並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 400件

新着順 人気順

DMCAの検索結果201 - 240 件 / 400件

  • ゲーム実況配信者は、プレイするゲームのメーカーにお金を払うべき。ベテラン開発者が持論を展開するも、反発の声が殺到 - AUTOMATON

    ゲームの実況配信が一般的になって久しく、これを職業とする人も増えている。そんななか、ゲーム業界のベテランが実況配信の現状について物申しており、物議を醸しているようだ。 Google傘下のゲーム開発スタジオStadia Games&EntertainmentのクリエイティブディレクターAlex Hutchinson氏は10月23日、実況配信者はプレイするゲームの販売元・開発元にお金を払うべきだと、自身のTwitterアカウントを通じて持論を述べた。 The real truth is the streamers should be paying the developers and publishers of the games they stream. They should be buying a license like any real business and paying for

      ゲーム実況配信者は、プレイするゲームのメーカーにお金を払うべき。ベテラン開発者が持論を展開するも、反発の声が殺到 - AUTOMATON
    • Cerebras-GPT vs LLaMA AI Model Comparison | LunaTrace

      On March 28th, Cerebras released on HuggingFace a new Open Source model trained on The Pile dataset called "Cerebras-GPT" with GPT-3-like performance. ( Link to press release) What makes Cerebras interesting?​While Cerebras isn't as capable of a model for performing tasks when compared directly to models like LLaMA, ChatGPT, or GPT-4, it has one important quality that sets it apart: It's been rele

      • Twitterへの著作権削除要請、半年で倍増 | p2ptk[.]org

        Twitterへの著作権削除要請、半年で倍増投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2019/12/202019/12/20 TorrentFreak Twitter社は半期透明性レポートを公表し、受領した削除通知の数がこの6ヶ月間で2倍に増加したことを明らかにした。だがこうした著作権通知の半数以上は、不適切なものや虚偽、あるいは対応不能なものが占めていたため、同プラットフォームからは削除されてはいない。 ほかの多くのオンラインプラットフォームと同じように、著作権者はTwitterに対し、定期的に海賊版へのリンクを含むツイートを削除するよう要請している。 たとえそれが米国大統領のツイートであれ、でたらめな海賊版サイトであれ、ソーシャルメディアプラットフォームは要請に応じて調査を行い、必要とあらば削除する。 Twitter社は先程、新たな透明性レポートを公開し、最近の削除傾向を明らかに

          Twitterへの著作権削除要請、半年で倍増 | p2ptk[.]org
        • Twitterのソースコードの一部がGitHubでリークされ数カ月間公開されていたことが発覚

          Twitterで「おすすめ」を表示するのに用いているソースコードを2023年3月31日にオープンソース化するとイーロン・マスクCEOが主張する中、GitHubで、Twitterのソースコードの一部が数カ月間にわたり公開状態になっていことが明らかになりました。 Twitter Says Parts of Its Source Code Were Leaked Online - The New York Times https://www.nytimes.com/2023/03/26/technology/twitter-source-code-leak.html Twitter source code leaked online, court filings show https://www.cnbc.com/2023/03/26/twitter-source-code-leaked-onl

            Twitterのソースコードの一部がGitHubでリークされ数カ月間公開されていたことが発覚
          • マスコミがツイッターで隠蔽工作、韓国人や自社に不都合なツイートにDMCA申請して閲覧不可に | 保守速報

            (1/2) TBSがツイッターで隠蔽工作、韓国人や自社に不都合なツイートにDMCA申請して閲覧不可に http://mona-news.com/archives/80720405.html 皆さんこんにちは、モナニュース管理人です。 本日、ツイッター社よりDMCA通知が届きました。簡単に説明すると、 「あるツイートが著作権侵害との申し立てがあったので非表示にした。 異議申し立てするなら証拠付きで返信してくれ」といった感じの内容です。 申立人はTBS社であり、当該ツイートにTBSのニュース番組のキャプチャー画像が 使われていたため、著作権侵害で削除申請されたわけです。 こうした依頼はたまにくるので、通常なら記事にすることもない出来事なのですが、 メールにはTBS社が同時に削除申請した複数ツイートのアドレスが記載されており、 興味を惹かれた私は、どんなツイートに削除依頼したのか調べてみることに

