並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 552件

新着順 人気順

BGPの検索結果281 - 320 件 / 552件

  • IETF117 参加報告とおもしろワーキンググループ紹介 - NTT Communications Engineers' Blog

    イノベーションセンターの三島と深川です。 普段の業務では、Segment Routing を始めとする経路制御技術や、IPFIX や Streaming Telemetry などの監視技術の検証・運用、高速ソフトウェアルーター「Kamuee」の開発をしています。 今回、我々は 2023/07/22-28 に行われた、IETF 117 に参加しました。 この記事では、IETF 117 の参加を通じて得た経験や現地の様子、各 WG の動向などをご紹介します。 IETF (Internet Engineering Task Force) とは IETF は、インターネット技術の標準化を推進する団体です。 標準化の議論は Working Group (WG) 単位で推進され、主にメーリングリストを通じて議論が行われます。 メーリングリストは誰でも閲覧・参加が可能です。 また、標準化された技術は I

      IETF117 参加報告とおもしろワーキンググループ紹介 - NTT Communications Engineers' Blog
    • 【AWS試験】2ヶ月で6つのSpecialty試験に合格できたので、その勉強方法をまとめてみた | DevelopersIO

      こんにちは!体内の 6 割は水分ではなく、えびだと思うくらいえび好きな kaz です。 先日、SAP on AWS - Specialty に合格して、無事 12 冠達成できました! 思っていたよりも短い期間で取得できたかなと思ったので、なぜ 12 冠を目指そうと思ったのかや、勉強方法などを振り返ってみようと思います。 また、多くの方は AWS 試験を受ける前に外部の情報などを確認したりすることも多いかなと思います。 なので、本エントリーはただのリンク集ではなくて、私が各試験で勉強に利用した情報のみを載せるようにしました! これから 12 冠を目指したい!と思っている方や、短期間取得を目指す際の参考になれば幸いです! なぜ12冠を目指そうと思ったのか 何よりも AWS を利用した業務や、技術サポートに携わっているからです! その他にも、もう少し理由を並べてみたいと思います。 AWS の知識

        【AWS試験】2ヶ月で6つのSpecialty試験に合格できたので、その勉強方法をまとめてみた | DevelopersIO
      • インフラエンジニアを目指す人におすすめしたい学習方法 - orangeitems’s diary

        インフラエンジニアを独力で目指すならってことでお勧めの勉強法を書いていきます。何度聞かれてもこう答えると思います。 基本情報処理試験 いきなりハードルが高いのかもしれないけど、一番基礎が詰まっていると思われる資格。ただこの資格を取ったからと言ってすぐインフラエンジニアとして仕事ができるわけではない。むしろ、仕事をしたときに何をやっているかわかるようになるという話。基礎がない人がいくら手数を増やしても、ハードウェア・ソフトウェア・クラウドなどの種類が変わった途端に素人同然になる。 インフラエンジニアの道を歩くスピードが上がる靴とでも思ったほうがいい。靴を手に入れただけだと前に進まないよね。そういうこと。 パブリッククラウドの無料枠 AWSでもいいし、Azureでもいいし、Google Cloud、いや別にIBM CloudやOracle Cloudでもいい。何しろ有名なパブリッククラウドには

          インフラエンジニアを目指す人におすすめしたい学習方法 - orangeitems’s diary
        • 【未経験】【資格】AWS ソリューションアーキテクト(SAA) 合格までの勉強方法(約50時間) - Qiita

          (試験合格月:2019/10) この記事は、読者の方にできるだけ有益な情報を提供できるように構成しております。 ☆はじめに AWSの資格である『AWSソリューションアーキテクトアソシエイト(AWS SAA)』を本気で取得したい人に向けて、私自身が行なった勉強方法の「感覚やコツ」を書きます。 この記事を書くにあたり思ったことは、「肌感」が分からないということです。勉強方法はいくらでも検索すればわかりますが、「どのくらい勉強したら、受験してもOKか」は分かりにくかったりします。なので、その部分をできるだけ伝えられるように、書きました。 ☆前提 ・AWS業務未経験向けです。 ・簡単に合格できません。 ・時間は50時間以上は確保してください。 ・資格取得にお金を掛けたくないという方は向いていないかもしれません(1万円程度)。 ・クラウドやWEBなどの知識や仕組みは、ここでは書きません。 ・受講方法

