並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 103件

新着順 人気順

DTPの検索結果1 - 40 件 / 103件

  • 心のバリアを取り去って「正規表現」に取り組む一歩を踏み出すためのメモ|DTP Transit 別館

    長年、後回しにしてきた「正規表現」。四の五の言わずにはじめようよ!と20年前の自分に伝えたく、まとめてみました。 詳しい方が見ると、乱暴だったり、おかしなところがあると思いますが、入り口に立つことが大切だと考えています(書いた人は文系・グラフィックデザイン関連です)。 はじめにたとえば、文章中に「コンピュータ」と「コンピューター」が混在していて、これを「コンピューター」に統一したいとき、あなたなら、どうしますか? 単純な検索置換なら、次のような順番で処理できます。 ❶「コンピューター」を「コンピュータ」に一括置換する ❷「コンピュータ」を「コンピューター」に一括置換する ❸ ちょっと心配なので「ーー」(音引きの繰り返し)をチェック これはこれでアリなのですが、1回の作業でできたらベターです。 しかし、「コンピュ-タ」のように正しく音引き(ー)が入力されていない場合には単純な検索置換ではお手

      心のバリアを取り去って「正規表現」に取り組む一歩を踏み出すためのメモ|DTP Transit 別館
    • Adobe MAX 2022「ベテランほど知らずに損してる☆IllustratorとPhotoshopの新常識」フォローアップ | DTP Transit

      Adobe MAX 2022、10月19日[水] 15:00-15:30の「ベテランほど知らずに損してる☆IllustratorとPhotoshopの新常識 [S953]」セッションのフォローアップです。 この記事内の目次 アーカイブ アドビのサイトでの公開が終了したため、YouTubeチャンネルに移しました(2023年7月9日)。 セッション概要 2012年のCreative Cloud以降、いわゆるメジャーアップデート以外のタイミングでも新機能や機能強化が行われるようになりました。デモ映えするけど現場でニーズのなさそうな機能は控え目に、“地味だけど日々の仕事にすぐに役立つ”機能強化が増えています。 昔の使い方のままでも日々の仕事はこなせますが、「知っていたら早く終わる」「使えばキレイに仕上がる」機能を使わないのは「損」です。ここ10年で、ゆうに200以上はある新機能・機能強化の中から厳

        Adobe MAX 2022「ベテランほど知らずに損してる☆IllustratorとPhotoshopの新常識」フォローアップ | DTP Transit
      • アドビ共同創設者のジョン・ウォーノック氏、82歳で死去。PostScript・Illustrator・PDFの生みの親、DTPの祖 | テクノエッジ TechnoEdge

        アドビ(Adobe)の共同創設者であるジョン・ウォーノック(John Warnock)氏が8月19日、82歳で亡くなりました(Adobeによるプレスリリース)。 ▲ジョン・ウォーノック氏(2022年撮影) Xerox PARC在籍時にアウトラインフォントを使った電子出版を考案したウォーノック氏は故チャールズ・ゲシキ氏(2021年死去)とともにAdobe Systemsを創設。ベジエ曲線によるアウトラインフォントと図形を用いたプログラムとしてページを表現し、どのような解像度でも美しい出力ができるページ記述言語PostScriptを考案。Adobe創設時に故スティーブ・ジョブズ氏が出資したことで、LaserWriterにPostScriptが組み込まれ、のちに生まれた組版ソフトPageMaker(Adobeが買収)とともに、MacintoshとPostScriptを中核としたDTP(Desk

          アドビ共同創設者のジョン・ウォーノック氏、82歳で死去。PostScript・Illustrator・PDFの生みの親、DTPの祖 | テクノエッジ TechnoEdge
        • DTPの2023年問題、知ってますか? 終末の日が近いType 1フォントの“遺産”にどう対応すべきか

          DTPの2023年問題、知ってますか? 終末の日が近いType 1フォントの“遺産”にどう対応すべきか(1/3 ページ) もうあと1年ちょっとしか時間は残されていない。 DTPの黎明期から長く使われてきたPostScript Type 1フォントのサポートが2023年1月をもって終了する。Type 1フォントを使用してきたAdobe CCユーザーなら、過去のドキュメントを開いた時点でアラートが発生するので既にお気付きだろう。 この件については2021年4月28日にアドビから公式にアナウンスされている。それ以前にも、アドビは2000年代に入るとユーザーにOpenTypeフォントへの移行を促すアナウンスを行ってきた。例えば国際タイポグラフィ協会主催のカンファレンス「ATypI 2019 TOKYO」でもこの件に時間を割いた。 サポート終了の理由については上記のリンクページにまとめられている。ア

            DTPの2023年問題、知ってますか? 終末の日が近いType 1フォントの“遺産”にどう対応すべきか
          • 新社会人に伝えておきたいプレゼンの極意 | DTP Transit

