並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

AppSheetの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • LIXIL、現場社員3963人がノーコード開発で1万7007個のアプリケーションを開発 | IT Leaders

    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > 開発ツール/プラットフォーム > 事例ニュース > LIXIL、現場社員3963人がノーコード開発で1万7007個のアプリケーションを開発 開発ツール/プラットフォーム 開発ツール/プラットフォーム記事一覧へ [事例ニュース] LIXIL、現場社員3963人がノーコード開発で1万7007個のアプリケーションを開発 経営陣全員がGoogle AppSheetでアプリケーション開発を経験 2022年6月24日(金)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 住まいの水まわり製品と建材製品を開発・提供するLIXILは2022年6月24日、Google Cloud Japanが開催した説明会に登壇し、ローコード開発によるアプリケーション開発の民主化の取り組みを説明した同社は、社員みずからGoogle AppSheetを使ってアプリケーシ

      LIXIL、現場社員3963人がノーコード開発で1万7007個のアプリケーションを開発 | IT Leaders
    • Google、ノーコードで業務用ボットを作る「AppSheet Automation」正式リリース。請求書やレシートを受け取ると、内容を読み取り、承認者へメールなど自動化

      Google、ノーコードで業務用ボットを作る「AppSheet Automation」正式リリース。請求書やレシートを受け取ると、内容を読み取り、承認者へメールなど自動化 Googleは、ノーコード開発ツールの「AppSheet Automation」を正式リリースしました。 AppSheet Automation is now GA. Reclaim time and talent by empowering everyone in your organization to build custom business apps with automated workflows—all with #nocode. Learn more and start automating today ↓ https://t.co/HYHL6y3UU9 — Google Cloud (@googlecl

        Google、ノーコードで業務用ボットを作る「AppSheet Automation」正式リリース。請求書やレシートを受け取ると、内容を読み取り、承認者へメールなど自動化
      • [速報]Gmailにノーコード開発ツールのAppSheetを統合、Googleが発表。Google Cloud Next '21

        [速報]Gmailにノーコード開発ツールのAppSheetを統合、Googleが発表。Google Cloud Next '21 Googleは、Gmailにノーコード開発ツールのAppSheetを統合することを発表しました。 日本時間で13日未明に開幕する同社のオンラインイベント「Google Cloud Next '21」で詳細が説明される予定です(追記:下記ツイートにあるように発表されました)。 We’re bringing more flexibility into #GoogleWorkspace by integrating AppSheet into @gmail. This allows anyone to reclaim time with custom, no-code apps and automations that users can interact with

          [速報]Gmailにノーコード開発ツールのAppSheetを統合、Googleが発表。Google Cloud Next '21
        • ノーコードでアプリ内製進めるLIXIL、2万個超えでも「野良」を生まない仕組み

          LIXILはDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するため、米Google(グーグル)のノーコード開発ツール「AppSheet(アップシート)」を採用した。2022年7月29日時点で、2万個を超えるアプリケーションを内製し、このうち839個を本番運用している。AppSheet活用の狙いについて、同社の岩﨑磨常務役員デジタル部門システム開発運用統括部リーダーは「(情報システム部門に該当する)デジタル部門が開発すべきシステムやアプリにフォーカスできるようにする」と語る。 LIXILがAppSheetを導入した背景には、デジタル部門の負荷増大があるという。「社内でデジタル技術の活用が進んだことにより、デジタル部門が社内の全ての案件に対応するのが難しくなってきている」(岩﨑常務役員)。そこで経営レベルで費用対効果の大きいシステムやアプリをデジタル部門が開発し、小さいものは現場が自ら開発する

            ノーコードでアプリ内製進めるLIXIL、2万個超えでも「野良」を生まない仕組み
          • AppSheetを使い倒してみた ~ GASで1週間かかったアプリはどの程度で開発できるのか - Be Happyman!!