            【未経験】【資格】AWS ソリューションアーキテクト(SAA) 合格までの勉強方法(約50時間) - Qiita
          • テナントへの払い出し単位・CNIプラグイン・スケーラビリティ KubeVirtを使ったIaaS基盤構築におけるシステム設計のポイント

            Kubernetesユーザが集まり、KubernetesやKubernetesを使ったソフトウェアについて情報交換、交流をするための勉強会の「Kubernetes Meetup Tokyo」。ここでヤフー株式会社の相良氏が、「KubeVirtを使ったIaaS基盤構築」をテーマに登壇。ここからはヤフー株式会社でのシステム設計について紹介します。前回の記事はこちらから。 マルチテナントとKubernetesクラスタの単位について注意したポイント ここまでKubeVirtの技術について説明しました。ここからはヤフーで評価用にシステム設計を行った際に、注意したポイントなどをお話ししたいと思います。システム設計の検討項目のポイントですが、まずはマルチテナントとKubernetesクラスタの単位についてお話しします。 マルチテナントとKubernetesクラスタの単位ですが、KubeVirtクラスタに

              テナントへの払い出し単位・CNIプラグイン・スケーラビリティ KubeVirtを使ったIaaS基盤構築におけるシステム設計のポイント
            • [アップデート] AWS Direct Connect のフェイルオーバーテストが実行可能になりました | DevelopersIO

              本日のアップデートで AWS Direct Connect のフェイルオーバーテストが実施可能になりました。 AWS Direct Connect enables Failover Testing 何がうれしいのか これまで AWS Direct Connect を BGP セッションを意図的に失敗させてフェイルオーバー発動させるようなテストをユーザー側で実施することは出来ませんでした。 今回のアップデートによってユーザー側でフェイルオーバーのための BGP セッションのシャットダウンをトリガーすることが出来るようになりました。これにより、本当に耐障害性のあるネットワークとして構成できているかを実環境でテストにて確認することが可能となりました。 API で BGP セッションのダウンが可能となりましたので、カオスエンジニアリングを導入されている環境であれば、VIF のダウンというのも組み込

                [アップデート] AWS Direct Connect のフェイルオーバーテストが実行可能になりました | DevelopersIO
              • TerraformでGoogle Cloudを扱うためのローカル端末環境構築 | DevelopersIO

                Google Cloudデビューしました。初っ端からTerraformを強制されているわけではないのですが、どうしてもTerraformを使う必要がありました。Google Cloudの知識がない状態で調べながら設定していきます。 目的 Terraformに必要なGoogle Cloudの秘密鍵(認証情報)を発行する ローカル端末からTerraformを使ってGoogle Cloud上にリソースを作成する Terraformの導入 MacへTerraform導入方法は以下のブロブポストを参照ください。 環境情報 項目 値 TerraformのGoogle Cloud設定 以下リンクのTerraformのドキュメントを参考に進めます。結局、わからないこといっぱいでいろいろと調べながら進めました。文中には要所要所で参照したリンクを、最後には全体通して参考にさせて頂いたサイトをまとめています。

                  TerraformでGoogle Cloudを扱うためのローカル端末環境構築 | DevelopersIO
                • Cloudflare outage on July 17, 2020

                  Today a configuration error in our backbone network caused an outage for Internet properties and Cloudflare services that lasted 27 minutes. We saw traffic drop by about 50% across our network. Because of the architecture of our backbone this outage didn’t affect the entire Cloudflare network and was localized to certain geographies. The outage occurred because, while working on an unrelated issue

                  • Cloudflare Calls: millions of cascading trees all the way down

                    Cloudflare Calls: millions of cascading trees all the way down04/04/2024 Following its initial announcement in September 2022, Cloudflare Calls is now in open beta and available in your Cloudflare Dashboard. Cloudflare Calls lets developers build real-time audio/video apps using WebRTC, and it abstracts away the complexity by turning the Cloudflare network into a singular SFU. In this post, we dig

                      Cloudflare Calls: millions of cascading trees all the way down
                    • AWS再入門ブログリレー AWS Direct Connect 編 | DevelopersIO

