並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 681件

新着順 人気順

Chromebookの検索結果161 - 200 件 / 681件

  • Chromebookは廉価版PCじゃない。偉い人にはそれがわからんのです

    Chromebookは廉価版PCじゃない。偉い人にはそれがわからんのです2021.04.13 12:0034,783 尾田和実 「はっきり言う。気にいらんな」とは言わんといて。 Chromebook(クロームブック)でガンダム名言集をやりたかったわけではなく。こちらの動画のコメント欄で思わず 「デスクトップなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」と返してしまったんですよ。 Video: ギズモード・ジャパン/YouTube実際、「運用」のことを考えないとデスクトップはごちゃごちゃアイコンが並んでゴミ屋敷化するばかり。Chromebookを使うと、ファイルが置けるデスクトップなんてない方が精神衛生上ラクだと気づきます。すっぱり最初からGoogleドライブにデータをためる仕組みの方が効率的だし、セキュリティー的にも安心(電車に忘れちゃったりなんてこともあるわけですから)。仕事に使って

      Chromebookは廉価版PCじゃない。偉い人にはそれがわからんのです
    • Chrome OSのPlayストアで、いくつかのAndroidアプリがPWAに置き換わります | HelenTech

      すでに先日から話題になっているためご存知の方も多いと思いますが、取り上げておきます。 Chromebookを使う上で、良くも悪くもアプリについて話題になると思いますが、そのうちAndroidアプリのごく一部に関しては、Google Playストアからインストールしても、Androidアプリではなくプログレッシブウェブアプリ(PWA)に置き換わるようになっています。 実際のインストール時にどんな動作になるかは、参考元が掲載してくれていますので、引用します。 ご覧頂くとおり、ChromebookのGoogle Play ストアからAndroidアプリをインストールしても、AndroidではなくPWA(Web版)のアプリがインストールされていることがわかると思います。 ではなぜPWAなのかといえば、ぶっちゃけChromebookではAndroidアプリよりPWA、Web版アプリの方がちゃんと動作

        Chrome OSのPlayストアで、いくつかのAndroidアプリがPWAに置き換わります | HelenTech
      • Chromebookでフル機能Windowsを利用できる「Parallels Desktop for Chromebook Enterprise」 2020年秋予定

        Chromebookでフル機能Windowsを利用できる「Parallels Desktop for Chromebook Enterprise」 2020年秋予定 Parallelsはこのほど、Chromebook向けのデスクトップ仮想化ソリューション「Parallels Desktop for Chromebook Enterprise」の告知を行った。提供は2020年秋の予定だ。 企業向けChrome OSとなるChromebook Enterpriseでの動作に対応したデスクトップ仮想化ソリューションで、ローカル環境でフル機能のWindowsを導入することが可能になるとしている。 関連記事 企業向けChromebookでWindowsアプリが動作可能に GoogleがParallelsと提携 米ParallelsがGoogleとの提携を発表、Chrome Enterpriseデバイ

          Chromebookでフル機能Windowsを利用できる「Parallels Desktop for Chromebook Enterprise」 2020年秋予定
        • 人生で3台目のChromebook、レノボ「IdeaPad Duet」を衝動買い! (1/5)

          とにかく早く手に入るモデルが欲しくて、ストレージ容量が半分のAmazon限定モデルのIdeaPad Duet Chromebookを衝動買い 1台目のChromebookをいつどこで買ったかは覚えていないが、2台目のChromebookは今年の6月に衝動買いして、7月にこのコラムでも紹介した。登場以来、昨今は2度目の脚光を浴びる時期であるかのようにメディアに取り上げられることも多く、都内では大手家電店のパソコン売り場に専用コーナーを設けるところもあるように、販売や認知度の向上に力を入れているプロダクトでもある。 普段からWindowsパソコンを使っている筆者ではあるが、特別なCPUパワーや桁違いのグラフィックパワーを必要とする映像処理系アプリを使うこともなく、日常生活の大半はChromeブラウザーの中で終始することが多い生活だ。もはや普通の人ならスマホとChromebookだけで、十分な時

            人生で3台目のChromebook、レノボ「IdeaPad Duet」を衝動買い! (1/5)
          • Engadget | Technology News & Reviews

