並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 269件

新着順 人気順

DTPの検索結果201 - 240 件 / 269件

  • 変わりつつある「ロゴを作る上で考えておくこと」|DTP Transit 別館

    言うまでもなく、ロゴは形や色だけの次元でなく、企業/サービスのあり方を抽出したもの。時代もロゴも変わりつつあります。 これからのロゴ制作に不可欠な配慮ロゴを制作する際には、使用規定(ガイドライン)を細かく定めます。 近年、ロゴの使用箇所が増えつつありますが、当然、過去の使用規定には盛り込まれていません。また、封筒、名刺などの自社制作物での規定は定められていても、他社のロゴと並べられたときを規定に盛り込んでいることは少ないと思われます。 さらに、近年もっとも生活者の目に触れる機会の多いのはSNSですし、小さく表示されることが増えています。 SNSでのアイコン(正方形、正方形+角丸、正円) Favicon(ブラウザで表示されるミニアイコン) アプリアイコン これについて安藤さんがツイートにて分析されています。 ざっと海外・日本の車メーカーのInstagramのアイコンを並べてみると、海外メーカ

      変わりつつある「ロゴを作る上で考えておくこと」|DTP Transit 別館
    • DTPディレクター紺野慎一氏に聞く!こぶりなゴシック誕生秘話【前編】|DTP草創期の時代とフォント|ヒラギノフォント公式note

      2024年2月14日にこぶりなゴシックファミリーの新しいウエイト「こぶりなゴシックW0」がリリースされました。 「こぶりなゴシック」は2006年に販売を開始したフォントで、エディトリアルデザインを中心に高い評価を獲得。今なお根強い人気を誇っています。2006年にW1/W3/W6を発売、2021年に最も太いW9を追加。そしてこのたび、最も細いウエイトの「こぶりなゴシック W0」が新たにラインアップに加わりました。 今日において雑誌や広告、Webサイトなど様々なメディアで使われていますが、もともとはある女性向け雑誌のために開発された書体だったということはご存知でしょうか。 フォントの数が少なくプロが使うものではないと揶揄されていたDTPの草創期、デザイナーの期待に応えるために、苛烈なフォント開発プロジェクトが始まりました。 そのフォント「こぶりなゴシック」の開発に深く関わられたDTPディレクタ

        DTPディレクター紺野慎一氏に聞く!こぶりなゴシック誕生秘話【前編】|DTP草創期の時代とフォント|ヒラギノフォント公式note
      • Publish Online

        • 意外と知らないかも!?Illustratorのアートボード関連の便利機能の使い方9つ - 0.5秒を積み上げろ

          illustrator CS3以前はアートボードは1ドキュメント1つでしたが、CS4からついたマルチアートボード機能でillustratorの使い勝手が大きく向上しました。 そしてバージョンアップの度に、アートボードに関する機能も少しづつ増えて便利になっているんですが、結構分かりづらかったりします。 ということで今回は意外と知られていない(かもしれない)便利なアートボードに関わる標準機能をまとめました。 Illustrator初心者の方からベテランの方まで、今一度できることを確認してみましょう。 リサイズ系 選択オブジェクトにアートボードをフィットさせる アートボードツールを使えばバウンディングボックスで感覚的にリサイズできますが、現在選択しているオブジェクトにアートボードのサイズを合わせたい時は、メニューバーの オブジェクト > アートボード > 選択オブジェクトに合わせる を実行すると

            意外と知らないかも!?Illustratorのアートボード関連の便利機能の使い方9つ - 0.5秒を積み上げろ
          • ワークフローをデザインする|DTP Transit 別館

            前田 高志さんが、書籍『勝てるデザイン』の中で次のように語っています(p. 65)。 仕事が速いというのは正義です。そして思考と動作はある程度連動していると僕は考えていて、動作が速くなると思考も必ず早くなるはずです。 「よりデザインに集中するために」「些末な作業で疲弊しないように」、「ミスやモレ、印刷でのトラブルを回避するために」、仕事の進め方やワークフロー、効率化の追求など、デザイン以外の部分も軽視できません。 言い換えれば、仕事の進め方やワークフローそのものも完成のないデザイン。常に最適化を繰り返し、メンテナンスしていくことが不可欠です。 DTP Transitは2005年から「仕事の進め方やワークフローを最適化していく上で役立つ情報の共有」を基本スタンスに情報発信を続けています。 私たち(株式会社スイッチ)が日々の制作、執筆、セミナーなどで困ったこと、迷ったこと、お尋ねいただいたこと

