並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

COEIROINKの検索結果1 - 40 件 / 40件

  • 無料でキャラクターボイスを自動で合成してくれるAIトークソフト「COEIROINK」は誰でも超簡単に創作物の「声」を作り出せる

    シロワニさん氏が趣味で開発したというWindows向けのAIトークソフト「COEIROINK(コエイロインク)」が無料で公開されています。COEIROINKは連絡不要で商用利用もOKなフリー素材キャラクター・つくよみちゃんに好きなテキストを誰でも簡単に読み上げてもらうことが可能なので、自作アニメやボイスドラマのキャラクターボイス、実況動画や解説動画のナレーションなどの作成にお役立ちです。 COEIROINK https://coeiroink.com/ ✨COEIROINKリリース✨ 無料の音声合成エンジン「#COEIROINK」が登場! 文章を読み上げます! ■公式サイト⇒https://t.co/66YStrCYu0 ■COEIROINK開発:シロワニさん様 @shirowanisan ■VOICEVOX開発:ヒホ様 @hiho_karuta 第1弾は「#つくよみちゃん」! 商用利用O

      無料でキャラクターボイスを自動で合成してくれるAIトークソフト「COEIROINK」は誰でも超簡単に創作物の「声」を作り出せる
    • COEIROINK

      無料で使えるAIトークソフト

        COEIROINK
      • 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

        「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧単語 マモロウネ 2.8万文字の記事 206 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 記事を読むにあたっての注意法令景品・懸賞・風営法虚偽・錯誤その他の法令条例スポーツのルールゲームのルールその他、私企業などの法人の規則・規定、個人の発言など外国の法律ニコニコ動画関連根拠が無い・不十分なもの関連項目脚注掲示板 この記事は第746回の今週のオススメ記事に選ばれました! 法律やルールを守ってよりニコニコできるような日本にしていきましょう。 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは、意外と知らない人が多い(と思われる)規則やルールをまとめた記事である。 法治国家では法律を知らなかったことで罪を逃れられるわけではない(日本の場合、刑法38条3項)。この記事をきっかけにいろんな法律やルールについて興味を持ってみると良いだろう。 一部

          「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
        • 「よ”ろ”し”く”ぅ”」 絶叫するAI「松嘩りすく」 きれいな叫び声を合成する技術

          ここ数カ月、画像生成AIが広く注目を集めている。自動で欲しい写真素材やイラストを合成できる上、上手に扱えば、工夫次第でクオリティーを上げることもでき、やりこみ要素もあって触るだけでも楽しい。 AIにもさまざまあるが、本連載では面白いAI、癖のあるAIを紹介する。ぜひとも使ってAIが得意なことや、その裏に見える将来の可能性、人間にも負けないちょっとした恐ろしさなどを、感じとってほしい。 「絶叫」を高品質に再現できる時代に 音声合成ソフトというと、アニメキャラクターやアナウンサーのような声で文章を読み上げるものを想像するかもしれない。そんななかで特に異彩を放っているのが「COEIROINK」という無料のAI音声合成ソフトで使えるキャラクター「松嘩(まつか)りすく」だ。この音源は、入力された文章を“絶叫”できる。 COEIROINKはAIを活用して、入力された文章の読み上げ音声を出力する無料ソフ

            「よ”ろ”し”く”ぅ”」 絶叫するAI「松嘩りすく」 きれいな叫び声を合成する技術
          • ローカル環境で音声・立ち絵付きのAIと会話できるソフトウェア ez-chat-llm を作りました。

            ※つくよみちゃんイラスト素材:花兎*さん 概要(忙しい人向け) 手軽にローカル LLM (音声・立ち絵付き) と会話できるソフトウェア ez-chat-llm を開発しました。動作の様子は動画 (https://www.nicovideo.jp/watch/sm43196446) からご覧いただけます。 ez-chat-llm は、GitHub のリポジトリ (https://github.com/offtoung/ez-chat-llm) から利用できます。また、Google Colab Pro をお使いの方は、ノートブックから簡単に試せます。 副産物として、Pythonから簡単に利用できる音声合成ライブラリ eztts ができました。なんと、このために音声合成モデルをフルスクラッチで学習するという手の込みようです。 上記の GitHubリポジトリをクローンしたディレクトリに入り、次のよ

              ローカル環境で音声・立ち絵付きのAIと会話できるソフトウェア ez-chat-llm を作りました。
            • AIとVTuberの現在地 - AITuberとは何か?