            一部の人には衝撃的なニュースであった「Google App Maker の2021年1月終了」ですが、私もその一人です。実際にお客さま先で動いているし…。 www.publickey1.jp Google は移行先として先だって買収と Google Cloud への統合を発表した AppSheet を挙げていますが、実際のところ、どの程度使えるものなのでしょうか? 実はそれまで、私は AppSheet 完全ノーマークだったのですが、お客様のためにも自分のためにも、あるいは単についカッとなって、AppSheet をガチ目に検証してみました。 AppSheetを使い倒してみた ~ GASで1週間かかったアプリはどの程度で開発できるのか from Yukio Okajima www.slideshare.net 方法は、「私が過去に開発したアプリ(GAS+スプレッドシートによるタブレット向けWe

              AppSheetを使い倒してみた ~ GASで1週間かかったアプリはどの程度で開発できるのか - Be Happyman!!
            • ノーコード開発ツールのGoogle AppSheetがリレーショナルDBを搭載、「AppSheet databases」パブリックプレビュー公開

              ノーコード開発ツールのGoogle AppSheetがリレーショナルDBを搭載、「AppSheet databases」パブリックプレビュー公開 Googleのノーコード開発ツール「AppSheet」が新たにビルトインデータベース「AppSheet database」を搭載すると発表されました。パブリックプレビューとして公開されています。 Harness a broad range of data sources and functions with AppSheet applications! AppSheet database offers endless possibilities for creating business solutions and improving workflows. Learn morehttps://t.co/0eXA2zEFUa — Google De

                ノーコード開発ツールのGoogle AppSheetがリレーショナルDBを搭載、「AppSheet databases」パブリックプレビュー公開
              • 承認者だって楽したい😊Gmail上で承認できる社内システムをAppSheetで作る - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

                ビジネスはスピードが命!承認だって、内容に問題がなければササッと終わらせたいですよね。そこでGoogleのノーコード開発ツールAppSheetを活用し、Gmail上で承認・却下の操作ができる承認アプリを作ってみました。 開発部門(基盤本部)の高玉です。BIGLOBEは業務にGoogle Workspaceを利用していて、メールはGmailを使っています。Gmailを使っていると分かるのですが、GoogleドライブやGoogleドキュメントから届くメールは動的メール(Dynamic Email)になっています。メールの文面にボタンやテキスト入力欄が埋め込まれていて、そのまま操作できます。 AppSheetを使えば、この動的メールを使った社内システムを作ることができます。この記事では簡易的な承認アプリを題材に、その作り方を丁寧に解説していきます。この記事で基本を押さえれば、AppSheetが提

                  承認者だって楽したい😊Gmail上で承認できる社内システムをAppSheetで作る - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
                • TechCrunch | Startup and Technology News

                  YouTube TV has announced that its ‘multiview’ feature for watching four streams at once is now available on Android phones and tablets. The Android launch comes two months after YouTube… CSC ServiceWorks provides laundry machines to thousands of residential homes and universities, but the company ignored requests to fix a security bug.

                    TechCrunch | Startup and Technology News
                  • AppSheetでパッケージ(収納)マネージャを作った。AppSheetは家庭の課題を解決するアプリを作るのにおそらく便利 - 日直地獄

                    AppSheetとは…Googleが(買収して)提供している、いわゆるノーコード開発ツールというやつですね。 ノーコードって、作り始めたら逆に細かいところで詰まったりして面倒になるんでしょ、スコシコードカケル人材である私には関係ないと思って過ごしておりましたが、そろそろいいかと思って触ってみた所、完全に評価を翻しました。初めてAppSheetを触ってから目的のアプリが完成するまで2時間でできました。舐めててごめんなさいという気持ちになりました。 今回AppSheetで作ったアプリケーション 収納マネージャです。年に数回しか使わないモノを段ボールに詰めて収納したものの、どの段ボールに詰めたのか、またそのダンボールがどこにあるのか、ダンボールを開けて探し回る…なんてことはないでしょうか。私は結構あります。先日、ずっと探していた子供の冬用の寝間着を発見しました。かなり遅いです。その頭の不出来を補

                      AppSheetでパッケージ(収納)マネージャを作った。AppSheetは家庭の課題を解決するアプリを作るのにおそらく便利 - 日直地獄
                    • 面倒な仕事はBOTに! AppSheet Automation を使いこなして君のクリスマスを守れ! 〜クラスメソッド Google Cloud Advent Calendar 2021〜 | DevelopersIO

