並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

BaaSの検索結果1 - 33 件 / 33件

  • Webフロントエンド入門

    まずはじめに HTML、CSS、JSを学んだ後にモダンなweb制作を行う上でこれから何を学べばいいだろうと手探り状態だった過去があるので、今同じ悩みを抱えている方に向けてこの記事を書こうと思いました。また、自分自身が2023年に多くのことを学んだのでそれの整理になればという思いもあります。 あと、いいね、コメントいただけると記事作成の励みになります😇 この記事の対象者 HTML, CSS, JSはある程度理解した モダンなWeb制作を行いたい これから学ぶべき技術 React, Next.js 一度は聞いたことある人も多いと思います。これは、Webサイトを効率的に開発することを目的に作られたJSのフレームワーク(正確にいうとReactはライブラリ)です。 ReactはFacebook社が開発したもので、それをVercel社がより使いやすくしたものがNext.jsです。 作成するものによっ

      Webフロントエンド入門
    • オープンソースによるFirebase代替を名乗るBaaS「Supabase」が正式サービスとして提供開始

      オープンソースによるFirebase代替を名乗るBaaS(Backend as a Service)「Supabase」が正式サービス化を発表しました。 Supabaseはこれまで約4年間ベータ版としてサービスを提供してきました。現在は100万以上のデータベースをホストし、新規データベースも1日あたり2500以上増加しており、モバイルアプリケーションからエンタープライズ用途まで十分な機能と安定性、スケーラビリティが実証されたとしています。 Supabaseの主な機能はデータベースや認証、ファイルストレージなど SupabaseはBaaSとして主に以下のマネージドサービス群から構成されています。 PostgreSQLによるデータベースサービス 認証サービス ファイルストレージ エッジロケーションにおけるNode.jsDenoベースのサーバレス基盤 マルチプレイヤーゲームなどに対応するリアルタ

        オープンソースによるFirebase代替を名乗るBaaS「Supabase」が正式サービスとして提供開始
      • ゼロから始めるシステム障害対応フロー - Qiita

        初めに 本記事 『ゼロから始めるシステム障害対応フロー』 の内容について タイトルの「ゼロから始める」には二つの意味があります。プロダクトのリリースを間近に迎える中、チーム内での障害対応体制の枠組みがなかったこと。そして体制づくりを担当することとなった私の知識・知見が(ほぼ)ゼロだったこと。この二つです。 この状態から、リリース前〜リリース後の約2月間でなんとか形にすることができました。本記事ではその過程でぶつかった問題とそれに対する課題、それらにどう対応したのか、何を学んだのか、の紹介。 そして、障害対応体制の策定・構築や改善の流れの中で私が起こした失敗から、人としてリーダーとして何を心がけなければいけなかったのかの反省を共有させてもらいたいと思います。 本記事は以下の構成です。 0. 始まり ※ スクラムチームでの話。スクラムチームの登場人物は以下の三つ PO:プロダクトオーナー(Pd

          ゼロから始めるシステム障害対応フロー - Qiita
        • Prisma ORMを使いこなす ~歴史と対RDB運用の知見を添えて~

          CloudbaseはPostgreSQLのORMとしてPrismaを使用しています CloudbaseはAWS, Azure, Google Cloud等のパブリッククラウドを対象にしたセキュリティリスクの検出・管理SaaSです。 個人情報の入ったS3バケットを公開してしまうなどの設定ミスや、近年騒がれたLog4Shellなどの脆弱性をエージェントを使用せず検出し、その修正をサポートするプロダクトです。 CloudbaseではAPIサーバとしてNode.js、DBとしてPostgreSQLを使用し、そのORMとしてPrismaを使用しています。本記事では入門を超えて本番環境でPrismaを使いこなすために必要な知識、弊社がPrismaを運用する中で得た知見を共有していきます。 対象読者 PrismaをRDBのORMとして使っている人 雰囲気でPrismaを使っている人 これからPrisma

            Prisma ORMを使いこなす ~歴史と対RDB運用の知見を添えて~
          • JR東日本「Suica経済圏」再構築 JREバンク開始へ - 日本経済新聞