              みなさんはAITuberというのをご存知だろうか? 2023年の年明けにSNSで話題になり、もしかしたら耳にしたことのある方も少なくないと思います。「AI」と「VTuber」を組み合わせた造語で、アバター技術とAI技術を活用して、さまざまな新しい表現を生み出しているのが特徴です。今記事では、国内外の事例について紹介しながら、刻一刻と進化を続けているAITuberの現状について解説していきます。 「Neuro-sama」が与えた衝撃 年初からいきなり話題になったのは、Neuro-samaというVTuber的な活動をするAI(AITuber)です。海外開発者Vedalさんが開発したもので、Twitchでの配信をメインにしています。 2022年の末に活動し始めた所、瞬く間にVTuberの中心人物の1人になってしまいました。アバターは、Live2D「桃瀬ひより」という比較的見た目の落ち着いたサンプ

                AIとVTuberの現在地 - AITuberとは何か?
              • 【COEIROINK】無料トークソフトに新ボイスが2名追加!【大幅アップデート】

                COEIROINKにボイスが追加されました。「ディアちゃん」「アルマちゃん」です。よろしくお願いします!========= 補足情報 =========「COEIROINK-v.1.0.0」ですが、「ユーザー名が日本語だと起動しない」不具合がありました。現在は不具合が修正された「COEIROINK-v.1.0.1」がリリースされています。========= キャスト =========ナコ:MANA@COEIROINKレコ:つくよみちゃん@COEIROINKカナタ:おふとんP@COEIROINKディアちゃん(立ち絵 - ぱるとねる 様 & MtU 様):ディアちゃん@COEIROINKアルマちゃん(立ち絵 - ぱるとねる 様 & MtU 様):アルマちゃん@COEIROINK========== 音声素材 ==========COEIROINK:https://coeiro

                  【COEIROINK】無料トークソフトに新ボイスが2名追加!【大幅アップデート】
                • この指とめようとは (コノユビトメヨウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                  この指とめよう単語 コノユビトメヨウ 2.8千文字の記事 8 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要活動(予定)問題点 炎上メンバー&支援企業 関連動画関連商品関連リンク関連項目脚注掲示板この指とめようとは、(かつて存在した)日本の特定の誹謗中傷を抑止するけど自分達の指は止められない一般社団法人である。 概要 2021年5月25日発足。 SNSで飛び交う誹謗中傷の抑止する為に生まれた団体で2025年までに誹謗中傷のツイート件数を半減することなど目標としている。 代表の小竹海広によるとフジテレビとSNSの誹謗中傷により昨年5月23日に亡くなったプロレスラー:木村花選手の死を受けて、それまでは「バズれば儲かる」という考えであったが、事件によりSNSのネガティブな側面を改めて気付かされクラウドファンディングにて資金繰り、発足に至ったという。ほぼ一周忌に合わせる便乗。 また、トランプ元大統領のT

                    この指とめようとは (コノユビトメヨウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                  • 異世界転生者殺し -チートスレイヤー-とは (チートスレイヤーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                    異世界転生者殺し -チートスレイヤー-単語 チートスレイヤー 4.1千文字の記事 53 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要登場人物余談関連動画関連リンク関連項目掲示板 ほんわかレス推奨です! この掲示板では、しばしば激しい論争が起きています。 コメントを書くときはスレをよく読み、ほんわかレスに努めてください。 『異世界転生者殺し -チートスレイヤー-』とは、 原作・河本ほむら、作画・山口アキによる日本の漫画作品である。KADOKAWA 富士見書房の『月刊ドラゴンエイジ』7月号(2021年6月)より連載開始されたが、後述の問題により6月28日付で連載中止となり、わずか1話で打ち切りとなった。 ※同名の「チートスレイヤー」と名が付く作品がカクヨムと小説家になろうに掲載されているが本作品とは無関係である。 概要 ツイートを読み込み中です https://twitter.com/comic_

                      異世界転生者殺し -チートスレイヤー-とは (チートスレイヤーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                    • 3Dモデル姿のAIとお喋りできるソフト『VRM_AI』使い方|とりにく

                      上記のURLから最新のVRM_AI_v〇〇.zipをDL。適当なディレクトリに解凍します。 ⑤config.iniを設定解凍してでてきたフォルダの中にconfig.iniがありますのでそれを編集していきます。 [VRM] VRMpath = D:\Documents\3d\悪役令嬢\Akuyaku_Reijo.vrm [AI_Setting] InputMode = voice pythonPath = C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Programs\Python\Python310\python.exe scriptPath = D:/desktop/test_API.py AI_URL = http://127.0.0.1:5000/ [AI_Voice] VoiceApp = AssistantSeika VoicePeak_exe = C:\Progra

                        3Dモデル姿のAIとお喋りできるソフト『VRM_AI』使い方|とりにく
                      • 【COEIROINK】無料AIトークソフトを作ってみた