                      「AWS 再入門ブログリレー 2020」 の 3日目のエントリです。3日目のテーマは AWS Direct Connect です。 こんにちは、崔です。 当エントリは弊社コンサルティング部による『AWS再入門ブログリレー 2020』の3日目のエントリです。 このブログリレーの企画は、普段AWSサービスについて最新のネタ・深い/細かいテーマを主に書き連ねてきたメンバーの手によって、 今一度初心に返って、基本的な部分を見つめ直してみよう、解説してみようというコンセプトが含まれています。 AWSをこれから学ぼう!という方にとっては文字通りの入門記事として、またすでにAWSを活用されている方にとってもAWSサービスの再発見や2020年のサービスアップデートのキャッチアップの場となればと考えておりますので、ぜひ最後までお付合い頂ければ幸いです。 では、さっそくいってみましょう。3日目のテーマは『AW

                        AWS再入門ブログリレー AWS Direct Connect 編 | DevelopersIO
                      • AWS Direct Connect のフェイルオーバーテストをやってみた | DevelopersIO

                        こんにちは、久住です。 先日のアップデートで実施できるようになった AWS Direct Connect のフェイルオーバーテストをやってみました! アップデートの詳細については下記エントリーをご確認ください。 [アップデート] AWS Direct Connect のフェイルオーバーテストが実行可能になりました テスト環境 冗長化されたDirectConnectの環境がないため、今回は1物理ポートのDirectConnectから2つの仮想インターフェイスをVPCに接続することでフェイルオーバーテストをしてみました。BGPルータ(CGW)にはCisco ASR1000シリーズを利用しています。 DirectConnectの仮想インターフェイスは下記の通り、メイン回線(VLAN1000)/バックアップ回線(VLAN1001)として作成しました。 フェイルオーバーはCLIやAPI経由でも実施出

                          AWS Direct Connect のフェイルオーバーテストをやってみた | DevelopersIO
                        • A Byzantine failure in the real world

                          An analysis of the Cloudflare API availability incident on 2020-11-02 When we review design documents at Cloudflare, we are always on the lookout for Single Points of Failure (SPOFs). Eliminating these is a necessary step in architecting a system you can be confident in. Ironically, when you’re designing a system with built-in redundancy, you spend most of your time thinking about how well it func

                            A Byzantine failure in the real world
                          • What Happened to Facebook, Instagram, & WhatsApp? – Krebs on Security

                            Facebook and its sister properties Instagram and WhatsApp are suffering from ongoing, global outages. We don’t yet know why this happened, but the how is clear: Earlier this morning, something inside Facebook caused the company to revoke key digital records that tell computers and other Internet-enabled devices how to find these destinations online. Doug Madory is director of internet analysis at

                              What Happened to Facebook, Instagram, & WhatsApp? – Krebs on Security
                            • インターネットやめろ(物理) - Qiita

                              インターネットはもはや普遍的に存在しており、生活から切り離すことはできません。終わらない開発・運用のさなか、同僚がふと「俺・・・インターネットやめるわ」と言い始めたなら、あなたはその人を病院へつれていくことを検討するはずです。 このような場合、"インターネット"という単語からはついGoogleやTwitterなどのウェブサービスをイメージしてしまいますが、今回はネットワークとしてのインターネットをやめることについて考えます。 じつは、私たちが日々便利に利用しているインターネットにはさまざまな課題があり、インターネットをやめれば、課題が解決する可能性がありますし、しないかもしれません。なので同僚を病院へ連れていく必要はないかもしれませんし、あるかもしれません。 というわけで今回は、「半年ROMってろ」「Google is your friend」ではなく、ネットワーク設計における「インターネ

                                インターネットやめろ(物理) - Qiita
                              • AWS Direct Connectの接続をザックリ理解する - サーバーワークスエンジニアブログ

                                こんにちは、技術2課の加藤ゆです。 配属から1か月、Direct Connect(DX)の実務経験は無い状態ですが、最近DXと触れ合う機会がありました。DXって物理線なんでしょ◎と思っていたら意外と奥深かったので書き記します。 AWS Direct Connect (DX) とは 物理接続 Direct Connect Location 論理接続 物理接続と論理接続の関係 Virtual Interface (VIF) VIFの使い方 Direct Connect Gateway ( DXGW ) DXGWとは DXGWを利用しない場合 感想 参考資料 元々私のDXのイメージはこんな感じでした。専用線!!ドーーン 色々違いました。 AWS Direct Connect = オンプレミスと物理専用線で接続するサービス なのですが、Direct Connectを利用するにはこれだけの理解では不