            JR東日本はデジタル金融サービス「JRE BANK(JREバンク)」を5月9日に始める。インターネットで開設できる専用口座を介して預金や住宅ローンなどのサービスを提供し、鉄道や駅ビルの割引特典も設ける。銀行口座を起点に集まるデータを活用し、鉄道や流通、不動産など各事業の相互送客を促す新たな成長戦略を加速する。JREバンクは、銀行が事業会社に金融システムを提供する「BaaS(バンキング・アズ・ア

              JR東日本「Suica経済圏」再構築 JREバンク開始へ - 日本経済新聞
            • ヤマダデンキ、JR東、高島屋も……各社が急速に「銀行サービス」を開始したワケ

              【編集履歴:2024年5月13日午前11時55分 初出時、記事タイトルに誤りがありました。お詫びして訂正いたします】 百貨店の高島屋や航空会社のJAL、プロ野球の北海道日本ハムファイターズなど、金融業界以外の企業が次々と銀行サービスに参入し話題を呼んでいる。さらにこの4月には、JR東日本も「JRE BANK」の名称で銀行サービスを開始すると発表した。 ただ、これらの企業が自前で銀行免許を取得して銀行業に乗り出すわけではない。彼らが活用しているのが、既存の銀行が持つ金融機能をサービスとして提供するBaaS(Banking as a Service)だ。APIやクラウド技術の進歩を背景に、BaaSを通じて銀行の機能を自社サービスに組み込む動きが加速している。JRE BANKも楽天銀行とJR東日本との協業で実現するものだ。 このBaaSの分野で先駆的な存在が、住信SBIネット銀行だ。2020年か

                ヤマダデンキ、JR東、高島屋も……各社が急速に「銀行サービス」を開始したワケ
              • 銀行から戸惑いの声も、IBMから分社のキンドリルがデータセンターを閉鎖する影響度

                日本IBMから2021年に分社したキンドリルジャパンが北関東にあるデータセンターの閉鎖に向けて動いていることは、地方銀行やインターネット専業銀行にとって影響が大きい。預金や為替など銀行の中核を担う勘定系システムを同データセンターで稼働させているところが少なくないからだ。一部の銀行からは戸惑いの声も漏れる。 「まだキンドリル側と詳細な話はできていない」。キンドリルジャパンの北関東にあるデータセンターを利用する銀行のシステム担当幹部はこう打ち明ける。 キンドリルジャパンは2020年代後半に、同データセンターを閉鎖する計画だ。開設から30年近くが経過し、建物や分電盤、空調設備などの老朽化が目立っていたからだ。同社はデータセンターの再編などを通じて、オンプレミスとクラウドサービスを組み合わせた「ハイブリッドクラウド」を軸にした事業展開を見据える。 分社化前の2017年ごろから検討 米IBMからIT

                  銀行から戸惑いの声も、IBMから分社のキンドリルがデータセンターを閉鎖する影響度
                • 三菱UFJ銀行、銀行システム外販 BaaSで100社超と協議 - 日本経済新聞

                  三菱UFJ銀行は、預金・融資や資産運用といった金融サービスを「黒子」として銀行が外部提供するBaaS(バンキング・アズ・ア・サービス)を拡大する。まず投資信託や保険を売るシステムを東急リバブルや紀陽銀行に外販する。さらに事業会社向けに預金口座の開設などができるスマホアプリも作り、100社超と導入協議する。貯蓄から投資への機運の高まりを追い風に異業種連携を進める。BaaSは不動産会社など事業会社

                    三菱UFJ銀行、銀行システム外販 BaaSで100社超と協議 - 日本経済新聞
                  • 新銀行サービス「JRE BANK」が生まれた深い理由。JR東と楽天の懐事情を読み解く

                    東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は5月9日より銀行サービス「JRE BANK」を開始する。 これは同社が中期計画目標で掲げていた「IT」「金融」「生活サービス」といった、従来のコアである輸送サービスの周辺事業の強化の一環として2022年12月に発表されていたものだ。 JRE BANKは楽天銀行との提携により、楽天のBaaS(Bank as a Service)を活用。JR東日本の完全子会社であるビューカードが運営する形で提供される。 本稿では、前半でJR東日本、後半で楽天と、2つのステークホルダーの「事情」を整理して解説していく。 「急激な変化」鉄道会社が銀行を始めるワケ そもそも近年、異業種から銀行事業へと進出してくるケースはそれほど珍しくない。鉄道会社の「銀行進出」もまたその1つだ。 例えば、住信SBIネット銀行と京王電鉄の提携でスタートした「京王NEOBANK」はその典型だ。銀行の

