並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 139件

新着順 人気順

BoardGameの検索結果41 - 80 件 / 139件

  • オリパ賭博?トレーディングカード業界の闇(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    さて、これまでスポット的な運用しかしておらず、ずっと塩漬けになっていた私のyoutubeチャンネルですが、ボチボチと色々なお試しの運用を始めています。その中で、今回はトレーディングカード業界における「オリパ(=オリジナルパック)」の違法性リスクについて解説をしてみました。 遊戯王、ポケモンカードゲームなど世界でも人気の国産タイトルを持ち、それらを題材としたアニメや漫画人気も高い我が国は、実は世界に冠たるトレカ大国でもあります。一方で、実はそのトレカ内で利用される一部レアカードを巡って、あまり健全とは言えない状況が発生しているとのこと。 トレーディングカードというのは、各権利元が発売する公式パックを購買することでその遊びが始まるワケですが、その中で流通する一部レアカードに関しては再販市場の中で一千万円を超える様な高価格で取引されることもあり、それらの買取/販売を専門で扱う「トレカショップ」と

      オリパ賭博?トレーディングカード業界の闇(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • ナチスはなぜ大量のカードゲームを生み出した? 戦争前夜に作られた“60枚中10枚がヒトラーのカルタ”には「動物愛好家の総統」という読み札も | 文春オンライン

      しかし、悪評にも理由はあります。本作は同年イギリスで発生した「ソールスベリー毒殺事件」という実在の化学テロをテーマにしており、イギリス政府はこの事件の実行犯がロシア軍の諜報員だったと断定したものの、ロシア政府は真っ向から否定し容疑者の身柄引き渡しを拒否しました。 つまりこのゲーム、そんなセンシティブな情勢下でロシア側から出てきた、イギリスの国民感情を逆撫でするブラック・ユーモアだったというワケです。 ゲームボードには、二人の容疑者が英国入国までに辿った軌跡と、ソールズベリーを歩く防護服を着た人々が描かれている ナチス政権下のドイツで作られたあまりに“明白”なゲームたち その後、イギリスを含めたヨーロッパ諸国とロシアの関係性は悪化の一途を辿り、2023年現在彼らがどのような関係になっているかは……敢えて説明する必要もないでしょう。 娯楽は娯楽であるがゆえに、属する社会の価値観に大きな影響を受

        ナチスはなぜ大量のカードゲームを生み出した? 戦争前夜に作られた“60枚中10枚がヒトラーのカルタ”には「動物愛好家の総統」という読み札も | 文春オンライン
      • 『えんとつ町のプペル』ボードゲーム、『ハイパーロボット』とルール酷似で95%オフ – Table Games in the World

        ボードゲーム制作会社「STUDIO PREBO」の新作『えんとつ町のプペル ボードゲーム』が、『ハイパーロボット』のルールに酷似しているという指摘を受け、95%オフで販売されることになった。 STUDIO PREBOはさまざまななゲーム会社のボードゲーム好きが集まって結成されたボードゲーム制作会社で、ゲームマーケット2020春で4タイトルを携えて初出展を予定していた。そのうちの1タイトル『えんとつ町のプペル ボードゲーム』は、お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣氏の絵本をテーマにしたボードゲームで、壁などにぶつかるまで止まらないユニットを、スタートからゴールまで最短何回で到達できるか考えるゲームだった。 このルールが故A.ランドルフの『ハイパーロボット(Rasende Roboter)』によく似ているという指摘が寄せられ、STUDIO PREBOは3日、ウェブサイトでお詫びと報告 を発表

          『えんとつ町のプペル』ボードゲーム、『ハイパーロボット』とルール酷似で95%オフ – Table Games in the World
        • 『簡易生活のすすめ』について - 山下泰平の趣味の方法

          発売されました 2020/02/13日に『簡易生活のすすめ 明治にストレスフリーな最高の生き方があった!』が発売された。 2月号明治娯楽物語研究家 山下泰平Yamashita Taihei現代より進んでいた!? 明治にあった究極のシンプルライフ (1/2) |AERA dot. (アエラドット) 上の記事でも解説をしているのだが、書いた人としてどういう本なのかをもう少し踏込んで紹介しておきたい。 前作の『「舞姫」の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコにする最高の小説の世界が明治に存在したので20万字くらいかけて紹介する本』では明治娯楽物語、つまりフィクションの世界を扱い、今回の『簡易生活のすすめ 明治にストレスフリーな最高の生き方があった!』は生活法を描いている。全く違うジャンルなので、ずいぶんと節操のない人間だなと思われてしまうかもしれないが、『簡易生活のすすめ 明治にストレスフリーな

            『簡易生活のすすめ』について - 山下泰平の趣味の方法
          • Backlogをボードゲームにしたら「プロジェクトテーマパーク」が生まれた話 | Backlogブログ