            Apple’s big AI rollout at WWDC will reportedly focus on making Siri suck less

              Engadget | Technology News & Reviews
            • Google、自社Chromebook「Pixelbook」新モデルをキャンセルし、開発チームも解散との噂【やじうまWatch】

                Google、自社Chromebook「Pixelbook」新モデルをキャンセルし、開発チームも解散との噂【やじうまWatch】
              • 意外に難しいChromebookのカスタマイズ、Linuxアプリを使うには

                最近は新品でも安価に入手できるデバイスが増えてきた。こうしたデバイスに最新のLinuxを入れると、小型パソコンとして利用できるようになる。それぞれのデバイスの特徴に合わせた用途に使えるようLinux化する方法を紹介する。 Webアクセスに特化した端末「Chromebook」をLinux化します。二つの方法があり、いずれも既存のChromebookの環境を残したままLinux化できます。 Chromebookには、Linuxをベースに開発された「Google ChromeOS」(以下、ChromeOS)がインストールされています。このため簡単にLinuxアプリケーションを利用できそうですが、実際はLinuxのコア機能に直接アクセスできないよう、制限されています。この制限を解除するツールを利用することで、ChromeOSでもLinuxアプリケーションを利用できるようになります。 Linux化す

                  意外に難しいChromebookのカスタマイズ、Linuxアプリを使うには
                • 【西川和久の不定期コラム】 4万円前後で耐衝撃/防滴設計の12型Chromebook「Acer C851T-H14N」

                    【西川和久の不定期コラム】 4万円前後で耐衝撃/防滴設計の12型Chromebook「Acer C851T-H14N」
                  • なかなかいいです♪ Chromebook : Pentax Heaven

                    これまでずっとパソコンはWindows。 でも、 最近Chromebookを使い始めてから、これが手放せなくなってしまった。 Windowsノートとどこが違うか。 まず、めちゃ軽い。 片手でひょいと持ってどこにでも持ち出して使える。 次に、全然熱くならない。 Win機は長い時間使うとかなりの熱を帯びてくる。 真夏なんて汗かきながらキーを打ってたこともあった。 一方のChromebookはどれだけ使っても熱くならない。 夏場でも冷房の効いた部屋で仕事がめちゃはかどってしまう。 そして…速い! これが一番嬉しいな。 WinノートはSSDに換装したのでかなり速くなったんだけど それでもChromebookの速さの比ではない。 Chromebookはカバーを開けば即♪使えてしまう。 ブラウザが動いているだけなので、イライラなんて全くなし。 他にもPlayストアから いろんなAndroidアプリをダ

                      なかなかいいです♪ Chromebook : Pentax Heaven
                    • クロームブックは単なる廉価PCじゃない。Chrome OSの特徴・使い方・得意なことまとめ

                      クロームブックは単なる廉価PCじゃない。Chrome OSの特徴・使い方・得意なことまとめ2021.05.09 17:0038,624 編集部 ユーザビリティの進化が止まらない。 WindowsやMacとは違って、必要最低限のシンプルな機能のChromebook(クロームブック)。今回ご紹介する動画では、実際に動かしている様子をお見せしながら、ChromeOS 89で実装された新機能を中心に、Chromebookの使い方を説明しています。 Video: ギズモード・ジャパン/YouTubeセットアップ電源を付けたら、まずはGoogleアカウントにログイン。Googleアシスタントのボイスマッチも登録しておくとなお便利です。諸々設定しているうちに拡張機能もリロードされていて、セットアップ作業は完了です。スムーズで気持ちいい! Chromebookの基本機能できること1:PCと同じブラウザが使

                        クロームブックは単なる廉価PCじゃない。Chrome OSの特徴・使い方・得意なことまとめ
                      • ゼロからはじめるPython(67) 格安ChromebookでPythonプログラミング