                      新銀行サービス「JRE BANK」が生まれた深い理由。JR東と楽天の懐事情を読み解く
                    • 社内の朝カフェにモバイルオーダーを導入した話

                      株式会社マイベストのエンジニア2年目になりましたkatakyoです! mybest BlogKaigi 2024 2日目を担当します! 朝カフェとは? マイベスト社員同士の交流、情報交換の場、出勤前の憩いの場として始まった社員持ち回りで行う社員のイベントです。20万円ほどするデロンギの全自動コーヒーメーカーなどを使って定時前の社員が日々交代でカフェの店長を行います!(なお、コーヒー自体は無料で提供されます) 部署によっては、検証で使用した最新の家電を試せたり、占いを行ったりと、イベント的な取り組みをしている部署もあります。 プロダクト開発部として、今回やるにあたり、カフェ店員が結構忙しいという話を店長をやった方から聞いたのと、何かできることないかなと考えて今回朝カフェに「モバイルオーダーシステム」を導入してみることにしました。 作ったもの Webサイトから飲み物をオーダーし、オーダーされた

                        社内の朝カフェにモバイルオーダーを導入した話
                      • AWS Amplifyを使ってWebサイト制作の開発工数削減する方法を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                        Amplifyで開発工数を削減できる理由 Amplifyを使えば、「インフラ構築工数」「バックエンド構築工数」「フロントエンド構築工数」の削減が可能です。それぞれについて詳しく説明します。 インフラ構築工数の削減 まず、Amplifyのアプリケーションサーバー自体がサーバーレスアーキテクチャのため、インフラエンジニアによるプロビジョニングが不要となります。ただし、Amplify CLIを通じてのサービスの立ち上げは最低限必要となることに注意しましょう。 また、ミドルウェアレベルの物理サーバー管理もAWS側で実施可能です。アクセス過多が発生した際のスケーラビリティの管理や、ミドルウェアのセキュリティ管理(例:各種ミドルウェアのアップデートや脆弱性診断など)からエンジニアが解放されるため、工数削減につながります。 バックエンド構築工数の削減 コマンドラインでバックエンドを構築できるインターフェ

                          AWS Amplifyを使ってWebサイト制作の開発工数削減する方法を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                        • 生活を変えてきたFinTechサービスとその系譜|8maki

                          みなさんこんにちは。バンドルカードというVisaプリペイドカードサービスを提供している、㈱カンムの@8makiです。今までマニアックなFinTech話を展開してきましたが、もっと裾野の広いことを書いていきます。 FinTechサービスは、日常生活と密接に結びついており、特定の小さなグループではなく、幅広いユーザーに向けて提供されることが多いです。これは、金融サービスが年齢や他の属性にかかわらず、誰にとっても基本的に同じ方法で使われるコモディティであるため、というのが私の自説です。実際、家の近所にある銀行で口座を開設する人が多いのではないでしょうか?あとは、頻度の違いはあれ、20代でも60代でもネットバンキングやATMの使い方はほぼ一緒だと考えられます。 また、規模の経済も大きく効く領域のため、収益を確立するために規模を求める必要があります。流通する金額の桁が変われば外部に支払う手数料も下が

                            生活を変えてきたFinTechサービスとその系譜|8maki
                          • Devin AI|話題の世界初 "完全自律型" AIエンジニア「Devin」の公開内容の全訳 - Qiita

                            概要 支援型 AI ではなく、完全自律型の AI で「エンジニア」として作業が可能な AI が登場しました。 まだ完全な商用リリースではないですが、エンジニアにとっては影響のある情報だと思うので、公式発表された内容の日本語情報がまだ少ないために記載します。 また、結構エンジニアの仕事をまんまこなしてしまう系の AI なので、「ついに仕事が奪われる?」についても後半で言及したいと思います。 Devin(デヴィン)とは 「Devin(デヴィン)」 とは、2024年3月12日に Cognition 社が発表した新しい AI で、投稿された公式の Youtube 動画 の概要欄には、以下の様に書かれていました(執筆時現在)。 Meet Devin, the world’s first fully autonomous AI software engineer.‍ 👉 『世界初の完全自律型 AI