            Backlog開発チームの砂川です。この記事はBacklog Advent Calendarの12日目の記事です。本記事は、プロジェクト管理を題材とした記事ではなく、Backlogから着想を得て作られた「ボードゲーム」のメイキングについて書いた記事です。 2019年にヌーラボはプロジェクトテーマパークというプロジェクト管理を学べるボードゲームをリリースしました。一般販売はありがたいことに毎度完売しています(一方で、気軽にプレイできない状況になってしまい申し訳ないです…)。 そこで本記事では、この大人気のプロジェクトテーマパークがどのようにして作られたのか、企画から実際のゲーム製作まで一連の流れを、製作・開発者である砂川がお届けします! プロジェクトテーマパークとは? プロジェクトテーマパークは、プレイヤーがチームとなって、ヤル気を出したりサイコロを振りながら、期日までにテーマパークのオープ

              Backlogをボードゲームにしたら「プロジェクトテーマパーク」が生まれた話 | Backlogブログ
            • 異形の盤面が「毎ターン詰め将棋」な展開を生み出す「エクストリーム将棋」をプレイしてみた

              「エクストリーム将棋」は日本の古典的なボードゲームである将棋を独自にアレンジしたボードゲームです。将棋の重要な要素である「盤面」「駒」の2つに手を加えることで、ハラハラドキドキの超短期決戦なゲームになっているとのことなので、実際にプレイしてどんなゲームなのかを確かめてみました。 エクストリーム将棋(新版) / ボードゲーム通販「JELLY」 https://shop.jellyjellycafe.com/products/detail/1918 これがエクストリーム将棋です。 エクストリーム将棋は、日本の古典的なボードゲームである将棋に、カードを引いて盤をつなげて駒を配置するという一風変わったアレンジを施したもの。 1プレイあたりの時間は15分で対象年齢は6歳以上、プレイ人数は2人。 同梱物は、カード、将棋駒、ライフマーカー、ついたて、将棋盤、説明書。 エクストリーム将棋の特徴は、「盤」と

                異形の盤面が「毎ターン詰め将棋」な展開を生み出す「エクストリーム将棋」をプレイしてみた
              • AWS Well-Architectedをカードゲームで学ぶ!AWS公式デッキ構築ゲームの遊びかた [プレビュー版] #reinvent | DevelopersIO

                はじめに AWS Well-Architectedとは、AWSで構築するクラウドアーキテクチャについて、システム設計・運用のベストプラクティスをまとめたものです。サービスの追加や事例の年々アップデートされています。 今回ご紹介するカードゲームは、re:Invent 2019内のイベント「Board Game Night」にてプレビュー版として公開されたばかりのカードゲームです。AWS Well-Architectedチームが開発しており、Well-Architectedをカードゲームで遊びながら学べるように考えられています。 Board game night を主催するチームの1つに実は AWS Well Architected チームが入っているのですが、なぜだと思いますか❓ 答えは Well Architected のカードゲームが会場でお披露目されているからです?こちらまだ prev

                  AWS Well-Architectedをカードゲームで学ぶ!AWS公式デッキ構築ゲームの遊びかた [プレビュー版] #reinvent | DevelopersIO
                • 年末年始はデジタル版ボードゲームで盛り上がろう。厳選10タイトルを紹介するハロー!Steam広場 番外編

                  年末年始はデジタル版ボードゲームで盛り上がろう。厳選10タイトルを紹介するハロー!Steam広場 番外編 ライター:蒼之スギウラ 激動の2021年もついに終わりを迎えようとしているが,読者のみなさんはいかがお過ごしだろうか。筆者は休日に友人を呼び集めてボードゲームで遊ぶのが楽しみだったのだが,緊急事態宣言が解除された今でも,まだ気軽に「遊ぼうぜ!」とは言えない雰囲気だ。 当然,2020年から続く,こうした環境変化の結果としてSteamで遊べるボードゲームを調べる機会が増え,今や「ボドゲしようぜ!」は筆者が友人にSteamギフトを送りつける合図となりつつある。 おそらく,同じ境遇のSteamer兼ボードゲーマーは少なくないだろう。というわけで今回は,今年大量に購入して遊びまくったデジタル版ボードゲームの中で,とくにオススメできる10タイトルを紹介していこう。 なお,いつかまた,気軽に集まって

                    年末年始はデジタル版ボードゲームで盛り上がろう。厳選10タイトルを紹介するハロー!Steam広場 番外編
                  • ルールを知らないボードゲームを勘で遊ぶとどうなるか

                    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:池を囲んで近距離Zoom飲み会をしたら色んな感情で泣きそうになった > 個人サイト ほりげー ルールを自分たちで考えるということ。 昔、トリビアの泉というテレビ番組で、「野球を知らない人々に野球道具一式を持って行ったら一週間後にどんな遊びができるのか」という検証をしていた。アフリカのとある村に野球道具一式を渡し、一週間後にできた遊びは「片足で跳ねながら捕虜を取り合う遊び」だった。「同じ道具でもこんなに違う遊びになるのか!」と興味深かった記憶がある。 これと同じ体験がボードゲームでも出来るかもしれない。ボードゲームのコンポーネント(コマやタイルやボード)を見て、説明書を読まずに自分たちでルールを想像して遊ぶ。一体どんな遊びになるのか。 実際にやってみた。 当サイト編集