            • 任天堂,「パルワールド」のポケモンMODの動画を著作権侵害申請により削除。制作者は「当面はMODの公開に慎重になる」と発表

              任天堂,「パルワールド」のポケモンMODの動画を著作権侵害申請により削除。制作者は「当面はMODの公開に慎重になる」と発表 編集部:ルネ 海外メディアのKotakuによれば,4日で600万ダウンロードを突破するなど大きな話題を呼んでいるサバイバルクラフトゲーム「Palworld / パルワールド」の登場キャラクターをポケモンに改造したMODの動画が,任天堂の著作権侵害の申請により削除されたそうだ。 ※画像はKotakuの記事より引用 このポケモンMODは,海外YouTuberのToastedShoes氏が公開したものだ。ToastedShoes氏は,1月22日にこのMODのリリースを予告する短いクリップ動画をX(旧Twitter)に投稿したが,その後,動画を閲覧できなくなったという。動画を再生できなくなった理由は,任天堂からデジタルミレニアム著作権法(DMCA)による削除申請が行われたため

                任天堂,「パルワールド」のポケモンMODの動画を著作権侵害申請により削除。制作者は「当面はMODの公開に慎重になる」と発表
              • The Quest for Netflix on Asahi Linux | Blog

                Welcome to my ::'########::'##::::::::'#######:::'######::: :: ##.... ##: ##:::::::'##.... ##:'##... ##:: :: ##:::: ##: ##::::::: ##:::: ##: ##:::..::: :: ########:: ##::::::: ##:::: ##: ##::'####: :: ##.... ##: ##::::::: ##:::: ##: ##::: ##:: :: ##:::: ##: ##::::::: ##:::: ##: ##::: ##:: :: ########:: ########:. #######::. ######::: ::........:::........:::.......::::......:::: CTF writeups, prog

                • 任天堂がYouTubeで1300件超のBGM動画を著作権侵害で削除、いずれも収益化されていない動画

                  テレビゲームの音楽をアップロードしているYouTubeチャンネルが、任天堂による著作権侵害申請で1日の間に1300件以上の著作権侵害通知を受け取ったと報じられています。 Nintendo Sends Copyright Strikes To YouTube Music Channel https://kotaku.com/nintendo-dmca-copyright-strike-youtube-music-mario-soun-1848449021 ゲーム音楽を中心とした動画を多数を公開しているYouTubeチャンネル・GilvaSunnerは2022年1月29日に、「著作権ブロック」に関する通知を1300件以上受け取ったことを報告しました。対象となったタイトルのリストには、「ゼルダの伝説」シリーズや「スーパーマリオ」シリーズなどのタイトル合計16作が記載されています。 Over 13

                    任天堂がYouTubeで1300件超のBGM動画を著作権侵害で削除、いずれも収益化されていない動画
                  • 『【犯人はラブライバーじゃない】DMCAによるTwitter凍結。問題ほぼほぼ解決したのでその報告。|森哲平|note』へのコメント

                    世の中 【犯人はラブライバーじゃない】DMCAによるTwitter凍結。問題ほぼほぼ解決したのでその報告。|森哲平|note

                      『【犯人はラブライバーじゃない】DMCAによるTwitter凍結。問題ほぼほぼ解決したのでその報告。|森哲平|note』へのコメント
                    • UFC・NBA・NFLが海賊版ライブ配信を即時削除できるようDMCAのルール変更を要請

                      総合格闘技団体・UFCやプロバスケットボールリーグ・NBA、プロアメリカンフットボールリーグ・NFLが、アメリカ特許商標庁(USPTO)による「模倣品・海賊版対策における今後の戦略」のパブリックコメント募集に対して、連名で、海賊版ライブ配信の課題に対応することを求める声明を発表しました。 Comment from UFC, NBA & NFL (PDFファイル)https://downloads.regulations.gov/PTO-C-2023-0006-0041/attachment_1.pdf UFC, NBA & NFL Want to Fight Live Streaming Piracy With 'Instant' DMCA Takedowns * TorrentFreak https://torrentfreak.com/ufc-nba-nfl-want-to-fight

                        UFC・NBA・NFLが海賊版ライブ配信を即時削除できるようDMCAのルール変更を要請
                      • Apple歴史を網羅した非公式なアーカイブ、Appleにガチギレされる