              ワークフローをデザインする|DTP Transit 別館
            • ChatGPT(など)にIllustrator用のスクリプト作成を依頼するときのテンプレート(と、JSXファイルの作成)|DTP Transit 別館

              ChatGPT(など)にIllustrator用のスクリプト作成を依頼するときのテンプレート(と、JSXファイルの作成) ChatGPT(など)にIllustrator用のスクリプトを依頼するとき、こちらをテンプレートとして使うとよい感じです。 Adobe Illustrator用のExtendScript開発を依頼します。 以下の要件に基づいたスクリプトの作成をお願いします。 # スクリプトの目的: [実現したい具体的な機能や自動化したい作業内容を記述] # 使用言語とバージョン: - ExtendScript(ECMAScriptのバージョン3に基づくAdobe固有の拡張を含む) - Adobe Illustrator 2024対応 # スクリプトの機能要件: [実装してほしい機能の詳細リストを記述] # 制約条件: - ExtendScriptの仕様に準拠し、ECMAScriptのバ

                ChatGPT(など)にIllustrator用のスクリプト作成を依頼するときのテンプレート(と、JSXファイルの作成)|DTP Transit 別館
              • InDesign上での「ノンブル」と「柱」の設定例 - なんでやねんDTP・新館

                つい先日、とある同人誌向けのWebページで「InDesignでは柱ごとにマスターページを作る」というようなことを書いてあるのを見て、「何をアホなことを…」と愕然としてしまったので…InDesignのマスターページ上でのノンブルと柱の設定方法を簡単に纏めておくことにしました(あくまでも一例として私の処理方法を…もちろん私の理解の範囲内でのこと)。 まず、ページ組版アプリであるInDesignには「マスターページ」の機能があり、その「マスターページ」と呼ばれるページに、本文用のフレームグリッドをはじめとして、「ノンブル(ページ番号)」や「柱(版面外に配置されるページを繰る際の目安となる文字列)」などの、ページ毎に必ず配置されるオブジェクト類をあらかじめ置いておくことで、作業負荷を軽減することができるということを理解してください(それらのマスターページを順に並べていくというイメージです)。 そし

                  InDesign上での「ノンブル」と「柱」の設定例 - なんでやねんDTP・新館
                • TP国立公園明朝 | Type Project | タイププロジェクト

                  Drop&Typeで試作フォントを生成するのに必要な時間は、約30秒。手描きした文字をスキャンしてアウトラインをとり、専用のドロップシートに収めてドロップするだけの簡単なステップで、オリジナルデザインの試作フォントを生成することができます。

                    TP国立公園明朝 | Type Project | タイププロジェクト
                  • アドビへの要望 2022|DTP Transit 別館

                    アプリがどんどん進化したり、使えるフォントが増えたり、Adobe Stockを契約していなくても使える無料素材が増えたり、追加費用なしに使えるモバイルアプリが増えたりなど、嬉しいことがたくさんある一方、Creative Cloud全体でのユーザー体験において、細かいところで残念に思うところがあるんです。 こういう内容を進言する窓口がない、というか、みんな思っていてもあきらめているみたいなんで、改めて記事にしてみました。 アプリがどんどん進化したり、使えるフォントが増えたり、iPadで使えるアプリが増えたりなど、嬉しいことがたくさんある一方、Creative Cloud全体でのユーザー体験において、細かいところで残念に思うところがあるんです。 → アドビへの要望をまとめてみました。https://t.co/rnDN4476vv (続) — DTP Transit (@DTP_Transit)

                      アドビへの要望 2022|DTP Transit 別館
                    • 続:エディトリアル演習 #000|岡本 健

                      はじめまして、岡本健デザイン事務所の岡本健と申します。 グラフィックデザインを生業として小さなデザイン事務所を都内に構え、スタッフ5名と共に切磋琢磨しながら日々様々な仕事に取り組んでいます。 この昨今の状況を踏まえ、2月中旬からリモートワークに切り替え、気づけば4月。元々副業OKだったことが功を奏し、各スタッフの在宅作業環境も整っていたため比較的スムーズに移行できたものの、やはり顔を見ながら会話することの重要性を感じ始めています。zoom等での定例mtgを行い、日々の健康状態やモチベーションをヒアリングしつつ、この状況下で我々ができることは何かと話し合っていました。そしてふとスタッフから「岡本さんがやっていた授業を配信してみてはどうか」というアイデアが挙がりました。 遡ること4年前、私は多摩美術大学統合デザイン学科にて「エディトリアル演習」という授業を受け持つことになりました。プロフィール

                        続:エディトリアル演習 #000|岡本 健
                      • キンコーズ秋葉原店がリニューアルで「“ほぼ”セルフサービス店舗」に ポスター印刷や大型ラミネート加工、製本機もセルフ利用可能に