                      ルールを知らないボードゲームを勘で遊ぶとどうなるか
                    • 初作品で即完売→全国のドンキで販売中!『フリマアプリのボードゲーム』の作り方を公開! -着想から販売までの全て-|片山大地@プレーリーカード

                      初作品で即完売→全国のドンキで販売中!『フリマアプリのボードゲーム』の作り方を公開! -着想から販売までの全て- ボードゲームって素人でも作れちゃうんですね…! 「自分たちでも作れた」ということに今でも驚いています! はじめまして! @daicche といいます。 今年(2019年)、友人と一緒にボードゲームを作り、量産・完売しました。今では全国のドン・キホーテやAmazonなどで販売しています。これらは全て初めての経験なのですが、この経験が「老後になってもずっと覚えているだろうな」と思えるほど楽しかったのです。この楽しさを多くの人に知ってもらいたい!ということで、制作過程を公開することにしました! どんなボードゲームを作ったか今回ボードゲームの題材にしたのは『フリマアプリ』。メルカリやラクマなどの、あのフリマアプリです。ちなみに、私は株式会社メルカリに勤めていますが、今回の活動は所属会社

                        初作品で即完売→全国のドンキで販売中!『フリマアプリのボードゲーム』の作り方を公開! -着想から販売までの全て-|片山大地@プレーリーカード
                      • TVアニメ「放課後さいころ倶楽部」特報PV

                          TVアニメ「放課後さいころ倶楽部」特報PV
                        • 大富豪の常識「3より12が強い」を捨てると何が変わるのか 数学の概念「集合」を取り入れた「集合トランプ」

                          「3」と「12」、強いのはどちらでしょうか? 変な質問ですが、「もしも大富豪だったら」と付け加えたら、誰もが「12」と答えるのではないでしょうか。 大富豪なら「(基本的に)大きな数字の方が強い」、スピードなら「場札に対して±1のカードが出せる」という風に、トランプゲームには簡単な数字の規則が用いられています。遊ぶときに意識することはほとんどありませんが、それくらい基礎的な、当たり前の知識が使われているということでしょう。 今回紹介したいのは、そんな“トランプの常識”を覆す試みをした「集合トランプ」。例えば、このトランプで遊ぶ大富豪(大“集”豪という)では{3}よりも{1,3}が強く、{1,3}よりも{1,2,3}が強く、それよりも{1,2,3,4}が強い……といった具合。このようにカードの強弱関係のような根幹的なルールをアレンジすることで、おなじみのトランプゲームの展開が大きく変わってしま

                            大富豪の常識「3より12が強い」を捨てると何が変わるのか 数学の概念「集合」を取り入れた「集合トランプ」
                          • [うわー]2万人が集まる即売イベントでたった9個しか売れなかったボードゲームの今後!?

                            かわぐち(ちゃがちゃがゲームズ)kawaguchi(ChagaChagaGames) @guchi_fukui [教えて] あの…私のつくった #ゲムマ 新作 ・・・ いろんなキャラに相談できて、 楽しそうじゃないですか・・・ なんとなく売れそうな感じするじゃないですか・・・ #ゲムマ2021秋 で9個しか売れなかったです・・・ どう展開すればよいのでしょう・・・。 bit.ly/3kLJunF #キャラホメ pic.twitter.com/4tQ5i9Ol6i 2021-11-22 17:48:47

                              [うわー]2万人が集まる即売イベントでたった9個しか売れなかったボードゲームの今後!?
                            • 小さな領土を拡張し王国を築くデッキ構築型ボードゲーム『ドミニオン』PC/スマホ向けに基本セット無料で正式リリース!―日本語対応 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                小さな領土を拡張し王国を築くデッキ構築型ボードゲーム『ドミニオン』PC/スマホ向けに基本セット無料で正式リリース!―日本語対応 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                              • ヨーロッパや北アメリカでボードゲームの製造を行うことは現実的か(Is manufacturing in Europe and North America realistic?)|べよ

                                元NSKN Games、現Board&Diceの中の人であるAndrei Novac氏が、2021年10月8日、以下の投稿(ブログ)をして、BGGで話題になっていた。そこで、この投稿を翻訳することとした。この投稿の前に2つの投稿がされており、その流れでの投稿である。前の2つの記事についても機会があれば訳そうと考えている。 なお、翻訳・公開についてはAndrei Novac氏からの許諾を得ている。 前回の投稿は、ボードゲームの価格の内訳(※翻訳は末尾リンクを参照)消費者の手にわたった際の価格(小売価格)にどれほど影響を与えるかという内容でした。そして、消費者により近いところであるヨーロッパとアメリカの各地域で、ボードゲームの現地生産を行う可能性について話すことを約束しました。ただ、ボードゲームの現地生産とはどういうことかという具体的な話に入る前に、どこに消費者が居住しているかについてざっと見

                                  ヨーロッパや北アメリカでボードゲームの製造を行うことは現実的か(Is manufacturing in Europe and North America realistic?)|べよ
                                • 同人ボードゲームで中量級以上を作るのは難しい