                        Apple歴史を網羅した非公式なアーカイブ、Appleにガチギレされる2020.01.30 16:0021,574 塚本直樹 仕方なし…か? 物事には限度というものがあるのかもしれません。Apple(アップル)関連の様々な資料を網羅した非公式サイト「The Apple Archive」がデータの大量取り下げという危機に瀕しています。 The Apple Archiveは1万5000点以上のAppleに関する資料、例えば内部向けトレーニングビデオだったり、広告などを集めていたサイトです。 そしてこのサイトを管理しているSam Henri Gold氏によると、先週金曜日にAppleの弁護士から大量のDMCA違反(アメリカにおけるデジタルデータの著作権保護法)の訴えをうけ、Vimeoにアップロードしていた大量の動画が削除されてしまったのです。 Gold氏はこの時の様子について、「2分間で700通

                          Apple歴史を網羅した非公式なアーカイブ、Appleにガチギレされる
                        • 著作権侵害の監視をプロバイダーに強制する「SMART著作権法」案に対してInternet Archiveや電子フロンティア財団が反対意見を表明

                          2022年3月18日、アメリカのトム・ティリス上院議員とパトリック・リーヒ上院議員が、Strengthening Measures to Advance Rights Technologies Copyright Act of 2022(権利技術を進歩させるための強化措置著作権法)、通称「SMART著作権法」案を連邦議会に提出しました。このSMART著作権法案に対して、Internet Archiveや電子フロンティア財団が反対意見を表明しています。 Internet Archive Joins Opposition to the "SMART Copyright Act" - Internet Archive Blogs http://blog.archive.org/2022/03/29/internet-archive-joins-opposition-to-the-smart-co

                            著作権侵害の監視をプロバイダーに強制する「SMART著作権法」案に対してInternet Archiveや電子フロンティア財団が反対意見を表明
                          • The RIAA is coming for the YouTube downloaders | TechCrunch

                            In ye olden days of piracy, RIAA takedown notices were a common thing — I received a few myself. But that’s mostly fallen off as tracking pirates has gotten more difficult. But the RIAA can still issue nastygrams — to the creators of software that could potentially be used to violate copyright, like YouTube downloaders. One such popular tool used by many developers, YouTube-DL, has been removed fr

                              The RIAA is coming for the YouTube downloaders | TechCrunch
                            • 米著作権局の DMCA 迂回禁止条項免除対象見直し、修理や診断のためのソフトウェア改変が消費者向けデバイス全般で免除対象に | スラド YRO

                              米著作権局が3年おきに実施する著作権法 1201 条 (DMCA 迂回禁止条項) の免除対象見直しで、2021 年版のファイナルルールが 10 月 28 日に発表された (プレスリリース、 ファイナルルール: PDF、 The Verge の記事、 EFF のブログ記事)。 今回の変更ではビデオストリーミングデバイスやルーターを含むネットワーキングデバイスのジェイルブレイクが免除対象となり、現在は市場で入手が困難な動画作品について、学術機関が劣化の進む光学メディアから保存する行為もフェアユースとして認めている。 維持・修理や診断目的でのソフトウェア制限迂回 (改変) の免除対象は主に消費者が使用することを目的としたデバイス全体に拡大された。ただし、ビデオゲームコンソールに関しては光学ドライブの修理に限定され、機能変更など維持・修理や診断目的を超えるソフトウェア改変は引き続き禁じられる。

                              • Simon_Sin on Twitter: "突然のアカウント凍結で皆様にはご心配をおかけしましたがDMCA報告が虚偽であると判断されたらしく無事解凍された模様です。 虚偽の通報をした犯人には然るべき法的ケジメをつけさせる所存ですので皆様引き続きご協力お願いします。"

                                突然のアカウント凍結で皆様にはご心配をおかけしましたがDMCA報告が虚偽であると判断されたらしく無事解凍された模様です。 虚偽の通報をした犯人には然るべき法的ケジメをつけさせる所存ですので皆様引き続きご協力お願いします。

                                  Simon_Sin on Twitter: "突然のアカウント凍結で皆様にはご心配をおかけしましたがDMCA報告が虚偽であると判断されたらしく無事解凍された模様です。 虚偽の通報をした犯人には然るべき法的ケジメをつけさせる所存ですので皆様引き続きご協力お願いします。"
                                • GitHubと電子フロンティア財団がアメリカレコード協会の訴訟で「YouTubeから動画をダウンロードするウェブサイトを支持する意見書」を提出