            社会人になると「プレゼン」という場はもちろん、ちょっとした報告や社内セミナーなど、人前で何かを喋る機会が生じます。その際に意識しておきたいことをまとめてみました。 なお、属している企業やコミュニティによって文化やしきたりが異なるため、あくまでもひとつの理想系として参考にしてください。 今回の記事はアドビ社のPR企画「みんなの資料作成」に参加して執筆しています。 この記事内の目次 1 | プレゼンの準備時間の理想的な配分 プレゼンの準備を効率良く進めるためには、準備に必要な工程を知り、時間配分を工夫する必要があります。 プレゼンは、次の3つに分解することができます。 シナリオ作成 スライド制作 トークを含めたリハーサル プレゼンに慣れない段階では、PowerPoint(やKeynote)を使ったスライド作りに没頭してしまいがちです。 しかし、時間をかけるべきなのは「シナリオ作り」。シナリオ作

              新社会人に伝えておきたいプレゼンの極意 | DTP Transit
            • NHK総合 #ニッポン知らなかった選手権「第6回 DTPオペレーター技能競技会」2/7 23時。職業柄見たいけど見たくない…放送前から体調崩す人が続出⁉こんな指示書貰えないし2時間で出来ない‼

              企業や業界団体が内輪で開催するスキルアップのための知られざる技術大会に大量のカメラを投入!!▽戦いの現場を勝手に高速実況!その超絶ワザのすごさと魅力に迫ります!パソコン上でデザインやレイアウトの技術を競い合う技能競技会▽クライアントから発注されたチラシやパッケージデザインなどを、画像制作ソフトを駆使して、早く美しく仕上げる!▽全国から選ばれた凄腕8名が激突!▽今回の課題は「モデルルームのキャンペーンチラシ」▽2時間の制限時間内で画像ソフトの機能を最大限に引き出すスキル!▽マウスの音だけが響く静かな会場で、オペレーターナンバーワンに輝くのはいったい誰!?のまとめです。

                NHK総合 #ニッポン知らなかった選手権「第6回 DTPオペレーター技能競技会」2/7 23時。職業柄見たいけど見たくない…放送前から体調崩す人が続出⁉こんな指示書貰えないし2時間で出来ない‼
              • 文字校正・編集のポイント 2020 | DTP Transit

                Illustrator、Photoshop、InDesignをはじめとしたDTP関連の情報サイト。2005年にスタート。 2020年のまとめとして、最近の案件でのスタディをまとめておきます。 文字校正・編集の具体的なポイント箇条書き「違う」冗長な表現Acrobatでのチェック表記揺れ強調の意味で使う記号企業での方針違い数字(半角、全角、漢数字、ひらく)丸カッコ前後の句点カタカナ語の語尾の音引き音引きと罫線半角のパーレン(丸カッコ)とその前後のスペース二重引用符読点チェック相対的な日付InDesign関連脚注・後注索引索引制作の前に索引の削除リンクチェックアポストロフィ音声によるチェックテキストエディタを活用しようオススメはJedit ΩJedit Ωの基本的な文字編集機能Jedit Ωの「複数一括置換」機能その他グラフィカルな台割まとめオンライン校正支援ツール 文字校正・編集の具体的なポイ

                • デジタル印刷技術を一気に向上させてDTPに革命を起こした「PostScript」が生まれた経緯とは?

                  印刷技術の発展は学問・政治・商業・芸術など幅広い分野に影響をもたらし、1985年にAdobeがリリースしたページ記述言語の「PostScript」は、印刷データを命令文として記述することを可能にして、コンピューターを使ったデスクトップ・パブリッシング(DTP)の普及に大きな役割を果たしました。そんなPostScriptの初期ソースコードを公開したアメリカ・カリフォルニア州のコンピュータ歴史博物館が、PostScriptが誕生した経緯についてまとめています。 Download PostScript https://info.computerhistory.org/aoc-postscript PostScript: A Digital Printing Press - CHM https://computerhistory.org/blog/postscript-a-digital-prin

                    デジタル印刷技術を一気に向上させてDTPに革命を起こした「PostScript」が生まれた経緯とは?
                  • AppleがGoogle、Microsoft、Facebook、Twitterが立ち上げたデータ転送プロジェクト「DTP」に参加

                    AppleがGoogle、Microsoft、Facebook、Twitterが立ち上げたデータ転送プロジェクト「DTP」に参加 Appleが、Google、Microsoft、Facebook、Twitterが2018年7月に立ち上げたユーザーのためのデータ転送プロジェクト「Data Transfer Project」に参加した。GoogleドライブからiCloudに直接データを転送できる日が来るかもしれない。

                      AppleがGoogle、Microsoft、Facebook、Twitterが立ち上げたデータ転送プロジェクト「DTP」に参加
                    • macOS Catalina(10.15)がリリースされましたが、インストールはくれぐれも慎重に | DTP Transit