                                  植民地戦争+α/グループSNE様から大琉球でます❗ @chiyakazuha 同人ボードゲーム製作について 各印刷所さんのプランを見て算盤を弾いて欲しいが、カードだけの小箱なら、100部で売価1000円、2000円ぐらいで作れる。 しかし、中量級以上を作るとなると、コマやらダイスやらのコンポーネントの値段が加わり、箱も大きくなる。そうなると100部だと5000円を優に越え→ 2023-02-02 22:59:55 植民地戦争+α/グループSNE様から大琉球でます❗ @chiyakazuha 買って貰える値段にならない。 そうなると、リスクを負って300~500部で4000円とかにしないといけなくなる。 もはや同人では作り難いジャンルなのである。 2023-02-02 22:59:55

                                    同人ボードゲームで中量級以上を作るのは難しい
                                  • デジタルボードゲーム『レッツプレイ!オインクゲームズ』Nintendo Switch向けに2021年内に配信へ。オンラインでも遊べるボードゲーム集 - AUTOMATON

                                    デベロッパーのオインクゲームズは11月5日、Nintendo Switch向けに開発中の新作タイトルが『レッツプレイ!オインクゲームズ』に決定したと発表した。2021年内に配信する。 本作は、今年5月に実施されたKickstarterキャンペーンにて、1690人から約650万円の出資金を集めることに成功し、開発が続けられているデジタルボードゲーム。これまで『Oink Games+』と呼ばれていたが、今回正式タイトルが『レッツプレイ!オインクゲームズ』に決まった。同スタジオは、これまでに『とらきちのトラキッチン』や『タケシとヒロシ』などを手がけているほか、数多くのアナログゲームを企画・制作している。 #OinkGamesPlus に収録予定の協力ゲーム「月面探険」 OGS(酸素生成装置)の上に乗ると、酸素カードの補給ができるぞ!でも、酸素カードの中には磁気嵐カードも混ざっていて、それが出ると

                                      デジタルボードゲーム『レッツプレイ!オインクゲームズ』Nintendo Switch向けに2021年内に配信へ。オンラインでも遊べるボードゲーム集 - AUTOMATON
                                    • 今,話題の“新ジャンル”「マーダーミステリー」を見逃すな! 「人狼」「脱出ゲーム」に続く,アナログゲームの新潮流を徹底解説

                                      今,話題の“新ジャンル”「マーダーミステリー」を見逃すな! 「人狼」「脱出ゲーム」に続く,アナログゲームの新潮流を徹底解説 ライター:朱鷺田祐介 今,「マーダーミステリー」が熱い。 マーダーミステリーとは,その名のとおり殺人事件を題材とした推理ゲームであり,今,アナログゲームの世界で大変な盛り上がりを見せている“新ジャンル”である。そのプレイフィールはいわゆる「脱出ゲーム」のようでもあり,あるいは「人狼ゲーム」のようでもあり,さらにはテーブルトークRPGのようでもあり……なんとも説明が難しいのが実情だ。 本稿は,そんな“知る人ぞ知る”マーダーミステリーの魅力を紹介し,さらにファンを増やしてしまおう,という記事である。その発祥から現況までを詳しく紹介しているので,一読いただければいっぱしのマーダーミステリー通になれるはず。また幸いにも国内で気軽にプレイできる環境が整いつつある状況でもあるので

                                        今,話題の“新ジャンル”「マーダーミステリー」を見逃すな! 「人狼」「脱出ゲーム」に続く,アナログゲームの新潮流を徹底解説
                                      • 言い訳なんてする必要あるの?(No excuses!)|べよ

                                        Bruno Faidutti氏が2021年12月3日に投稿した「Pas d’excuses ! (英題: No excuses !)」の翻訳である。タイトルを直訳すれば、「言い訳はダメだ!」となるが意訳をしている。 Bruno Faiduttiは、フランス在住のゲームデザイナー。ルネッサンス期のユニコーンの実在性に関する科学的論争をテーマとした論文を書いて、歴史学の博士号を取得した歴史学者、社会学者でもある。教員を勤めながら、ゲームデザイナーとして活動をしている。代表作は「操り人形」、「ババンク」、「ラプトル」、「Diamant」がある。 教育とゲームをテーマにした内容だ。要は、ゲームの社会的な有用性を問うことの意味についての話になる。こういった問いに対して、真面目な人は、ゲームの社会的有用性を一生懸命考えるだろう。でも、この質問の暗黙の前提とは何だろうか(その質問者がどういう前提に立って

                                          言い訳なんてする必要あるの?(No excuses!)|べよ
                                        • unsealr.com - このウェブサイトは販売用です! - unsealr リソースおよび情報

                                          This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

                                            unsealr.com - このウェブサイトは販売用です! - unsealr リソースおよび情報
                                          • レトロゲーム30機が揃う水上温泉「みなかみホテルジュラク」、客室でボードゲーム無料貸出。日帰りプランも