                        オンデマンド印刷のキンコーズ・ジャパンがキンコーズ・秋葉原店(東京都千代田区)を「“ほぼ”セルフサービス店舗」としてリニューアルしました。 セルフで大判ポスター印刷 大判ラミネート加工も自分でやってOK 同店は「友人や仲間と一緒に考えるスペースが欲しい」「リーズナブルに色々と試したい」の声を受け、キンコーズ・ジャパンで初めて店内にある大判ポスター印刷や大判ラミネート、製本加工の設備をセルフサービス化しました。 ポスター印刷機はB0幅まで対応 大型ラミネート加工は最大A1幅まで 例えば、セルフポスター印刷はB1・A0・B0サイズ共通で3000円から。これまでの1枚6600円からのスタッフによる印刷と比べると半額程度となります。 ひろびろワークデスク さらに、フリーWi-Fi・電源完備のワークデスクを設置。楽しみながら作品やアイディアを形にできる場所を目指すとしています。一方、対面サービスや相

                          キンコーズ秋葉原店がリニューアルで「“ほぼ”セルフサービス店舗」に ポスター印刷や大型ラミネート加工、製本機もセルフ利用可能に
                        • 【DTP】Adobe CCのインストールポリシー対応のために、DTPデータはPDFと一緒に保存しておくべき

                          概要 ▶ これからの印刷用データ制作は、異なるバージョンで開くことを前提に、完成したDTPデータと、そのDTPデータから書き出したPDFデータを、制作時と異なるバージョンで開いたときの検版用の参考資料として保存しておくことが重要です。 みなさん、Adobe Creative Cloud(CC)を使っていますか? 私は毎日のように使っています。私のお仕事は主にウェブですが、まだまだAdobe Creative Cloudを使う機会が多いですよね。ましてや、印刷のDTPの現場ではほとんどがAdobeアプリで制作されているのではないでしょうか(あえてCCとは書かない)。 DTPの現場でAdobeアプリが多く使われているのは、DTPの技術の中心にPostScript・PDFというAdobe発祥の技術があるため、Adobeアプリとの相性が良い、安定性が高いといったことがあります。また、DTPでは分業

                            【DTP】Adobe CCのインストールポリシー対応のために、DTPデータはPDFと一緒に保存しておくべき
                          • どうして「10.5pt」?文字に関する単位のヒミツ | ブログ - Morisawa DTP Lab.

                            こんにちは、文字組ツメ太郎です。 突然ですが、みなさんは「1ポンドステーキ」を食べたことはありますか? 筆者はその名前の重厚さから、恐れ多くて注文したことが無かったのですが、ふと「1ポンドって何グラムなんだ……?」と思い立って調べてみたところ、 約450gであることがわかりました。 ……あれ、意外と食べられるな……? 響きから身構えすぎて5kgくらいをイメージしていたのですが、案外現実的な重さで拍子抜けしました。 この「ポンド」というのは、主にアメリカなどで使われている「ヤード・ポンド法」における重さの単位です。日本は「メートル法」が主流なので、ポンドといわれてもイメージがつきにくいですよね。 このように重さを示したり、物を数えたり……生活をするうえで、「単位」の認識を欠かすことはできません。もちろん版面設計をする時や文字を組む時も、単位は制作の根幹にかかわる大事な要素です。 ということで

                              どうして「10.5pt」?文字に関する単位のヒミツ | ブログ - Morisawa DTP Lab.
                            • 組版ソフトとワープロは違うものですよという話

                              最近ある会議関連で組版ソフトとワープロ的なものの違いについての話が出たのですが、これは相当大事な話で、ここ20年近くの印刷組版データ制作現場の苦労の一因はここの混同にあるのではないかなと思ったのでちょっと書いておきます。 印刷組版データ制作者は両者を分けて考えている 私は電子書籍制作を担当する前には組版データの作成もやっていましたが、その際には自然に組版ソフトとワープロは別のものとして考えていました。ワープロ等で作成されたテキストデータが元原稿として入ってきて、それを元にの印刷組版データを制作していたわけなのでこれは当然です。おそらく今現在組版データの作成を仕事としている多くの人も同様なのではないかと思います。 一般的には混同されている感がある 一方で、原稿の執筆者含めて一般的には両者は混同されている感があります。これはPCユーザーの目線に立ってみればわかることで、今は例えばInDesig

                                組版ソフトとワープロは違うものですよという話
                              • 写植で培った“文字を見る目”をInDesignに活用し、美しい文字組みのノウハウを伝える大石十三夫さんの職人魂