                      Illustrator、Photoshop、InDesignをはじめとしたDTP関連の情報サイト。2005年にスタート。 macOS Catalina(10.15)が10月8日にリリースされました。 iPadを拡張ディスプレイにできる Sidecar など、魅力的な機能が満載ですが「くれぐれも慎重に」というか、まだまだインストールは控えた方がよいでしょう。 デュアルブートでテスト導入 どうしても試したい場合には、デュアルブートできるようにインストールするのが無難です。 APFSフォーマットなら、パーテーションを切らずに「ボリュームを追加」すればOKです。 個別の APFS ボリュームに macOS をインストールする - Apple サポート MacOS MojaveとCatalinaをデュアルブートする方法 | ガジェット好きの趣味blog 比較的軽い気持ちでmacOS Catali

                        macOS Catalina(10.15)がリリースされましたが、インストールはくれぐれも慎重に | DTP Transit
                      • 風前の灯火… Type 1フォントが使えなくなります!|DTP Transit 別館

                        Type1フォントは、Macでは「拡張子がないフォントファイルのこと」だと思っていい。 2023年1月以降にリリースされるAdobeアプリは、拡張子がないフォントファイルを認識しなくなり、使えなくなってしまう。 — ものかの (@monokano) January 29, 2021 「OpenType Type 1」??InDesignの[フォントの検索と置換]ダイアログボックスなどでは「OpenType Type 1」という表記が出てきます。 一方、上部には「Type 1フォント:0」と表示され、混乱します。 Adobe Fonts ライブラリからアクティベートされたフォントは、Creative Cloud ソフトウェアでファイルタイプが「OpenType Type 1」と表示されている場合があります。これは正確には、「OpenType CFF」ファイルタイプと表示されるべきです。 ht

                          風前の灯火… Type 1フォントが使えなくなります!|DTP Transit 別館
                        • あひるさん🇺🇸 on Twitter: "数年前に流行った日本人が読めないフォントを🇺🇸人同僚がプレゼンに使ってきてマジで読めないからヤメロと言ったら「本当に日本人だったんだな」と感心されつつ「メガネ外してみろ読めるから」と言われメガネ外したら本当に読めて笑い転げて会議の… https://t.co/9X01dTP7eY"

                          数年前に流行った日本人が読めないフォントを🇺🇸人同僚がプレゼンに使ってきてマジで読めないからヤメロと言ったら「本当に日本人だったんだな」と感心されつつ「メガネ外してみろ読めるから」と言われメガネ外したら本当に読めて笑い転げて会議の… https://t.co/9X01dTP7eY

                            あひるさん🇺🇸 on Twitter: "数年前に流行った日本人が読めないフォントを🇺🇸人同僚がプレゼンに使ってきてマジで読めないからヤメロと言ったら「本当に日本人だったんだな」と感心されつつ「メガネ外してみろ読めるから」と言われメガネ外したら本当に読めて笑い転げて会議の… https://t.co/9X01dTP7eY"
                          • ユーザーとAdobeが力を合わせて登頂に成功したコードネーム「HOTAKA」と日本語DTP完成への道 InDesign日本語版発売20周年(前編)

                            ユーザーとAdobeが力を合わせて登頂に成功したコードネーム「HOTAKA」と日本語DTP完成への道 InDesign日本語版発売20周年(前編)(1/6 ページ) 日本のDTPを牽引する「Adobe InDesign」が日本語化されて20年が経った。その20周年イベント詳細レポートによって、現在に至る日本のDTP史と現況を描ききれればと思う。 書籍や雑誌のデザインや発刊に欠かせない「Adobe InDesign」日本語版は、熱心なユーザーとソフトウェアメーカーが互いへの尊敬で結ばれている稀有(けう)な存在だ。それまで主流であった「Quark XPress」に取って代わったInDesignは、単なる日本語化ではなく、米Adobeとしては特例ともいえる日本市場への綿密なリサーチと情熱をもって市場に送り出された。今から20年前、2001年2月のことである。 2月6日に開催された「InDesig

                              ユーザーとAdobeが力を合わせて登頂に成功したコードネーム「HOTAKA」と日本語DTP完成への道 InDesign日本語版発売20周年(前編)
                            • PostScript、デジタルフォント、InDesign 日本語DTPを当たり前にしたアドビの技術 (1/5)

                              2022年3月27日、アドビの日本法人がいよいよ30周年を迎える。30年間を振り返る記念コンテンツとして私が最初に書きたかったのは、自身も関わってきた紙雑誌の制作を支えたDTP(Desktop Publishing)についてだ。当時の月刊ASCIIをあさり、「革命」とまで言われたDTPの最前線を日本市場に持ち込んだアドビの3人に当時を振り返ってもらうと、今で言う「DX」のような巨大な基盤変革が業界全体で起こっていたことを肌で感じることができた。 すべてはPostScriptから始まった 「アドビ」という社名から、多くの人が連想するのはフォトショ(Adobe Photoshop)やイラレ(Adobe Illustrator)といったいわゆるクリエイティブツールであろう。しかし、1982年に設立された米国のアドビ システムズで創業者が最初に手がけたのは、高精度な印刷を可能にするページ記述言語「