                              Devin AI|話題の世界初 "完全自律型" AIエンジニア「Devin」の公開内容の全訳 - Qiita
                            • 日本語対応の画像生成AI、東京発のSakana AIが発表 既存モデルより10倍高速

                              sponsored JN-GMM1IPS28BKをレビュー PS5の実力も引き出せる28型4K/144Hz、KVMまで使える万能モデルが7万円はコスパ◎! sponsored なぜクラウドストレージに切り替える企業が増えているのか ファイルサーバー/NASとクラウドストレージの違いとは?《基本編》 sponsored 購入しやすい価格ながら機能充実、バッテリー長持ちの人気製品 1万円以下ウェアラブルの大定番がさらに進化! 睡眠モニタリング精度アップの「HUAWEI Band 9」レビュー sponsored ゲームのフレームレート爆上げが狙える! CrucialのDDR5-6000メモリー「Pro Overclocking」を使わぬ手はなし! sponsored eスポーツ大会で採用される24インチクラスの新モデル 180Hzで3万円切りの即買いモデル、スピーカー内蔵のゲーミングディスプレ

                                日本語対応の画像生成AI、東京発のSakana AIが発表 既存モデルより10倍高速
                              • シリコンバレーのプロフェッショナルCEOを迎えて米国市場に挑戦する日本のスタートアップの話|Takahiko Kawasaki

                                2015 年 9 月 18 日、Authlete (オースリート) 社を法人登記しました。それから約 8 年間、意図的に CEO (Chief Executive Officer, 最高経営責任者) 職を空席のままにしておりましたが、この度、長年の CEO 探しの努力が実ってふさわしい方と巡り逢うことができ、その方に 2023 年 9 月 1 日付けで Authlete 社の CEO に就任していただくことになりました。 【プレスリリース】デジタルアイデンティティに関連するAPI をセキュア化するSaaS 企業のAuthlete 社に、テクノロジー業界のベテラン、マイケル・マンスーリ⽒が最⾼経営責任者として就任 その方は米国カリフォルニア州パロアルト市在住のマイケル・マンスーリ (Michael Mansouri) さんです。彼は連続起業家・個人投資家で、iPass 社を米国 NASDAQ

                                  シリコンバレーのプロフェッショナルCEOを迎えて米国市場に挑戦する日本のスタートアップの話|Takahiko Kawasaki
                                • 祝着工「Spotifyカンプ・ノウ」秘話①“ダークホース”日建設計はこうしてコンペで選ばれた | BUNGA NET

                                  スペイン・バルセロナで進む「Spotifyカンプ・ノウ」(FCバルセロナの拠点)の再生計画について、日建設計の設計チームに独占取材した。その内容を3回に分けてお伝えする。(聞き手は宮沢洋) ──バルセロナで書いた「Spotifyカンプ・ノウ」着工の記事がすごく読まれました。現地ではお忙しいなか、ありがとうございました。 全員:こちらこそありがとうございました。 改修前のSpotifyカンプ・ノウ(資料:以下特記以外は日建設計の提供) 左から野村映之・日建設計グローバルデザイングループアソシエイトアーキテクト、大西吉人・同ダイレクターアーキテクト、村尾忠彦・執行役員グローバルデザイングループプリンシパル、伊庭野大輔・同アソシエイトアーキテクト、澤田伸一・同リスクマネジメントグループ海外リスク対策検討室シニアエキスパートの各氏(この写真:宮沢洋) 村尾忠彦(執行役員 グローバルデザイングループ

                                    祝着工「Spotifyカンプ・ノウ」秘話①“ダークホース”日建設計はこうしてコンペで選ばれた | BUNGA NET
                                  • デザインスプリントとは?導入メリットや活用方法を紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                    こんにちは、LIGの小寺です。 AIの台頭により、さらにスピードが重視される世の中。スピード感を持ちつつクオリティも担保したい、そのような開発を実現することができるのが「デザインスプリント」です。 デザインスプリントとは、短期間でアイデアを形にし、イノベーションを加速させるための手法です。 この記事では、デザインスプリントとは何か、導入するメリット、開発現場でのデザインスプリント活用方法について詳しく解説します。 デザインスプリントは、Google Ventures(現在のGV)が提唱した、5日間(40時間)の集中的なプロセスを通じて、アイデアからプロトタイプの完成までを目指す課題解決の手法です。主にスタートアップ企業や新しいサービスの開発に活用されています。 効果的なアイデア検証とプロトタイプ開発を実現するため、以下のようなさまざまな要素が取り入れられています。 デザイン思考 デザインス