                        無料AIトークソフト「COEIROINK」を作ってみました。みなさんぜひご利用ください。ホームページはこちら → https://coeiroink.com========== COEIROINK ========== ナコ:MANA@COEIROINKレコ:つくよみちゃん@COEIROINK無料AIトークソフトCOEIROINKhttps://coeiroink.com========== MANA ========== ■立ち絵イラスト素材:鹿仲茉菜 様■音声合成キャラクターMANAhttps://cf-mk.jimdofree.com/mana/========== つくよみちゃん ========== ■アイコンイラスト素材:夢前黎 様■立ち絵イラスト素材:えみゃコーラ 様https://tyc.rei-yumesaki.net/material/illust/■フリー素材キャラク

                          【COEIROINK】無料AIトークソフトを作ってみた
                        • サクナヒメ三ダメ農法とは (サクナヒメサンダメノウホウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                          サクナヒメ三ダメ農法単語 2件 サクナヒメサンダメノウホウ 6.2千文字の記事 100 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要三ダメ農法初出その他のダメ農法さいごに関連動画関連静画関連項目掲示板サクナヒメ三ダメ農法とは、稲作アクションゲーム『天穂のサクナヒメ』において、稲作初心者が陥ってしまいがちな三つの失敗農法である。 概要 『天穂のサクナヒメ』は攻略部分のアクションパートと育成部分の稲作シミュレーションパートの2つがあり、その中で稲作パートは「土づくり」「苗の疎密」「降雨や日照に影響される水量や水温の加減」「肥料の質・量とそれ由来の益と害」といった多くのパラメーターが相互影響する再現度の高さ故、“農林水産省のQ&Aを見ろ”という凡そアクションゲームとは思えない攻略指南がコミュニティで語られるほどである。 本作の特徴は、アクションパート最中でもリアルタイムに稲作の成果につながる影響があ

                            サクナヒメ三ダメ農法とは (サクナヒメサンダメノウホウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                          • AI歌声合成?ボイチェン?Diff-SVCを徹底解説してみた!【やり方もあるよ】(2023-1-15訂正) - アマノケイのまったり技術解説

                            最近、Diff-SVCというのが海外でが流行り始めました。 AI音声合成だとも、AIボイチェンだとも、色んな言説が流布しておりますが一体「Diff-SVC」というのは何者でしょうか? それでは早速ざっくり見てみましょう! こんな風にDiff-SVCは「とある歌声」を「とある声質」へと高品質に変換できる技術です。 「Diff-SVC」とは? Diff-SVCのやり方 ①準備 ②モデルの学習 Preparation Step 1: Install Diff-SVC(インストール) Step 2: Decompress dataset(データの解凍) Step 2-A: Decompress training data(学習データの解凍) Step 3: Edit training parameters(学習パラメータの編集) Step 4: Pre-processing Step 5-0 Te

                              AI歌声合成?ボイチェン?Diff-SVCを徹底解説してみた!【やり方もあるよ】(2023-1-15訂正) - アマノケイのまったり技術解説
                            • COEIROINK

                              利用時は『クレジット表記』が必須です。 → 利用規約なにか問題が起こった場合はQ&Aをご参照ください。GPU版はcuda(推奨 11.8)がインストールされている必要があります。音高・抑揚のパラメータを変えると、少し音質が劣化します。v2でのAPIは「http://localhost:50032/docs」になります。v2では、v1で利用できていたプラグインが利用できなくなる可能性があります。別ソフトウェアからCOEIROINKを利用する場合でも、COEIROINK音声のクレジットは「COEIROINK:(キャラクター名)」でお願いします。

                                COEIROINK
                              • ゆっくり茶番劇商標登録問題とは (ユックリチャバンゲキショウヒョウトウロクモンダイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                ゆっくり茶番劇商標登録問題単語 219件 ユックリチャバンゲキショウヒョウトウロクモンダイ 1.4万文字の記事 142 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要 柚葉氏の言動 『ゆっくり茶番劇』のライン 騒動に対する多方面の反応 商標登録発表後の柚葉氏関係の反応 騒動に乗じた事件 騒動に対する世間の動き、他 よくある疑問 関連動画 関連リンク 関連ニコニコニュース関連項目 掲示板 【本記事を編集される方へ】 不用意な誤解を避けるため、本項編集時はできる限り関係者当人Twitterや関係団体サイトなどのリンクを繋げるご協力お願いします。 ゆっくり茶番劇商標登録問題とは、Youtuber柚葉が『ゆっくり茶番劇』の商標登録を行ったことで発生したネット上の騒動のひとつである。 現在のドワンゴ対応状況についてはこちら→文字商標「ゆっくり茶番劇」に関するドワンゴの見解と対応について 目次 概要 柚葉氏

                                  ゆっくり茶番劇商標登録問題とは (ユックリチャバンゲキショウヒョウトウロクモンダイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                • 【神】無料で使える!高品質な音声合成ソフト3つを紹介するぜ!!!!