                                写植で培った“文字を見る目”をInDesignに活用し、美しい文字組みのノウハウを伝える大石十三夫さんの職人魂 はあどわあく・大石十三夫さんは大阪で書籍組版をメインに活動する、言わば“文字組みのスペシャリスト”です。自身の仕事としてAdobe InDesignによる組版を行なうだけでなく、より美しい文字組みを実現するためのノウハウをさまざまメディアで積極的に公開。オリジナルの設定を施したAdobe Illustrator・InDesign向け「文字組みアキ量設定」は、きれいな文字組みをよりスムーズに実現するツールとして、デザイン・制作の現場で多くの支持を得ています。 大石さんはどのようにして、美しい文字組みを見極める目を養い、それをInDesignに活かしていったのか。また、そのノウハウを積極的に伝える目的はどこにあるのか。これまでの経緯から、現在の活動まで話を聞きました。 文字組み50年

                                  写植で培った“文字を見る目”をInDesignに活用し、美しい文字組みのノウハウを伝える大石十三夫さんの職人魂
                                • デザイン/DTP環境をMacからWindowsに移行してみた - 遠近法ノート

                                  仕事用のメインマシンをMacからWindowsに変えてみました。 自分はWindowsも長く使っているんですけど、それでも、移行にはそれなりに障害がありましたので、引っかかりどころと解決をいくつか書き残しておきます。 サブマシンとしてのWindowsを検討してる方にも多少参考になるかもです。 キーボードについて なにぶんMacのキー配置に慣れていて、小指でCtrlキーを押すショートカットとかちょっと無理! と言うわけで、「KeySwap」というソフトを使い、キー配置を変更します。 [左Alt]→[左Ctrl]に、[左Win]→[左Alt]とすれば、Macっぽく使えるようになります。 KeySwap それから、スペースキー横の[無変換/変換]キーを、Mac風に[英数/かな]キーにする。 こちらは、ATOKのキーカスタマイズで、[変換]を[日本語入力ON]に、[無変換]を[日本語入力OFF]に

                                    デザイン/DTP環境をMacからWindowsに移行してみた - 遠近法ノート
                                  • フォントファミリーに係るルビの文字化けについて|InDesign|ぼんぷろぐ

                                    新しいブログに引っ越しました。 こちらのブログはもう更新しませんが、コメント欄は生きてますので疑問、ご指摘などありましたらどうぞ。 (2022/12/30追記) 例の沼関係で来られた方はこちらツイートのスレッドもご覧ください。 お、再現できた pic.twitter.com/j7Z5jPEnJL — あるふぁ(仮) (@peprintenpa) December 28, 2022 InDesignでダイナフォントDF平成明朝体W9の文字にルビを振ると…文字化けするという話を、このブログで2015年に書いてたんですけど、その後の経過というか考察というかがツイッターに書き捨てただけになってたのでこの際まとめておきます。 結論としてはアドビが悪いので、DF平成明朝体が悪いともとられかねないような記事を放置していてダイナフォントさんごめんなさい。 上記ブログを書いたあと、フリーのTrueTypeフ

                                    • 訂正シールや表組・カレンダーを作る人は注意! Illustratorの移動ツールやアピアランスの変形で文字を移動・複製したものをPDF保存すると文字がズレる

                                      概要 Illustratorのアピアランスの機能に「変形」というものがあります。 この「変形」を使うと、ひとつのオブジェクトを等間隔で複数個並べるといったことが簡単にできます。 印刷の現場で例を出すと、「訂正シール」の作成では、訂正後の文字列をアピアランスの機能を使って複数個並べる時に使用することがあります。 また、「移動」ツールで文字を移動させながらコピーする機能を使って、表組やカレンダーなどを作る場合もあります。 いずれの機能も制作で便利なのですが、条件によっては、文字がズレます。 文字がズレることによって、想定した位置に文字が印刷されずにトラブルになることも考えられます。 この問題について、原因と対処方法を解説します。 続きを読む

                                        訂正シールや表組・カレンダーを作る人は注意! Illustratorの移動ツールやアピアランスの変形で文字を移動・複製したものをPDF保存すると文字がズレる
                                      • チャールズ・ゲシキとジョン・ワーノックが拓いたデスクトップとデジタル、2つのパブリッシング革命を振り返る

