並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

Azureの検索結果1 - 40 件 / 44件

  • Power Apps & GPT-4oを使って超高速で画像解析アプリを作る! - Qiita

    GPT-4o凄すぎる!! 出たときから騒ぎまくっていましたが、GPT-4oの登場で興奮しっぱなしの私です。 先日こちらのQiitaの記事を拝読し、「Power Appsでやったらどうなるだろう🧐」という思いが抑えられず、作ってみたら超高速で画像解析アプリが作成できました! あらためて記事を出してくださったことに感謝いたします! まずは初弾!ということでGPT-4oを使って、 Power Appsで画像解析アプリを作成する方法 を書いていきます! まずは見た目(Power Apps)から! まずはPower Appsでサクっと画面を作ります! PowerPoint感覚で作れることが強みですからね! 最低限のもので構成しています。 画面 ├─ ScreenContainer - スクリーン全体 ├─ HeaderContainer │ └─ Header - ヘッダーコントロール ├─ Bo

      Power Apps & GPT-4oを使って超高速で画像解析アプリを作る! - Qiita
    • Google AdSense の広告掲載を全て止めることにしました - しばやん雑記

      タイトルの通りですが、このブログでは長年 Google AdSense を使った広告掲載を行っていましたが、今日から全て止めることにしました。止めるに至った理由はいくつかあるのですが、最近の無茶苦茶な広告の出し方に嫌気が差したのが一番大きいです。 正直これまで自分がブログに AdSense で広告を載せているのだから、広告ブロッカーは使わないようにしていたのですが、最近遭遇したページで以下のような広告を食らったので使用を決意しました。いったい何のサイトを開いたのかもわからないぐらいなので酷いですね。 広告ブロッカーのインストールを決意した瞬間であった… pic.twitter.com/tE39ZMxEd2— Tatsuro Shibamura (@shibayan) 2024年5月1日 元々、このブログでお金を稼ぐことは全く考えておらず「はてなブログ Pro 代が出ればいいなー」ぐらいの考

        Google AdSense の広告掲載を全て止めることにしました - しばやん雑記
      • 実務で生成AIサービスを開発してわかったこと

        生成AIを使ったサービスを開発してわかったことをメモしておきます。 開発したもの 業種 SaaS 課題 提供サービス内でユーザーがアイディアを考えることが難しかった。様々なデータを人力で集めてくる必要があった 解決策 アイディア起案に繋がりそうなデータを自動で集めてきて提示する。手法はベクトル検索、AIによる要約生成。 その他 チャットUIは作っていない。ユーザーの入力は最初の検索テキスト入力文のみ。 開発前の検証・プロトタイピング 開発する前に生成AIの出力を検証することが必要 生成AIの出力の質はサービスの肝だから 生成AIの出力は事前の予想と違うこともあり早い段階で出力を確認しておかないと後々の仕様変更があったときにキツイから AIに渡すデータの中身を確認しておく 例えばRAGを使って社内ドキュメントやDBを検索する場合、それらのデータの中身を吟味する必要がある 必要なデータと不要な

          実務で生成AIサービスを開発してわかったこと
        • [速報]マイクロソフト、自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」のCognition AIと提携を発表。Azure上でDevinを提供へ

          マイクロソフトは、日本時間5月22日未明から開催中のイベント「Microsoft Build 2024」で、自律型AIソフトウェアエンジニアの「Devin」を開発しているスタートアップ「Cognition AI」との提携を発表しました。 Devinは、自律的にシステム開発を実現する能力を持つAIによるソフトウェアエンジニアだと説明されています。 具体的には、人間が課題を与えるとそれを基に開発計画を立て、GitHubリポジトリにあるReadmeなどの情報を参照して得られた情報を基に自動的に環境構築、ドキュメントからAPIの仕様も参照し、それを基にコーディングを行い、デバッグでは必要に応じてprint文などでエラーの箇所を特定しつつ問題を解決、動作するようになったらデプロイを行うなどの能力を備えているとされています。 参考:自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」登場。Readmeを読ん

            [速報]マイクロソフト、自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」のCognition AIと提携を発表。Azure上でDevinを提供へ
          • AWSだ! Google Cloudだ! Azureだ! 認証連携だ!