                        今回はChromebookでプログラミングをはじめる方法を紹介する。ChromebookではAndroidアプリが動く上に、Linux(Debian)を手軽にセットアップできるように工夫されている。しかも、LinuxにPythonは最初からインストールされている。そこで、今回は簡単にPythonでプログラミングをはじめる方法を紹介する。 ChromebookでPythonを動かしたところ Chromebookを入手したらPython環境を構築しよう 先日、iPadの新モデルを購入しようと思っていたのだが、安価なChromebookが目に留まった。Chromebookは一時期テレビCMも流れていて気になっていた。それで、iPadの代わりにChromebookを購入してみたのだ。 そもそも、Chromebookは名前から分かる通りWebブラウザのChromeを軸においたOSだ。昨今の業務ではW

                          ゼロからはじめるPython(67) 格安ChromebookでPythonプログラミング
                        • Chromebookには、VS Code より code-server がオススメ|DigZero

                          いいものを見つけてしまいました。 " code-server " というオープンソースのアプリです。 Visual Studio Code のクローンで、サーバーサイドで動作して、Webブラウザ経由で使用できるコードエディタです。 なので、まんま Visual Studio Code なんです。 これが、LinuxをインストールできるChromebookと相性が良すぎた。 前回記事で、 Visual Studio Codeのインストールの仕方を紹介いたしましたが、使えないほどではないが、やや重いなと感じた方は、 " code-server " をオススメいたします。 Microsoft の クラウドサービス Visual Studio Codespaces (以前の Visual Studio Online) というのが存在しますが、これを自前のサーバーで実現できるイメージと考えて良さそう

                            Chromebookには、VS Code より code-server がオススメ|DigZero
                          • Google、「Google フォト」の「消しゴムマジック」などのAI編集機能をAndroid/iOS/Chromebook Plusのユーザーに無料で開放へ | 気になる、記になる…

                            ホームその他ニュースGoogle、「Google フォト」の「消しゴムマジック」などのAI編集機能をAndroid/iOS/Chromebook Plusのユーザーに無料で開放へ Google、「Google フォト」の「消しゴムマジック」などのAI編集機能をAndroid/iOS/Chromebook Plusのユーザーに無料で開放へ 2024 4/11 Googleが、「Google フォト」の「消しゴムマジック」などのAI編集ツールを条件を満たす全てのユーザーに無料で提供すると発表しました。 新たに全てのユーザーが無料で利用出来るようになるのは、写真に映り込んだ物や人を消去できる「消しゴムマジック」やぼやけた状態のものをクリアにする「ボケ補正」、撮影後に照明の位置を変えて顔を明るくしたり、陰影を強調したりできる「ポートレートライト」など。 対象製品は、ChromeOS バージョン 1

                              Google、「Google フォト」の「消しゴムマジック」などのAI編集機能をAndroid/iOS/Chromebook Plusのユーザーに無料で開放へ | 気になる、記になる…
                            • Engadget | Technology News & Reviews

                              Rabbit denies claims that its R1 virtual assistant is a glorified Android app

                                Engadget | Technology News & Reviews
                              • 【買い物山脈】 ChromebookでLTEと指紋認証対応が魅力!「HP Chromebook x2 11」を購入してみた

                                  【買い物山脈】 ChromebookでLTEと指紋認証対応が魅力!「HP Chromebook x2 11」を購入してみた
                                • Chromebookの更新期限が切れても、ブラウザは更新されてずっと使えるようになるかも? | HelenTech

                                  ブラウザとOSのアップデートを分離? そもそもGoogleは、一般的に6週間ほどでChromeブラウザのアップデートをリリースしていて、常に最新の状態を保ち、セキュリティ面や動作面での不安を取り除くようになっています。 この点は、一般なパソコンや古いスマホなどであればアプリケーションのアップデートということで対応ができますが、Chromebook(Chrome OSデバイス)に関しては、現状ブラウザのアップデートをするためにはChrome OSのアップデートをする必要があります。 そのため、更新の期限に到達してしまったChromebookは、OSのアップデートだけでなくブラウザのChromeすらアップデートされないため、セキュリティ面でも不安を抱えることになり、使い続けることはオススメされないデバイスとなってしまいます。 ところが、今回発見された新しいプロジェクト”LaCrOS”は、OSの

                                    Chromebookの更新期限が切れても、ブラウザは更新されてずっと使えるようになるかも? | HelenTech
                                  • Microsoft、年内にWindows 10Xリリース?Neoは2022年に延期? - iPhone Mania

