並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 219件

新着順 人気順

Dropboxの検索結果121 - 160 件 / 219件

  • DropboxとSlackにおける、iOS/Andrioid共通開発の”隠れたコスト”

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

      DropboxとSlackにおける、iOS/Andrioid共通開発の”隠れたコスト”
    • Python の型チェックが 400 万行に到達するまで

      Dropbox は、Python のビッグ ユーザーです。Python は、バックエンド サービスとデスクトップ クライアント アプリの両方で最も広く使用されています(Dropbox は Go、TypeScript、Rust のヘビー ユーザーでもあります)。 Dropbox の Python コードは数百万行にも及ぶ規模となっていますが、その動的型付けによってコードが必要以上に理解しにくくなり、生産性に深刻な影響を与えるようになりました。 これを軽減するため、現在私たちは最も普及している Python スタンドアロン型チェッカー、mypy による静的型チェックにコードを徐々に移行しています(mypy はオープン ソース プロジェクトであり、そのコア チームは Dropbox 内に設立されました)。 Dropbox は、この規模での Python 静的型チェックを導入した最初の企業の一つで

        Python の型チェックが 400 万行に到達するまで
      • [Obsidian] Self-hosted LiveSyncとデータ同期に迫る! (対談企画02)

        私の記憶が確かならば、昭和の初めから「オムライス」の一番美味しいところは決まっていた。 「卵の、裏側」 その理由は、温かいご飯に乗った半熟の卵が、その旨味を十分吸い取るから。 (『料理の鉄人』第02回放送より) そして私の記憶が確かならば、モバイルアプリ登場以降、Obsidianユーザーを最も悩ませてきた問題。それが 「Vaultの、同期」 公式のデータ同期ソリューションである「Obsidian Sync」は有料、GoogleドライブやDropboxなどのクラウドストレージも、快適とは言い難い。 ローカルデータを扱うというObsidianの特徴が、そのユーザーを苦しめるという皮肉。 その問題に立ち向かうべく開発されたのが、データ同期を担うコミュニティプラグインSelf~hosted LiveSyncである。 もう一度言う。 オムライスで一番ウマいのは「卵の裏側」! 今回は「Self-hos

          [Obsidian] Self-hosted LiveSyncとデータ同期に迫る! (対談企画02)
        • How we designed Dropbox’s ATF - an async task framework

          I joined Dropbox not long after graduating with a Master’s degree in computer science. Aside from an internship, this was my first big-league engineering job. My team had already begun designing a critical internal service that most of our software would use: It would handle asynchronous computing requests behind the scenes, powering everything from dragging a file into a Dropbox folder to schedul

            How we designed Dropbox’s ATF - an async task framework
          • DropboxユーザーのデータをOpenAIと共有する機能がデフォルトで有効になっているとの指摘で大炎上、実際はAI機能利用者のみ

            DropboxがAI機能を試験的に導入した2カ月後、ユーザーのデータをOpenAIと共有する設定がデフォルトで有効になっていると指摘されたため、Dropboxが詳細を説明しました。 Dropbox spooks users with new AI features that send data to OpenAI when used | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2023/12/dropbox-spooks-users-by-sending-data-to-openai-for-ai-search-features/ 問題の設定は以下。「サードパーティパートナー(OpenAI)の人工知能(AI)を利用することで、Dropboxでの作業がより速くなります。私たちは、私たちが吟味したテクノロジーパート

              DropboxユーザーのデータをOpenAIと共有する機能がデフォルトで有効になっているとの指摘で大炎上、実際はAI機能利用者のみ
            • 500TBのDropboxアカウントにデータベースファイルを入れて運用していたという話 | スラド IT

              ある企業が別の企業を買収し、その開発部門を統合しようとしたところ、その開発部門が「奇妙」だったことに気付いた、という話がRedditで紹介されている(@needle氏のTweet)。 たとえば、その開発部門は必要なマシンとして4TBのストレージを搭載したノートPC40台を要求したという。また、基本的なメンテナンス作業ですら、2、3日必要というスケジュールを出してくるそうだ。さらにネットワークモニタリングでは、この部門で定期的に数GBのデータトラフィックが発生していることが明らかになっていたという。 マネージャがこのことについて開発部門のスタッフに質問し、ストレージやサーバーに問題があるのであればAmazon(のクラウド)でサーバーやストレージを追加導入することは可能だと説明したところ、開発部門のスタッフは「必要なのはDropboxのサポートだ」と答えたという。実はこの開発部門では、データベ

              • AppleはFile Provider APIより前にDropbox DesktopとMicrosoft OneDriveにプライベートAPIを提供していたもよう。

                AppleはMicrosoftとDropboxにFile Provider APIより前にプライベートAPIを提供していたようです。詳細は以下から。 Appleは現地時間2022年01月27日、開発者向けにmacOS Montereyの次期アップデートとなる「macOS 12.3」のBeta 1を公開し、同バージョンでクラウドストレージサービスのDropboxやMicrosoft OneDriveのデスクトップアプリが利用しているカーネル拡張が廃止され、AppleのFile Providerフレームワークへ移行されるために、ファイル・オンデマンドなどの機能が強制/利用できなくなると発表していますが、 Kernel Deprecations The kernel extensions used by Dropbox Desktop Application and Microsoft OneD