                                  こんな高品質ボイスが無料で使えるなんて凄い時代だ... ■使用させていただいた音源やイラスト AquesTalk https://www.a-quest.com/index.html VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:四国めたん https://voicevox.hiroshiba.jp/ ↓サムネのずんだもんの立ち絵はこちらからお借りしました https://zunko.jp/ COEIROINK:ナコ COEIROINK:レコ COEIROINK:つくよみちゃん フリー素材キャラクターつくよみちゃん: https://tyc.rei-yumesaki.net ↓サムネのCOEIROINKの立ち絵はこちらからお借りしました 無料AIトークソフトCOEIROINK: https://coeiroink.com ■動画内で紹介した開発者インタビュー ・「ゆっくりして

                                    【神】無料で使える!高品質な音声合成ソフト3つを紹介するぜ!!!!
                                  • AI Coverは新しい音楽文化なのか? & # 2023年Vtuber楽曲10選 (裏) |すら

                                    Welcome to the new world. 皆さんは新しく登場したAIによる音声変換技術のすごさをご存知でしょうか? 日本では安野貴博さんが実演した岸田総理の声を記憶させた生成AIがTVで流れてSNSでも話題になり、ご存じの方も多いかもしれません。何がそんなに驚かれたかというと、本人が喋っているようにしか聞こえない音声を手軽に誰でもできてしまうようになったことにあります。その革新的な技術が搭載されたツールは、RVCやSVC(Diff-SVC、so-vits-svc)と呼ばれていて誰でも無料で入手することができます。音声変換と言われると従来のボイスチェンジャー技術を想像するかもしれませんが、既存のものよりも機械感がほとんどなく、良い意味でも悪い意味でも、自然な声に変換してくれます。 さてそんな大注目のAI音声変換技術は、もちろん音楽にも取り入れられていくことになります。 AI音声によ

                                      AI Coverは新しい音楽文化なのか? & # 2023年Vtuber楽曲10選 (裏) |すら
                                    • 【2022/07/05更新】読み上げソフト・サービスをまとめてみた【29+2種類】 - アマノケイのまったり技術解説

                                      注意 読み上げソフトはめっちゃ多いので調べてないものもあります、無いものがあったらコメントでこっそり教えて下さい、こっそり追加します。 一応、利用についてや規約に関しては細心の注意を払っていますが、間違ってる場合もあるので各サービス利用する場合は規約を自分で読み、各自で判断して下さい。 ※なにかしらトラブルがあったとしても、この記事を根拠にしないで下さい。 あと、各サービスのデモとしてウェブに体験版が置かれている場合も多いのですが、サービスによっては出力した音声の二次利用を禁止しているので、規約を読んで各自で判断して下さい。 注意 Aquest Talk(ゆっくりボイス,Softalk) VOICEROID(ガイノイドTalk・ギャラ子Talk・音街ウナTalk Ex) CeVIO/CeVIO AI A.I.VOICE Megpoid Talk(FineSpeech) SHABERU 唄詠

                                        【2022/07/05更新】読み上げソフト・サービスをまとめてみた【29+2種類】 - アマノケイのまったり技術解説
                                      • 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                        「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧単語 マモロウネ 2.8万文字の記事 206 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 記事を読むにあたっての注意法令景品・懸賞・風営法虚偽・錯誤その他の法令条例スポーツのルールゲームのルールその他、私企業などの法人の規則・規定、個人の発言など外国の法律ニコニコ動画関連根拠が無い・不十分なもの関連項目脚注掲示板 この記事は第746回の今週のオススメ記事に選ばれました! 法律やルールを守ってよりニコニコできるような日本にしていきましょう。 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは、意外と知らない人が多い(と思われる)規則やルールをまとめた記事である。 法治国家では法律を知らなかったことで罪を逃れられるわけではない(日本の場合、刑法38条3項)。この記事をきっかけにいろんな法律やルールについて興味を持ってみると良いだろう。 一部

                                          「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                        • 比較言語学のノウハウ - 日ユ同祖論を笑い飛ばそう - YouTube

                                          たまに政治的に主張される「アイヌ語は日本語の方言」というデタラメも、それが正しいなら外来語を排除したうえで日本語との音韻対応を示す必要があります。 ちなみに「シュメール」は実はシュメール語ではなく、アッカド語による外名です。シュメール語で「シュメール」は「キエンギル」𒆠𒂗𒂠 ki-en-ĝir なのです。ヤマト民族が海外からジャパンと呼ばれているようなものです。アッカド語もヘブライ語もアラビア語もぜんぶ同じ起源の言葉で、共通祖先であるセム祖語が再建されています。 もし日本語の起源がヘブライ語だと主張したいなら、すべきことはただ一つ、日琉祖語とセム祖語の音韻対応の発見です。果たしてそれが可能でしょうか?良い案がある人はどうぞコメント欄で音韻対応を示してください。 合成音声:COEIROINK つくよみちゃん(れいせい) 生成後ピッチ下げ