                                    Microsoft、年内にWindows 10Xリリース?Neoは2022年に延期? 2020 11/08 Gizmochinaが、Microsoftが2020年12月にWindows 10Xをリリースすると報じています。ただし、今回登場するバージョンではWin32アプリはサポートされないようです。また、Windows 10Xが動作する予定だったデュアルスクリーンデバイス、Surface Neoの発売は2022年に延期されたと同メディアは伝えています。 対応するサードパーティーデバイスが登場か Gizmochinaは、Windows 10Xの最初のバージョンではWin32アプリがサポートされないと伝えています。同メディアは、当初予定されたように、仮想化にてWin32アプリが実行できるよう、Microsoftが改良に取り組んでいることを期待すると述べています。 2021年春までにサードパーテ

                                      Microsoft、年内にWindows 10Xリリース?Neoは2022年に延期? - iPhone Mania
                                    • Engadget | Technology News & Reviews

                                      Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                                        Engadget | Technology News & Reviews
                                      • 【年に一度のPrime Day】今回のプライムデーはChromebookが熱い!【大幅値下げ有り】 - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常

                                        オッス!オラ吐瀉夫! 遂にAmazon最大規模のセール、プライム会員ならチェックせざるをえないprime Dayが始まりましたね! 今回はなんと僕のイチオシであるChromebookが特集されているということでご紹介します! 今回のPrimeDayではChromebookの特設ページがある Chromebookセール PrimeDayの割引対象ラインナップは以下のChromebook。 Lenovo Chromebook S330 81JW000YJE Lenovo Chromebook S330 81JW000YJE Lenovo Chromebook S330 81JW0011JE ASUS Chromebook C202SA-GJ0137 ASUS Chromebook C403NA-FQ0029 Acer Chromebook C731-F12M Acer Chromebook C

                                          【年に一度のPrime Day】今回のプライムデーはChromebookが熱い!【大幅値下げ有り】 - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常
                                        • Chromebookで簡単に開発環境を構築するシェルスクリプトを書いた (日本語化 + VS Code) - Qiita

                                          安価かつ公式にLinuxがサポートされたデバイスとして優秀なChromebook。 Linuxコンテナの構築・削除が非常に簡単なので、初心者のLinux学習用にも便利だと思います。 しかしながら現時点での構築手順はやや面倒な点があり、最低限の環境を構築するにも若干の時間を要してしまいます。 ということで、どんな言語の開発者にとっても共通となるであろう最低限の環境を構築するスクリプト crostini-dev-setup-ja を書きました。 TL;DR 最低限の環境を整えるシェルスクリプトを書いた 日本語入力環境(fcitx-mozc) 日本語フォント VS Code VS Codeの日本語化アドオン 初心者向けを意識しているため、ロケール等可能な範囲で全て日本語化している GUIでの操作不要で、インストールスクリプトを叩くだけで全て設定できる セットアップ中はChromebookを触る必

                                            Chromebookで簡単に開発環境を構築するシェルスクリプトを書いた (日本語化 + VS Code) - Qiita
                                          • Xユーザーのアルファ実験教室さん: 「品川区の小学校で配布されているiPad。当然SNSやアプリインストール、見られるサイトなどは厳しく管理され、外部への共有系も強く規制されているわけです。しかし安心してはいけません。長男が言うに「LINEがなくてもパワポで会話できる」とのこと。「パワポで会話」とは?… https://t.co/WEVcrxhJxN」 / Twitter

                                            • GPD Pocketシリーズが最小Chromebookに、Chromium OS最新ビルド

                                              Google Chrome OSのオープンソースパッケージとなるChromium OS最新ビルドでGPD社のUMPC(小型ノートパソコン)「GPD Pocket」と「GPD Pocket 2」へのインストール時に発生した問題が解消された。 開発者ブログではインストール手順が丁寧に紹介されている。 GPD Pocket 2が最小Chromebookに 最初にKeith Myers氏がGPDの2機種をサポートしたのは2019年だが、当時はオーディオや画面の回転などにバグがあり、実用的ではなかった。それが今回のChromium OS最新ビルドで多くの問題が修正されている。 同氏は数週間のテストを行なっており、WiFiやBluetooth、オーディオなど問題なく機能していると伝えている。 GPD Pocket レビューを含む記事一覧へ GPD Pocket / GPD Pocket 2がWindo