                                  AWS Direct Connectの接続をザックリ理解する - サーバーワークスエンジニアブログ
                                • [Multi-AS Segment Routing 検証連載 #12] SR-MPLS L3VPN using IOS XR, Junos and SR OS - NTT Communications Engineers' Blog

                                  TOC サマリ 概要 検証 検証項目とトポロジー 基本設定 IS-IS - 設定 IS-IS - 動作確認 VRF と MP-BGP VPNv4 - 機器設定 MP-BGP VPNv4 - 動作確認 LP の設定 cust-c の動作確認 cust-d の動作確認 cust-e の動作確認 まとめ サマリ Multi-AS で構成されるネットワークにおいて、SR-MPLS + VPNv4 による L3VPN を実現 IOS XR + Junos + SR OS の Multi-vendor 環境で動作検証に成功 この記事は Multi-AS SR 検証連載の第 12 回です。目次は こちら 概要 イノベーションセンターの岩田です。普段の業務では Multi-AS Segment Routing に関する技術検証や、ベンチャー企業への技術支援でスマートフォンアプリケーション開発業務などを行な

                                    [Multi-AS Segment Routing 検証連載 #12] SR-MPLS L3VPN using IOS XR, Junos and SR OS - NTT Communications Engineers' Blog
                                  • コンテナのネットワーク制限

                                    前回は、コンテナの静的・動的スキャンについて説明しました。第2回の「コンテナセキュリティの課題」でも触れましたが、コンテナおよびKubernetesはデフォルトでフラットなネットワーク構成となっており、コンテナ間のネットワーク通信は制限されていません。今回は、コンテナ環境でのネットワークにおけるセキュリティ上の課題について説明します。 コンテナネットワークは、基本的にフラットなネットワークです。Dockerでは、デフォルトで「docker0」という仮想ブリッジに接続されます。そこに接続されるコンテナには、プライベートIPアドレスが割り当てられます。他のコンテナに対しては、このIPアドレスを使用して制限なくネットワーク通信が可能です。一方外部へ通信するためには、docker0ブリッジを使用します。 コンテナ間のホスト名解決は、hostsファイルにより行われます。コンテナのhostsファイルに

                                      コンテナのネットワーク制限
                                    • MetalLB入門 ― オンプレKubernetesクラスタでLoadBalancerタイプのServiceを使う | To Be Decided

                                      自分で構築した2ノードのKubernetesクラスタにMetalLBをデプロイして、LoadBalancerタイプのService経由でPodにアクセスしてみた。 そもそもLoadBalancerタイプのServiceとは Kubernetesクラスタで動くPodにアクセスするには、まずServiceにアクセスして、ServiceからPodにルーティングされる、という形になるんだけど、デフォルトだとServiceのタイプがClusterIPで、クラスタ上のPodとかノードのホストからしかアクセスできない。 ServiceをNodePortタイプにすることでクラスタ外部からもアクセスできるようになる。 NodePortにすると、Serviceに指定したポートがクラスタの各ノードで開いて、それらどのポートにアクセスしてもそのServiceにアクセスできるようになる。 NodePortでクラスタ

                                      • 「楽天市場」で障害発生、一部サイトにアクセスできず 原因は「データセンターの設備故障」

                                        「楽天市場」で、6月30日の午後に入ってから一部サイトでつながりにくい状態が続いている。楽天によると、同日午後1時頃からシステム障害が発生しており、現在「復旧作業中」としている。ただし、現時点では復旧の目処は立っていない。 楽天の商品ページなどにアクセスしようとすると「現在、アクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております」とのエラー画面が表示される。注文機能もつながりにくくなっており、一部で購入できない状態が続いているとしている。また、「楽天ブックス」でも一部のページが閲覧できなくなっている。 原因について同社は「楽天が利用しているデータセンターで、外部ベンダーが管理している設備で障害が起きている。このため、当社のシステムにも影響が出ている」と回答。故障した設備については言及を避けたが、原因は判明しており、ベンダーと協力して復旧作業にあたっているという。 なお、楽天市場の全ての

                                          「楽天市場」で障害発生、一部サイトにアクセスできず 原因は「データセンターの設備故障」
                                        • PowerPoint プレゼンテーション