            昨今は、さまざまな要因から、複数のクラウド(IaaS)プロバイダーを活用することが多くなりました。例えば、サービスのワークロードはAWSだが、データ分析はGoogle CloudのBigQueryを使うなどです。異なるプロバイダー間でのリソースにアクセスするには、認証が必要であり、シークレットを安全に発行・交換する必要があります。クラウドプロバイダーが動的に発行する等さまざまな方式がありますが、システムの制限や運用によっては安全なシークレットの取り扱いのために、慎重な技術設計が必要になる場合もあります。 今回は、LayerXにおける要件パターン、脅威モデリングに基づく判断と実装方法を紹介することで、「どこまで気をつけるべきか?」「何を想定すべきか?」といった実務に対して参考いただけると嬉しいです

              AWSだ! Google Cloudだ! Azureだ! 認証連携だ!
            • Microsoft Entra External ID が一般提供 (GA) されました

              こんにちは、Azure Identity サポート チームの 川里 です。 本記事は、2024 年 5 月 1 日に米国の Microsoft Entra (Azure AD) Blog で公開された Announcing General Availability of Microsoft Entra External ID - Microsoft Community Hub を意訳したものになります。ご不明点等ございましたらサポート チームまでお問い合わせください。 次世代の顧客 ID アクセス管理 (CIAM: Customer Identity Access Management) 機能を実現する開発者向けソリューションである「Microsoft Entra External ID」が 5 月 15 日から一般公開 (GA) されたこと をお知らせします。External ID では

                Microsoft Entra External ID が一般提供 (GA) されました
              • 生成AI、那覇市はどう活用? 職員も思いつかなかった、AIが提案したアイデアとは

                2023年11月にあった那覇市長定例記者会見。沖縄の言葉で「はいさい ぐすーよー。ちゅーうがなびら(こんにちは皆さん。ご機嫌いかがでしょうか)」から始まった会見は、市の業務での生成AI本格導入に向けて「那覇市生成AI活用方針」を策定したというコメントを読み上げていた。「いっぺー にふぇーでーびる(ありがとうございました)」と締めたところで、知念覚市長がこう付け加えた。 「なお、このコメントもですね、生成AIによって下書きを作成し、職員が校正を行って作っております」 沖縄県内ではいち早く生成AI活用を導入した那覇市。同市DX推進室の長嶺伶生さんは「たたき台を手直しするだけで作れるので負担は少なくなっています」とそのメリットを挙げる。 住民の個人情報などデリケートな情報も多く扱う行政の現場。その利用にあたっては慎重に活用方針とガイドラインを作成し、日々の業務活用につなげている。行政が生成AIな

                  生成AI、那覇市はどう活用? 職員も思いつかなかった、AIが提案したアイデアとは
                • GPT-4o と GPT-4 について数学的能力を Azure OpenAI Playground 上で検証してみた - Qiita

                  回答の詳細は以下です。 GPT-4o 1回目 ハッピー数とは、各桁の数を2乗してその和を求めることを繰り返し、その結果が最終的に1になるような数のことを指します。それ以外はアンハッピー数と呼ばれます。 3904から3912までの数を順に調べていきましょう。 3904 3² + 9² + 0² + 4² = 9 + 81 + 0 + 16 = 106 1² + 0² + 6² = 1 + 0 + 36 = 37 3² + 7² = 9 + 49 = 58 5² + 8² = 25 + 64 = 89 8² + 9² = 64 + 81 = 145 1² + 4² + 5² = 1 + 16 + 25 = 42 4² + 2² = 16 + 4 = 20 2² + 0² = 4 + 0 = 4 4² = 16 1² + 6² = 1 + 36 = 37 (以下ループ) 3904はハッピー数では

                    GPT-4o と GPT-4 について数学的能力を Azure OpenAI Playground 上で検証してみた - Qiita
                  • AzureについてCopilotが何でも教えてくれる「GitHub Copilot for Azure」発表。操作方法からプログラミング、デプロイの方法まで

                    AzureについてCopilotが何でも教えてくれる「GitHub Copilot for Azure」発表。操作方法からプログラミング、デプロイの方法まで マイクロソフトは日本時間5月22日から開催中のイベント「Microsoft Build 2024」で、生成AIがソフトウェアエンジニアを支援してくれる「GitHub Copilot」の拡張機能として、Microsoft Azureについて生成AIが質問に答える「GitHub Copilot for Azure」を発表しました。 GitHub Copilot for AzureをCopilot Chatから呼び出すことで、Azureのサービスの選択からReactアプリケーションの実行方法やDjangoで使用する際に最適なAzureデータベースの選択、デプロイの手順など、Azureに関するあらゆる質問に答えてもらえます。 回答は利用者のコ