                                PostScript、デジタルフォント、InDesign 日本語DTPを当たり前にしたアドビの技術 (1/5)
                              • DTPディレクター紺野慎一氏に聞く!こぶりなゴシック誕生秘話【後編】|こぶりなゴシックの命題と今後の書体を考える|ヒラギノフォント公式note

                                DTPディレクター紺野慎一氏に聞く!こぶりなゴシック誕生秘話【後編】|こぶりなゴシックの命題と今後の書体を考える こぶりなゴシックW0のリリースを記念して、DTPディレクターである紺野慎一氏をお迎えし、こぶりなゴシックの苛烈な開発と課せられたミッション、そして書体作りの未来に至るまで熱く語っていただきました。DTP草創期の空気感を感じる前編に引き続き、後編ではこぶりなゴシックがどのようにして作られたか、そして今後の書体制作にいたるまで語っていただきます。 インタビュアーは前編に引き続きヒラギノフォント公式note編集部の正木です。 紺野慎一 1970年東京生まれ。都立工芸高等学校デザイン科を卒業後、デザイン事務所・制作プロダクションを経て1993年に凸版印刷株式会社(現TOPPAN株式会社 以下、凸版印刷)入社。数多くの書籍、雑誌の組版設計をディレクターとして行い、特にフォントディレクショ

                                  DTPディレクター紺野慎一氏に聞く!こぶりなゴシック誕生秘話【後編】|こぶりなゴシックの命題と今後の書体を考える|ヒラギノフォント公式note
                                • DTPオペレーターから転身した、急成長エンジニアが意識していること - JMDC TECH BLOG

                                  JMDCは「健康で豊かな人生をすべての人のために」というミッションを実現するために、医療ビッグデータを活かして様々な事業を行っています。健康状態を「見える化」し、健康への行動変容を促すPHR(パーソナルヘルスレコード)サービス「Pep Up(ペップアップ)」も主力事業のひとつで、300万人以上のユーザーに利用いただいています。 今回は2018年7月、当時JMDCの子会社だったヘルスデータプラットフォーム(HDP)に中途入社して以降、Pep Upの開発に携わってきたエンジニアにインタビューを行いました。前職でエンジニアに転身した理由やJMDC入社後に成長したことなどを聞きました。 「魔法みたい」。プログラミングの魅力にハマり、エンジニアに転身 ーー2018年まで不動産業界向けに広告制作を手がけるマーケティング会社で勤務されていました。同社に入社した理由を教えてください。 大学4年時にアルバイ

                                    DTPオペレーターから転身した、急成長エンジニアが意識していること - JMDC TECH BLOG
                                  • InDesign代替の「Affinity Publisher」はDTPしない人にも超便利?

                                    こんにちは、さち です。 最近、Adobe の代替アプリとしてジワジワ知名度を上げている「Affinity」。買い切り10,400円という安さなのに高機能なので、そりゃユーザーも増えますよね。もちろん、私も使っています。 Affinity には次の3つのアプリがあります。 Photoshop 代替の Affinity Photo(以下: Photo) Illustrator 代替の Affinity Designer(以下: Designer) InDesign 代替の Affinity Publisher(以下: Publisher) 私は、これら3つのアプリ(Windows 版)を使ってブログ用の画像などを作っています。 そこで、今回は「Publisher」をメインに紹介しつつ、「Photo」「Designer」との機能の違いについて書いていきます。 Affinity シリーズの「Ph

                                      InDesign代替の「Affinity Publisher」はDTPしない人にも超便利?
                                    • 2019年にリリースされた新書体(まとめ)|DTP Transit 別館

                                      2019年にも多くのフォントがリリースされました。すべてではありませんが、おさえておきたいものをピックアップしました。 最後に「まとめ」もあります。 花とちょうちょ 「鈴木メモ」さんの新作。「パンダベーカリー」フォントの作者であります。とにかく、これがスゴい。収まり感といいますか、万能感ハンパない。2019年のイチオシです。 写真やイラストにちょっと添えるような気軽な手書き文字が欲しいな~と思って作り始めました。 原稿用紙の文字のようなまっすぐな文字ではなく、店頭POPなどななめに書き込みをしたようなレイアウトで自由に使うことを想定しました。例えば商品写真と文字とが、花とちょうちょのような関係になるイメージです。 作例では、ゆったり目になっていますが、「オプティカル、文字ツメ30%」くらいがいい感じ。 このレベルまで来たら、せっかくなので、同じかな文字が連続するときに形状が揺らぐと理想的で

                                        2019年にリリースされた新書体(まとめ)|DTP Transit 別館
                                      • Windowsで[変換]キー、[無変換]キーを使って、日本語入力の切り替えを行う | DTP Transit