                                              レトロゲーム30機が揃う水上温泉「みなかみホテルジュラク」、客室でボードゲーム無料貸出。日帰りプランも
                                            • 論文「説明書のWeb公開はボードゲーム同人制作者にとって効果的なプロモーション手法か」 - ham7game - BOOTH

                                              「ゲーム論文大賞2022」に投稿し、ゲームマーケット2022春にて完売した論文「説明書のWeb公開はボードゲーム同人制作者にとって効果的なプロモーション手段か」を、5月7日-8日の二日間限定でBOOTHで無料頒布いたします。 ゲムマで手に入れられなかった方と、アンケートにご協力いただいた制作者様への提供が主な目的となります。 *5月9日以降、100円に有料化します。 論文の概要日本のボードゲーム発展の一翼を担う同人制作者は、自作のプロモーション手法についての課題を抱えている。 そこで、説明書のWeb公開というプロモーション手法は同人制作者にとって効果的なプロモーション手法であるといえるかという問いを立て、説明書のWeb公開状況の実態調査及び同人制作者に対するアンケート調査を実施し、調査結果に対して分析を行った。 実態調査の分析からは、注目されている作品は説明書のWeb公開をしているという相

                                                論文「説明書のWeb公開はボードゲーム同人制作者にとって効果的なプロモーション手法か」 - ham7game - BOOTH
                                              • 『なぜボードゲーム「トリガー」は売れなかったのか』

                                                2019年11月23日(土)、24日(日)にゲームマーケット2019秋が開催された。 多数のサークルが出展し、出たボードゲームは1000種類以上とも言われるゲームマーケットで、僕のサークル「N.A.G.C.」からも連鎖するカードゲーム「トリガー」を23日(土)に販売した。 N.A.G.C.の出展は今回4回目。作ったゲームは1作目「DODGE HOLE(ドッジホール)」に次いで2作目の「トリガー」。 トリガーは2019年春のゲームマーケットで新作として出展し、そこで販売数が伸びなかったため秋でもう一度売ろうと意気込んだゲームだ。 こんな感じのゲーム 毎回ゲームマーケットで反省点を踏まえて売り方を改良していくが、2019年春のゲームマーケットでの反省点は「新作のゲームにも関わらず宣伝をあまりしていなかった」ことが大きいと考えた。宣伝をしなければ、他の人に知られることは無い。だから売れなかったと

                                                  『なぜボードゲーム「トリガー」は売れなかったのか』
                                                • 世界2位のボードゲーム「カタン」 生みの親が語る魅力 「アナログなエンタメに需要」独ゲームデザイナーのトイバー氏に聞く - 日本経済新聞

                                                  年末年始の家族や友人らと過ごすひととき、ボードゲームに興じる人も多いだろう。今や国内だけで毎年1000種類ほどの作品が発売されるなど人気のボードゲームだが、ブームの火付け役とされるのがドイツ生まれのボードゲーム「カタン」だ。これまで世界で累計約3500万セットが販売され、ボードゲームとしては「モノポリー」に次ぐ、世界2位の売り上げを誇る。同作の生みの親であるドイツのボードゲームデザイナー、クラウ

                                                    世界2位のボードゲーム「カタン」 生みの親が語る魅力 「アナログなエンタメに需要」独ゲームデザイナーのトイバー氏に聞く - 日本経済新聞
                                                  • じつは「ボードゲームの勝ち方」は「ゲーム理論」で分析できる…その「具体的な内容」(野田 俊也)

                                                    ゲーム理論は、直面した状況の構造を見抜くのに役に立つ学問だ。まさに万人にとって役立つ思考法といっていいだろう。そして、その名前から直感するとおり、ゲーム理論は「ゲーム」を通して学ぶのが手っ取り早く、なにより楽しい。 著名なボードゲームを題材に、ゲーム理論のキモを学んでいこう。 (本稿は『ゲーム理論の〈裏口〉入門』の内容を再編集したものです) 「ゲーム」の名を冠した学問 「ゲーム理論」という名前のついた学問がある。 そして、筆者はボードゲームを趣味とし、ゲーム理論とその応用を経済学部で研究する大学教員である。こう述べると、ゲーム理論はボードゲームを研究する(だけの)学問なのかと思われる読者もいるかもしれないが、実際にはそんなことはない。 ゲーム理論はボードゲームのような遊びの解析に特化しているわけではなく、現実社会の問題の解決に有用な知見をもたらしてくれる、非常に実践的な学問である。 万人に

                                                      じつは「ボードゲームの勝ち方」は「ゲーム理論」で分析できる…その「具体的な内容」(野田 俊也)
                                                    • ボードゲーム大国ドイツがナチス時代に生み出した「遺作」の数々 イギリス包囲に、石炭の節約ゲームも…「君の身の回りにいる売国奴を許すな!」 | 文春オンライン