                      AzureについてCopilotが何でも教えてくれる「GitHub Copilot for Azure」発表。操作方法からプログラミング、デプロイの方法まで
                    • Microsoft Build 2024の新発表10選【GPT-4o / Copilot / Phi】

                      はじめまして、ますみです! 株式会社Galirage(ガリレージ)という「生成AIのシステム開発会社」で、代表をしております^^ この記事では「Microsoft Build 2024」における発表内容を解説します! 私自身、実際に現地のシアトルから聴いていたのですが、感動する発表がいくつかありました😢 1. CopilotにおけるGPT-4oの利用 Copilot上で、GPT-4oが使えるようになります! (正確には、利用イメージがデモされました!) 発表内では、マインクラフトの例が取り上げられました。 画面内で、どのようなことが起きているかをAIが理解して、どのように剣を作れるかなどを教えてくれたりしました。 ここでは、先日のOpenAIによるGPT-4oのデモのように、音声によるインタラクションがされていました。 2. Azure AIにおけるGPT-4oのGA化 Azure Op

                        Microsoft Build 2024の新発表10選【GPT-4o / Copilot / Phi】
                      • Microsoftは、Microsoft Azureの本番環境で起きるメモリリークの問題にどう対処しているのか

                        Microsoftは2024年4月8日(米国時間)、Microsoft Azureの本番環境で起きるメモリリークの問題にどう取り組んでいるのか、公式ブログで解説した。 Microsoftは、Azureの本番環境で起きるメモリリークに総合的に対処するメモリリーク検出サービス「RESIN」を開発し、活用している。メモリリークがクラウドインフラに与える影響と、従来の検出手法における課題やRESINを活用して得られた成果を次のように解説している。 メモリリークは何が問題なのか 従来の検出アプローチや大規模環境ならではの課題とは インフラにおけるメモリリークはパフォーマンス、安定性、最終的にはユーザー体験に影響を与える問題だ。メモリリークが起きると、コンポーネントのパフォーマンスが低下し、OSのクラッシュや同じマシンで実行されている他のプロセスの遅延、停止につながることもある。 関連記事 「AIOp

                          Microsoftは、Microsoft Azureの本番環境で起きるメモリリークの問題にどう対処しているのか
                        • Microsoft、マルチモーダルなSLM「Phi-3-vision」をプレビュー

                          米Microsoftは5月21日(現地時間)、開発者向け年次開発者会議「Microsoft Build 2024」の基調講演で、SLM(小規模言語モデル)「Phi-3」ファミリーの新メンバー「Phi-3-vision」(以下「vision」)を発表した。画像を解析するマルチモーダルなSLMだ。プレビュー版を利用可能。 SLMは単純なタスクで適切に実行できるように設計されており、リソースが限られる組織や端末上でローカルに実行する必要があるアプリに適した言語モデルだ。 visionは、描画はできないが、モバイル端末で利用可能なコンパクトさだ。42億パラメータモデルで、グラフや画像に関して質問すると、それについて説明してくれる。 Microsoftは「visionは画像とテキストを一緒に検討する必要があるタスクに最適だ」としている。多様なハードウェアで実行できるように最適化されており、開発者はモ

                            Microsoft、マルチモーダルなSLM「Phi-3-vision」をプレビュー
                          • Microsoft Build 2024

                            All Microsoft Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox Deals Small Business Support Software Windows Apps AI Outlook OneDrive Microsoft Teams OneNote Microsoft Edge Skype PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Certified Refurbished Trade-in for cash Entertainment Xbox Game Pass Ultimate PC Game Pass Xbox games PC and Windows games Movies & TV Business Micro

                              Microsoft Build 2024
                            • Introducing GPT-4o: OpenAI’s new flagship multimodal model now in preview on Azure | Microsoft Azure Blog

                              Explore Azure Get to know Azure Discover secure, future-ready cloud solutions—on-premises, hybrid, multicloud, or at the edge Global infrastructure Learn about sustainable, trusted cloud infrastructure with more regions than any other provider Cloud economics Build your business case for the cloud with key financial and technical guidance from Azure Customer enablement Plan a clear path forward fo