                      このブログはネタで AppSheet Automation の間違った使い方をしていますので絶対に真似しないでください。 タナカ君「今日は順調だな・・・クリスマスだし・・・早く帰るぞ・・・!」 カタカタカタカタ・・・ カチョー「タナカ君ちょっといいかな?」 タナカ君「(嫌な予感がする・・・)なんでしょうかカチョー。」 カチョー「〇〇アプリ、最新バージョンが今日の夕方にデプロイされたんだけど結合テストまだなんだよね。」 タナカ君「(嫌な予感しかしないぞ・・・)アッハイ。」 カチョー「結合テスト、期限が今日までなんだよね。」 タナカ君「(なんでクリスマスを期限にするんだよ・・・)アッハイ。」 カチョー「というわけでよろしくー。俺はこの後予定あるから先に失礼するわ。」 タナカ君「嘘でしょ。」 カチョー「本当にやってるか心配だから、結合テストの結果は1件ずつ報告してね。」 タナカ君「くぁwせdrf

                        面倒な仕事はBOTに! AppSheet Automation を使いこなして君のクリスマスを守れ! 〜クラスメソッド Google Cloud Advent Calendar 2021〜 | DevelopersIO
                      • Googleのノーコード「AppSheet」とは? 使い方、RPA機能のメリット、料金を解説

                        Googleの「AppSheet」はプログラミングの知識がない人でもアプリケーションを開発できるノーコードツールとして注目を集めている。使い方や活用例、Microsoft PowerAppsとの違い、最近追加されたRPA機能の実力、料金などをまとめた。 高度なプログラミングスキルがなくても簡単かつ迅速にアプリケーションを開発できるツールとして「ノーコード」「ローコード」ツールが注目を集めている。現在は各ベンダーからノーコード/ローコードをうたう開発ツールが提供されているが、Googleが提供するノーコード開発プラットフォーム「AppSheet」は、「Google Workspace」(旧G Suite)や「Google Cloud Platform」(以下、GCP)のユーザーを中心に認知度を上げているようだ。 本稿では、AppSheetの導入メリットや使い方、料金などを整理し、「実際にどの

                          Googleのノーコード「AppSheet」とは? 使い方、RPA機能のメリット、料金を解説
                        • AppSheet ちょっと面白いかも - Qiita

                          ローコード開発とかノーコード開発とかコードレス開発とか、これまで、OutSystemsとGlide App(glideapps) を試して来てましたが、ちょっと前に、GoogleによるAppSheetの買収が話題になりました。 https://jp.techcrunch.com/2020/01/15/2020-01-14-google-acquires-appsheet-to-bring-no-code-development-to-google-cloud/ これで今度はAppSheetが盛り上がると思いきや、さほどでもないように感じられます。 が、ちょっと試してみたところ、意外と面白いかも、というお話です。 オープンデータとは(泣) 本題に入る前に、ちょっとぼやきを。 以前、Glide Appを試した時に、何をコンテンツとして提供するか考えて、オープンデータを使うのが良いかなと思ったの

                            AppSheet ちょっと面白いかも - Qiita
                          • AppSheetとは できること・使い方・料金を解説【図解付き】

                            AppSheetとは2020年1月にGoogleが買収したノーコードツールです。プログラミング知識がない人でも、マウス操作のみで簡単にアプリケーションを開発できます。リーズナブルな料金も魅力です。この記事では、AppSheetでできることに加え、社員名簿アプリのサンプルを元に使い方についても図解します。 AppSheetとは AppSheetとは、開発経験がない人でも高機能なアプリを作れるツール(ノーコードツール)です。 AppSheetは「市民開発」というキーワードを掲げてサービスが開始されました。市民開発とはシステム開発はエンジニアではなく「現場で働く人が作る」といった思想です。 Appsheetの基本機能と料金プラン(デザイン:増渕舞) AppSheetの特徴 近年、日本ではkintoneやSalesforceを導入する企業が増えています。機能が豊富で便利な反面、高度な機能を作るには

                              AppSheetとは できること・使い方・料金を解説【図解付き】
                            • ほんとにノーコードでできるの? 営業がAppSheetやってみた

                              「ノーコード開発」という言葉をご存知でしょうか? アプリ開発というと、コードを書ける人しか作れない、専門性の高い業務、というイメージが強いのではないでしょうか。しかし、この「ノーコード開発」のツールを使うことで、コーディング経験が乏しい人でも、業務に必要なアプリを作成することができるのです。 これまで、業務に必要なアプリ開発をするには、ITベンダーに委託することがほとんどでした。しかし、実は今、ノーコード開発ツールを使ってアプリ開発を内製化し、自社の業務に活用している企業が増えています。 この背景には、「2025年の崖」への危機感から、様々な企業で業務のIT化の推進が急がれていることが挙げられます。そんななか、注目を浴びているノーコード開発ツールには、こんなメリットがあります。 ノーコード開発ツールを使うことのメリット ・自社の業務に合ったアプリを簡単に作成できる ・内製化することで、開発