                                      デザインスプリントとは?導入メリットや活用方法を紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                    • HuggingFaceFW/fineweb · Datasets at Hugging Face

                                      "},"dump":{"kind":"string","value":"CC-MAIN-2013-20"},"url":{"kind":"string","value":"http://%20jwashington@ap.org/Content/Press-Release/2012/How-AP-reported-in-all-formats-from-tornado-stricken-regions"},"date":{"kind":"string","value":"2013-05-18T05:48:54Z"},"file_path":{"kind":"string","value":"s3://commoncrawl/crawl-data/CC-MAIN-2013-20/segments/1368696381249/warc/CC-MAIN-20130516092621-00000-

                                        HuggingFaceFW/fineweb · Datasets at Hugging Face
                                      • 元医療職・Web制作者が本気でReactアプリ開発 - Qiita

                                        自己紹介 今更になりましたがしっかりと自己紹介させていただきます。 私は現在32歳で昨年の3月までの9年間、診療放射線技師として病院に勤務していました。 しかし勤務がかなり激務なこと、家族との時間が取れないことを理由に、昨年4月からWEB制作を行うフリーランスに転身。 昨年1年間はShopifyを使用した ECサイト制作を学習&業務していました。 Shopifyはノーコードでも作れるので、プログラミング言語であるJavascriptに関してかなり苦手意識がありました... しかしShopifyだけではなかなか差別化することが難しく、自分の価値を上げるためにも苦手なReact(Javascript)を学習開始しました。 Javascriptが苦手ということに加えて、子供も2人(怪獣みたいな体力お化けの男の子)いるので、自分の勉強時間もなかなか捻出できず... 何度か諦めそうになりましたが、そ

                                          元医療職・Web制作者が本気でReactアプリ開発 - Qiita
                                        • FirebaseとSupabase FlutterFlowでどっちを使うか問題 2023年版|ノーコードで事業開発 / SUNUP合同会社

                                          FlutterFlowを最近使い始めた人によく聞かれる質問なので、ここで改めてプロコンを比較して個人的な推しをお伝えできればと思います。 結論:いろいろ考えたらSupabaseいいよね SUNUP合同会社はい、結論から言ってしまいました。 ご存知の通り FlutterflowではSupabaseがFirebaseと共に公式サポートされており、プラットフォーム上で統合されています。 どちらも同じBaaS(Backend as a Service)であり、Fireabaseは特にモバイルに特化しているのでmBaaS(mはmobileのM)と言われたりもしています。 なので、この記事では同じBaaSである両者をFlutterFlowを活用する前提で基本的に知っておくべき共通点と違いを比較していきたいと思います。 基本情報Firebase:2011年創業 Supabase:2020年創業 そもそも

                                            FirebaseとSupabase FlutterFlowでどっちを使うか問題 2023年版|ノーコードで事業開発 / SUNUP合同会社
                                          • JRE BANK 口座開設スタート JR東日本の割引やグリーン席無料などの特典に加えJREポイントも貯まる - ポイント投資の攻略ブログ

                                            JR東日本が楽天銀行のBaaSとしてサービスを展開するJRE BANKが2024年5月9日12時にサービスを開始します。BaaS(Banking as a Service)というのは銀行が提供している機能を他の事業者に貸すサービスです。楽天銀行では、「第一生命支店」がすでにサービス提供しており、JRE BANKは2行目となります。 支店名としては楽天銀行(JREはやぶさ支店、JREとき支店、JREこまち支店)としてサービスが展開されるようです。 JRE BANKの口座開設と基本の活用法 JRE BANKの紹介コード JRE BANKの口座開設キャンペーン JRE BANKのJR特典 JRE BANK 優待割引券 どこかにビューーン!2,000 ポイント割引クーポン Suica グリーン券(モバイル Suica 限定) JRE BANKプラスの特典 ついでにJRE BANKと連携効果もあるビ