                                Introducing GPT-4o: OpenAI’s new flagship multimodal model now in preview on Azure | Microsoft Azure Blog
                              • AzureにおけるリダイレクトURI乗っ取りの脆弱性

                                ※本記事は、https://www.secureworks.com/ で公開されている AZURE REDIRECT URI TAKEOVER VULNERABILITY を翻訳したもので、 2024年3月28日執筆時点の見解となります。 概要 Secureworks® Counter Threat Unit™(CTU)リサーチャーは、Azureのマルチテナントアプリケーションの脆弱性を発見しました。この脆弱性は、アプリケーションのリダイレクトURI(応答URLとも呼ばれる)に、アプリケーションには登録されているがAzureリソースには登録されていないサブドメインエントリーが含まれている場合に問題となります。リダイレクトURIのエンドポイントは認可コードフロー処理を容易にするために使用されますが、攻撃者によって、ユーザーの認証コードとIDトークンを窃取するために悪用される可能性があります。

                                  AzureにおけるリダイレクトURI乗っ取りの脆弱性
                                • New models added to the Phi-3 family, available on Microsoft Azure | Microsoft Azure Blog

                                  Explore Azure Get to know Azure Discover secure, future-ready cloud solutions—on-premises, hybrid, multicloud, or at the edge Global infrastructure Learn about sustainable, trusted cloud infrastructure with more regions than any other provider Cloud economics Build your business case for the cloud with key financial and technical guidance from Azure Customer enablement Plan a clear path forward fo

                                    New models added to the Phi-3 family, available on Microsoft Azure | Microsoft Azure Blog
                                  • Bicep のドキュメント

                                    Bicep のドキュメント Bicep は、Azure リソースを宣言によってデプロイするための言語です。 Azure Resource Manager テンプレート (ARM テンプレート) の開発には、JSON ではなく Bicep を使用できます。

                                      Bicep のドキュメント
                                    • Unleash the power of automated index tuning in Azure Database for PostgreSQL Flexible Server

                                      Azure Database for PostgreSQL Flexible Server offers a smart and easy way to tune your indexes and consequently improve the performance of your workloads and reduce your Azure costs. Why index tuning matters Indexes are data structures that help your database find and retrieve data faster. They are essential for improving the performance of your queries, especially when you have large tables with

                                        Unleash the power of automated index tuning in Azure Database for PostgreSQL Flexible Server
                                      • Optimize Azure Functions for Performance and Costs using Azure Load Testing

                                        Azure Functions is a serverless computing platform that allows you to run code without having to manage infrastructure, servers, or operating systems. You focus on the code that matters most to you, in the most productive language for you, and Azure Functions handles the rest. As applications grow, so do the costs and performance requirements. Finding the optimal balance between cost and performan

                                          Optimize Azure Functions for Performance and Costs using Azure Load Testing
                                        • Azure Kubernetes Service Baseline - The Hard Way

                                          Azure Kubernetes Service Baseline - The Hard Way Welcome to "Azure Kubernetes Service - The Hard Way". From this blog, you will learn how to deploy a scalable and resilient Kubernetes cluster on Azure using Azure Kubernetes Service (AKS) and a number of adjacent Azure services. You will also learn how to apply best practices from the AKS baseline reference architecture, which provides a recommende

                                            Azure Kubernetes Service Baseline - The Hard Way
                                          • Introducing GenAI Gateway Capabilities in Azure API Management

                                            We are thrilled to announce GenAI Gateway capabilities in Azure API Management – a set of features designed specifically for GenAI use cases. Azure OpenAI service offers a diverse set of tools, providing access to advanced models like GPT3.5-Turbo to GPT-4 and GPT-4 Vision, enabling developers to build intelligent applications that can understand, interpret, and generate human-like text and images

                                              Introducing GenAI Gateway Capabilities in Azure API Management
                                            • プライベートなWebApp環境を提供する App Service Environment v2 とは?