                              • Google、「AppSheet Automation」正式リリース ノーコードで業務用bot、レシートの読み取りやメールの自動送信など

                                この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「Google、ノーコードで業務用ボットを作る「AppSheet Automation」正式リリース。請求書やレシートを受け取ると、内容を読み取り、承認者へメールなど自動化」(2021年4月14日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 Googleが提供するAppSheet製品群には「AppSheet」と「AppSheet Automatoin」の2つがあります。 AppSheetは、Google SpredsheetやExcelのようなスプレッドシート、MySQLやSQL Server、Salesforceなどをデータソースとし、モバイルアプリケーションやWebアプリケーションなどを生成できるノーコード開発ツールです。 今回正式リリースとなった「AppSheet Automation」は、bo

                                  Google、「AppSheet Automation」正式リリース ノーコードで業務用bot、レシートの読み取りやメールの自動送信など
                                • AppSheetとは何か?そしてそれを学ぶメリットと注意すべきポイントは?

                                  例えば以下のようなサンプルアプリがあります。 Office Furniture Manegement: オフィス設備管理 Custom App for Client Expenses: クライアント経費のカスタムアプリ Attendance App: 出席アプリ Inventory Management App: 在庫管理アプリ Scan and Search: スキャンと検索 Quote and Proposal: 見積と提案 Sales Lead Tracking App: セールスリード追跡アプリ Safety Reporting App: 安全報告アプリ Assignment Management App: 割当管理アプリ Contact Manager App: 連絡先管理アプリ Project Management App: プロジェクト管理アプリ Equipment Insp

                                    AppSheetとは何か?そしてそれを学ぶメリットと注意すべきポイントは?
                                  • Google、ノーコードでビジネスプロセスを自動化できる「AppSheet Automation」を一般提供

                                    AppSheet Automationは、コーディングスキルがなくても構造化データのドキュメントからの抽出などが可能で、GoogleスプレッドシートやGoogle Driveといった、さまざまなデータソースとの互換性を備えている。 これまで行われていた早期アクセスでは、ユーザーの64%がAppSheet Automationによって、領収書や請求書といった非構造化データから構造化データを抽出する作業を自動化し、本来集中すべき作業に注力しているという。 すでに、世界中のさまざまな企業がAppSheet Automationを導入しており、フィリピンのGlobe Telecomでは、AppSheetによって8時間以内に50超のビジネスアプリを構築した。また、米EBSCOは従業員の新人研修中のW9(アメリカにおける納税申告書)の自動取り込みや、プロセスのギャップ解消など、さまざまなタスクにApp

                                      Google、ノーコードでビジネスプロセスを自動化できる「AppSheet Automation」を一般提供
                                    • AppSheet: ノーコード アプリ開発 | Google Cloud

                                      Next '24 に参加されなかった方は、すべてのセッションをオンデマンドでご覧いただけます。今すぐご覧ください。

                                        AppSheet: ノーコード アプリ開発 | Google Cloud
                                      • AppSheet Automation で自動化する方法 | Google Cloud 公式ブログ

                                        ※この投稿は米国時間 2021 年 4 月 29 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 AppSheet Automation の一般提供が開始されました。この記事では、初めての自動 bot を、1 行もコードを記述することなく開発する方法をご紹介します。 この簡単なチュートリアルでは、AppSheet Automation でプロセスを自動化する方法を、新入社員オンボーディングのユースケースを題材にしてご説明します。このフレームワークは、データソースに新しいエントリが追加されたときにメールを自動生成する他のさまざまなユースケースにも応用できます。たとえば、副業ブログに新しい購読者を勧誘したり、最近の作業指示書をリクエストするメールをスケジュールしたりできます。 始める前に、自動化を適用するアプリが必要になります。ご自分ですでに開発済みのアプリ、あるいはこ

                                          AppSheet Automation で自動化する方法 | Google Cloud 公式ブログ
                                        • Googleの新サービス「AppSheet」でお酒のカタログアプリを作ってみたよ - Qiita