                                              JRE BANK 口座開設スタート JR東日本の割引やグリーン席無料などの特典に加えJREポイントも貯まる - ポイント投資の攻略ブログ
                                            • 取引先ごとに“バーチャル口座”を用意──請求書管理「Bill One」が、銀行サービスを始めるワケ

                                              取引先ごとに“バーチャル口座”を用意──請求書管理「Bill One」が、銀行サービスを始めるワケ(1/3 ページ) Sansanは5月21日に、請求書管理サービス「Bill One」の大型アップデートを発表した。これまでの請求書受領サービスに加え、請求書発行サービスと経費精算サービスをBill Oneブランドで展開する。 あわせて銀行代理業のライセンスを取得し、住信SBIネット銀行のBaaSプラットフォーム「NEOBANK」を活用した「Bill One Bank」を法人顧客向けに提供を開始する。Bill One Bankとは何か? なぜSansanが銀行サービスを提供するのだろうか? 取引先ごとにバーチャル口座を用意して入金消込を行う、Bill One発行 請求書発行サービス「Bill One発行」は単に請求書を発行できるだけのサービスではない。「7割の経理担当者が課題を感じている」(B

                                                取引先ごとに“バーチャル口座”を用意──請求書管理「Bill One」が、銀行サービスを始めるワケ
                                              • 【ロンドン】立地が良くて清潔!ランカスターホールホテル・宿泊記

                                                ホテル代の高いロンドン。 しかし、探せばあるもの!立地もよくて清潔、宿泊費もなんとか許容範囲に収まるホテルを見つけました。 今回は、空港から電車1本(乗り換えなし)、パディントン駅から徒歩圏内の「ランカスターホールホテル」のようすと周辺のお店等をご紹介いたします。 横断歩道を渡った先にあった時計。中に人がいる!? と思ったら面白い仕掛けでした。 こちらは、Maarten Baas’s Real Time clockという、一見アナログだけど全てが電子表示という手の込んだ時計です。 こんな感じで駅周辺に魅力的なものがいろいろあり、ホテルは駅から近いのになかなか進めません・笑。なお、ホテルまでは(ヨーロッパなので)石畳が続きますが、スーツケースをコロコロ転がしながら無理なく歩くことができました。 新緑の美しいころ。 Googleマップを見ながらまっすぐ歩いてきました。とても静かな環境ですが、周

                                                • PostgreSQLデータベースを直接RESTful APIに変えるスタンドアロンのWebサーバ「PostgREST v11.1」がリリース

                                                  シンガポールのSupabaseは、同社の提供するオープンソースのFirebase代替BaaSである「Supabase」において、PostgreSQLデータベースを直接RESTful APIに変えるスタンドアロンのWebサーバであるPostgRESTの最新バージョンとなる「PostgREST v11.1」を7月12日(現地時間)にリリースした。 「PostgREST v11.1」では、借用された権限において指定された時間を超えるステートメントを中止するstatement_timeout、ステートメントのコスト制限を可能にする拡張機能pg_plan_filterが利用できるようになっている。 また、クエリ実行時のトランザクション分離レベルを設定可能にするdefault_transaction_isolationが追加されるとともに、列のデフォルト値を考慮しつつJSONを一括挿入できるようになっ

                                                    PostgreSQLデータベースを直接RESTful APIに変えるスタンドアロンのWebサーバ「PostgREST v11.1」がリリース
                                                  • ノーコード開発ツール「FlutterFlow」とは?機能や特徴を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                    Technology部の菊池です。 この記事ではGoogle社が提供するブラウザベースのノーコード開発ツール「FlutterFlow」について解説します。 FlutterFlowの機能を知りたい どういったケースで採用すればいいのか知りたい というみなさんは、ぜひご参考になさってください。 FlutterFlowとは FlutterFlowとは、Google社が提供しているノーコード型モバイルアプリケーション開発サービスです。 特徴はGUI操作で直感的にハイブリッドアプリケーション開発をおこなえること。作成されたアプリはFlutterというプログラミング言語で構築され、コードのエクスポートも可能です。 Flutterについて Flutterとは、Google社が作成したクロスプラットフォーム用のプログラミング言語です。開発者は単一のコードベースでiOS、Android、Web、およびデスク