                                              プライベートなWebApp環境を提供する App Service Environment v2 とは? 2019/6/2 2021/6/1 App Service App Service Environment (ASE)とは、App Service Plan(ASP) スタンプ環境を自身の仮想ネットワークに作成するサービスです。仮想ネットワーク上なので、Express Route 経由でオンプレミスにあるサーバーと接続したり、インターネットから遮断された環境で Webサーバーを構築できます。 さっそく、構成を確認してみましょう! ASEは専用スタンプ環境を持つ、App Service Planになります。 ※ASPの動作はこちら「App Service と App Service プラン とは?」 ASEには、2つの構成パターンがあります。 外部ASE Frontend(ロードバランサー

                                                プライベートなWebApp環境を提供する App Service Environment v2 とは?
                                              • Udemyセール・割引活用!Microsoft Azureのおすすめの講座 | システムエンジニアの知恵袋

                                                社会人向けオンライン動画学習サービス「Udemy(ユーデミー)」でMicrosoft Azureの講座を探そうとするとき、次の悩みを抱えていませんか? 数ある講座でMicrosoft Azureのおすすめの講座が分からない。 Microsoft Azureの講座選びに失敗したくないので、他のユーザーの意見や経験が反映された評価が高く人気が高いおすすめの講座を選びたい。 自分で1つ1つMicrosoft Azureのおすすめの講座を精査する時間がない。 当記事では、Udemy(ユーデミー)でセール・割引活用で購入したい評価が高く人気の高いMicrosoft Azureのおすすめの講座をまとめました。数ある講座からMicrosoft Azureのおすすめの講座を最短で精査できます。 ※Udemy(ユーデミー)のセール・割引がいつなのかは次の記事で解説しています。 Udemyセールいつ?最大95

                                                  Udemyセール・割引活用!Microsoft Azureのおすすめの講座 | システムエンジニアの知恵袋
                                                • Azure SDK for Python を使用して Azure リソースに対して Azure でホストされるアプリを認証する - Python on Azure

                                                  Azure App Service、Azure Virtual Machines、Azure Container Instances などのサービスを使用してアプリが Azure でホストされている場合、Azure リソースに対してアプリを認証する方法として推奨されるのは、マネージド ID を使用することです。 マネージド ID では、シークレット キーやその他のアプリケーション シークレットを使用しなくても他の Azure リソースに接続できるように、アプリの ID を提供します。 内部的には、Azure でアプリの ID と、接続が許可されているリソースを把握します。 Azure では、この情報を使用してアプリの Microsoft Entra トークンを自動的に取得し、アプリケーション シークレットを管理しなくても、他の Azure リソースに接続できるようにします。 マネージド I

                                                    Azure SDK for Python を使用して Azure リソースに対して Azure でホストされるアプリを認証する - Python on Azure
                                                  • Azure エンタープライズ クラウド ファイル共有 - Azure Architecture Center

                                                    この参照アーキテクチャは、Azure Files、Azure File Sync、Azure プライベート DNS、Azure プライベート エンドポイントなどの Azure サービスを使用する、エンタープライズ レベルのクラウド ファイル共有ソリューションを示しています。 このソリューションでは、データの制御を維持しながら、ファイル サーバーとインフラストラクチャの管理を外部委託することでコストを削減できます。 アーキテクチャ 次の図は、クライアントが Azure ファイル共有にアクセスする方法を示しています。 クラウドを使った階層化ファイル サーバーを介してローカルで。 プライベート ネットワーク環境で ExpressRoute プライベート ピアリングまたは VPN トンネルを介してリモートで。 このアーキテクチャの Visio ファイルをダウンロードします。 ワークフロー エンター

                                                      Azure エンタープライズ クラウド ファイル共有 - Azure Architecture Center
                                                    • Azure Policyによるユーザー操作の制限管理方法<第2弾>

                                                      事前にAzure Policyによるユーザー操作の制限管理方法 <第1弾>を参照してください 1. Azure Policyでカスタムポリシーを作成して割り当てを行う手順 Azureポータルでカスタムポリシーを作成して割り当てを行う手順は、以下になります。 No 操作 画面

                                                        Azure Policyによるユーザー操作の制限管理方法<第2弾>
                                                      • App Service にデプロイした .NET アプリの応答遅延を分析する - Qiita

                                                        はじめに この記事ではApp Service にデプロイした .NET アプリの応答遅延を分析します。 下記の記事で事前準備してあります。 応答遅延の再現 10秒スリープするエンドポイントの例 ランダムに1~10秒遅延するリクエストを5分送ります。 import http from 'k6/http'; import { sleep } from 'k6'; export default function () { http.setResponseCallback(http.expectedStatuses(200)); // Generate a random sleep time between 1 and 10 seconds const sleepTime = Math.floor(Math.random() * 10) + 1; http.get('https://toshida