                                          S U M M I T Tokyo © 2019, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All rights reserved. S U M M I T Transit Gateway Deep Dive アーキテクチャガイド Yukihiro Kikuchi Solution Architect Amazon Web Services Japan K. K. B - 0 1 - 0 5 © 2019, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All rights reserved. S U M M I T 今日持ち帰っていただきたいこと Transit Gateway用語を理解する Transit Gatewayで経路制御ができる Transit Gatewayのユースケースを理解する

                                          • VPC間でVPN接続してみた件 - サーバーワークスエンジニアブログ

                                            こんにちは。技術5課の冨塚です。 最近寒さが続きなにもやる気がでない中ふとVPN接続ためしたので書き留めたいと思います。 AWS環境との通信するには以下の3つがあり、今回はVPN接続について記載します。 インターネットからアクセス VPN接続してアクセス DirectConnet接続してアクセス VPN接続するにあたり、設定が必要なコンポーネントや対向装置への設定投入などやることを整理する意味でまとめていけたらと思います。 やりたいこと AWSでサイト間VPN接続を実現したい 構成図 今回構築した環境の構成図が以下になります。 東京リージョンとバージニアリージョン間でVPN接続をしています。今回はバージニアリージョンをお客様データセンター設備などのオンプレミス環境と想定して構成してみました。単純にVPC間を接続したい場合はVPC ピアリング接続で実現可能です。 東京リージョンでは、VGW,

                                              VPC間でVPN接続してみた件 - サーバーワークスエンジニアブログ
                                            • [AWS Black Belt Online Seminar] AWS Direct Connect 資料及び QA 公開 | Amazon Web Services

                                              Amazon Web Services ブログ [AWS Black Belt Online Seminar] AWS Direct Connect 資料及び QA 公開 先日 (2021/02/09) 開催しました AWS Black Belt Online Seminar「AWS Direct Connect」の資料を公開しました。当日、参加者の皆様から頂いた QA の一部についても共有しております。 20210209 AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect AWS クラウドサービス活用資料集(すべての過去資料が閲覧できます) Q. 接続のパターン2で、Direct Connect (DX) ロケーション内のパートナー機器がお客様機器になるパターンはないんでしょうか。 A. ロケーション内にお客様機器を設置し、専用線で接続するパ

                                              • 達人出版会

                                                探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント予想問題集 令和6年度 五十嵐 聡 詳説 ユーザビリティのための産業共通様式 福住 伸一, 平沢 尚毅 DX時代の観光と社会

                                                  達人出版会
                                                • Jerikan+Ansible: a configuration management system for network

                                                  Jerikan+Ansible: a configuration management system for network There are many resources for network automation with Ansible. Most of them only expose the first steps or limit themselves to a narrow scope. They give no clue on how to expand from that. Real network environments may be large, versatile, heterogeneous, and filled with exceptions. The lack of real-world examples for Ansible deployments

                                                    Jerikan+Ansible: a configuration management system for network
                                                  • Network Connectivity Center

                                                    Google Cloud に Network Connectivity Center という新しいサービスが出ました(プレビュー)。 2021年10月 追記:2021年10月18日に一般提供になりました。 このサービスを使うと Google Cloud のバックボーンを使ってユーザーの拠点間を接続することが簡単にできるようになります。 今まで、国内含めグローバルに拠点がある場合は通信サービスを利用して各拠点を接続するのが一般的でした。しかし、クラウドサービスが多くの国、拠点で利用できるようになり、かつ、クラウドにおける仮想ネットワーク(VPC - Virtual Private Cloud)がグローバルに通信をできることから、そもそもクラウドのバックボーンをユーザーの拠点間の通信に使いたいというご要望が増えてきました。 ネットワークサービスの利用からクラウドバックボーンの利用へそのようなご

                                                      Network Connectivity Center
                                                    • Cloudflare blocks 15M rps HTTPS DDoS attack

                                                      Earlier this month, Cloudflare’s systems automatically detected and mitigated a 15.3 million request-per-second (rps) DDoS attack — one of the largest HTTPS DDoS attacks on record. While this isn’t the largest application-layer attack we’ve seen, it is the largest we’ve seen over HTTPS. HTTPS DDoS attacks are more expensive in terms of required computational resources because of the higher cost of

                                                        Cloudflare blocks 15M rps HTTPS DDoS attack
                                                      • 【レポート】Amazon VPC の新機能と設計 #AWS-34 #AWSSummit | DevelopersIO