                                              • GIGAスクール端末はAppleが首位。ChromeOS+Windowsではレノボ

                                                  GIGAスクール端末はAppleが首位。ChromeOS+Windowsではレノボ
                                                • Chromebookどうかな? に答える10の疑問

                                                  Chromebookは、テレビコマーシャルなどの影響もあってか、最近一般的な知名度が多少上がってきているようだ。その半面、テレビコマーシャルでは、実体がつかめないため、「どんなパソコンだか分からない」といった声も聞く。そこで、今回は、10個の質問に答える形で、Chromebookが「何であるのか」を明らかにしたい。 [Q-1]Chromebookとは、どんな「パソコン」ですか? [A-1] Chromebookを「パソコン」と表現することは誤解を生じやすい。そこで、一般向けには「パソコンではない」といった方が正確に意味を伝えられる。 Chromebookは、個人が専有して利用するコンピュータである「パーソナルコンピュータ」という範疇(はんちゅう)に入るコンピュータの1種であるとはいえる。しかし、広く普及しているWindows PCやMacでもない(「[Q-2]Windowsのアプリケーショ

                                                    Chromebookどうかな? に答える10の疑問
                                                  • ChromebookのLinux開発環境構築 - Qiita

                                                    ChromeOSでLinuxアプリが使える機能「Project Crostini」でLinuxの開発環境を構築したときの、セットアップの手順を記してます。 基本的に個人用のメモです。 Windows版は下記です: Windowsを購入したら最初にすること|s2terminal|note ASUS Chromebook Flip C436FA Core i7 / 16GB RAMモデル (C436FA-E10162) Intel Core i7-10510U ChromeOS Version 86.0 Debian 10.4 Google Pixelbookなど、AMDアーキテクチャで最近発売されたChromebookならば、本稿の手順はほぼ同様に適用できると思います。 一方、ASUS C101PA (OP1)やLenovo IdeaPad Duet (MediaTek Helio P60T

                                                      ChromebookのLinux開発環境構築 - Qiita
                                                    • Why Chromebook keyboards have lowercase letters

                                                        Why Chromebook keyboards have lowercase letters
                                                      • 10周年を迎えるChromebook、期待の新人

                                                        ChromebookのOS「Chrome OS」は、それより3年前、2009年7月7日に発表されています。 Chrome OS発表当時、Googleさんは、Chromeブラウザを使う土台のOS(当時だと、Windowsのことですね)は「Webのなかった時代に設計されたもの」だから、Web時代のOSを開発するんだ、と言ってました。クラウドファーストにして、起動も動作も速く、自動的にこまめにアップデートすることでセキュリティも高くする、と。そのころはまだ、Chromebookという名前はなくて、Chrome OSを搭載したNetbook(なつかしい)も2010年中には発売されるよ、という話でした。2011年5月に公開された次の動画にChromebookの思想が凝縮されています。 発表されても日本ではなかなか発売されず、私が初めてChromebookを買ったのは2014年。Acerの「C720」

                                                          10周年を迎えるChromebook、期待の新人
                                                        • 初期設定&日本語入力を使えるようにする方法|ChromebookでLinux

                                                          chromeOSではLinuxが公式にサポートされています!(Crostini) ほぼコピペだけで簡単セットアップ♪ 所要時間はおよそ15分! 基本情報 ディストリビューションは”Debian“。 ChromeOS 96以降のデフォルトバージョンは11 (Bullseye) 、ChromeOS 121以降は12 (Bookworm) になっています。 セットアップ ChromeOSのターミナルアプリ内にあるターミナルの設定より、OSデフォルトのキーボードショートカットの使用をONにしましょう。 ターミナル上で日本語・英語等の入力切替が通常通りできるようになります! まずは設定→Linux開発環境「オンにする」→「インストール」と進む。1分程度でLinuxのターミナルが自動起動します。 ターミナルの設定よりテーマのカスタムが可能です。 $の右にコマンドを打っていきます。 アップデート 数分で

                                                            初期設定&日本語入力を使えるようにする方法|ChromebookでLinux
                                                          • Chromebook上でWindowsを動かしてみた(QEMU/KVM)