                                            比較言語学のノウハウ - 日ユ同祖論を笑い飛ばそう - YouTube
                                          • 音声認識パワーブースター搭載バックブレーダーを実現する

                                            「パワーブースターON!!」子供の頃の夢は現実となった製作物:mylist/67556116「いいね」に作った感想音声認識システム:sm40179914独立可動サスペンション自動走行バックブレーダー:sm39830574Twitter:https://twitter.com/NiwakaraAgeBGM(再生順)Chime - Lifelong [NCS Release],Elektronomia & RUD - Rollercoaster [NCS Release],RudeLies, Distrion, Alex Skrindo & Axol - Together [NCS Release],Chime & MDK - Arcade Dwellers [NCS Release],Everen Maxwell - A Day at Sea [NCS Release

                                              音声認識パワーブースター搭載バックブレーダーを実現する
                                            • MYCOEIROINK

                                              無料で使えるAIトークソフト

                                                MYCOEIROINK
                                              • (Style-)Bert-VITS2 JP-Extra (日本語特化版)について

                                                宣伝 Style-Bert-VITS2のチュートリアル解説動画を作りました discordサーバー「AI声づくり研究会」によく出没しています 概要 2024-02-01、音声合成(TTS)の中国発オープンソースのBert-VITS2の日本語特化版のBert-VITS2 JP-Extra がリリースされ、私が作っているそれの改造版 Style-Bert-VITS2 でもJP-Extra版を2/3に使えるようになりました(しました)。 実際にどんな感じかは オンラインのデモ 上で試せるのでぜひお試しください。 これにより日本語の発音やアクセントやイントネーション等の自然性が上がり、クリアさや学習を回していったときのガタツキが大きく減る傾向があります。英語と中国語で音声合成したいという需要がなく日本語しか使わない場合はJP-Extra版を使うことを強くおすすめします。 本稿では、以前の の記事で

                                                  (Style-)Bert-VITS2 JP-Extra (日本語特化版)について
                                                • Today is Friday in Californiaとは (トゥデイイズフライデイインカリフォルニアとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                  Today is Friday in California単語 4件 トゥデイイズフライデイインカリフォルニア 1.6千文字の記事 19 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要このセリフが発せられた状況関連動画関連リンク関連項目掲示板Today is Friday in Californiaとは、『忍者戦隊カクレンジャー』のセリフ及びそれをネタにした海外memeである。 概要 台詞の出展はスーパー戦隊シリーズ作品『忍者戦隊カクレンジャー』の第46話「新春まんが地獄」の一シーンより。 2021年2月15日にYouTube上に「Today is Friday in California」という切り抜き動画がアップロードされると、癖になる訛りっぷりと前後の映像のカオスさ、妙なテンポの良さが受け、多くの海外YouTuberたちがこれを真似た動画を作成して上げ、memeへと昇華した。 特に毎週金曜

                                                    Today is Friday in Californiaとは (トゥデイイズフライデイインカリフォルニアとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                  • ニコニコ大百科:パンくずリストのガイドラインとは (ニコニコダイヒャッカパンクズリストノガイドラインとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                    ニコニコ大百科:パンくずリストのガイドライン単語 ニコニコダイヒャッカパンクズリストノガイドライン 5.3千文字の記事 29 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 1.前提2.全体ガイドライン3.個別ケースについて4.さいごに掲示板本記事は、ニコニコ大百科のパンくずリスト機能を使用する上で親記事を決定する際に、複数の親記事が該当する記事の中で、人気カテゴリで編集競合が発生しやすい記事を中心にどのように決定すればよいのか等を掲示板で話し合い、運営側とユーザー側で策定したガイドラインである。 ※パンくずリストの機能説明、使用方法、注意点等は、「ニコニコ大百科:パンくずリスト」の記事を参照して下さい。 1.前提 全員が100%納得できるパンくずリストの構成を目指しません。これは、「親となる記事は、必ず1つだけ」という仕組み上、関連性が強くても紐付けられない事態が多発するためで、多くの利用者が、完璧

                                                      ニコニコ大百科:パンくずリストのガイドラインとは (ニコニコダイヒャッカパンクズリストノガイドラインとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                    • シロワニさんのつくよみちゃんトークソフト置き場

                                                      「シロワニさんのつくよみちゃんトークソフト」は「COEIROINK」として、UI付きのWindowsアプリケーションになりました。もしよければ「COEIROINK」をご利用いただければと思います。

