並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

D&Dの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 【日報】おまえは今すぐ『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』を観にいけ(逆噴射聡一郎)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ

    よくきたな。おれは逆噴射聡一郎だ。おれは毎日すごい量のテキストを書いているがだれにも読ませるつもりはない。しかし今回、真のオリジナルR・P・Gコンテンツである『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の映画がダンジョン&ドラゴンではなく「S」のついた真の男本来の姿で日本公開されることを知ったおれは、日本独自の腰抜けプロモの数々を真の男本来のWILLセーヴィングで切り抜け、無事にTOHOアンダーダークにたどり着いたとゆう寸法だ。 逆噴射聡一郎先生プロフィール:社会派コラムニスト。昔からダイハードテイルズ・マガジンに時々寄稿してくださいます。 おれは震え上がるまず最初に、おれは映画館に行くまで、今回の映画『ダンジョンズ&ドラゴンズ』に対して、何ひとつ期待していなかったと正直に言っておこう。どうせ今回も、以前のSなしD&D映画に毛の生えたような安っぽい腰抜けライドショーのような仕上がりで、それを観た日本配給会

      【日報】おまえは今すぐ『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』を観にいけ(逆噴射聡一郎)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ
    • 日本D&D興亡史|柳田真坂樹

      以下の記事はブログメディア、TokyoDevにて公開されている『The rise and fall of D&D in Japan』の元になった原稿です。 日本在住の英語話者向け記事として「日本におけるD&Dの歴史」をまとめてほしいという依頼を受けたため、刊行されていたり、自分が立場上知り得た情報に基づいて日本のD&Dの歴史と展開を追いました。 英語版の記事は、編集部の協力により、この記事からディテール部分を大幅にカットしてD&Dの興亡と現状、影響をシンプルにまとめたものとなっています。 1985年、『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(以下D&D)は日本で爆発的なヒットを記録し、日本語版『ベーシックルールセット』は発売された年だけで10万部を売り上げた。翌年にはゲーム雑誌『コンプティーク』にてD&Dのセッションの様子を読み物とした記事、『D&D誌上ライブ ロードス島戦記』が掲載された。この記事を

        日本D&D興亡史|柳田真坂樹
      • 『ダンジョンズ&ドラゴンズ』で「40年間」にもわたりプレイ中のキャンペーンが注目集める。ゲーム内時間で230年が経過する壮大なシナリオに

        『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の40年間続くキャンペーンをDM(ダンジョンマスター)として運営しているのはロバート・ワードホーさん。カナダにあるウェスタン大学の歴史学の教授を務めている。 このキャンペーンはロバートさんが14歳だった1982年にスタートした。なおロバートさんはこのキャンペーンを『The Game』と名付けている。 『The Game』は、最初は6人の友人グループによってプレイされており、当初は行き当たりばったりだったが、高校生のときにキャンペーンを洗練させていったそうだ。さらに大学生のときに世界観を拡張して、多くのプレイヤーが参加しはじめたという。 (画像はYouTube「Inside the 40 Year-Long Dungeons & Dragons Game | Obsessed | WIRED」より)(画像はYouTube「Inside the 40 Year-Lo

          『ダンジョンズ&ドラゴンズ』で「40年間」にもわたりプレイ中のキャンペーンが注目集める。ゲーム内時間で230年が経過する壮大なシナリオに
        • saebou on Twitter: "@orionaveugle 標本の偏りかもしれませんが、私の大学の学生は全然『ダンジョンズ&ドラゴンズ』を知りませんでした…『クトゥルフの呼び声』のほうがまだ知っている学生がいました。" / Twitter

            saebou on Twitter: "@orionaveugle 標本の偏りかもしれませんが、私の大学の学生は全然『ダンジョンズ&ドラゴンズ』を知りませんでした…『クトゥルフの呼び声』のほうがまだ知っている学生がいました。" / Twitter
          • 「ダークエルフ登場作品が人種差別として削除」誤解広まる 問題とされたのは「黒塗りメイク」

            「Netflixでダークエルフが登場する作品が人種差別として削除された」とTwitterで拡散しています。しかし根拠となっている記事を確認すると、問題とされているのはダークエルフではなく、ダークエルフに扮(ふん)するための「黒塗りメイク」とされています。 Amazonで配信されている「コミ・カレ!!」。当該エピソード(エピソード14)は記事執筆時では配信されている 拡散している情報は、海外メディアTheWrapのニュース記事をもとにしたもの。記事では、米国のドラマ「Community」(コミ・カレ!!)シーズン2の「Advanced Dungeons & Dragons」(上級編 “ダンジョンズ&ドラゴンズ”)というエピソードが、NetflixとHuluから「ブラックフェイス(黒塗りメイク)」のシーンを理由に削除されたと伝えています。 問題となったのは、登場人物がテーブルトークRPG「ダン