                                                            HP Chromebook x360 13cを買いました。Chromebookとしてはハイスペック(i7-10510U、16GB RAM、256GB SSD)なので、何をやっても快適です。しかし、Windowsが欲しいと思うこともしばしば。そういうときは素直にWindowsマシンを使ったり、リモートデスクトップで接続したりすれば良いのですが、どうせなら1台で済ませたい。そんなこんなで調べてたらChromebook上でWindows動くじゃん(ただし、新しめのハイスペック機に限る)。という事でメモ書きを残しておきます。この記事が誰かの何かに役立てば幸いです。 本記事で実践している方法は、Chrome OSが公式にサポートしている方法ではありません。場合によりLinuxコンテナが正常に動作しなくなる恐れがあります。筆者もチューニングを試行錯誤していたところ、仮想マシンが固まり、その後Linux

                                                              Chromebook上でWindowsを動かしてみた(QEMU/KVM)
                                                            • クロームブックがMac超えなんて嘘だろ…。3万円でもサクサク動く「Chrome OS」って何なの?

                                                              クロームブックがMac超えなんて嘘だろ…。3万円でもサクサク動く「Chrome OS」って何なの?2021.03.17 10:0049,874 編集部 OS界のニューウェーブ、安いだけじゃなかった……。 最近よく聞く、Chrome OSを搭載したPC「Chromebook(クロームブック)」。教育現場で採用されていることも多く、2021年には国内販売の20%を占めるのではとの声もあるくらい、今勢いのあるPCです。 今までのWindows OS やMac OSを搭載したPCと一線を画す、その魅力に迫ります。 Video: ギズモード・ジャパン/YouTubeChromebookとは、一言で言うとPCブラウザが動くAndroidマシーン。Androidのような使い方ができる部分もありますが、一方でWebブラウザは完全にPC仕様であるところが大きな特徴です。Chrome OSはブラウザを一番に考

                                                                クロームブックがMac超えなんて嘘だろ…。3万円でもサクサク動く「Chrome OS」って何なの?
                                                              • Chromebookで画面を録画する方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                Ankerさんありがとう。デスク配線が片付く12 in 1モニタースタンドがほぼ1万円引きはおかしい #楽天5のつく日

                                                                  Chromebookで画面を録画する方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                  Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                                                                    Engadget | Technology News & Reviews
                                                                  • Chromebook で Linux(ベータ版)をセットアップする - Chromebook ヘルプ

                                                                    Linux は、Chromebook を使用してソフトウェアを開発できる機能です。Linux のコマンドライン ツール、コードエディタ、IDE(統合開発環境)を Chromebook にインストールして、コーディングやアプリの開発などを行うことができます。Linux を使用できるデバイスをご確認ください。 重要: 職場や学校で Chromebook をご使用の場合、Linux を使用できないことがあります。詳しくは、管理者にお問い合わせください。 Linux をオンにする Linux はデフォルトでオフになっています。設定でいつでもオンにできます。 Chromebook で右下の時刻を選択します。 設定   [詳細設定] [デベロッパー] を選択します。 [Linux 開発環境] の横の [オンにする] を選択します。 画面上の手順に沿って操作します。セットアップには 10 分以上かかりま

                                                                    • シャープも参入。2020年、日本で飛躍したChromebook【西田宗千佳のイマトミライ】

                                                                        シャープも参入。2020年、日本で飛躍したChromebook【西田宗千佳のイマトミライ】
                                                                      • ベストChromebook決定戦:一番買いなのはどれ?

                                                                        ベストChromebook決定戦:一番買いなのはどれ?2019.08.04 18:0033,014 Alex Cranz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 意外と結果はすんなり。 米Gizmodoの製品比較企画「Battlemodo」、今回のテーマは「一番買いなChromebook」。Alex Cranz記者によるレポートです。 Video: Gizmodo/YouTube今買えるChromebookの中でクオリティが一番高いなのはGoogle(グーグル)のPixelbookかもしれません。1,000ドルのマシンは、まさにハードウェアとソフトウェアの見事な組み合わせですからね。ですが、これは今買うべきベストな機種ではありません。Chromebookは1,000ドルもかからないはずのもの。安くあるべきですから。そこで、お財布に大ダメージを与えずに済む、一番買いなベストなCh