                                                        シロワニさんのつくよみちゃんトークソフト置き場
                                                      • 最新ITニュース 2021/12/30版発行 - かずきち。の日記

                                                        Dockerfileのベストプラクティス8選 zenn.dev DMMの検索に機械学習を導入して、A/B テストで圧勝した考え方 - DMM inside inside.dmm.com 【2022年】注目すべきUI/UXデザイントレンド - Qiita qiita.com 1億台以上売れたPlayStation 2はスーパーコンピューターとしてのポテンシャルを秘めていた gigazine.net 新しくなった IAM 評価論理フローチャートをひとしきり愛でてみた | DevelopersIO dev.classmethod.jp 業績ゼロから始める社会人博士 zenn.dev ブロックチェーン:膨張する看板に偽りはないか - 誠実なプロセスの必要性 - shanematsuo.medium.com HDD を消去しかけて復元させた話 | IIJ Engineers Blog eng-blo

                                                          最新ITニュース 2021/12/30版発行 - かずきち。の日記
                                                        • 【Aviutl Plugin】ボイロやCeVIO実況動画が超簡単に作れる!ガイノイドやSofTalkもね!

                                                          ■概要色々なトークソフトを、aviutl上からまとめて操作し、実況動画を簡単に作れるプラグインを作りました。みんな、もっと動画編集を楽にして、たくさん動画作ろうぜ!■ダウンロードページhttps://github.com/suzune25254649/TalkEditorUtilPlugin■現在対応しているトークソフト* A.I.VOICE* VOICEROID2(64bit/32bit)* GynoidTalk* CeVIO CS7(IA, ONE、ささら、つづみ、タカハシ)* CeVIO AI(小春六花、ささら, ただし多分IA, ONEも動くはず)* SofTalk(ver1.93.50以降)* 音街ウナTalk Ex* VOICEROID+系列* VOICEVOX* CoeFont.CLOUD* COEIROINK on VOICEVOX ←New!! 2022/05/01■対応

                                                            【Aviutl Plugin】ボイロやCeVIO実況動画が超簡単に作れる!ガイノイドやSofTalkもね!
                                                          • やることが.. やることが多い..!!とは (ヤルコトガヤルコトガオオイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                            やることが.. やることが多い..!!単語 28件 ヤルコトガヤルコトガオオイ 1.6千文字の記事 12 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要再登場関連静画関連リンク関連項目掲示板やることが.. やることが多い..!!とは、スピンオフ漫画『金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿』のFile1に登場する台詞である。 当記事には『金田一少年の事件簿』の本編の「オペラ座館殺人事件」及び「オペラ座館・第三の殺人」のネタバレも含まれています。 概要 オペラ座館殺人事件の犯人である、演劇部の高校生の有森裕二の台詞。この漫画では、本編に登場した事件の犯人側の視点で物語が進んでいる。 有森は、日高織絵を落ちてきた照明に押しつぶされた事故に見せかけて殺害する犯行トリックを実行しようとしていた。しかし、そのために行うことがあまりにも多すぎたことから「やることが‥ やることが多い‥!!」と感じてしまった。

                                                              やることが.. やることが多い..!!とは (ヤルコトガヤルコトガオオイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                            • VOICEVOXとは (ボイスボックスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                              VOICEVOX単語 32333件 ボイスボックス 3.4千文字の記事 39 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要音声ライブラリ一覧VOICEVOX Nemoボイボ寮コンテンツツリー登録用IDWEB上で音声の合成を試す関連動画関連コミュニティ関連リンク関連項目脚注掲示板VOICEVOX(ボイスボックス)とは、ヒホ氏により開発されたテキスト読み上げソフトウェアである。 概要 「ヒホ(ヒロシバ)」氏によって開発され、2021年8月1日に無料公開されたテキスト読み上げソフトウェア。 主な特徴は以下の通り。 無料・商用利用可能* 中品質(音声品質、および読み上げ用の登録辞書の質など) イントネーションを細かく調整可能 オープンソース 技術者の参加が可能。ヒホ氏のツイッターやニコ生で開発状況も公開中。 *公開時点の2キャラクター、および追加された「春日部つむぎ」。クレジット表記が必要。今後新たに

                                                                VOICEVOXとは (ボイスボックスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                              • AoiSupport -音声合成ソフトを利用した動画制作の支援ツール-

                                                                紹介動画 ニコニコで見る 本ツールを利用した場合は上記の動画を親作品に登録していただけるとうれしいですが、必須ではありません。 お試しで動作確認したい方は・・・ このページで自分が使う動画編集ソフトの項目を見た後に、音声合成ソフトの必須設定の個所だけ設定をし、 AoiSupportの音声保存ボタンを押すだけでサクッと動作確認ができると思います! 目次 概要 ダウンロード先 AoiSupport本体設定 AviUtl設定 ゆっくりMovieMaker4設定 Davinci Resolve設定 Recotte Studio設定 VEGAS Pro設定 Premiere Pro設定 A.I.VOICE、A.I.VOICE2設定 VOICEVOX、COEIROINK、LMROID、SHAREVOX、ITVOICE設定 VOICEROID2、ガイノイドTalk、VOICEROID+EX設定 CeVI