                                                        この記事では、5月12日に行われた AWS Summit Online 2021 のオンラインセッション『Amazon VPC の新機能と設計(AWS-34)』の模様をレポートします。 セッション概要 Amazon Virtual Private Cloud (Amazon VPC) で利用できる AWS PrivateLink の新機能や、新サービスである AWS Network Firewall、AWS Gateway Load Balancer を活用した設計について、ご紹介します。 登壇者 アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 レディネスソリューション本部 ソリューションアーキテクト ネットワークスペシャリスト 奥村 洋介 レポート Agenda AWS PrivateLinkとアップデート 新サービス︓AWS Gateway Load Balancer 新サービス︓AWS

                                                          【レポート】Amazon VPC の新機能と設計 #AWS-34 #AWSSummit | DevelopersIO
                                                        • 【図解】ループバックアドレスの仕組みとメリット,使い方,ループバックインタフェースとの違い

                                                          ループバックアドレスとはIP のループバックアドレスとは、その機器自身を表す IP アドレスです。 普通の IP アドレスは物理インタフェースに紐付いているため、インタフェースがリンクダウンするとその IP は使えなくなり、疎通が取れなくなります。 ですがループバックアドレスはその機器が起動していればその IP を使うことができます。 例えば ファイルサーバ (SMB/CIFS) を構築した後のテストとして、まだネットワーク接続はしたくないけど IP 接続が可能かどうかを調べるときは、ファイルサーバの OS にログインし、ループバック IP アドレス宛に通信して確認することができます。具体的にはエクスプローラで \\127.0.0.1 と打ちます。 ループバックインタフェースとの関係IP アドレスは通常は Ethernet 等の物理インタフェースに紐付きますが、ループバックアドレスはループ

                                                            【図解】ループバックアドレスの仕組みとメリット,使い方,ループバックインタフェースとの違い
                                                          • AWS Cloud WAN の一般提供が開始

                                                            AWS は、AWS Cloud WAN の一般提供を開始しました。本サービスは、統合されたグローバルネットワークの構築、管理、モニタリングを可能にするワイドエリアネットワーク (WAN) サービスです。 ご使用の AWS リソースとオンプレミス環境の間を流れるトラフィックを管理します。 Cloud WAN を使用すれば、中央のダッシュボードとネットワークポリシーを使用して複数の場所およびネットワークにまたがるグローバルなネットワークを作成できます。これにより、異なるネットワークを、異なるテクノロジーを使用して個別に構成、管理する必要がなくなります。ご使用のネットワークポリシーで Amazon Virtual Private Cloud、AWS Transit Gateway、オンプレミスのロケーションを指定し、AWS Site-to-Site VPN、AWS Direct Connect、

                                                              AWS Cloud WAN の一般提供が開始
                                                            • いかにネットワークを効率よく運用するか LINEが取り組むネットワークオーケストレーション

                                                              LINEが定期的に開催する技術者向けミートアップ「LINE Developer Meetup」。67回目となる今回のテーマは、LINEの「ネットワーク運用自動化」です。ネットワーク開発チームの土屋俊貴氏が、LINEのネットワークオーケストレーションについて紹介しました。 LINEのネットワークオーケストレーション 土屋俊貴氏(以下、土屋):ではLINEの土屋が、現在取り組んでいる「LINEのネットワークオーケストレーション」について紹介したいと思います。 まず自己紹介します。土屋俊貴と言います。2017年にLINEに新卒で入社して、最初はデータセンターネットワークの設計や構築、運用に携わっていました。また、運用に使うネットワーク関係のツールやアプリケーションの開発にも関わっていました。現在は、Verda室のネットワーク開発チームに所属していて、今日お話しするネットワークオーケストレーション

                                                                いかにネットワークを効率よく運用するか LINEが取り組むネットワークオーケストレーション
                                                              • 一足お先に“CA10”を触ってみた ~ IIJの最新高機能ルータ SEILアプライアンスシリーズ | IIJ Engineers Blog