                                                          App Service にデプロイした .NET アプリの応答遅延を分析する - Qiita
                                                        • Kusto Query Language(KQL)の基本的なクエリの書き方 (SQL の補足付き) - Qiita

                                                          Kusto Query Language(KQL)は、Azure Data Explorer やその他の Azure データサービスで使用されます。 この記事では、KQL のクエリの基本形式について解説します。 目指すのは下記で、今後の記事に繋がるように、と思っています。 Grafana で KQL クエリを利用してグラフ化 Grafana で Azure 上の疑わしい挙動が発生していないか監視 環境 個人で検証用のログを置くにも費用が必要となる可能性があります。 マイクロソフトで提供している下記環境を利用することで Kusto Query Language(KQL)を実際に動かしながら確認を進められます。 Log Analytics のチュートリアル Log Analytics のデモ環境 KQL の基本概念 KQL はデータを検索、分析するための豊富な操作を提供しますが、基本的には以下

                                                            Kusto Query Language(KQL)の基本的なクエリの書き方 (SQL の補足付き) - Qiita
                                                          • Azure Updates (2024-05-22) Build 2024 Day 1

                                                            こっちもぼちぼち拾っていきます。大体は Microsoft Build 2024 Book of News を見たらいいと思う。 Azure App Service Unlock JBoss EAP on Azure App Service – Free Trials and Memory-Optimized Plans What’s New in Azure App Service at Build 2024 GitHub Copilot Skills for Azure Migrate App Service on LinuxでSidecarシナリオサポートとWebJobsのサポート。 Automatic ScalingがGA。 5月1日時点でアプリの回復性の公式アナウンスが99.99%になりました。(AZ構成してる場合) ASEv3でメモリ集中SKUが追加、TLS1.3サポート、ポー

                                                              Azure Updates (2024-05-22) Build 2024 Day 1
                                                            • Bicep の @export() と import で Terraform ライクにファイルを管理する

                                                              はじめに ネットサーフィンをしていたら Bicepの @export() と import という機能がプレビュー利用できるという記事[1] を発見しました。これを利用することで Terraform っぽい変数分離ができそうなので試してみます。分離できると何が嬉しいのかというと、別のファイルで定義している変数を使いまわせるっていうことですね。Bicep では、ファイルの単位で変数が閉じられているので変数定義自体を共有することができなかったわけですね。 この機能の詳細についてはすでにドキュメント[2] があったのでこちらをご参照ください。端的には、別のファイルに存在する変数をインポートできる機能になります。 試してみる 今回使用するファイルは GitHub[3] に置いています。ファイル構造としては以下のようにしました。変数を完全に分離しています。中身は VNet と NSG しかデプロイし

                                                                Bicep の @export() と import で Terraform ライクにファイルを管理する
                                                              • 【Microsoft Build 2024速報】Azure Container Apps Dynamic Sessions で安全にコードを実行する - APC 技術ブログ

                                                                はじめに こんばんは、ACS事業部の吉川です。 Microsoftの年次イベント Microsoft Build でのアップデートについて引き続きお届けしていきます。 build.microsoft.com news.microsoft.com タイトルどおり、本記事では Azure Container Apps Dynamic Sessions をピックアップしてお届けします。 概要 Azure Container Apps Dynamic Sessions は、サンドボックス環境を作成し安全にコードを実行できるサービスです。 https://techcommunity.microsoft.com/t5/apps-on-azure-blog/new-secure-sandboxes-at-scale-with-azure-container-apps-dynamic/ba-p/41421

                                                                  【Microsoft Build 2024速報】Azure Container Apps Dynamic Sessions で安全にコードを実行する - APC 技術ブログ
                                                                • ベクトル検索用の Azure サービスを選択する - Azure Architecture Center