                                        チャールズ・ゲシキとジョン・ワーノックが拓いたデスクトップとデジタル、2つのパブリッシング革命を振り返る(1/2 ページ) 米Adobe創設者の一人である故・チャールズ・ゲシキ氏らが生み出した技術を、日本のDTP黎明期から使っているエディトリアルデザイナーの菊池美範さんに振り返ってもらった。 〜〜 2021年4月16日、ジョン・ワーノック氏とともにAdobeを共同設立したチャールズ・ゲシキ氏が逝去された(Adobeのプレスリリース)。享年81歳だった。 ゲシキ氏は1982年に米Xeroxパロアルト研究所の同僚であったワーノック氏とAdobeを創業した。同社は20世紀の出版革命ともいわれたDTP(デスクトップパブリッシング)の中核となるPostScript(ポストスクリプト)の技術とライセンシングによって成長を続けたが、さらにAcrobatによってPDF(Portable Document

                                          チャールズ・ゲシキとジョン・ワーノックが拓いたデスクトップとデジタル、2つのパブリッシング革命を振り返る
                                        • マスク不要で仕上がりイメージを確認 | ベテランほど知らずに損してるIllustratorの新常識 2022(2)

                                          マスク不要で仕上がりイメージを確認 | ベテランほど知らずに損してるIllustratorの新常識 2022(2) ベテランユーザーが見落としがちな 今のIllustratorならできること その2 前回に続き、5個の新常識と入稿前に行う「不要なスウォッチ、ブラシ、グラフィックスタイル、シンボルの削除」を1クリックで行う方法を紹介します。ぜひ、“棚卸し”してみてください。 印刷データに不可欠な「塗り足し」。「塗り足し」が付いていると仕上がりの印象と少し異なります。塗り足しの領域を超えて配置した画像も、マスクしないと完成イメージをつかむにはジャマです。 今のイラレなら、[表示]メニューの[トリミング表示]でアートボードから“はみ出ている”オブジェクトを非表示にすることができます(ガイドも非表示になります)。 デフォルトでは設定されていませんので、キーボードショートカットを設定して使いましょう

                                            マスク不要で仕上がりイメージを確認 | ベテランほど知らずに損してるIllustratorの新常識 2022(2)
                                          • 新型コロナウイルスによるテレワーク実施企業向けにMORISAWA PASSPORT使用許諾の緩和を実施【6/3更新】 | ニュース&プレスリリース | 企業情報

                                            2020年8月17日(月)に、本件に関する新しい情報を公開しております。 最新のニュースはこちらからご覧ください 株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 本社:大阪市浪速区敷津東2-6-25 Tel:06-6649-2151 代表、以下モリサワ)は、新型コロナウイルスの感染拡大防止に努め、テレワークを実施する企業向けに、MORISAWA PASSPORT使用許諾の緩和を実施します。 なお、緊急事態宣言が全国へ拡大されたことなどを受け、ご提出いただく書類の簡素化、申込期間の延長を2020年4月21日に決定しましたので、お知らせいたします。【4/21更新】 2020年5月31日をもって無償貸出の申込受付は終了しましたが、6月以降もテレワークに取り組まれている企業が多いことなどを受け、使用許諾の緩和について、一部対応を継続いたします。【6/3更新】 MORISAWA PASSPORTの利用範

                                              新型コロナウイルスによるテレワーク実施企業向けにMORISAWA PASSPORT使用許諾の緩和を実施【6/3更新】 | ニュース&プレスリリース | 企業情報
                                            • layerdivider 1つの静止画を読み込ませると塗りをレイヤー別PSDとして自動書き出ししてくれる無料ツールの使い方|3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY

                                                layerdivider 1つの静止画を読み込ませると塗りをレイヤー別PSDとして自動書き出ししてくれる無料ツールの使い方|3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY
                                              • Illustratorの制作で注意したい点|DTP Transit 別館

                                                Illustratorの制作で怖ーいトピックをまとめてみました。 ドロップシャドウのカラーがK100になっていない(Illustrator 2020以降)K100でないだけでなく、モリモリに盛ったリッチブラックになっています。いずれにせよ、変更しないとマズいですね… \Illustratorの急に仕様変更/ Illustrator 2020以降でアピアランスのドロップシャドウの黒の初期値が変更されているようです😰 K100%かと思いきやC93% M88% Y89% K80%💦 画像は1枚目からIllustrator 2019・2020・2021・2022です 色の値をチェックしていないと印刷事故になりかねません…! https://t.co/ZAgGTmsb14 pic.twitter.com/YDyRzmr52y — 吉田印刷所🎊100周年✨選挙ポスター印刷/紙製マスクケース・薬袋

                                                  Illustratorの制作で注意したい点|DTP Transit 別館
                                                • pdftoimgpdf - PDFを印刷で問題ない形に変換