                                                                IIJ プロフェッショナルサービス第一本部所属のエンジニア、自社ルータのSEILちゃんとともに、IIJのサービスをあれこれ組み合わせてお客さまへ届ける日々を送る。カラオケが大好きでPerfumeとラブライブ!、東池袋52が得意。動画はウェザーニュースLiVEがお気に入り。 ついにやってきた! IIJエンジニアの想いがつまりにつまったSEILシリーズ、1998年のリリース当時から「ISPとして使いたい機能を搭載していく」というスタンスを大切にしてまいりました。 時代は移り変わり、すべてのものがインターネット上に存在するいま、ルータに対しても広帯域を扱う需要が高まっています。 そんななか、ついに今日、10GのSEILルータがめでたく9月28日にリリースされることが発表されました。 名前は「SEILアプライアンスシリーズ CA10(シーエーテン)」です!ちょっと長いですが、ぜひ名前だけでも覚えて

                                                                  一足お先に“CA10”を触ってみた ~ IIJの最新高機能ルータ SEILアプライアンスシリーズ | IIJ Engineers Blog
                                                                • 増え続ける管理ツール地獄を劇的に改善――無料で、軽くて、操作がシンプルで、そしてハイブリッドクラウドの管理もできる新しいWindows Server管理ツール「Windows Admin Center」

                                                                  なぜ今、管理ツールの刷新をするのか 日本マイクロソフト パートナー技術統括本部 クラウドアーキテクト本部 クラウドソリューションアーキテクト(Hybrid)の高添修氏は、「Windows Admin Center」(以下、WAC)開発のそもそもの背景には、クラウドの台頭とWindows Server管理の複雑さがあったと説明する。 「Windows ServerはWindows NTの時代から数十年の歴史があります。いろいろなご要望をいただく中で製品は多機能、高性能な方向へ進化してきましたが、それに伴って管理ツールも増えていきました。イベントを見るための『イベントビューアー』、パフォーマンスを見る『パフォーマンスモニター』、クラスタの管理なら『フェールオーバークラスターマネージャー』など、“最低でも10個程度の管理ツールを駆使しないと1つのOSが管理できない”ような状態になっています。それ

                                                                    増え続ける管理ツール地獄を劇的に改善――無料で、軽くて、操作がシンプルで、そしてハイブリッドクラウドの管理もできる新しいWindows Server管理ツール「Windows Admin Center」
                                                                  • 【異常検知】Deep Learning for Anomaly Detection: A Survey を読んだ (後編) |

                                                                    Deep Learning for Anomaly Detection: A Surveyを読んだので備忘録を残しておきます。 前半は 深層異常検知 (Deep Anomaly Detection; DAD) のアーキテクチャの分類や長所・短所の紹介でした。後編は DAD の様々な領域への応用についてですが, 膨大な参考文献のため実質リンク集となっています。文献を徐々に読み進めて内容を追記する予定です。 Deep Anomaly Detection (DAD) の応用領域 Intrusion DetectionFraud DetectionMalware DetectionMedical Anomaly DetectionDeep learning for Anomaly detection in Social NetworksLog Anomaly DetectionInternet o

                                                                    • 週刊Railsウォッチ(20200721後編)『パーフェクトRuby on Rails』増補改訂版発売間近、scan_left gemでレイジーなinjectほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                      2020.07.21 週刊Railsウォッチ(20200721後編)『パーフェクトRuby on Rails』増補改訂版発売間近、scan_left gemでレイジーなinjectほか こんにちは、hachi8833です。今週木金は祝日のため、来週7/27、7/28の週刊Railsウォッチは通常記事となります🙇。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 ⚓臨時ニュース: 『パーフェクトRuby on Rails【増補改訂版】』が7/25より発売🎉 つっつきの後で知りました。紙の書籍と電子版同時発売だそうです。 パーフェクトRails増補改訂版、PDF/EPUB版と、kindle版も7/25同日発売になりな雰囲気です!やっ

                                                                        週刊Railsウォッチ(20200721後編)『パーフェクトRuby on Rails』増補改訂版発売間近、scan_left gemでレイジーなinjectほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                      • 「TCPプロトコル」や「VRリアリティ」などの略語に続く単語の意味が重複してる文章を検知するtextlintルールを書いた

                                                                        「TCPプロトコル」や「VRリアリティ」などの略語に続く単語の意味が重複してる文章を検知するtextlintルールを書いた 「TCPプロトコル」、「DTOオブジェクト」、「VRリアリティ」などの単語の頭文字をとった略語とその後に続く単語の意味がかぶっている文章を検知するtextlintのルールを書きました。 日本語だけではなく”This is TCP protocol.“などの英単語のパターンも対応しています。 textlint-rule/textlint-rule-no-duplicate-abbr: textlint rule that avoid adding duplicated suffix word for Acronyms and Abbreviations. 元ネタは次のTweetです。 「BGPプロトコル」っていうワードを目にして微笑ましくなってる😊 — ゆやりん (@