                                  YouTubeなどのサイトから動画をダウンロードするウェブアプリ・Yout.comがアメリカレコード協会(RIAA)に対して起こした法廷闘争で、GitHubと電子フロンティア財団(EFF)がYout.comを支持する意見書(アミカス・キュリエ)を提出しました。 GitHub and EFF Back YouTube Ripper in Legal Battle With the RIAA * TorrentFreak https://torrentfreak.com/github-and-eff-back-youtube-ripper-in-legal-battle-with-the-riaa-230210/ Github-amicus-brief.pdf (PDFファイル)https://torrentfreak.com/images/Github-amicus-brief.pdf EF

                                    GitHubと電子フロンティア財団がアメリカレコード協会の訴訟で「YouTubeから動画をダウンロードするウェブサイトを支持する意見書」を提出
                                  • 海賊版サイトの敵は海賊版サイト? 権利者を騙る虚偽のDMCA削除要請が横行 | p2ptk[.]org

                                    海賊版サイトの敵は海賊版サイト? 権利者を騙る虚偽のDMCA削除要請が横行投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2019/7/172019/7/17 TorrentFreak今週、奇妙な削除要請が確認された。ハリウッド業界団体のMPAAが、Googleの検索結果から自身のURL(MPAA.org)を削除するよう要請していたのだ。実際にはホンモノのMPAAではなく、海賊版ストリーミングサイトを標的としたなりすましの仕業だった。 Googleは2012年から検索に関連する著作権削除通知に関する透明性レポートを公表している。 このデータベースのおかげで、著作権者がどのURLを検索エンジンから削除するよう要請しているのかを第三者が確認できる。 Googleはこれまで40億を超えるURLを処理してきた。こうした削除要請の大半は正当な主張ではあるが、手違いや間違いも少なくなく、なかには明白な悪

                                      海賊版サイトの敵は海賊版サイト? 権利者を騙る虚偽のDMCA削除要請が横行 | p2ptk[.]org
                                    • 最近話題のサイバーセキュリティ“事案”を振り返る ~キャッシュレス、HRTech、仮想通貨~ | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ

                                      イエラエセキュリティの顧問を務める川口洋が、イエラエセキュリティを支える多彩なメンバーと共にゲストを迎え、サイバーセキュリティやサイバーリスクの今を語り合う座談会シリーズ、第7回をお送りします。 前回に引き続き、ゲストとして登場するのは取締役の林達也です。 最近、大きく問題になったサイバーセキュリティのインシデントや認証問題について、サイバーセキュリティ、ID、認証のプロフェッショナルは、どのような視点からインシデントから学んでいるのか? 本当の“問題”はなんなのか、忌憚ない意見と今後の展望が次々と飛び出してきます。どうぞお楽しみください! イエラエセキュリティ顧問/株式会社川口設計 代表取締役 川口 洋 2002年 大手セキュリティ会社に就職。社内のインフラシステムの維持運用業務ののち、セキュリティ監視センターに配属2013年~2016年 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)に出

                                        最近話題のサイバーセキュリティ“事案”を振り返る ~キャッシュレス、HRTech、仮想通貨~ | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ
                                      • ツイッターアカウントの移行を決断しました。 - サミズダート

                                        皆様こんばんは。異邦人です。 連日、ツイッターアカウントの凍結に関する報告を続けておりますが、未だにツイッター社から追加の連絡はありません。 しかし、このまま何ら有効な手段を講じられぬまま、無為に時を過ごしていても埒が明かないと考えまして、以前の「異邦人」アカウントを継承するアカウントを新設致しましたので、ここにお知らせ致します。 以下が、新設したアカウントでございます。 ツイッターアカウントの移行を決断しました。 - サミズダート https://t.co/g2jcQZ3uqq— 自治管区 (@Narodovlastiye) 2019年8月15日 昨日の記事では三日間を経過期間として様子を見ると言いましたが、フォロワーの方によりDMCAアタックの可能性を提示され、リカバリーは困難であるとの指南を受けましたので、このアカウントは明日から本格的に運用を開始致します。 以前のアカウントは、私の

                                          ツイッターアカウントの移行を決断しました。 - サミズダート
                                        • 森哲平 on Twitter: "犯人とはDiscordで最近も連絡取ってますが、毎日怯えきっていて見てられないです。当然です。いつTwitter社から莫大な損害賠償要求されるかわからない状態なんだから......。DMCAによる虚偽の著作権侵害は「誰でも気軽に」… https://t.co/rcspczIlh5"