                                                                  AoiSupport -音声合成ソフトを利用した動画制作の支援ツール-
                                                                • VOICEVOXの音声合成エンジンの紹介

                                                                  この記事は ドワンゴ Advent Calendar 2021 12/25 の記事です。 テキスト音声合成ソフトウェアの VOICEVOX(ボイスボックス) は、キャラクター部分を除いてオープンソース・ソフトウェアです。ソフトウェア・キャラクターともに無料で使えて、初心者でも使い方がすぐわかるよう心がけて制作されています。 このVOICEVOXですが、同じUIで異なる音声合成エンジンを同時に使えるようにする計画が進行中です。 一般的に、音声合成エンジンの作成はそこそこ簡単にできるのですが、それをソフトウェアとして世の中に出すのはかなり大変です。ですが前述の方法でVOICEVOXのUIと連携する形でリリースすれば、ソフトウェア化する手間を大幅に省くことができます。そうやっていろんな人が作った音声合成エンジンがVOICEVOXのUIで使えるようになったら、とても楽しそうです。 そこでこの記事で

                                                                    VOICEVOXの音声合成エンジンの紹介
                                                                  • シャーシ自体がステアリングなミニ四駆

                                                                    そもそもミニ四駆に受動的なステアリングは効果があるのだろうか製作物:mylist/67556116「いいね」に伏線ヒントTwitter:https://twitter.com/NiwakaraAgeBGMMusMus,Chime - Lifelong [NCS Release],Elektronomia & RUD - Rollercoaster [NCS Release],Chime & MDK - Arcade Dwellers [NCS Release],Different Heaven & EH!DE - My Heart [NCS Release],Lensko - Let's Go! [NCS Release],Everen Maxwell - A Day at Sea [NCS Release],Jim Yosef - Link [NCS R

                                                                      シャーシ自体がステアリングなミニ四駆
                                                                    • 夏色花梨の免許取得 / 風原 feat. 夏色花梨

                                                                      かりめんのかりせんうた:夏色花梨教官:フリモメン受付:松嘩りすく@COEIROINK作詞・作曲:風原 mylist/25910271 (twitter @kazawara)絵・動画:藤堂茶路 mylist/35648557 (twitter @m_ta3o)オフボーカル、歌詞、ust:https://firestorage.jp/download/f22e9fc3c541f992e469718bd117dd57856b18cfyoutube版:https://youtu.be/rNKsyhJUjAo

                                                                        夏色花梨の免許取得 / 風原 feat. 夏色花梨
                                                                      • ディープラーニング×音声合成の魅力と自作方法を紹介 | cloud.config Tech Blog

                                                                        FIXER新人の吉原です。音声合成自作してみたらなかなか面白かったので簡単に紹介します。 この記事では、ディープラーニング技術を用いた音声合成の魅力や自作方法などを紹介しています。 音声合成とは 音声合成とはおおまかに、コンピュータなどを用いて人間の声を再現すること指します。身近なところだと、ボイスロイド・ボーカロイド、ゆっくり読み上げソフト、Siriの声などが有名ですね。 ここ数年でも、VOICEVOXの発表や、フリーで使用できるつくよみちゃんコーパスなどが登場しており、成長に勢いがある技術になっています。 以下は音声合成ソフトVOICEPEAKの使用例になります。入力されたテキストをはっきり聞き取りやすい声で読み上げてくれています。 「VOICEPEAK」その3(https://www.youtube.com/embed/jxJcrMVbx5s)音声合成の魅力 音声合成技術が用いられた

                                                                          ディープラーニング×音声合成の魅力と自作方法を紹介 | cloud.config Tech Blog
                                                                        • ロマンスの神様フェイスダンスとは (ロマンスノカミサマフェイスダンスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                          ロマンスの神様フェイスダンス単語 806件 ロマンスノカミサマフェイスダンス 25 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連静画関連商品関連リンク関連項目脚注掲示板ロマンスの神様フェイスダンスとは、広瀬香美の「ロマンスの神様」に合わせてフェイスダンス(顔芸、エアボ)する動画である。 概要 元ネタはLein./キノピオPro氏が投稿した「ロマンスの神様」のVRChat動画。 その動きをTarotaro氏がMMD(MikuMikuDance)で再現できるモーションを配布したためMMD再現動画が爆発的に広まっている。 ちなみに元動画のキャラクターはmidori氏の「ロポリこん」と「ティグリなす」。 因みに「本人巡回済み 」である。 ツイートを読み込み中です https://twitter.com/kohmi/status/1544803649423278080 余談 なお、ロマンスの