                                                  MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 技術書典などの技術書の同人誌会が広まるのに連れて、書籍を印刷する機会も増えていきます。印刷所に依頼する場合、それなりの準備が必要です。単にPDFを送れば良いという訳ではありません。 そこで使ってみたいのがpdftoimgpdfです。単純なPDFから印刷するのに合わせたPDFに変換してくれます。 pdftoimgpdfの使い方 元のPDF。Googleドキュメントからダウンロードしたものです。 変換後。トンボが付いています。 単純にPDF化した際に起こるフォントの問題を、pdftoimgpdfは一旦画像化することで解決します。さらにトンボを付けてくれます。画像のDPIは指定可能で、印刷の場合は600程度に指定するのが良いようです。画像化することでフォントの問題もなくなるのが便利です。

                                                    pdftoimgpdf - PDFを印刷で問題ない形に変換
                                                  • DTPを始めた頃の話 - 楷書活字(新居)

                                                    30年前のことを思い出して書こうと思う。 聚珍社ができたのが91年で、府川充男氏の『組版原論』が出たのが96年だかだから、だいたいそのそのへんの5年間、何をやっていたか。 (本題の前に、DTP以前のこと。飛ばしてかまわない) 校正の仕事を始めたのは、天安門事件のちょっと後だ。僕は31歳。20代はアルバイトで入った会社で正社員になって3年で辞めるというのを2回やって(もうちょっと我慢すれば退職金が貰えるというところで辞めている)、三度目の正直、やっぱり退職金を貰い損ねて次は何をしようかという時にゴールデン街のママの紹介で東京出版サービスセンターという会社でフリー校正者をやることになった。 校正という仕事は、印刷と文字についての知識と、一般常識より少し深くて広い見識を必要とする専門職だ。というのは建前で、日本語が読み書きできれば誰にでもやれる高収入バイトだった。世間ではバブル経済が終わりを迎え

                                                      DTPを始めた頃の話 - 楷書活字(新居)
                                                    • Hangyaku Font | daredemotypo | FontSpace

                                                      English: The typeface based on the logo of "Puella Magi Madoka Magica the film". You can type katakana, Madoka runes(Included in the Unicode block "Halfwidth and Fullwidth Forms"), some ideograms, a few hiragana by using this font. I accept requests about lacking ideographs in this font. Also, You can use this font for any uses, except religion related uses, political uses, and something illegal u

                                                        Hangyaku Font | daredemotypo | FontSpace
                                                      • 「Noto Sans JP」と「源ノ角ゴシック」なにが違うの? 〜我々はどちらを使えば良いのか問題〜|加藤朋義

                                                        意味が分からない。 「NotoSans JP」と「源ノ角ゴシック」は全く同じフォントだという。 名前からして、かたや英語、かたや日本語で共通点が何ひとつない。 名前が2つあるのに、指すモノは1つ。真実はいつも1つだけど、名前は2つあってもいいのか。混乱しないのか。 そんなのあんまりだと思い、ザッとインターネットをサーフィンしてみたが、ほとんどの人が 「あ、そうなんだ」 と静かに受け止めている。 自分も周りが「よい」と言うのなら流されてしまう没個性的な人間である。 ここで声高に異を叫んでも、何の生産性も向上しない。 しかし、である。名前が違うということは「何か」が違うのだ。 まず、その「何か」について、見ていきたい。 ※手っ取り早く「どの名前のフォントを使用したら良いのか」を知りたい方は下記の目次から「結局、どの名前のフォントを使えばよいの?」から飛び去ってください。 「Noto Sans」

                                                          「Noto Sans JP」と「源ノ角ゴシック」なにが違うの? 〜我々はどちらを使えば良いのか問題〜|加藤朋義
                                                        • https://takuo4649design.com/weblog/note/archives/13536

                                                          • GA info.

                                                            PRINTER’S RESOURCE プリンターズリソースマテリアルがもつ存在感や表現者を支える技術について、共有すべきリソースを発信します 今年で14作目となる「ヒロシマ・アピールズポスター」。2011年度版はグラフィックデザイナーの遠藤享氏によって生み出された。3月11日発生した東北地方太平洋沖地震による福島第一原発事故の数日後にポスター制作の依頼を受けたと語る遠藤氏。 原発への関心が強まるなか、「原爆ドーム」をダイレクトにデザインモチーフとして表現した、緊張感と危機感を感じるメッセージ性の強いポスター。そのポスターを完成させるための印刷設計について、担当プリンティングディレクターの高浪氏のお話をもとに振り返る。 遠藤氏のポスターに対する要望 ●繊細な輝きの表現 ●滑らかなグラデーションの表現 ●黒(シャドウ部)の締まり 印刷設計 ■特色5色設計 モノクロ部分の色浮き※1防止と、閃光を