                                                                  ベクトル検索は、データベースにベクトルの形で保存されている情報を検索する方法です。 ベクトルは、テキストや画像などのメディアの機能や特性を表す数値のグループです。 ベクトルは、従来のキーワードベースの検索方法よりも大幅に進歩しています。 情報内のセマンティック リレーションシップを理解することで、より高速で正確な結果が得られます。 Azure は、ベクトル化されたデータを保存および検索するための複数の方法を提供します。 この記事は、アプリケーションのベクトル検索に適した Azure サービスを理解して選択する必要があるアーキテクトと開発者に役立ちます。 この記事では、ベクトル検索機能に基づいて次のサービスを比較します。 Azure AI Search Azure Cosmos DB for MongoDB (仮想コア) PostgreSQL 用 Azure Cosmos DB Azure

                                                                    ベクトル検索用の Azure サービスを選択する - Azure Architecture Center
                                                                  • Azure Policyによるユーザー操作の制限管理方法<第1弾>

                                                                    1. Azure Policyによるユーザー操作の制限管理方法 1.1. はじめに Microsoft Azureは頻繁にアップデートされ、新サービスや機能追加、あるいはサービスや機能の終了といったサイクルが行われているため、この設定手順は作成した時点で提供されているサービスや機能を使用した、最適と考えられるAzure ガバナンスサービスを検討した内容となっております。 1.2. Azure Policy操作手順概要 Azure Policy は、Azure 内のリソースのプロパティをビジネス ルールと比較して、それらのリソースを評価します。JSON 形式で記述されるこれらのビジネス ルールは、ポリシー定義と呼ばれます。 管理を容易にするために、複数のビジネス ルールをグループ化して、ポリシーイニシアチブ (policySet とも呼ばれます) を作成できます。 ビジネス ルールを作成する

                                                                      Azure Policyによるユーザー操作の制限管理方法<第1弾>
                                                                    • Azure 上でのシステム・アプリケーション監視の全体マップ - Qiita

                                                                      本記事について Azure 上で、システムやアプリケーションを稼働させる際に、どのような監視ポイントがあり、どういったサービスや機能で監視を始められるのかを、簡単にまとめてみます。 システム・アプリケーションの監視について 本記事では、以下の3要素、メトリック・ログ・トレースについて、Azure における監視を考えます。 Azure 上でのシステム・アプリケーションの構成について 詳細は公式ドキュメントのアーキテクチャセンター等に譲りますが、主に以下のようなパターンに対しての監視を考察します。 Azure 上のよくあるシステム構成① - IaaS 上の社内システム Azure 上のよくあるシステム構成② - PaaS 上の外部向けサービス Azure 上のよくあるシステム構成③ - コンテナー上のマイクロサービス 上記システム構成での、サービスごとの監視範囲のまとめ クラウドサービスの場合

                                                                        Azure 上でのシステム・アプリケーション監視の全体マップ - Qiita
                                                                      • Azure Synapse AnalyticsのPipeline機能における"BadRequest"エラーのトラブルシューティング - JBS Tech Blog

                                                                        以前「Azure Synapse AnalyticsのPipeline機能を使ってみた」というテーマで記事を作成したのですが、その際に以下のようなエラーに遭遇しました。 このエラーの解消は少し分かりづらく、対処法が分からない方もいらっしゃるかと思ったため、今回はこのエラーのトラブルシューティングについて紹介させていただきます。 Azure Synapse AnalyticsのPipeline機能(以下、Synapse Pipeline)を利用していて、パイプラインのデバック時に同じようなエラーに遭遇された方は、ぜひご一読ください! 今回のケース 本エラーの原因 トラブルシューティング まとめ 今回のケース 今回はエラーを意図的に再現するケースとして、以下の様に「1秒待機⇒2秒待機」というシンプルなものを想定しました。 実際にこのパイプラインを検証してみると「エラーが見つかりませんでした。」

                                                                          Azure Synapse AnalyticsのPipeline機能における"BadRequest"エラーのトラブルシューティング - JBS Tech Blog
                                                                        • AKS クラスターのブルーグリーンデプロイ - Azure Architecture Center

                                                                          この記事では、現在のバージョンの実行を続けながら、Azure Kubernetes Service (AKS) クラスターの新しいバージョンをテストするブルーグリーン デプロイ戦略の実装に関するガイダンスを提供します。 新しいバージョンが検証されると、ルーティング変更によってユーザー トラフィックが切り替わります。 この方法でデプロイすると、AKS クラスターへのアップグレードを含む変更を行うときの可用性が向上します。 この記事では、Azure マネージド サービスとネイティブ Kubernetes 機能を使用する AKS のブルーグリーン デプロイの設計と実装について説明します。 アーキテクチャ このセクションでは、AKS クラスターのブルーグリーン デプロイのアーキテクチャについて説明します。 次の 2 つのケースがあります。 アプリケーションと API は一般向けです。 アプリケーシ