                                                                            ロマンスの神様フェイスダンスとは (ロマンスノカミサマフェイスダンスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                          • Web小説読み上げツール:Web小説読み漁り快適化計画

                                                                            ツール説明 無料で利用できるWeb小説音声読み上げソフトです。 「なろう小説」「カクヨム」「アルファポリス」「エブリスタ」「NOVEL DAYS」「ハーメルン」「ノベルアップ+」「青空文庫」といったWeb小説サイトにアクセスすると、小説の読み上げ、ハイライト表示、自動スクロール、自動ページ送り等が出来るようになります。 小説のページから1クリックで当サイトのブクマ検索も利用できます。 ブラウザで利用できる音声の他に「棒読みちゃん」や「VOICEVOX」や「COEIROINK for VOICEVOX」経由で読み上げることも出来ます。 小説のページから「タイトル」「作者」「書籍コード」をもとに他のサイトに飛べるリンクボタンを追加することも出来ます。 インストール Chromeブラウザを利用されてる方は、Chromeウェブストアからインストールしてください リンク先はこちら Firefoxブラ

                                                                            • 商用利用も可能な音声合成ソフト『VOICEPEAK(ボイスピーク)』体験版の紹介&レビュー

                                                                              株式会社AHS様から発表されたAI音声合成ソフト『VOICEPEAK(ボイスピーク)』の体験版をお借りし、ソフトの紹介や簡単なレビュー動画を作ってみました。 ※ AHS公式生放送第177回(2022.2.17)を参考にしながら制作しています ▼製品版レビュー動画 https://youtu.be/1hQ5R1Eue5Y ▼AHS公式生放送 第177回(2022.2.17) https://www.youtube.com/watch?v=bGxZtlRhaNs ▼VOICEPEAK体験版 https://www.ah-soft.com/trial/voice.html ▼VOICEVOX https://voicevox.hiroshiba.jp/ ▼チャプター(目次) 00:00 冒頭~動画テーマ 00:33 VOICEPEAKとは? 01:41 調整機能など 03:41 主な用

                                                                                商用利用も可能な音声合成ソフト『VOICEPEAK(ボイスピーク)』体験版の紹介&レビュー
                                                                              • 3月1日開幕! 合成音声ソフトウェア文化の祭典「#まとめて感謝祭」|ニコニコインフォ

                                                                                2022年3月1日(火)~31日(木)の期間、あらゆる合成音声ソフトウェアを用いた動画作品の投稿祭を開催します。 日夜、合成音声ソフトウェアを利用した動画を公開されているクリエイターの皆さま、ありがとうございます。 ニコニコの中で創作の連鎖反応やコミュニケーションを発生させている、料理や解説、ゲーム実況、寸劇などの動画と、それを支える合成音声ソフトウェアたちへの感謝の気持ちを込めて、今回のイベントを実施いたします。 合成音声ソフトウェアにはVOICEROIDやA.I.VOICE、SofTalk(AquesTalk、ゆっくり〇〇などで利用されるソフト)、CeVIO、CeVIO AI、VOICEVOX、CoeFont、ガイノイドTalk、音街ウナTalk EX、COEIROINK、TALQuなどがあります。 一方で、合成音声ソフトウェア全体を指し示す言葉はまだ定着していないため、「ボイロとかA

                                                                                  3月1日開幕! 合成音声ソフトウェア文化の祭典「#まとめて感謝祭」|ニコニコインフォ
                                                                                • ChatAIのキャラクターと音声で話すやり方!(AI絵師におすすめ)|やなぎ|note

                                                                                  こんにちは!やなぎ(https://twitter.com/Yanagi_aiai)です。ふだんAI全般で遊びながら、技術検証を発信してます! この記事のうれしいところOpenAIのAPIを使用して、ChatAIにキャラ付けして音声会話する方法について解説します。 できる限り簡単な作業と学習量で、AIとリアルタイム音声会話する感動と、その環境を自分で構築する喜びを味わってもらうことが目的です。 ちなみにわたしのレベル感としては、先月 print("hello world")からPythonを始めたくらいの初学者です。 そのレベルでも何とかなったので、ぜひ実践してAIと会話してもらえたら嬉しいです。 (もし間違いがあったら教えてください!) (2023年3月2日追記) 本日ChatGPTのAPIがリリースされました! 当記事ではOpenAIのAPIで実行していますが、ChatGPTのAPIの

                                                                                    ChatAIのキャラクターと音声で話すやり方!(AI絵師におすすめ)|やなぎ|note
                                                                                  1