                                                            • PDF&出力の手引き2022

                                                              PDF&出力の手引き2022 [2021年11月公開] Adobe Creative Cloud 2022年度版リリースに合わせ、 安全なデータ運用と出力のための情報を更新しました。 Creative Cloud 2022年度リリース版でも各製品にさまざまな新機能が搭載され、それに合わせて下位バージョンとの互換性も一部変更があります。 Creative Cloud環境で安全、安心な印刷データ運用を実現するために踏まえておきたい必要な情報となっておりますので、今一度ご確認ください。(旧バージョンの製品をお使いの方も日頃のデータの作成方法や正しいPDFの作成方法について参考になると思います) PDF&出力の手引き 最新のPDF&出力に関するドキュメントはこちらから入手できます。こちら印刷の現場やデザインワークのプリントに役立ててください。 PDF&出力の手引きをダウンロード 以下の情報も安全に

                                                                PDF&出力の手引き2022
                                                              • 簡単なイラストや同人誌の表紙のためならAdobeじゃなくて一太郎の会社の『花子』でもいいかも「相関図作れる」「同人に優しくなってきてる」

                                                                冬物とても雑多 @fuyumonodesu 簡単なイラストとか同人誌の表紙だけのためにAdobeのソフト買うのコストがでかい、と思ったら一太郎の会社が出してる花子に表紙作り、お品書きの機能があるらしいし人物相関図まで作れるのめちゃ良さそうなので多分買う pic.twitter.com/Kb1PITIxwU 2021-04-17 14:00:16

                                                                  簡単なイラストや同人誌の表紙のためならAdobeじゃなくて一太郎の会社の『花子』でもいいかも「相関図作れる」「同人に優しくなってきてる」
                                                                • Serif、AffinityスイートのDTPアプリ「Affinity Publisher for Mac/Win」の発売を開始。発売記念で20%OFFセール中。

                                                                    Serif、AffinityスイートのDTPアプリ「Affinity Publisher for Mac/Win」の発売を開始。発売記念で20%OFFセール中。
                                                                  • Affinity Designerとネット印刷 – ネット印刷ここだけの話

                                                                    Affinity Designer作成データをプリントエクスプレスは歓迎します。 お客様のニーズを模索しているうちに、ひとつ大きな鉱脈をみつけました。Affinity Designer というIllustratorの代替ソフトウェアです。上記を呟いたところ、僅か10分で多数のリツイートと64ものイイネをもらえました。長年Twitterをやっていますが、瞬間的にこんな大多数の反応があったのは初めてです。このソフトウェアを使って印刷データを作成したいという大きな潜在ニーズがあることを確信いたしました。 Affinity Designer – プロフェッショナル向けのグラフィックデザインソフトウェア 極めて安価で優秀なIllustratorの代替ソフトウェア AdobeのIllustratorは高額のサブスクリプション契約を結ばないと使うことができません。DTPで利用するなら、最低でもIllus

                                                                      Affinity Designerとネット印刷 – ネット印刷ここだけの話
                                                                    • 技術書にかかわるテクニカルライター、編集者、DTP担当者、ブックデザイナーへのメモ|鷹野 雅弘

                                                                      Photoshopのアクションだけ有料エリアにありますが、それ以外はすべて読めます。 ・このnoteは未完です。適宜、追記していきます。 ・金額を設定していますが、ファイルのダウンロード以外、本文はすべて無料でお読みいただけます。 王様は読者技術書に限りませんが、配慮すべきは読者です。次のようなことを避け、快適な学習体験のために心を砕きます。 説明不足で同じように操作できない 著者、編集者、DTP担当者、ブックデザイナー、出版社は“対等”です次のような話をよく聞きますが、へりくだる必要はないので、前向きに議論を進めましょう。 「表紙のテイストが気に入らない」(のに、言い出させない) 「たくさん修正してもらっているので、これ以上の修正を依頼しにくい」 編集者は著者を育てよう戻ってきた赤字を見て自分で学習できる著者は一握り。 時間を割いて「〜のときは、こう書くのですよ!」のように、著者を育てま

                                                                        技術書にかかわるテクニカルライター、編集者、DTP担当者、ブックデザイナーへのメモ|鷹野 雅弘
                                                                      • フォント・タイポグラフィのおすすめ本【デザイナー必読】10冊を紹介|DesignSpot デザインスポット

                                                                        今回は実際に私が読んでよかったと思った、フォント・タイポグラフィに関するおすすめ本を10冊紹介したいと思います! webデザイナーやグラフィックデザイナーにとって、フォントやタイポグラフィの知識を身に着けることは、デザインのクオリティーを上げるためにとても大切な要素です。 ロゴやwebサイト、バナー、ポスター、フライヤーなど、様々なデザイン制作に関係してきます!