                                                      開戦までにさほど時間はかかりませんでした。 1939年9月1日、ドイツはラジオ放送局への攻撃を理由にポーランドに宣戦布告。グライヴィッツ事件と呼ばれる、後にハインリヒ・ヒムラーによる工作であったと発覚した自作自演の開戦でした。 ポーランドは自由都市ダンツィヒとメーメル含むポーランド回廊の帰属についてドイツと領土対立を抱えており、ドイツで権力を掌握したナチス首脳陣は領土的野心を隠さず……というのは先の記事で紹介したゲームで既に皆さんもお分かりになっていたことでしたね。

                                                        ボードゲーム大国ドイツがナチス時代に生み出した「遺作」の数々 イギリス包囲に、石炭の節約ゲームも…「君の身の回りにいる売国奴を許すな!」 | 文春オンライン
                                                      • サイゼリヤがマネージャー教育にボドゲを採用。オリジナルの「店舗運営ゲーム」を共同開発

                                                        サイゼリヤがマネージャー教育にボドゲを採用。オリジナルの「店舗運営ゲーム」を共同開発 サイゼリヤオリジナル店舗運営ゲーム 配信元 マネジメント・カレッジ 配信日 2019/09/26 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> マネジメント・カレッジ株式会社が株式会社サイゼリヤ向けに店舗マネージャー教育用オリジナルボードゲームを開発 マネジメント・カレッジ株式会社は株式会社サイゼリヤの店舗マネージャー向けに店舗運営の疑似体験ができる『サイゼリヤオリジナル店舗運営ゲーム』を共同開発しました。店舗で起こる様々な出来事をゲームを通して体験し、店舗運営の全体像を学習します。 サイゼリヤオリジナル店舗運営ゲームとは マネージャーが日々、何を考えて決断し、行動するべきなのか?確実な答えがない中、店舗で起こる様々な出来事にどのように対応することがベストなのかを体験を通して学習していくゲームで

                                                          サイゼリヤがマネージャー教育にボドゲを採用。オリジナルの「店舗運営ゲーム」を共同開発
                                                        • カタン:ステイホーム(CATAN: #WeStayHome) – Table Games in the World

                                                          プリント&プレイ用(画像をダウンロードして印刷すればプレイできる)。3~4人用、10歳以上、60分。画像ファイルのダウンロードはこちら から。100%で印刷するとサイズに合う。 困難な時代には、人と人が支え合うことが大切である。このことが盗賊の心境に変化をもたらした。資源を盗むのではなく配るようになったのである。 このシナリオは『カタン』のミニシナリオである。『カタン』基本ゲーム向けであるが、拡張セットの『航海者版』や『街と騎士版』でもプレイ可能できる。 ゲームの用具 ホームタイル 2枚 このルールシート 1枚 準備 ホームタイルの製作 このシナリオシートを印刷して、薄い厚紙に接着剤で貼り付けるか、そのまま紙だけで遊んでもよい。破線で囲んだ部分を切り取る。 ゲームの準備 島の中央に砂漠がある状態で島を準備する。 砂漠をホームタイルのどちらかと入れ替える。タイルを厚紙に貼らなかった場合は、砂

                                                            カタン:ステイホーム(CATAN: #WeStayHome) – Table Games in the World
                                                          • デザイナーたちの修練場 【ナゴヤは首都になれるのか(ボードゲームの)】①:中日新聞Web

                                                            こんな「あなた」に届けたい・「ボードゲーム」といえば「人生ゲーム」が思い浮かぶあなた ・子どものころにオリジナルのすごろくを作ったことがあるあなた ・初心者の悪戦苦闘ぶりを見守りたいボードゲームファンのあなた

                                                              デザイナーたちの修練場 【ナゴヤは首都になれるのか(ボードゲームの)】①:中日新聞Web
                                                            • ボードゲームのデータ解析その2:BGGの複雑さに関するバイアス(An analysis of board games: Part II - Complexity bias in BGG)|べよ

                                                              本記事は、Dinesh Vatvani氏が2018年12月8日に投稿した「An analysis of board games: Part II - Complexity bias in BGG」の翻訳である。引き続き、BGGのデータ分析の話である。今回の記事は、BGGの上位100ゲームにメスを入れた話となっている。 BGGの上位100ゲームのリストは、私たちボードゲーマーにとって有益な指標となっているし、出版社・ボードゲームデザイナーにとってもステイタスになっている。ただ、上位100ゲームを見ると、複雑なゲーム、いわゆる重ゲーが圧倒的に多い。裏を返せば、少なくとも、BGG上の評価を得るためには、重ゲーを製作する必要があるように思えてしまう。 このように、BGGには複雑なゲームを好む傾向があるのか(複雑さバイアス)ということをデータから分析してみようというのが本記事の内容である。その上で、

                                                                ボードゲームのデータ解析その2:BGGの複雑さに関するバイアス(An analysis of board games: Part II - Complexity bias in BGG)|べよ
                                                              • [保存版]クラフトイベントに場違いなボードゲーム体験コーナーを出したらガラガラ。アドバイスを募って企画内容をガラッと変えた結果

                                                                [急募]クラフトイベントに場違いなボードゲーム体験コーナーを出したらガラガラ。みなさまアドバイスをー!