                                          はじめに 最近「プログラミングができたらいいのにー」、ていう人が増えている気がしますよね。 でもプログラミングって、いざ勉強しようとするととっつきづらいものだと感じるんですよね。 環境構築? IDEのインストール? 言語? どれ選んだらいいのかわかんないんだけどーーーー!! よくある光景だと思います。 そんな中、昨今ではコードが不要だとか、ほとんどコードを書かなくてもアプリが作れちゃう、みたいなサービスも出てきています。 ということで、今年の1月にGoogle社が買収したという、 ほとんどコードを書かなくてもアプリが作れちゃうサービス「AppSheet」を使って、お酒のカタログアプリを作ってみようと思います。 しかも、基本は無料で使えます! (ただ触ってみた感じ、やはりデータベースの設計とか、基本的なアプリの作り方を知っている人の方が圧倒的に理解は進むと思います。) AppSheetなるも

                                            Googleの新サービス「AppSheet」でお酒のカタログアプリを作ってみたよ - Qiita
                                          • AppSheet Automation | Google Cloud

                                            Google Cloud Document AI の機能を使用すると、W-9 や領収書などの非構造化ソースからデータを自動的に抽出し、プロセスをより効率的に実行できます。

                                              AppSheet Automation | Google Cloud
                                            • 県のGo To Eat サイトが使いづらかったのでPlaywright + AppSheetで自分用アプリを作ってみた話

                                              Go To Eat とてもお得な施策で良いのですが「どのお店が使えるんだろう?」ってなりますよね。そんな時に見る県の Go To Eat キャンペーンサイトが、思いのほか使いづらかったので、Playwright + AppSheet で自分用アプリを作ってみた話です。 なぜ作った? 茨城県の Go To Eat キャンペーンサイトはこちらです。 トップページは良い感じです。 が… 店舗一覧ページに遷移するといきなり古き良き業務システムのような感じになります😇 (もうちょっと頑張ってくれ..) このページだと、 スマホ対応してないのでスマホで見辛い マップ上での検索が出来ないので、現在地周辺の店舗を探すのが面倒 ということでノーコードツールの AppSheet で作り直してみました。 作ってみたもの AppSheet で作ってみたものがこちらです。 スマホに対応し、店舗名や要素での検索や

                                                県のGo To Eat サイトが使いづらかったのでPlaywright + AppSheetで自分用アプリを作ってみた話
                                              • AppSheetのサンプルアプリを使って爆速で在庫管理アプリをスマホで動かしてみる。 - Qiita

                                                はじめに 巷ではローコード開発/ノーコード開発が流行りだそうな。 実際どんなものができるのか、AppSheetの在庫管理サンプルアプリをスマホで動かしてみる。 そもそも AppSheet とは コーディング不要で在庫管理やプロジェクト管理などのビジネスアプリを作ることができる iOS用アプリ、Android用アプリ、ブラウザ用アプリを同時に作ることができる 試してみる 環境 Chrome 79 Windows 10 1909 必要な物 Googleアカウント(他のでもいいけどとりあえず) iOSデバイスかAndroidデバイス 費用 無料 かかる時間 ゆっくり15分 手順 おおまかな手順は以下 1. サンプルアプリをコピー 2. スマホからインストール用URLにアクセスする AppSheetにアクセスする AppSheet 「Start for free」をクリック 「Google She

                                                  AppSheetのサンプルアプリを使って爆速で在庫管理アプリをスマホで動かしてみる。 - Qiita
                                                • AppSheetの使い方・できることをわかりやすい図解付きで徹底解説! - WEBCAMP MEDIA

                                                  「AppSheetってどんなことができるのかな?」 「AppSheetの始め方や使い方を知りたい」 と思っていませんか? AppSheetに興味があってはじめてみたいけど、少し難しそうで困ってしまいますよね。 では、初心者はAppSheetをどうやってはじめれば良いのでしょうか? そこで今回は、

                                                    AppSheetの使い方・できることをわかりやすい図解付きで徹底解説! - WEBCAMP MEDIA
                                                  • AppSheetの料金 - 無料と有料の違い、ライセンスの数え方

                                                    デプロイとは 実際に、有料プランを検討し始めるのは以下のような時だと思います。 10人以上のユーザーと共有して、アプリを使用したい 無料プランではアクセスできない機能(Automationによるメール送信等)を使いたい サインインによるユーザー認証、データ表示やデータ変更権限の設定などセキュリティが必要である このような場合、AppSheetでは「Deploy」(デプロイ)が必要になります。 デプロイするためには有料プラン契約が必要になるので、無料か有料かは「デプロイするか、しないか」が境界線となります。 Deployment Checkで有料プランが必要かチェックする デプロイが必要か否かについては、「Deployment Check」でチェックできます。 AppSheetエディタ左側メニュー「Manage」をクリック、「Deploy」タブに移動して「Deployment Check」を