                                          犯人とはDiscordで最近も連絡取ってますが、毎日怯えきっていて見てられないです。当然です。いつTwitter社から莫大な損害賠償要求されるかわからない状態なんだから......。DMCAによる虚偽の著作権侵害は「誰でも気軽に」… https://t.co/rcspczIlh5

                                            森哲平 on Twitter: "犯人とはDiscordで最近も連絡取ってますが、毎日怯えきっていて見てられないです。当然です。いつTwitter社から莫大な損害賠償要求されるかわからない状態なんだから......。DMCAによる虚偽の著作権侵害は「誰でも気軽に」… https://t.co/rcspczIlh5"
                                          • 誰かが自分のサイト全体をコピーして丸パクリのクローンサイトを作った場合、どうやって対抗すれば良いのか?

                                            デザインやユーザビリティを考慮して自分だけのウェブサイトを作ったとしても、悪意のある人物に丸ごとコピーされてクローンサイトを作られてしまう可能性があります。実際にそのような被害に遭った人がソーシャルサイトのHacker Newsで対応策を求めたところ、さまざまなコメントが寄せられました。 Ask HN: What to do when someone clones your site? | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=34596309 問題を報告したpreinheimer氏のサイトは、B2BでSaaSを提供するウェブサイトです。 ある日、preinheimer氏は自分のウェブサイトがドイツのホスティングプロバイダでホストされたサイトにコピーされ、一部ロゴや色を変更したのみでそのまま公開されているのを発見します。同氏はホス

                                              誰かが自分のサイト全体をコピーして丸パクリのクローンサイトを作った場合、どうやって対抗すれば良いのか?
                                            • dmca/2019/07/2019-07-18-Seven.md at master · github/dmca

                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                dmca/2019/07/2019-07-18-Seven.md at master · github/dmca
                                              • Microsoft、流出したWindows XPのソースコードをGitHubから削除するのに10日を要する | スラド セキュリティ

                                                9月に流出が話題となったWindows XPのソースコードだが、GitHubに転載されたソースコードをMicrosoftが削除するまでに10日を要したようだ(TorrentFreakの記事、 BetaNewsの記事)。 GitHubリポジトリにソースコードがアップロードされたのは9月28日(Internet Archiveのスナップショット)。Microsoft Security Insident ResponseのスタッフがDMCA削除要請をGitHubに送ったのは10月8日となっている。同じユーザーはWindows XPと同時にリークしたWindows Server 2003のソースコードもGitHubに転載しているが、こちらのリポジトリは日本時間12日0時過ぎの時点でもアクセス可能な状態だ。 Microsoftは結果として、流出したWindowsのソースコードを傘下のGitHubでホ

                                                • Web3 is Bullshit

                                                  Web3 is Bullshit If you read tech journalism you’ll probably hear the fuzzy term web3 bandied about in the press. Sprinkled around all these articles are all manner of idealistic and utopian ideas about how we can rebuild the internet to reflect our aspirations of a more humane and egalitarian society. However the journalists never quite drill down into the details on the mechanisms of how the int

                                                  • あるゲーム開発者、“自分の作品”に対し著作権侵害を訴えストアから削除させる。販売元との泥沼トラブルの末 - AUTOMATON

                                                    デベロッパーのConradical Gamesは2月17日、自らの作品である『The Outbound Ghost』における著作権侵害を訴えたことを明らかにした。本作の販売元Digeratiとのトラブルが背景にあり、本作の販売を差し止める狙いがあるとのこと。現在、本作のストアページはSteamなどから削除されている。 『The Outbound Ghost』は、幽霊が主人公のRPG。舞台となるゴーストタウンには、この世に未練があり成仏できないでいる個性的な幽霊たちが暮らしており、プレイヤーは彼らに安らぎを与えて冥界に昇るのを手伝う。ターン制バトルにて過去と戦ったり、パズルを解いたり、クラフトにてステータスアップさせたりなどの要素が用意されている。本作は、2022年9月にPC版がリリース。そして同年11月30日にPS4/PS5版が、12月1日にはNintendo Switch版も海外にて配信

                                                      あるゲーム開発者、“自分の作品”に対し著作権侵害を訴えストアから削除させる。販売元との泥沼トラブルの末 - AUTOMATON
                                                    • ねとらぼ on Twitter: "ツイートに添付していた画像について、STOKE社よりDMCA申請がありツイートが非公開化されたため、画像を添付しない形で再度投稿いたしました"