                                        Illustrator、Photoshop、InDesignをはじめとしたDTP関連の情報サイト。2005年にスタート。 MacのJISキーボードには、[英数]、[かな]キーがあり、これを押すことで日本語入力ON/OFFを切り換えます。 一方、Windowsではキーボード左上の[半角/全角]キーを押して切り換えますが、次のような課題が生じます。 現在、どのモードになっているのかを意識する必要がある 覚えておく チラっとでも確認する [変換]キー、[無変換]キーを使って日本語入力のオンオフを切り換えられるようにすると、はかどります。 なお、ひとつのキーを使って、2つの機能を使い分けることを「トグル」といいます。 設定手順 Windowsキーの場合、「半角/全角」キーを使って、トグルで切り換えるのでデフォルト。 タスクバーの「あ」から、[プロパティ]をクリック [詳細設定]ボタンをクリック [

                                          Windowsで[変換]キー、[無変換]キーを使って、日本語入力の切り替えを行う | DTP Transit
                                        • フォント名の見方|DTP Transit 別館

                                          フォント名には、ベンダー(=開発会社)の省略記号、グリフセット(収録文字数セット)、ウエイトなどの情報が入っていることがあります。 それぞれの意味を理解することはフォントを使い分けるヒントとして役立ちます。 備考:最後の方に追記していますが、「現状、こうなっている」というまとめで、そもそもフォント名はこのように付けられているという標準化された情報ではありません(そのため、ベンダーによって大きく揺れています)。 この記事で参照しているのは一部のフォントです。 すべてのフォントに共通の情報でなく、フォントベンダー(=開発者)によってフォント名にどのような情報を入れるか、どのように入れるかはさまざまであることに留意ください。 フォント名を読み解くための記号 フォント名には、次に挙げる情報(など)が入っていることがあります。 • ベンダー(開発会社)の省略記号 • グリフセット(収録文字数セット)

                                            フォント名の見方|DTP Transit 別館
                                          • Adobe PostScriptを発明、DTPに革命もたらしたチャールズ・ゲシキ氏逝去

                                              Adobe PostScriptを発明、DTPに革命もたらしたチャールズ・ゲシキ氏逝去
                                            • Illustratorの「山路問題」(サンプルテキスト「山路を登りながら」にまつわるアレコレ) | DTP Transit

                                              Illustrator、Photoshop、InDesignをはじめとしたDTP関連の情報サイト。2005年にスタート。 Illustrator CC 2017以降、[文字ツール]を選択してクリックしただけで「山路を登りながら」という文字列が割り付けられます。 CC 2017は2016年リリースですので、そろそろ丸4年。「山路を登りながら」という文字列が印刷物に残ってしまっている事例が多発しているとのことでTwitterで話題になっています。 タグ[山路を登りながら]で検索するとデザイナーなら身がすくむような事故画像が次々と… - Togetter #Illustrator #印刷事故 タグ[山路を登りながら]で検索するとデザイナーなら身がすくむような事故画像が次々と… https://t.co/SJMNsL0y3q pic.twitter.com/WDemfPw2Gp — DTP Tra

                                              • 移行の季節がやってきました(macOS Big Sur、CC 2021) | DTP Transit

                                                Illustrator、Photoshop、InDesignをはじめとしたDTP関連の情報サイト。2005年にスタート。 macOS、アドビのアップデートがやってきます。 正直、毎年やっていただく必要はまったくないですし、このサイクルをやめて欲しいのが本音ですが、やってくるのです… せめて、ほぼ同時でなく、数ヶ月でもずらしてくれるといいのですが。 軽いまとめ CC 2021(10月22日以降) 10月22日以降、CC 2019の新規インストールができなくなります。 macOS Big Surのリリース以降(9月末か、10月) macOS Big Surのリリース以降、新規に購入するMacにはmacOS Big Sur以前のOSをインストールできません。 macOS Big Surのリリース以降、macOS Catalina(10.15)のインストーラーディスクを作るのがちょっと面倒になりま

                                                  移行の季節がやってきました(macOS Big Sur、CC 2021) | DTP Transit
                                                • Keyboard Maestroを使うと実現できること | DTP Transit

                                                  Illustrator、Photoshop、InDesignをはじめとしたDTP関連の情報サイト。2005年にスタート。 2017年にIllustratorユーザーがKeyboard Maestroを使うべき理由(macOS) という記事を書きました。 今回は、macOS全般でKeyboard Maestroができることについてまとめてみました。 目次 キーボードショートカットを設定できないアプリケーションでのキーボードショートカット設定 キーボードショートカットを無効化する 開く/起動する 指定ファイルを開く 指定フォルダーを開く アプリの起動 アプリの起動(2) アプリの起動(Finder) + 指定フォルダーを開く 選択しているファイルを特定のアプリで開く ブラウザー 指定URLを開く 現在開いているURLを、別のブラウザーで開く 整形(URL内のパラメーターの削除) ページタイトル

                                                    Keyboard Maestroを使うと実現できること | DTP Transit
                                                  • Illustrator 2020徹底検証(新機能、変更点、放置されていること) | DTP Transit

