlock」が謎の新オーナーに買収されたそうだ(TNW Newsの記事)。 AdBlockの最新版ではAdblock Plusの「Acceptable Ads(許容可能な広告)」プログラムに参加しており、デフォルトで「控えめな広告」が表示されるようになっている。AdBlockを最新版に更新すると、この旨を通知する開発者のMichael Gundlach氏からのメッセージが一度だけ表示されるのだが、メッセージの最後に会社を売却したことが記載されている。 売却先や売却理由についてTNWが問い合わせたところ、買収者から名前を出さないよう指示されているとして、AdBlock側は回答を拒否。Gundlach氏と会社との関係がなくなったことだけ知らされたとのことだ。AdBlockのWebサイトでは控えめな広告の表示に関する記述が追加されており

                            • 広告を消す拡張機能「Adblock」をネットユーザー全体の5%が利用している実態が明らかに

                              ウェブページ上に表示された広告を消してしまい、サイトのコンテンツのみを表示することができるブラウザ拡張機能「Adblock Plus」は、閲覧する側のユーザーにとっては目障りな広告を見なくてすむために便利なものと評価が高く、全世界規模で利用者数を大きく伸ばしています。しかし一方で、費用を支払って広告を掲載している広告主や広告会社にとってはその存続にも関わる大きな問題となりかねません。そんなAdblockの伸びにまつわる現状と問題点について、フレデリク・フィユー氏がブログで語っています。 The Rise of Adblock Reveals A Serious Problem in the Advertising Ecosystem | Monday Note http://www.mondaynote.com/2014/12/08/the-rise-of-adblock-reveals-

                                広告を消す拡張機能「Adblock」をネットユーザー全体の5%が利用している実態が明らかに
                              • GoogleやAmazonは広告を消す拡張機能「AdBlock Plus」にお金を払って広告を表示させていることが明らかに

                                By Shawan Zain FirefoxやChrome、Internet Explorerなど主要ブラウザから使用可能なブラウザ拡張機能が「AdBlock Plus」です。これはウェブページ内の広告を非表示にしてしまうというもので、ユーザーにとってはページがスッキリして非常にありがたく、インターネット上で広告を配信している企業にとってはせっかくの広告が表示されなくなってしまうので何とも頭の痛いソフトウェアになっています。そんなAdBlock Plusはパートナー企業の広告はブロックせずに配信しお金を受け取っているそうで、こういったパートナー企業の中にはGoogleやAmazon、Microsoftなどの名前も存在することが明らかになりました。 Google, Amazon 'n' pals fork out for AdBlock Plus 'unblock' – report • T

                                  GoogleやAmazonは広告を消す拡張機能「AdBlock Plus」にお金を払って広告を表示させていることが明らかに
                                • 匿名(笑) : ニコニコ動画のAdblock Plus設定(2013/09/29更新)

                                  2013年09月29日12:24 カテゴリPCニコニコ動画 ニコニコ動画のAdblock Plus設定(2013/09/29更新) Firefoxの有名なアドオンの一つに 広告などを読み込まなくすることが出来る「Adblock Plus」と言うのがあります。 これを使ってニコニコ動画が重くなる原因(広告、不要なバナー、Flashなど)をいくつかブロックして快適な視聴環境を整えてみます。 ※2013/09/29追記:2013年12月3日で原宿バージョンのプレーヤーが使えなくなるので、 Qバージョン用のフィルターを追記。 前説URLリスト各URLの解説過去記事まとめ更新履歴 1.前説 「Adblock Plus ニコニコ」などでweb検索すると同様の記事がたくさんヒットしますが、情報が古かったり、一部しかブロックしなかったりなので自分で最新の情報をまとめてみます。 Adblock Plus自体

                                  • Chrome拡張機能「Adblock Plus」がついにYouTube動画内の埋め込み広告をブロック! | ライフハッカー・ジャパン

                                    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                      Chrome拡張機能「Adblock Plus」がついにYouTube動画内の埋め込み広告をブロック! | ライフハッカー・ジャパン
                                    • Adblock Plus for Google Chrome™ (Beta) - Chrome ウェブストア

                                      YouTube™ 広告、ポップアップをブロックして、マルウェアを撃破!