                                                      ツイートに添付していた画像について、STOKE社よりDMCA申請がありツイートが非公開化されたため、画像を添付しない形で再度投稿いたしました

                                                        ねとらぼ on Twitter: "ツイートに添付していた画像について、STOKE社よりDMCA申請がありツイートが非公開化されたため、画像を添付しない形で再度投稿いたしました"
                                                      • のりこえねっと訴訟 判決|暇空茜

                                                        ひ「どうも、認知プロファイリング探偵暇空茜です」 な「助手のなるこです」 ひ「えー、のりこえねっと訴訟の判決が出たのでそのお知らせです。結果は棄却でした」 な「やーいやーい暇空敗訴!ってのりこえねっとや共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さん達が集合写真撮ってましたね」 ひ「今後あっちに勝つ度にあっちの名前+敗訴で出すべきなのか、暇空勝訴で出すべきなのか悩むね」 ひ「判決文はこちらです(無料で見られます)、 流れとしてはこれまでの動画で確認していただくとして、 ①のりこえねっとが最新動画2つに対してDMCAで動画差し止め請求 ②それに対して異議を申し立てたらそのまま動画復活 ③著作権ないのにDMCAした不法攻撃じゃねーの?とのりこえねっとを提訴 ④共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さんの写真の著作権者である島崎ろでぃーさんが「①の前にすでに著作権をのりこえねっ

                                                          のりこえねっと訴訟 判決|暇空茜
                                                        • DMCA反回避条項に基づく削除要請が急増中 | p2ptk[.]org

                                                          TorrentFreak このところGoogleに反回避(アクセスコントロール/技術的保護手段の回避禁止)条項違反のDMCA通知を送付する著作権者が増加傾向にある。クレームの件数は前年に比べて急増しており、すでに昨年の2倍以上となっている。反回避条項に基づく通知は、異議を申し立てる標準的な手続きが整っていないこともあり、権利者にとってとりわけ有効な手段となっているようだ。 数週間前、RIAAが複数のYouTube変換/ダウンロードサイトに対し、なかなか珍しい削除要請をGoogleに提出していたことをお伝えした。 RIAAは一般的なDMCA著作権通知ではなく、Googleに対してDMCAの反回避条項に違反したとされるURLの削除を要請した。 この通知は効果的であったようで、FLVTO、2Conv、Y2Mate、Youtへのリンクが削除されると、RIAAはその範囲を他のストリーミングリッパーサ

                                                            DMCA反回避条項に基づく削除要請が急増中 | p2ptk[.]org
                                                          • BitTorrentでUbuntuのISOをダウンロードしたユーザーに送られたDMCA通知、著作権保護サービス企業はなりすましによるものだと主張 | スラド Linux

                                                            UbuntuのISOイメージをBitTorrentでダウンロードしたらISPから著作権侵害に関するDMCA通知が届いたとRedditで報告されていたのだが、報告者とされる著作権保護サービス企業OpSec Securityはなりすましによるものだと主張しているそうだ(TorrentFreakの記事[1]、 [2]、 Ars Technicaの記事)。 CanonicalはUbuntuのISOイメージをBitTorrentでも提供しており、ダウンロードしても著作権侵害にはならない。しかし、ISPのXfinityを運営するComcastから届いたDMCA通知には、ユーザーのIPアドレスが著作権侵害のソースになっており、著作権者が著作物を確認したことや、サービスを著作権侵害に用いることはComcastのDMCAポリシーに違反し、サービスを停止まはた終了する可能性があることが記載されており、ユーザー

                                                            • Twitterから「お前のアイコン著作権侵害の通報うけたで」と連絡が来たがその侵害先のURLは自分のpixivのページだった (2ページ目)

                                                              JOYO @JOYO231 @kumoha12 因みにDMCAは異議申し立てをした場合には裁判直行コースになり相手側は無理矢理引き摺り出されるシステム(出てこない場合には申請者が詐欺罪になる) 2019-08-13 23:23:47 リンク ナイル株式会社 - SEO HACKS DMCAとは | SEO用語集:意味/解説/SEO効果など [SEO HACKS] DMCAとは、デジタルミレニアム著作権法(Digital Millennium Copyright Act)の略称であり、デジタルコンテンツに関する著作権として事実上の基準となっています。DMCAの内容と、DMCAを侵害されているコンテンツに対して、GoogleにおけるDMCA侵害申請(削除申請)の方法を解説。また、日本やアメリカで、DMCA侵害申請を悪用するケースも出てきています。著作権侵害やDMCA申請の悪用に対して正しい知