              「ダークエルフ登場作品が人種差別として削除」誤解広まる 問題とされたのは「黒塗りメイク」
            • PLAY OF COLOR/2021年6月期JUMP新世界漫画賞 - ミコマコト | 少年ジャンプ+

              JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                PLAY OF COLOR/2021年6月期JUMP新世界漫画賞 - ミコマコト | 少年ジャンプ+
              • 「ダンジョンズ&ドラゴンズ」ベースのCRPG群「Gold Box」がSteamで3月30日より配信へ。珠玉のクラシック作品が一挙登場 - AUTOMATON

                ホーム ニュース 「ダンジョンズ&ドラゴンズ」ベースのCRPG群「Gold Box」がSteamで3月30日より配信へ。珠玉のクラシック作品が一挙登場 イギリスのパブリッシャーSNEGは現地時間3月11日、テーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」をベースとしたクラシック諸作品を、Steam向けに配信すると発表した。「Gold Box」として親しまれる20本を超える作品を、3月30日より同プラットフォームでリリースする予定だ。 『Curse of the Azure Bonds』 今回配信が発表された諸作品は、Strategic Simulations, Inc.(SSI/現在は解散済)から発売されたコンピューターRPGシリーズだ。オリジナル版開発元はSSIのほか、Westwood StudiosやStormfront Studios(いずれも解散済み)などが知られている。1988年

                  「ダンジョンズ&ドラゴンズ」ベースのCRPG群「Gold Box」がSteamで3月30日より配信へ。珠玉のクラシック作品が一挙登場 - AUTOMATON
                • 2020年は“オンライン”で「ダンジョンズ&ドラゴンズ」を遊ぼう。「ユドナリウム」で始める,快適オンラインセッションガイド(呪文カード付)

                  2020年は“オンライン”で「ダンジョンズ&ドラゴンズ」を遊ぼう。「ユドナリウム」で始める,快適オンラインセッションガイド(呪文カード付) 編集部:touge ライター:桂 令夫 ライター:柳田真坂樹 ホビージャパンが販売を手がけるテーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ 第5版」(以下,D&D5e)にて現在,「スターター・セット」の購入者を対象とした「呪文カード」(ウィザード,クレリック用1レベル呪文を収録)のプレゼントキャンペーンが展開中だ。 「呪文カード」とは,本作に収録された膨大な呪文の数々を,クラスごとに一枚ずつカード化したもののこと。これがあることでプレイヤーズ・ハンドブックなどを開く手間を減らし,さらにD&D特有の“呪文の準備”にあたっても,思考の整理を手助けしてくる,大変ありがたいアイテムなのである。 「スターター・セット」自体の詳しい内容については,2017年末に掲

                    2020年は“オンライン”で「ダンジョンズ&ドラゴンズ」を遊ぼう。「ユドナリウム」で始める,快適オンラインセッションガイド(呪文カード付)
                  • The rise and fall of D&D in Japan

                    In 1985, Dungeons & Dragons (hereafter referred to as D&D) exploded onto the scene in Japan, achieving massive popularity. The Japanese version of the Basic Rule Set (known as the “red box”) sold an impressive 100,000 copies in its first year. The following year, the gaming magazine “Comptiq” published a series of articles titled _D&D Magazine Live: Record of Lodoss War Replay_, which presented a

                      The rise and fall of D&D in Japan
                    • Amazon.co.jp: ダンジョンズ&ドリーマーズ(第2版): コンピュータゲームとコミュニティの物語: ブラッド・キング (著), ジョン・ボーランド (著), 平松徹 (翻訳): Digital Ebook Purchas

                        Amazon.co.jp: ダンジョンズ&ドリーマーズ(第2版): コンピュータゲームとコミュニティの物語: ブラッド・キング (著), ジョン・ボーランド (著), 平松徹 (翻訳): Digital Ebook Purchas
                      • DNDle

                        Loading... please wait... (If this doesn't go away, perhaps check is Javascript is enabled in your browser?)

                          DNDle
                        1