                                        Adblock Plus for Google Chrome™ (Beta) - Chrome ウェブストア
                                      • Muses Factory » Adblock Plus フィルタ

                                        なんかいいフィルタないかなと思って検索したら何故かこのページが引っかかった。 あんな適当なまま放置しておくのも申し訳ないのでちょっと書き直してみます。 まずはフィルタの書き方を紹介してみます。 公式の説明を読みながら書いてみたのですが、英語は得意ではないので間違っている部分などがあったら教えてもらえると助かります...。 公式: Adblock Plus: Writing Adblock Plus filters 基本書式 http://example.com/ads/banner123.gifという画像をブロックする場合について考えます。 まず、このアドレスをそのまま書いたものが最も単純なフィルタとなります。 http://example.com/ads/banner123.gif またAdblock Plusのフィルタは部分一致をとるため、 example.com

                                        • 広告を消す拡張機能「Adblock Plus」は「合法」で罰せられないとの判決

                                          ブラウジング中に訪れるウェブページの広告を見えなくするブラウザ拡張機能「Adblock Plus」は、ユーザーにとっては便利なプラグインですが、「Adblock Plusは違法」と広告会社に訴えられるなど、広告を配信する側にとっては死活問題となるツールです。ドイツでも出版グループがAdblock Plusを告訴していましたが、「Adblock Plusは合法である」という判決が下されました。 Adblock Plus and (a little) more: Restating the obvious: adblocking declared legal https://adblockplus.org/blog/restating-the-obvious-adblocking-declared-legal AdBlock Plus defeats German publishers in

                                            広告を消す拡張機能「Adblock Plus」は「合法」で罰せられないとの判決
                                          • Adblock Plus、SSPの提供を開始 ーアドブロックユーザへ広告を配信する広告プラットフォームを提供へー | RTB SQUARE

                                            アドブロック最大手のAdblock Plusは、プログラマティック取引可能な広告プラットフォーム(SSP)の提供を開始することを発表した。 広告ブロック事業社が広告配信プラットフォームを提供するという驚きの発想ではあるが、ある程度予想はされていた展開ではある。 技術としてはComboTagという企業と提携して開発し、「Acceptable Ads Platform」という名前で提供を開始する。 特徴としては、当然ともいえるがAdblock Plusでアドブロックをしているユーザへ広告を配信することができる唯一の広告プラットフォームとなることである。これによってアドブロックを使用するユーザにどのような変化が生まれれうかは不明ではあるが、新たな動きとして注目したい。 【続報】AppNexusとGoogle、Adblock PlusのSSPとの連携を切断か 公式ブログポスト: https://a

                                              Adblock Plus、SSPの提供を開始 ーアドブロックユーザへ広告を配信する広告プラットフォームを提供へー | RTB SQUARE
                                            • 無料でiPhoneのウェブブラウザ「Safari」上から広告を削除してしまう「Adblock Plus」を使ってみた - GIGAZINE

                                              iOS 9にはさまざまな新機能が実装されていますが、中でも注目を集めているのが「Content Blocking Safari Extensions」で、これを使えばSafari上から特定の広告をブロックできるようになります。実際にこの機能を使った有料の広告ブロックアプリである「Crystal」は、リリースからわずか12時間で10万ダウンロード突破とすさまじい売上げを記録しているのですが、広告ブロック拡張機能として有名な「Adblock Plus」がiOS 9向けの無料で使える広告ブロックアプリ「Adblock Plus」をリリースしたので実際に使ってみました。 Adblock Plus (ABP) on the App Store https://itunes.apple.com/app/adblock-plus-abp/id1028871868 アプリは上記リンクからApp Store

                                                無料でiPhoneのウェブブラウザ「Safari」上から広告を削除してしまう「Adblock Plus」を使ってみた - GIGAZINE
                                              • 2chまとめをブロックするAdblock Plusのフィルタリスト

                                                http://anond.hatelabo.jp/20140719151628 を書いた増田です。 2chまとめをブロックするAdblock Plusのフィルタリストを作りました。2chのまとめサイトへのリンク(aタグ)を除去します。 https://github.com/0ld/adblock-plus-2ch-ban ↓を購読フィルタに追加すれば使えます。 https://raw.githubusercontent.com/0ld/adblock-plus-2ch-ban/master/ban.txt メンテもだるいので、まとめアンテナサイトからURLぶっこ抜いて対象URLを定期更新する方法をとりました。URLの死活確認はそのうち...できれば...。 GitHubへのpushも自動化したかったんですが、パスワード入力を求められてしまうし、自動でpushしてしまうのはいろいろアレかと思