                                                                Twitterから「お前のアイコン著作権侵害の通報うけたで」と連絡が来たがその侵害先のURLは自分のpixivのページだった (2ページ目)
                                                              • Picmonkey Photo Editor Free Download For Mac

                                                                Visiteurs depuis le 28/01/2019 : 4505 Connectés : 1 Record de connectés : 20 PicMonkey's free photo editor app puts top-tier tools and filters in the palm of your hand. With our easy to use photo editor, you've got everything you need to create great pics. Full Specifications What's new in version 1.11.3 This release is right up your alley if you breathe, have a human body, and don't mind winning

                                                                  Picmonkey Photo Editor Free Download For Mac
                                                                • Nintendo Switchエミュレーター「Suyu」「Sudachi」のDiscordサーバーが運営に閉鎖される

                                                                  自らを「グレーゾーン」に位置すると自称して活動を続けているNintendo Switchエミュレーター「Suyu」と「Sudachi」の開発者が、DiscordのアカウントをBANされ、サーバーを消去されました。 Discord is nuking Nintendo Switch emulator devs and their entire servers - The Verge https://www.theverge.com/2024/4/11/24127545/discord-suyu-sudachi-server-shutdown-account-ban Discord has banned two Switch emulator devs and shuttered their servers in the wake of Yuzu's defeat | PC Gamer htt

                                                                    Nintendo Switchエミュレーター「Suyu」「Sudachi」のDiscordサーバーが運営に閉鎖される
                                                                  • GitHub、「youtube-dl」ライブラリーを復活--違法性ないと判断

                                                                    GitHubは米国時間11月16日、オープンソースプロジェクトの「youtube-dl」を復活させた。youtube-dlはPythonで書かれたライブラリーで、ユーザーはこれを利用して、YouTube動画で使われているソースの音声ファイルや映像ファイルをダウンロードできる。 GitHubは、米レコード協会(RIAA)からのデジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づく削除要請を受け、10月23日にこのライブラリーをポータルから削除していた。この要請は議論の的となった。 RIAAはGitHubに送付した書簡の中で、「このソースコード(youtube-dlライブラリー)の明確な目的は、(i)YouTubeなどの許可されたストリーミングサービスで用いられている技術的保護措置を回避し、(ii)許可なく(中略)ミュージックビデオや録音された音声を複製して配布」することだと主張した。 さらに同プロジ

                                                                      GitHub、「youtube-dl」ライブラリーを復活--違法性ないと判断
                                                                    • YouTubeを広告なしで再生できるAndroidアプリ「NewPipe」が著作権に関する削除依頼でGoogleの検索結果から消滅

                                                                      広告非表示機能などを備えた無料のAndroid向けYouTubeクライアント「NewPipe」の公式サイトが、一部地域でGoogle検索の結果から削除されたことが明らかになりました。削除の原因は、フランスの音楽レーベルがデジタルミレニアム著作権法(DMCA)による削除申請を行ったことだとされています。 newpipe.net removed from Google search results due to DMCA take down request https://newpipe.net/blog/pinned/announcement/newpipe-net-dmca-google-search/ NewPipeは2023年7月7日のブログ記事で、「すでにお気づきの方もいるかもしれませんが、Googleで『NewPipe』を検索すると、このプロジェクトに関する情報はたくさん出てくる一

                                                                        YouTubeを広告なしで再生できるAndroidアプリ「NewPipe」が著作権に関する削除依頼でGoogleの検索結果から消滅
                                                                      • ラブライブパネル批判アカウントが相次いで凍結。DMCAを悪用した嫌がらせか « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                        Twitterで、DMCAの悪用問題が話題となっている。DMCA は「Digital Millenium Copyright Act」の略で、デジタルデータに関する著作権を保護するための法律である。もし自分のサイトのコンテンツが盗用された場合、インターネットサービスプロバイダに対して一定の要件を満たした申請を行うことによって、コンテンツの削除を要請することができる。 ネット上の著作権侵害に対抗するシステムはもちろん必要だ。しかし、このDMCAについては、比較的容易に悪用することができてしまう。他人のコンテンツそれ自体を削除させることを目的として、虚偽のDMCA申請を行うのだ。 アメリカのサンフランシスコに本社を置くTwitter社は、著作権に関してはDMCAに基づくというポリシーを持っている。著作権を侵害するコンテンツが含まれるツイートに対して権利者から申し立てがあった場合には、該当コンテ