                                                      ノーコード開発ツール「FlutterFlow」とは?機能や特徴を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                    • ATMを「オワコン」にしない、セブン銀行の用途拡大を狙った新戦略とは

                                                      「ATMという言葉はいずれ無くなるかもしれない。機能が現金の出し入れだけなら、淘汰はより進むだろう。ただ、ネットワークと接続してさまざまなことを可能にするリアルチャネルとしてのATMは、今後も生き残れると考えている」。セブン銀行でBaaS事業プロジェクトプロジェクトリーダーを務める柏熊俊克氏は、ATMについてこうした見解を示す。 国内設置台数が約2万7000台、年間総利用件数が9億8000万件(いずれも2022年度実績)というセブン銀行のATM。キャッシュレス決済のチャージや「スマホATM」をはじめ、ATMの概念を広げるサービスを提供している。 セブン銀行はATM事業の拡大を狙い、2023年9月に新サービスの本格提供を始める。本人認証やQRコード読み取りなどの機能を備える新型(第4世代)ATMを活用し、金融機関に対して「あらゆる認証・手続きの窓口」となるサービスを提供していく。 まず提供す

                                                        ATMを「オワコン」にしない、セブン銀行の用途拡大を狙った新戦略とは
                                                      • 富士通クラウドが勘定系で初採用、オリックス銀行がオンプレから移行し稼働

                                                        富士通のIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)/PaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)である「FUJITSU Cloud Service for OSS」が銀行の勘定系システムの基盤として初採用されたことが日経クロステックの取材で明らかになった。第1号ユーザーはオリックス銀行で、オンプレミスで稼働していた勘定系を移行し2023年2月に稼働させた。 開発期間は約2年10カ月におよび、最大約110人の開発要員と数十億円規模の費用を投じた。国内の銀行の間では勘定系のシステム共同化などが進む一方、パブリッククラウドへの移行はまだ少ない。オリックス銀行は、国産クラウドへの勘定系移行という新たな選択肢を示した格好だ。富士通にとっては、高い信頼性が求められる勘定系システムでの初採用を機に、海外勢が強いパブリッククラウド市場で巻き返しを図れるかが焦点となりそうだ。 オリックス銀行

                                                          富士通クラウドが勘定系で初採用、オリックス銀行がオンプレから移行し稼働
                                                        • Banking as a Service Market Size, Share and Forecast - 2030

                                                          Banking as a Service Market Research Report Information By Type (API-based Bank-as-a-service, and Cloud-based Bank-as-a-service), Organization Size (Large Enterprise, and Small & Medium Enterprise), Application (Government, Banks and NBFC), and By Region (North America, Europe, Asia-Pacific, Middle East & Africa, and South America) - Forecast till 2030 Banking as a Service Market Overview Banking

                                                          • 「ビジネスモデルの変革」で成果が出ている企業は1割未満 新規ビジネス創出のカギを握る、API活用法

                                                            多くの企業がビジネスモデルの変革・DXに取り組む中、APIの活用が注目されています。伊藤忠テクノソリューションズは、「オープンAPIの先へ~事業会社とバンキングシステムを統合する海外API活用例~」と題し、専門家による講演を開催しました。顧客とサービス・内部と外部・クラウドとオンプレミスなどのさまざまなインターフェースを効率的に連携した、事業会社とバンキングシステムの統合例をご紹介します。 「ビジネスモデルの変革」で成果が出ている企業は1割未満 名古屋清次氏:「オープンAPIの先へ~事業会社とバンキングシステムを統合する海外API活用例~」と題しまして、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)からお話しいたします。 はじめに自己紹介をします。金融機関さま向けのソリューション企画推進を担当しております、名古屋と申します。これまでも長く金融業界で活動しており、大規模なクラウド化のプロジェクト、仮

                                                              「ビジネスモデルの変革」で成果が出ている企業は1割未満 新規ビジネス創出のカギを握る、API活用法
                                                            • Pixiv、銀行決済、近日開始!!!!!!これがどういう事かというと…