                                                                          「TCPプロトコル」や「VRリアリティ」などの略語に続く単語の意味が重複してる文章を検知するtextlintルールを書いた
                                                                        • BGP introduction

                                                                          昔某所でやった BGP ハンズオンの資料を製品固有の情報を抜いて再構成したものです。紐付く設定がないとピンとこないとはおもいますが、このまま捨てるのももったいないので upload しておきます。

                                                                            BGP introduction
                                                                          • Fin-JAWS 第13回 PCI DSS と AWS の混ぜご飯レポート #finjaws #jawsug | DevelopersIO

                                                                            こんにちは、臼田です。 Fin-JAWS 第13回 PCI DSS と AWS の混ぜご飯 が開催されましたのでレポート致します。 【オンライン開催!】Fin-JAWS 第13回 PCI DSS と AWS の混ぜご飯 - connpass 今回はYoutube Liveのリモート配信に参加しました。 動画が公開されたので追記します! レポート AWSのPCI DSSへの取り組みと押さえておきたい耳寄り情報 アマゾン ウェブ サービス ジャパン 中島 智広さん はじめに PCI DSSが改めて着目されている背景 いろんなイノベーションが起きている 裏でクレジットカードと連携しているサービスも多い クレジットカードを扱うときに必要な基準がPCI DSS 経産省・金融庁からも準拠するように言われている PCI DSSに準拠・維持する際の課題 準拠・維持の負荷がある PCI DSSに準拠している

                                                                              Fin-JAWS 第13回 PCI DSS と AWS の混ぜご飯レポート #finjaws #jawsug | DevelopersIO
                                                                            • メモ:Youtubeの国内リクエストナビゲーション(非公式情報) | www.kosho.org

                                                                              Youtubeリクエストナビゲーションの概要 一般的なCDNでは、DNSの名前引きやBGP Anycastにより、ユーザのリクエストを最適なサーバに割振っています。一方、Youtubeの場合、動画を取得するメディアサーバのホスト名を切り替えることにより、ユーザを最適なサーバに割振っています。例えば、以下のような処理になります: ユーザがwww.youtube.comにアクセスし、動画の視聴を開始しようとするwww.youtube.comは動画プレイヤーに対し、動画コンテンツをダウンロードするメディアサーバを指定するメディアサーバの例r3—sn-ogueln7z.googlevideo.comr1—sn-5n5ip-puhe.googlevideo.com動画プレイヤーは指定されたメディアサーバから動画を取得する ここからの情報は、非公式情報(各種データからの解析、推測)です。 メディアサー

                                                                                メモ:Youtubeの国内リクエストナビゲーション(非公式情報) | www.kosho.org
                                                                              • April service disruptions analysis

                                                                                EngineeringApril service disruptions analysisWe had multiple service interruptions in April that may have impacted your projects and businesses. We know how important reliability is for our users and have detailed an analysis on the disruptions. In April, we experienced multiple service interruptions impacting GitHub.com. Three distinct incidents resulted in unavailability for all of GitHub.com an

                                                                                  April service disruptions analysis
                                                                                • 【その他】インフラエンジニアのスキルチェックリストをやってみた - 地方エンジニアの学習日記

                                                                                  hatebu.me 暇つぶしにやってみた。 エンジニア歴 -> 丸3年(インフラエンジニアって肩書きだったことはないはず) 実務じゃなく趣味だけ触ったは基本× DB設計 (0/4) [×] 要件からDB定義を作成できる [×] ER図を作成できる [×] 第3正規化まで正規化できる [×] パフォーマンスを意識したインデックス設定ができる パッケージ管理(3/4) [◯] RPMビルド環境がつくれる [◯] specファイルが書ける [◯] 独自YUMレポジトリを構築できる [×] debパッケージも作成できる Webサーバー構築(7/8) [◯] Apache・NginxでWebサーバーを構築できる [◯] リバースプロキシを設定できる [◯] エラーログが読める [◯] バーチャルホストが設定できる [◯] Rewriteのルールが記述できる [◯] HTTPSのWebサーバーを立てら

                                                                                    【その他】インフラエンジニアのスキルチェックリストをやってみた - 地方エンジニアの学習日記