                                                                  [保存版]クラフトイベントに場違いなボードゲーム体験コーナーを出したらガラガラ。アドバイスを募って企画内容をガラッと変えた結果
                                                                • 『パンデミック』デザイナーがNYタイムズ寄稿 – Table Games in the World

                                                                  ボードゲーム『パンデミック』のデザイナー、マット・リーコック氏がニューヨークタイムズ(2020年3月25日)に投稿したオピニオンを翻訳。 オピニオン プレイヤー1人だけでこのボードゲームに勝つことはできない。それが『パンデミック』である。 私はみんなが一緒に遊ぶことを奨めるためにある協力ゲームを作った。Covid-19はこれまで以上に関連性が高まっている。 妻のドナと私の生活は、2月下旬に緊急事態となった。彼女の調子が悪く、インフルエンザの症状を発症したのに、4週間にわたってコロナウイルスの検査を受けることができなかったのである。結局検査を受けて、陰性だったときはほっとした。 しかし、このことはいくつかの意味で私に関わることだと感じた。ドナは2008年に発売されたボードゲーム『パンデミック』を発案し、私は彼女と遊ぶためにゲームをデザインしていたのである。 私たちは新婚時代、あらゆる種類のゲ

                                                                    『パンデミック』デザイナーがNYタイムズ寄稿 – Table Games in the World
                                                                  • 「Slay the Spire: The Board Game」のクラウドファンディングがKickstarterで今春にスタート。最大4人で遊べるデッキ構築型協力ゲーム

                                                                    「Slay the Spire: The Board Game」のクラウドファンディングがKickstarterで今春にスタート。最大4人で遊べるデッキ構築型協力ゲーム 編集部:杉浦 諒 Contention Gamesは,Mega Crit Gamesが手掛ける「Slay the Spire」を原作とするボードゲーム「Slay the Spire: The Board Game」のクラウドファンディングを,Kickstarterで今春に開始すると発表した。 写真は公式サイトのもの 「Slay the Spire」は,キャラクターごとに異なるデッキを強化しながら塔を攻略していくローグライクカードゲームだ。アナログゲームにおける「ドミニオン」のようなデッキ構築型ゲームの流れを汲む作品だけあって,本作は協力タイプのデッキ構築型ゲームになるようだ。 公式サイトの説明によると,プレイ人数は最大4人

                                                                      「Slay the Spire: The Board Game」のクラウドファンディングがKickstarterで今春にスタート。最大4人で遊べるデッキ構築型協力ゲーム
                                                                    • ボードゲームをすっきりまとめる「ボドゲバンド」発売。

                                                                      株式会社ホビーベースイエローサブマリン(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役:田中昇)は、ボードゲームの持ち運びや保管に便利な「ボドゲバンド」を2019年5月25日(土)より発売いたします。 2019年5月吉日 株式会社ホビーベースイエローサブマリン ボードゲームをすっきりまとめる「ボドゲバンド」をゲームマーケット東京(A31)にて先行販売いたします。 ボドゲバンドとは ボードゲームの持ち運び時や棚などでの保管時に、フタを手軽にしっかりスッキリと固定することが出来るゴムバンド。 よく伸びる天然ゴム製で大小様々な箱に対応しているので、箱のサイズごとに買い分ける必要がありません。 60年以上続く輪ゴムのロングセラーブランド「オーバンド」製のゴムバンドです。(オーバンドは商標登録です。) 使い方は、とっても簡単! ゴムバンドをボードゲーム箱の四隅にひっかけるだけ。 もちろん取り外しも簡単、繰り返し

                                                                        ボードゲームをすっきりまとめる「ボドゲバンド」発売。
                                                                      • Asmodeeが250種類以上のボードゲームが遊べるオンラインボードゲームサイト「Board Game Arena」を買収!!

                                                                        世界最大のボードゲームグループAsmodeeが、オンラインボードゲームサイト「Board Game Arena」を買収したことを発表した。 Board Game Arenaの買収について Board Game Arena(以下BGA)は2010年にGrégoryIsabelliとEmmanuelColinによって設立された。全世界500万人以上のメンバーが250以上のボードゲームをオンラインで遊ぶことができる。 Asmodee社のタイトルとしては「カルカソンヌ」「ジャイプル」「世界の七不思議」などがすでに利用可能だ。 『チケット・トゥ・ライド』『パンデミック』『スカル』『宝石の煌き』が追加予定! 直近で追加されるタイトルには、『チケット・トゥ・ライド』『パンデミック』の名が上がっている他、将来的には『スカル』『宝石の煌き』も追加される予定となっている。 買収後もBGAは独立して運営・管理さ

                                                                          Asmodeeが250種類以上のボードゲームが遊べるオンラインボードゲームサイト「Board Game Arena」を買収!!
                                                                        • オープンゲーム会を開く方法 Ver.202112|たなやん【メガネ】