                                                                          ラブライブパネル批判アカウントが相次いで凍結。DMCAを悪用した嫌がらせか « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                        • フェディバースは(“私たち”次第で)素晴らしいものになる | p2ptk[.]org

                                                                          Electronic Frontier Foundation 本稿は、Mastodonとfediverseに関するシリーズの一部である。他にもfediverseとは何か、Mastodonにおけるセキュリティとプライバシーなどの記事を提供している。EFFのMastodonはこちらから。 驚くべきことが起こっている。この2週間、人々がTwitterから離れつつある。残っている人たちも、Twitterへの依存度を下げようとしている。多数の元Twitterユーザや従業員が、イーロン・マスクによる買収の混乱から逃れ、「fediverse」に新居を構えた。この離脱には、市民社会、テック法やテック政策、ビジネス、ジャーナリズムに携わる著名人らも含まれている。ある意味では、インターネットの一角をより良くする機会と捉えることもできる。……もちろん、我々がその機会を台なしにしなければ、だが。 fedivers

                                                                            フェディバースは(“私たち”次第で)素晴らしいものになる | p2ptk[.]org
                                                                          • 近ごろの様子

                                                                            2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                                                              近ごろの様子
                                                                            • 『GTA』過去作のMod多数が突如公開停止。紛糾するコミュニティ、原因は権利元のDMCA削除通知か - AUTOMATON

                                                                              先頃、『グランド・セフト・オート』シリーズ過去作向けの多数Modが相次いで公開停止となった。一部Mod制作者からは、Take-Two Interactive(以下、Take-Two)によるDMCA通知を示唆する証言もされており、過去作リマスターなどの新作に向けての措置ではないかといった憶測を呼んでいる。突然の出来事に海外Mod制作コミュニティは激震しているようだ。 突然の相次ぐ公開停止が見られたのは、2002年リリースの『Grand Theft Auto:Vice City(GTA:VC)』および2004年リリースの『Grand Theft Auto:San Andreas(GTA:SA)』といった『グランド・セフト・オート』シリーズ過去作向けMod群。いずれも国内向けには約2年から3年遅れでのリリースとなっているものの、根強いModコミュニティとともに長い歴史を誇っている作品だ。 現在、

                                                                                『GTA』過去作のMod多数が突如公開停止。紛糾するコミュニティ、原因は権利元のDMCA削除通知か - AUTOMATON
                                                                              • 画像生成AI「Stable Diffusion」と「Midjourney」に対する集団訴訟でイギリスの写真家が団結呼びかけ

                                                                                画像生成AIのトレーニングに作品を無断利用されたことについて、著作権侵害やデジタルミレニアム著作権法(DMCA)違反であるとして、アメリカの画家らが画像生成AI「Stable Diffusion」や「Midjourney」に対して起こした集団訴訟で、イギリスのアート界も団結しなければならないとの呼びかけが行われています。場合によっては、イギリスで独自の集団訴訟が起こされる可能性も示唆されています。 Damien Hirst and Tracey Emin among thousands of British artists used to train AI software, Midjourney | Artificial intelligence (AI) | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2024/jan/21/

                                                                                  画像生成AI「Stable Diffusion」と「Midjourney」に対する集団訴訟でイギリスの写真家が団結呼びかけ
                                                                                • 自称フェミニスト・のび氏、いらすとやのアイコンを利用していらすとや作者からDMCA報告を受けアイコンが削除される?

                                                                                  のび @hanakazenaore 昨日から2度ほど虚偽DMCA通報によるアカウントロックを食らっております。 虚偽DMCA通報とは誰かのプロフィール画像に対して「これは私に著作権がある画像です」と通報して凍結する嫌がらせのことです。 フリー素材をプロフィール画像に使ってたのにロックされるとは...驚きです。 2020-05-30 05:28:03

                                                                                    自称フェミニスト・のび氏、いらすとやのアイコンを利用していらすとや作者からDMCA報告を受けアイコンが削除される?