                                                                            AKS クラスターのブルーグリーンデプロイ - Azure Architecture Center
                                                                          • Azure PipelineからAzure DevOps Wikiを更新する

                                                                            まったくもって誰得なのかわからないような記事ですが、Zennに書いて見るネタが欲しかったので書いてみることにしました。 動機 社内のとある活動で経費精算を取りまとめたかったのですが、エンジニアなのにExcelシートってなんか嫌じゃないですか? なので申請時にYAMLを書いてもらってプルリク投げてもらう運用にしたかったのです。 YAMLからMarkdownテーブルへ こっちはTypescriptでサクッと(TS2.x以降久しぶりに触ったので興味津々で調べていたのでちっともサクッとではなかったのですが)作ったので割愛します。npm start するとYAMLを食ってMarkdownを吐き出してくれるごくごく簡単なものです。 なぜGithubではない? 社内向けなので社内で使っているAzure DevOpsなのです。Azure DevOpsはその名の通りAzureの親戚でMicrosoftが提供

                                                                              Azure PipelineからAzure DevOps Wikiを更新する
                                                                            • チュートリアル:Azure プライベート エンドポイントを使用してストレージ アカウントに接続する - Azure Private Link

                                                                              Azure プライベート エンドポイントは、Azure における Private Link の基本的な構成要素です。 これにより、仮想マシン (VM) などの Azure リソースは、Azure Storage などの Private Link リソースと非公開にかつ安全に通信できます。 このチュートリアルでは、以下の内容を学習します。 仮想ネットワークと bastion ホストを作成します。 ストレージ アカウントを作成し、パブリック アクセスを無効にします。 ストレージ アカウントのプライベート エンドポイントを作成します。 仮想マシンを作成します。 ストレージ アカウントのプライベート エンドポイントに対する接続をテストします。 前提条件 Azure サブスクリプション。 Azure サブスクリプションをお持ちでない場合は、開始する前に 無料アカウント を作成してください。 Azur

                                                                                チュートリアル:Azure プライベート エンドポイントを使用してストレージ アカウントに接続する - Azure Private Link
                                                                              • 複数の Azure OpenAI デプロイまたはインスタンスの前にゲートウェイを使用する - Azure Architecture Center

                                                                                Azure OpenAI を含むワークロード アーキテクチャは、単一の Azure OpenAI モデル デプロイを 1 つ以上のクライアント アプリケーションで直接使用するという単純な形態にすることもできますが、すべてのワークロードをこのように単純に設計できるわけではありません。 より複雑なシナリオでは、複数のクライアント、複数の Azure OpenAI デプロイ、複数の Azure OpenAI インスタンスなどを含むトポロジを使用します。 そのような場合は、Azure OpenAI の前にゲートウェイを導入すると、ワークロードの設計にメリットをもたらす可能性があります。 ワークロード アーキテクチャ内の要件によっては、複数の Azure OpenAI インスタンスまたはモデル デプロイで解決できます。 このような要件は、4 つの主要なトポロジに分類できます。 単一の Azure O

                                                                                  複数の Azure OpenAI デプロイまたはインスタンスの前にゲートウェイを使用する - Azure Architecture Center
                                                                                • アップロード中の BLOB にアクセスした時の挙動

                                                                                  質問 大きなサイズの BLOB をアップロード中に、別のクライアントからそのアップロード中の BLOB にアクセスしたら、アップロード途中の BLOB のダウンロードができますか。例えば、1GB のファイルをアップロードしていて、500MB アップロードできている状況の場合、500MB だけダウンロードできたりするのでしょうか。 回答 基本的にはアップロードが途中の BLOB にアクセスしても、途中までのデータが取得できることはありません。以下、2つのシナリオを元に、どのようになるかを説明します。 シナリオ 1、標準の BLOB のエンドポイントを利用したアップロード 以下のような azcopy で <ストレージアカウント名>.blob.core.windows.net という FQDN を指定して 1GB のファイルのアップロードを行います。 azcopy.exe copy test1g