                                                    「v.18」とはどこにも書いていないので、ドキュメントバージョンという考えはやめたのかもしれません… バージョンの調べ方 なお、現在、Bridgeでは、作成バージョンのみ表示されます。 数バージョン前からmacOSの[情報]ウィンドウでは(作成バージョン、ドキュメントバージョンともに)確認できなくなっています。 Illustratorドキュメントの[情報]ウィンドウ内でのバージョン表記 - DTP Transit スプラッシュスクリーン 今回は「花」。 でも、なんか華がないというか、個人的にはノー・サンキューな感じです。モチベーションぐっと下がる… そろそろ選ばせて欲しい。せめて、オフにするオプションが欲しい。 おそらく、Illustrator for iPadに注力しているからでしょうか。新機能と呼べるようなものが一つもありません。 バックグラウンド保存/バックグラウンド書き出し 保存、

                                                      Illustrator 2020徹底検証(新機能、変更点、放置されていること) | DTP Transit
                                                    • Illustratorをインストール後にやること 2019 | DTP Transit

                                                      Illustrator、Photoshop、InDesignをはじめとしたDTP関連の情報サイト。2005年にスタート。 Illustratorに限らず、インストール直後の状態がベストとはいません。 カスタマイズすべき項目をチェックリストとしてまとめてみました。これをもとに自分なりの作業環境を整備していきましょう。 環境設定 マスト 単位と値関連 作業内容に応じて ツール 初期設定 カスタムツールバー パネル パネルメニューオプション ワークスペース(パネル位置の登録) キーボードショートカット アクション ドキュメントプロファイル 環境設定(マスト) 一般 新しい「新規ドキュメント」インターフェイス、ホーム画面はムダに重い。迷わず、オフにするのが吉。 以前の「新規ドキュメント」インターフェイスを使用:オンに ドキュメントを開いていないときにホーム画面を表示:オフに [選択範囲・アンカー表

                                                      • ソニー PSPの開発機「DTP-T1000」が店頭入荷、箱や説明書付きの中古品

                                                          ソニー PSPの開発機「DTP-T1000」が店頭入荷、箱や説明書付きの中古品
                                                        • どこよりも早く、本家よりも詳しいIllustrator 24.3(2020年8月リリース)の新機能、改良点の解説 | DTP Transit

                                                          新機能と呼ぶには地味なものばかりですが、「それはムリとあきらめていた…」ものが実現され、むっちゃ熱いアップデートになっています! エリア内テキストの「垂直方向:中央揃え」 グリフバウンドに整列(整列オプション) カンバス上でのロックオブジェクトの選択と解除 フォントの高さオプション グリフにスナップ それぞれを平易なことばで表現すると、次のような意味合いです。 エリア内テキスト(テキストボックス)内でテキストを天地中央に設定できるようになった どんなフォントを指定していても、図形とテキストを天地中央に整列できるようになった [レイヤー]パネルを開くことなく、オブジェクト単位のロック解除が可能に 従来の「仮想ボディ」基準のフォントサイズのほか、キャップハイト、xハイトなどの高さにてサイズを表示できるようになった テキストをアウトライン化せずに、テキストのパスやアンカーポイントにスナップできる

                                                            どこよりも早く、本家よりも詳しいIllustrator 24.3(2020年8月リリース)の新機能、改良点の解説 | DTP Transit
                                                          • 変わりつつある「ロゴを作る上で考えておくこと」|DTP Transit 別館

                                                            言うまでもなく、ロゴは形や色だけの次元でなく、企業/サービスのあり方を抽出したもの。時代もロゴも変わりつつあります。 これからのロゴ制作に不可欠な配慮ロゴを制作する際には、使用規定(ガイドライン)を細かく定めます。 近年、ロゴの使用箇所が増えつつありますが、当然、過去の使用規定には盛り込まれていません。また、封筒、名刺などの自社制作物での規定は定められていても、他社のロゴと並べられたときを規定に盛り込んでいることは少ないと思われます。 さらに、近年もっとも生活者の目に触れる機会の多いのはSNSですし、小さく表示されることが増えています。 SNSでのアイコン(正方形、正方形+角丸、正円) Favicon(ブラウザで表示されるミニアイコン) アプリアイコン これについて安藤さんがツイートにて分析されています。 ざっと海外・日本の車メーカーのInstagramのアイコンを並べてみると、海外メーカ

                                                              変わりつつある「ロゴを作る上で考えておくこと」|DTP Transit 別館
                                                            • DTP Zipper - HackMD

                                                              Zip compression for Japanese Windows

                                                              • オプティカル?メトリクス?Adobeソフトの文字詰め機能・入門編! | ブログ - Morisawa DTP Lab.