                                                              ピクシブ株式会社 pixiv Inc. @pixiv_corp 「ピクシブかんたん決済 powered by みんなの銀行」が 近日中にスタートします🎉🎉🎉 新しいお支払い方法により BOOTHでのお買い物がより簡単&便利に! 詳細については、 株式会社みんなの銀行のリリースをご覧ください👇 twitter.com/minnano_ginko/… 2023-07-18 15:31:43 みんなの銀行 公式 @minnano_ginko 【ニュースリリース】【BaaS事業】ピクシブ株式会社との更新系API連携による『ピクシブかんたん決済 powered by みんなの銀行』サービスを開発 ピクシブ社へ更新系APIを提供し、創作のためのマーケットプレイス「BOOTH」で利用可能な決済サービスを開発しました。 corporate.minna-no-ginko.com/informatio

                                                                Pixiv、銀行決済、近日開始!!!!!!これがどういう事かというと…
                                                              • 起業家が知っておくべき31のビジネスモデル(Part 2) デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                                前回の「起業家が知っておくべき31のビジネスモデル(Part 1)」に引き続き、こちらの記事を参考に、31個にビジネスモデルを類型化し、それぞれについて解説していく、「起業家が知っておくべき31のビジネスモデル」シリーズ。今回はその第2回目だ。今回も10個のビジネスモデルを見ていく。 ビジネスモデルをブラッシュアップしたい起業家にとって参考になれば幸いだ。 それでは11から20までのビジネスモデルを見ていこう。 データ提供型モデルブロックチェーンモデルフリータープライズモデルレーザー&ブレードモデルD2Cモデルホワイトラベルモデルフランチャイズモデル広告モデルタコモデルトランザクション型モデル11. データ提供型モデルアプリを通してユーザーからデータを集め、システムの精度を上げたり、そのデータを欲している他の会社にデータを提供することでマネタイズするビジネスモデル。 例:OpenAI。ユー

                                                                  起業家が知っておくべき31のビジネスモデル(Part 2) デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                                • 修理・分解に便利な工具がすべてそろった工具セット

                                                                  sponsored なぜクラウドストレージに切り替える企業が増えているのか ファイルサーバー/NASとクラウドストレージの違いとは?《基本編》 sponsored 購入しやすい価格ながら機能充実、バッテリー長持ちの人気製品 1万円以下ウェアラブルの大定番がさらに進化! 睡眠モニタリング精度アップの「HUAWEI Band 9」レビュー sponsored ゲームのフレームレート爆上げが狙える! CrucialのDDR5-6000メモリー「Pro Overclocking」を使わぬ手はなし! sponsored eスポーツ大会で採用される24インチクラスの新モデル 180Hzで3万円切りの即買いモデル、スピーカー内蔵のゲーミングディスプレー「G255PF E2」レビュー sponsored 新たな敵は地中から現れる! さらなる刺客(シカク)が四角い地球を襲う!5月23日発売『デジボク地球防衛

                                                                    修理・分解に便利な工具がすべてそろった工具セット
                                                                  • REVOLUT TECHNOLOGIES JAPAN株式会社とのBaaS事業にかかる基本合意書の締結について/世界最大級のネオバンクとのAPI連携による価値共創に向けた検討の開始|みんなの銀行

                                                                    メディア向け REVOLUT TECHNOLOGIES JAPAN株式会社とのBaaS事業にかかる基本合意書の締結について/世界最大級のネオバンクとのAPI連携による価値共創に向けた検討の開始 2023.06.06 株式会社みんなの銀行(取締役頭取 永吉 健一、以下「みんなの銀行」)とREVOLUT TECHNOLOGIES JAPAN株式会社(代表取締役 巻口蓉子、以下「レボリュート・ジャパン」)は、レボリュート・ジャパン が日本国内でサービス提供する次世代型金融アプリ「Revolut(レボリュート)」の付加価値向上に向けて、みんなの銀行の金融機能・サービスの活用に関する協議を開始することについて、本日付けで基本合意書を締結しました。 基本合意の背景と目的 レボリュート・ジャパンは、2020年10月から日本国内において、全世界で3,000万人超が利用している次世代型金融アプリ「Revol

                                                                      REVOLUT TECHNOLOGIES JAPAN株式会社とのBaaS事業にかかる基本合意書の締結について/世界最大級のネオバンクとのAPI連携による価値共創に向けた検討の開始|みんなの銀行
                                                                    1