                                                      AppSheetの料金 - 無料と有料の違い、ライセンスの数え方
                                                    • AppSheet tutorial: no-code fitness app | Google Cloud Blog

                                                      With the holidays behind us and a new year ahead, it’s time to reset our goals and find ways to make our lives healthier and happier. This time last year, like many people, I decided to create a more regimented exercise routine and track my progress. I looked at several fitness and workout apps I could use, but none of them let me track my workouts exactly the way I wanted to—so I made my own, all

                                                        AppSheet tutorial: no-code fitness app | Google Cloud Blog
                                                      • 【AppSheet】スマホでスキャンしたQRコードの情報をDynamoDBに登録するアプリを作ってみた | DevelopersIO

                                                        こんにちは、CX事業本部の若槻です。 今回は、ノーコード開発プラットフォームAppSheetを使用して、スマホでスキャンしたQRコードの情報をDynamoDBに登録するアプリを作ってみました。 やってみる アプリ作成の準備 アプリ作成の準備としてAWS側とAppSheet側で下記の実装を行いました。手順は前回の記事の内容の記載のままですのでここでは省略します。 AWS側の実装 DynamoDBテーブルの作成 S3バケットの作成 IAMポリシーの作成 IAMユーザーの作成、ポリシーのアタッチ、APIキーの発行 AppSheet側の実装 データソースの追加 DynamoDBテーブルは下記内容で作成しました。 テーブル名:scanned_data パーティションキー:scannedContent アプリの作成 続いてアプリを作成します。 DynamoDBテーブルとの接続 AppSheetのコンソ

                                                          【AppSheet】スマホでスキャンしたQRコードの情報をDynamoDBに登録するアプリを作ってみた | DevelopersIO
                                                        • 【35分】AppSheet でタスク管理アプリを作る💡基礎編

                                                          2022/6/28 に開催された「誰でもすぐに使えるノーコードツール「Google AppSheet」タスク管理アプリをライブ作成!」のイベント動画です。 動画をみながら実際に AppSheet で作ってみてください。 スピーカーは 吉積情報株式会社 伊藤 勇斗 さんです。 ▼後編(こちらもぜひご視聴ください!) https://youtu.be/Jhh3NQa7AvY ■RPACommunity https://rpacommunity.connpass.com/ ■目次 00:00 オープニング・スピーカー自己紹介 00:37 ノーコードアプリ作成ツール「AppSheet」 01:51 アプリ作成の流れ 04:54 タスク管理アプリについて 06:29 アプリ作成スタート 12:25 開発画面の説明 16:09 Columnsタブの説明 21:54 ステータスの見た目を分かりやす

                                                            【35分】AppSheet でタスク管理アプリを作る💡基礎編
                                                          • AppSheet 日本語ユーザーガイド(初心者向け) - Step up Appli

                                                            ステップアプリで ITプロジェクト成功の準備を。 まずはお気軽にご相談ください。 ご相談・ご質問等お気軽にお問い合わせください。 070-8540-5433平日9:00~17:00 お問い合わせフォーム

                                                            • 【最新】AppSheet の価格体系まとめ|ヨシヅミ-吉積情報株式会社|Google 認定プレミアパートナー

                                                              誰もが気になる AppSheet の料金について、徹底的に調査した内容を記載していきます! 基本的には、AppSheet 公式の 公式のAppSheet 価格(英語) を基に解釈した内容を記載していますので、合わせてこちらも確認ください。 注目ニュース!!!(2023/07/27現在) AppSheet Core が、Google Workspace のほとんどのエディションで無料付帯するリリースがありました!! AppSheet Core が無料付帯することで、企業内での業務改善を目的とした利活用がよりスムーズにできるようになりました。 詳細が気になる方はこちらの記事をご確認ください! 【2023年7月最新情報】AppSheet Core が Google Workspace エディションに含まれる!変更点まとめ AppSheet の料金の基本的な考え方 AppSheet ではアプリを「

                                                                【最新】AppSheet の価格体系まとめ|ヨシヅミ-吉積情報株式会社|Google 認定プレミアパートナー
                                                              1