                                                  2chまとめをブロックするAdblock Plusのフィルタリスト
                                                • 定番広告ブロッカー「AdBlock Plus」と軽量ブロッカー「uBlock」を比較してみるとこうなる

                                                  By Shawan Zain ウェブサイトの広告を非表示にする広告ブロッカー系ソフトの定番「Adblock Plus」と、GitHubで開発が進められている「uBlock」のパフォーマンスをCPU負荷とメモリ消費量で比較した結果が公開されています。 uBlock vs. ABP: efficiency compared · gorhill/uBlock Wiki · GitHub https://github.com/gorhill/uBlock/wiki/uBlock-vs.-ABP:-efficiency-compared このパフォーマンス比較はuBlockの開発を進めているGitHub上で公開されています。今回の比較では、以下の4点についての数値が用いられています。 ・ソフトウェア自体のメモリ消費量 ・ネットへのリクエスト送信によって増加したCPU負荷 ・ウェブページ表示で増加した

                                                    定番広告ブロッカー「AdBlock Plus」と軽量ブロッカー「uBlock」を比較してみるとこうなる
                                                  • ネット上の記事から広告を消すAdblockは合法であると裁判官が判断した理由

                                                    By The Wild Blogger ウェブメディアの収益源となる広告をすべて非表示にしてしまう、というのがブラウザ拡張機能の「Adblock Plus」です。広告が非表示になってしまうと収益が減ってしまうということで、これまでウェブメディアと広告非表示サービスは幾度も戦いを繰り広げてきており、広告非表示サービスの利用者にサイト内コンテンツを表示しないサイトや、広告ブロックサービスの代名詞的な存在であるAdblock Plusを訴える企業もいました。そんな中、ドイツのニュースサイトや大手メディアがこれまで何度も「Adblock Plusは違法だ!」と訴えてきたのですが、メディア側はついに6度目の敗訴を喫しています。なぜAdblock Plusは合法なのか、その理由をドイツの裁判官が説明しています。 German judges explain why Adblock Plus is leg

                                                      ネット上の記事から広告を消すAdblockは合法であると裁判官が判断した理由
                                                    • スマホの広告を全消去する「Adblock Browser」アプリを実際にインストールして使ってみた

                                                      ウェブページ上に表示される広告を消してコンテンツのみを表示するブラウザ拡張機能「Adblock Plus」が、広告を全消去してくれるAndroid向けブラウザアプリ「Adblock Browser」のベータ版をリリースしました。Adblock Browserは複雑な設定なしで、ただインストールしてウェブページを開くだけで広告を全消去してくれるとのことなので、さっそくベータ版Adblock Browserをインストールして使ってみました。 Adblock Plus and (a little) more: Adblock Browser is here https://adblockplus.org/blog/adblock-browser-is-here Adblock Browserは正式版をリリースするためにGoogle Playの審査を受けている最中なので「提供元が不明のアプリ」扱い

                                                        スマホの広告を全消去する「Adblock Browser」アプリを実際にインストールして使ってみた
                                                      • adblock-plus-japanese-filter - Project Hosting on Google Code

                                                        日本に限らない汎用フィルタ(General filters NOT only for Japanese Web sites)

                                                        • 「Adblock Plus」はFirefoxのメモリ消費量を大幅に増加させている

                                                          By Pascale PirateChickan ウェブ上の広告を自動的に非表示にしてくれる「Adblock Plus」は、Firefoxアドオンの中で最もインストールされている人気アドオンです。広告を消すことでページの読み込み速度が上がったり、ページ上の不要な要素がなくなったりしてブラウジングが快適になる効果がありますが、一方で、Adblock PlusがFirefoxのメモリ消費量を大幅に増加させていることが明らかになりました。 AdBlock Plus’s effect on Firefox’s memory usage | Nicholas Nethercote https://blog.mozilla.org/nnethercote/2014/05/14/adblock-pluss-effect-on-firefoxs-memory-usage/ Firefoxの「最も人気の拡張

                                                            「Adblock Plus」はFirefoxのメモリ消費量を大幅に増加させている
                                                          • Chrome版Adblock Plusが更新! Firefox版とほぼ同等のレベルに! | ライフハッカー・ジャパン

                                                            デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                                              Chrome版Adblock Plusが更新! Firefox版とほぼ同等のレベルに! | ライフハッカー・ジャパン
                                                            1