                                                                          ベストChromebook決定戦:一番買いなのはどれ?
                                                                        • 僕はChromebookについて勘違いしていた:ASUS Chromebook Detachable CM3レビュー

                                                                          僕はChromebookについて勘違いしていた:ASUS Chromebook Detachable CM3レビュー2021.05.05 22:0065,000 小暮ひさのり ああ、君ってこんな子だったのか! 販売開始と共によくわからない値下げされていて3万2800円だった「ASUS Chromebook Detachable CM3」。ちょうど、外出時に仕事こなす軽めのPCを求めていた僕は、瞬き3回したらこれがカートに入っていました。 ASUS Chromebook Detachable CM3 Photo: 小暮ひさのりこれは何?:2in1のChromebook 価格:5万800円だけど、Amazonだと3万2800円だった いいところ:Googleのサービスを享受できる小さい相棒 残念なところ:仕事に使えるかどうかは貴方しだい さて、このCM3。スペックとしては以下となります。 イン

                                                                            僕はChromebookについて勘違いしていた:ASUS Chromebook Detachable CM3レビュー
                                                                          • キー割り当ては自由にカスタマイズしよう

                                                                            キー割り当ては自由にカスタマイズしよう2022.06.19 21:0088,983 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) パソコンは、箱から出したときのデフォルト設定のままではなく、自分で使いやすいようにカスタマイズすべし。 生産性を上げるノウハウで必ずといっていいほど紹介されるハックです。キーボードも例外ではありません。ぜひお試しください。 買ってきたノートパソコン、キーボードの初期設定を変えられるなんて思いもしない――普通はそうかもしれませんね。でも、実はそんなことはありません。キーに対応する動作を変えたければ、キー割り当てはカスタマイズできるんです。いったんこれを覚えると、パソコン操作の自由度が一気に広がって、仕事をこなすときの生産性も上がります。今回は、Windowsマシン、MacBook、Chr

                                                                              キー割り当ては自由にカスタマイズしよう
                                                                            • ChromebookでもVisual Studio Code を使おう

                                                                              Photo by Pankaj Patel on Unsplash※2019/10/02追記あり。文末「描画・動作が微妙に重いかな?と感じたら」 普段使ってる、手に馴染んだテキストエディタってありますよね。僕の場合はemacsかVisual Studio Code(以下 VS Code)です。 emacsをインストールする話をしようかと思ったんですが、すでにインストールした上にいろいろカスタムしちゃって、やり方を確認するために一旦アンインストールしたり設定消したりするともとに戻せないような気がしてるので、いったん脇に置きます。 今回はVS Codeをインストールするお話です。VS Codeは、動作が軽いし、拡張機能も充実してて、しかもそれが簡単にインストール出来てとてもイケてると思います。すでにお持ちのMacやWindows機でもご利用のことと思いますが、Chromebookでも是非使える

                                                                                ChromebookでもVisual Studio Code を使おう
                                                                              • シンプルで安全な Chromebook がより使いやすく

                                                                                メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

                                                                                  シンプルで安全な Chromebook がより使いやすく
                                                                                • 使われなくなった法人向けWindows PCをChromebookにして学習支援団体に寄付 北海道IT推進協会

                                                                                  北海道内のIT企業・関連団体が加盟する業界団体の北海道IT推進協会は6月22日、リース期間の終了やOSアップデートなどで使われなくなった法人向けWindows PCにChromium OSベースのOS「CloudReady」をインストールし、Chromebookとして子どもの教育を支援する非営利団体に寄付する取り組みを始めると発表した。寄付によりIT教育を支援し、未来のIT人材の増加につなげたいという。 約170社の会員企業から回収したWindows PCを再利用。CloudReadyは、ChromebookのOSである「Chrome OS」のオープンソース版に当たるChromium OSをベースにした無料OS。Chromebookと同様のセキュリティやデバイス管理機能を備えるという。 米GoogleがCloudReadyの提供元である米Neverwareを2020年12月に買収したことで

                                                                                    使われなくなった法人向けWindows PCをChromebookにして学習支援団体に寄付 北海道IT推進協会