                                                                          フォント・タイポグラフィのおすすめ本【デザイナー必読】10冊を紹介|DesignSpot デザインスポット
                                                                        • ファイル名などに使うのを避けたい文字|DTP Transit 別館

                                                                          結論から言うと、ファイル名には次の文字だけを使いましょう。 • 英数字 • ハイフン • アンダースコア その他の文字やスペースは、OS間でのやりとりやインターネット上で置いた場合などにトラブルの元になりがちです。 濁点、半濁点 MacからWindowsにファイルを移行するとき、ファイル名の「プ」が「フ」と「゜」のように分割されてしまうことがあります。 MacだとInDesignから書き出すPDFにページ情報を付けるとosakaフォントで書き出されるので、濁点・半濁点がミッシングクリフになりX4準拠のPDFとして書き出せないという事態にも。 それを修正してくれ!というユーザーボイスはこちらhttps://t.co/2OmFGNo0Xu https://t.co/dCeTC2KkV6 — Yusuke S. (@Uske_S) May 26, 2021

                                                                            ファイル名などに使うのを避けたい文字|DTP Transit 別館
                                                                          • 印刷と入稿のきほん -印刷編-|Daiki Hosoi / Holly

                                                                            はじめまして。 クックパッド・デザイナーの細井(Holly)です。 夏の暑さも落ち着いてきたのでお弁当を作ってハイキングしたり、キャンプでホットサンドを作ったりなど、外ごはんをしたくなりますね🍳 さて、クックパッドでは様々な新規サービスが誕生しているのをご存知でしょうか。 そうしたサービスを知ってもらうための手段として、チラシやポスターなどの紙モノを扱う機会が増えてきました。 そこで、デザイナー以外でも印刷や入稿ができるようになるための基礎知識を広めるため、社内向けに「印刷と入稿のきほん」という講座を開催しました。「印刷」「入稿」の2部構成で理解を深めれる内容になっています。 今回はその講座で話した「印刷」について、Cookpad Design のマガジン向けに改編してお届けしていきます。 1.印刷とは?インクを使い、版面に描き出されている文字・絵画・模様などを、 紙その他の被印刷体の表

                                                                              印刷と入稿のきほん -印刷編-|Daiki Hosoi / Holly
                                                                            • Serif、AffinityスイートのDTPアプリとなる「Affinity Publisher for Mac/Win」を2019年6月19日に発売。

                                                                                Serif、AffinityスイートのDTPアプリとなる「Affinity Publisher for Mac/Win」を2019年6月19日に発売。
                                                                              • PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                                Adobe という会社の名前は知っているだろう。Illustrator や、InDesign 、Photoshop など、印刷関係やデザイン、その他クリエイティブ系のソフトウェアを多く世に送り出してきた会社だ。 そうした類いのソフトは使わないよ、という人でも、PDF(Portable Document Format)なら閲覧したり、作成したりしたことがあるだろう。Adobe は、PDFを開発して、世に送り出した会社でもある。 Adobe の設立は、1982年にさかのぼる。ゼロックスのパロアルト研究所に勤めていたチャールズ・ゲシキ氏と、ジョン・ワーノック氏の2人によって作られた。その共同設立者のチャールズ・ゲシキ氏が、2021年の4月に81歳で亡くなった(Adobe)。 現在では当たり前の、コンピューターの画面で確認しながら印刷物を作り、印刷をするという行為。そうした、DTP(Desktop

                                                                                  PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                                • InDesignで一時的にフォントを有効にしたいときの方法

                                                                                  概要 ▶ InDesignで一時的にフォントを追加したいときは、InDesignドキュメントのあるフォルダーに「Document Fonts」フォルダーを作り、そこにフォントを入れればOKです。 みなさん、InDesign使っていますか? 正直言うと、私は頻繁には使っていないのですが、さきほど思い出した小ネタがあったのでブログで共有します。 その小ネタというのは、フォントをシステムにインストールしなくてもInDesignで使えてしまう方法です。 通常、InDesignでは、システムにインストールされたフォント(Adobe Fonts含む)もしくはAdobeの共通フォルダーにインストールされたフォントのみが使用できます。 ただ、システムにフォントをインストールしようとすると、管理者権限の関係でインストールできない場合もあったり、共通フォルダへフォントをインストールすることによって次第に肥大化

                                                                                    InDesignで一時的にフォントを有効にしたいときの方法