                                                                こんにちは。文字組ツメ太郎と申します。 「InDesignやIllustratorを使ってデザインを作ったはいいが、何か締まらない……」と悩んだことはありませんか? 例えば…… この画像も、いい感じではありますがなんとなく文字周辺がパラパラとして見えますね。 こういったデザイン作業で、意外と盲点なのが文字の「間隔」です。 日本語書体は原則、正方形の枠(仮想ボディ)を基準に作られています。 そして、日本語組版の原則はベタ組み……つまりこの正方形の枠が接する形で配置されるのが基本です。(このあたりの話を詳しく知りたい方はぜひこちらもご覧ください!) しかし見出しなど、大きく文字を使う時は文字間が目立って見えてしまうことがあるため、「文字を詰める」という作業が必要になってきます。 文字配置の調整はプロのひと手間、料理でいう「絶妙な塩加減で味が締まる」的なイメージですね。 ということで、今回は「A

                                                                  オプティカル?メトリクス?Adobeソフトの文字詰め機能・入門編! | ブログ - Morisawa DTP Lab.
                                                                • PDFのテキストをアウトライン化する(Acrobat/Illustrator) | DTP Transit

                                                                  Illustrator、Photoshop、InDesignをはじめとしたDTP関連の情報サイト。2005年にスタート。 フォントが埋め込まれているPDFをアウトライン化する方法についてまとめました。 Acrobatで状況を確認する AcrobatでPDFを開き、[ファイル]メニューの[プロパティ]をクリックして[文書のプロパティ]ウィンドウを開く [フォント]タブをクリックすると、フォントの埋め込み状況を確認できます。 Acrobatでテキストをアウトライン化する(1)PDFフィックスアップを使う Acrobatでは[プリフライト]でPDFフィックスアップを実行します。 AcrobatでPDFを開く [編集]メニューの[プリフライト]をクリック(キーボードショートカットは⌘ + ) PDFフィックスアップの[フォントをアウトラインに変換]を選択し、[解析してフィックスアップ]ボタンをクリ

                                                                    PDFのテキストをアウトライン化する(Acrobat/Illustrator) | DTP Transit
                                                                  • DTPディレクター紺野慎一氏に聞く!こぶりなゴシック誕生秘話【前編】|DTP草創期の時代とフォント|ヒラギノフォント公式note

                                                                    2024年2月14日にこぶりなゴシックファミリーの新しいウエイト「こぶりなゴシックW0」がリリースされました。 「こぶりなゴシック」は2006年に販売を開始したフォントで、エディトリアルデザインを中心に高い評価を獲得。今なお根強い人気を誇っています。2006年にW1/W3/W6を発売、2021年に最も太いW9を追加。そしてこのたび、最も細いウエイトの「こぶりなゴシック W0」が新たにラインアップに加わりました。 今日において雑誌や広告、Webサイトなど様々なメディアで使われていますが、もともとはある女性向け雑誌のために開発された書体だったということはご存知でしょうか。 フォントの数が少なくプロが使うものではないと揶揄されていたDTPの草創期、デザイナーの期待に応えるために、苛烈なフォント開発プロジェクトが始まりました。 そのフォント「こぶりなゴシック」の開発に深く関わられたDTPディレクタ

                                                                      DTPディレクター紺野慎一氏に聞く!こぶりなゴシック誕生秘話【前編】|DTP草創期の時代とフォント|ヒラギノフォント公式note
                                                                    • ワークフローをデザインする|DTP Transit 別館

                                                                      前田 高志さんが、書籍『勝てるデザイン』の中で次のように語っています(p. 65)。 仕事が速いというのは正義です。そして思考と動作はある程度連動していると僕は考えていて、動作が速くなると思考も必ず早くなるはずです。 「よりデザインに集中するために」「些末な作業で疲弊しないように」、「ミスやモレ、印刷でのトラブルを回避するために」、仕事の進め方やワークフロー、効率化の追求など、デザイン以外の部分も軽視できません。 言い換えれば、仕事の進め方やワークフローそのものも完成のないデザイン。常に最適化を繰り返し、メンテナンスしていくことが不可欠です。 DTP Transitは2005年から「仕事の進め方やワークフローを最適化していく上で役立つ情報の共有」を基本スタンスに情報発信を続けています。 私たち(株式会社スイッチ)が日々の制作、執筆、セミナーなどで困ったこと、迷ったこと、お尋ねいただいたこと

                                                                        ワークフローをデザインする|DTP Transit 別館
                                                                      • ChatGPT(など)にIllustrator用のスクリプト作成を依頼するときのテンプレート(と、JSXファイルの作成)|DTP Transit 別館

                                                                        ChatGPT(など)にIllustrator用のスクリプト作成を依頼するときのテンプレート(と、JSXファイルの作成) ChatGPT(など)にIllustrator用のスクリプトを依頼するとき、こちらをテンプレートとして使うとよい感じです。 Adobe Illustrator用のExtendScript開発を依頼します。 以下の要件に基づいたスクリプトの作成をお願いします。 # スクリプトの目的: [実現したい具体的な機能や自動化したい作業内容を記述] # 使用言語とバージョン: - ExtendScript(ECMAScriptのバージョン3に基づくAdobe固有の拡張を含む) - Adobe Illustrator 2024対応 # スクリプトの機能要件: [実装してほしい機能の詳細リストを記述] # 制約条件: - ExtendScriptの仕様に準拠し、ECMAScriptのバ