                                                                          用語:オープンゲーム会 誰でも参加のできるゲーム会です。主に地域センターの会議室が使われるパターンが多いようですが、いろいろな形が出てきました。 ボードゲームを遊ぶ場として、ボードゲームカフェや自宅ゲーム会なんかが今は定番なんでしょうか。ご時世的にBGAを利用する方がかなり多いのかもしれません。 ここでは、2021年末において、大阪でオープンゲーム会ってこうやれば開くことはできます、って話を書こうかなと思います。 大きなポイントは2つ。 1つは会場選びと取得方法。 2つ目はコロナ対策です。 昨今だと特に2つ目が重要かもしれません。 私自身といえば、オープンゲーム会については、20-40名程度のゲーム会を5年ぐらい主催してたこともあるし、今は別のゲーム会に参加することもあるし、コロナ禍で会場を借りてイベントを開くこともあります。 現在はオープンゲーム会の主催はしていないのですが、そういった辺

                                                                            オープンゲーム会を開く方法 Ver.202112|たなやん【メガネ】
                                                                          • 古代アフリカ人もゲームに興じていた。ケニアで大昔のゲームボードを発見 : カラパイア

                                                                            アメリカ、エール大学のヴェロニカ・ワウェル氏は、ケニア中央部で岩棚に彫られた興味深い古代の浅い穴を発見した。 この穴は、アフリカで古くから遊ばれている伝統的なゲーム「マンカラ」に使用されたボードである可能性が高いという。 ケニア、レワ野生生物保護区内でのこの発見は、世界最古のゲームのひとつとして知られるマンカラが古くから存在していたことを明らかにし、過去と現代をつなぐ重要な手掛かりになるという。

                                                                              古代アフリカ人もゲームに興じていた。ケニアで大昔のゲームボードを発見 : カラパイア
                                                                            • 【レビュー】11/1発売の低年齢向けプログラミング教育用ボードゲーム「COOL PROGRAMMING」の感想を1万字でしっかり書いてみた - ボードゲーム好き夫婦の楽しい毎日

                                                                              こんにちは。今日はプログラミング教育用ボードゲーム「クールプログラミング」の感想を書いていきたいと思います! 2020年から義務教育にプログラミング教育が入ってくるというのは、かなり前から話題ですが、英語ならまだしも、親世代で未経験の人も多いプログラミング教育の導入には、戸惑われている親御さんも多いのではないでしょうか。 どうやって子どもにプログラミングの素養を持たせたらいいのか…? そもそもプログラミングの素養って何…? そんな疑問の声も聞こえてきそうですね。 そこで、今回は、プログラミングも(そこそこ)できてボードゲーム好きの筆者が2019年11月1日発売の、6歳からプログラミングが学べるボードゲーム教材についてレビューしていきたいと思います! 注:本ブログのメイン読者であるボードゲーマーさん向けに先に一言いうと、プレイ感はハイパーロボに近いです ~こんな記事もかいています~ まだ資本

                                                                                【レビュー】11/1発売の低年齢向けプログラミング教育用ボードゲーム「COOL PROGRAMMING」の感想を1万字でしっかり書いてみた - ボードゲーム好き夫婦の楽しい毎日
                                                                              • 青森の地域おこしカードゲーム、『ドブル』と同じルールで批判相次ぐ – Table Games in the World

                                                                                10月28日からクラウドファンディングで募集が始まった「あおもり絵合わせカードゲーム『チーキィ』」について、ルールが『ドブル』と同じだったことから批判が相次いでいる。 ・FAAVO:世界中が青森にハマる! あおもり絵合わせカードゲームを作ります! (アーカイブ) 『チーキィ』は青森県八戸市在住の大山知希氏が青森県をPRするために企画したカードゲーム。青森県の全市町村からピックアップしたイラストを用い、さまざまな組み合わせで8つずつ描かれた2枚のカードから、共通するイラストを素早く見つける。見つけたら指をさすという点を除いては『ドブル』と同じルールである。 クラウドファンディングサイトではカードゲーム『ドブル』を参考にしたことが明記されており、特許などについて弁理士と相談して「問題はありません」という判断を受け、「絵合わせカードゲーム+トランプ」というアイデアで特許を申請出願しているという。

                                                                                  青森の地域おこしカードゲーム、『ドブル』と同じルールで批判相次ぐ – Table Games in the World
                                                                                • ボードゲームのインスト(ルール説明)について2019夏

                                                                                  ひろぴ @blhaka 久々に知らない方のインスト受けたけど酷かったな。カードゲームなのに説明は分かりづらいし,質問の度に説明書見てるし,オープン会で人を誘って自分のゲームを立てるならルール位責任持ってきちんと把握しときなよと思う。こういう人にあたるリスクを考えると初心者に気軽にオープン会は勧めづらい。 2019-07-08 13:05:42 りにょり@いかが屋 @rinyori ひええ、こわああ…😨 オープン会だとルールはちゃんと理解しておく事が求められるのか… 確かにインスト分かりにくいのは困るけど、持って来た人が把握してないなら、皆で協力してルール把握しよ…って思うな(´・ω・`) 2019-07-08 17:27:52

                                                                                    ボードゲームのインスト(ルール説明)について2019夏