                                                                          ChatGPT(など)にIllustrator用のスクリプト作成を依頼するときのテンプレート(と、JSXファイルの作成)|DTP Transit 別館
                                                                        • InDesign上での「ノンブル」と「柱」の設定例 - なんでやねんDTP・新館

                                                                          つい先日、とある同人誌向けのWebページで「InDesignでは柱ごとにマスターページを作る」というようなことを書いてあるのを見て、「何をアホなことを…」と愕然としてしまったので…InDesignのマスターページ上でのノンブルと柱の設定方法を簡単に纏めておくことにしました(あくまでも一例として私の処理方法を…もちろん私の理解の範囲内でのこと)。 まず、ページ組版アプリであるInDesignには「マスターページ」の機能があり、その「マスターページ」と呼ばれるページに、本文用のフレームグリッドをはじめとして、「ノンブル(ページ番号)」や「柱(版面外に配置されるページを繰る際の目安となる文字列)」などの、ページ毎に必ず配置されるオブジェクト類をあらかじめ置いておくことで、作業負荷を軽減することができるということを理解してください(それらのマスターページを順に並べていくというイメージです)。 そし

                                                                            InDesign上での「ノンブル」と「柱」の設定例 - なんでやねんDTP・新館
                                                                          • Illustrator、2020年のアップデート総まとめ|DTP Transit 別館

                                                                            2020年、Illustratorには4回のアップデートがかかりました。 ・3月:24.1 ・6月:24.2 ・8月:24.3 ・10月:25(Illustrator 2021) 派手な新機能は見当たりませんが、日々の制作に大きく影響する機能強化(特に整列まわり)が多々あります。「棚卸し」しておきましょう。 アートボードのコピー&ペーストアートボード単位でコピー&ペーストできるようになりました。ほかのドキュメントはもちろん、同じドキュメント内でも可能です。 次の2点に注意しておきましょう。 • ロック/非表示のオブジェクトが一緒にコピー&ペーストされるように環境設定を変更しておく • ペースト時にレイヤーが統合されないように[レイヤー]パネルオプションを変更しておく アートボード内にロック、または、非表示のオブジェクトがある場合には、次のアラートが表示されます。 環境設定の[選択範囲・アン

                                                                              Illustrator、2020年のアップデート総まとめ|DTP Transit 別館
                                                                            • 須藤玲司 on Twitter: "【科学】中華人民共和国総領事館、RNAたんを美少女めがねっこ擬人化したうえで、コロナウイルスたんに百合百合と騙され眼鏡を外されるピンチを描く。 https://t.co/Dtp93iFJRn"

                                                                              【科学】中華人民共和国総領事館、RNAたんを美少女めがねっこ擬人化したうえで、コロナウイルスたんに百合百合と騙され眼鏡を外されるピンチを描く。 https://t.co/Dtp93iFJRn

                                                                                須藤玲司 on Twitter: "【科学】中華人民共和国総領事館、RNAたんを美少女めがねっこ擬人化したうえで、コロナウイルスたんに百合百合と騙され眼鏡を外されるピンチを描く。 https://t.co/Dtp93iFJRn"
                                                                              • DTPサポートサービス|Wordで、ここまでできる!!ドキュメント作成を強力バックアップ。

                                                                                Wordでテキストの行間が広がるのを直したい Office 2016 から標準フォントとして採用された「游明朝」「游ゴシック」は、Wordの「標準」スタイルで使用されています。 Wordで文書を新規作成し、「游明朝」が使用されている「標準」スタイルでテキストを入力します。 入力後、フォントサイズを大きくすると、行間が広がってしまいました! 「MS 明朝」「MS ゴシック」では、このようなことはありませんでしたが、「游明朝」「游ゴシック」では起こります。 そんなときは、文字をグリッド線に合わせる設定を解除することで、解決できます。 文字をグリッド線に合わせる設定を解除する サンプルテキストのフォントサイズは10.5ptです。 「表示」タブで「グリッド線」にチェックを入れます。 グリッド線が表示され、グリッド線に沿ってテキストがレイアウトされていることが分かります。 グリッド線に合わせる設定は

                                                                                • オンライン会議・オンラインセミナー時代の環境構築まとめ|DTP Transit 別館|note

                                                                                  4月からちまちまと環境構築を行ってきていまして、こんな絵が可能になっています。 字幕が表示されているのはいいけど、何言ってるんだろう… 意味不明ですね… 当初は一番上の画像のように、こじんまりと設営していたのですが、だんだん拡張していって、今はスタンディングになっています。 少しずつ最適化していったのですが、その際に参考にしたサイトなどをまとめてみました。ひとつでも参考になるところがあれば幸いです! 一眼レフカメラをウェブカメラにするまず、思い付くのが(せっかく手元にある)一眼レフカメラを、ウェブカメラとして利用することですよね。さらに単焦点の明るいレンズがあれば、それだけで差がつきます。 こちらは、Windowsユーザー限定。

                                                                                    オンライン会議・オンラインセミナー時代の環境構築まとめ|DTP Transit 別館|note