                  AppleはFile Provider APIより前にDropbox DesktopとMicrosoft OneDriveにプライベートAPIを提供していたもよう。
                • Dropbox Capture でより多くの情報を伝え、ミーティングを削減

                  DropboxStore, share, and access files across devices

                    Dropbox Capture でより多くの情報を伝え、ミーティングを削減
                  • Dropbox、企業向け「容量無制限」プランを終了 ~暗号通貨のマイニングや再販が横行/1ユーザー当たり5TBに

                      Dropbox、企業向け「容量無制限」プランを終了 ~暗号通貨のマイニングや再販が横行/1ユーザー当たり5TBに
                    • DropboxがPCやMacのバックアップ機能「Dropbox Backup」を発表。選択したフォルダやファイルを継続的にバックアップ

                      DropboxがPCやMacのバックアップ機能「Dropbox Backup」を発表。選択したフォルダやファイルを継続的にバックアップ クラウドストレージ機能を提供するDropboxは、PCやMacのバックアップに特化した新機能「Dropbox Backup」を発表しました。 Dropbox Backup automatically backs up files and folders from your computer to the cloud, so you can quickly recover content if accidents happen. https://t.co/jY8yw4QpaA pic.twitter.com/oWw9vZRQ1W — Dropbox (@Dropbox) April 5, 2022 Dropbox Backupは、Dropboxデスクトップア

                        DropboxがPCやMacのバックアップ機能「Dropbox Backup」を発表。選択したフォルダやファイルを継続的にバックアップ
                      • Rebuild: 270: Fishfooding (omo)

                        Hajime Morita さんをゲストに迎えて、Twitter, リモート、モニタリング、ベンチマークなどについて話しました。 Show Notes SpaceX Trump’s social media executive order and Twitter attacks, explained Twitter restricts new Trump tweet for ‘glorifying violence’ Facebook: The Inside Story Paying Remote Employees Fairly Wrote a little script to open Zoom URL in the current event Dogfooding 101: A Quick Guide to Internal Beta Testing 闘うプログラマー[新装版] ビル

                          Rebuild: 270: Fishfooding (omo)
                        • Dropbox Businessは馬鹿が使うと非常に危険なことを検証しました | 江口某の不如意研究室

                          いくらなんでもあれなので、もう一個アカウントを作って、自分がどういう行動をしたのかたしかてみました。(新しいPlusのアカウントを作りました) 招待のメールはリンクだけがある簡単なもので、そのリンクを踏んだわけです。するとこうなったはず。 (このスクショはEvernoteでクリップしたので現物とはちょっとちがう) これを「承諾」(ワンクリック)で次の画面になります。 「アカウントを統合」がメインの選択肢。しかしよく見ると、「あなたと管理者だけがアクセスできる」って表現されていて、管理者も読めることはたしかに明記されてますね。ただ、私がこれまでもっているデータまで見えるようになるとは思ってなかった。せいぜい、これから作るファイルは管理者と共有するぐらいだと思ってました。 なるほど、ではおそらくプロフェッショナルの場合も当然、「Professional版は自動的にキャンセルされる」と出たのでし

                          • Dropbox Engineering Career Framework

                            IC1 Reliability Engineer I take direction from my team to automate and understand the systems Scope Area of ownership and level of autonomy / ambiguity I execute on defined tasks and contribute to solving problems with defined solutions. Collaborative Reach Organizational reach and extent of influence I work within the scope of my team with specific guidance from my manager/TL Impact Levers Techni

                            • DropboxがAdvancedプランの「必要なだけのストレージを提供する」ポリシーを廃止して従量課金制に移行することを表明

                              オンラインストレージサービス・Dropboxの「Dropbox Advanced」プランには「チームに必要なだけのストレージを提供する」というポリシーがありますが、一部ユーザーがストレージを大量消費する事態が発生していることから、Dropboxが当該ポリシーを廃止し、従量課金制に移行することを表明しました。 Updates to our storage policy on Dropbox Advanced | Dropbox Blog https://blog.dropbox.com/topics/product/updates-to-our-storage-policy-on-dropbox-advanced Dropboxによると、「Dropbox Advanced」プランは企業向けのもので、チームが拡大したときでもストレージに関する懸念がないように「as much space as

                                DropboxがAdvancedプランの「必要なだけのストレージを提供する」ポリシーを廃止して従量課金制に移行することを表明
                              • 「Dropbox」が大規模アップデート G SuiteやSlackとの連携強化の狙いは

                                関連キーワード Dropbox | Slack | Office 365 | ユニファイドコミュニケーション | Web会議 Dropbox社は2019年6月に、オンラインファイル同期サービス「Dropbox」のユーザーインタフェースを大規模にアップデートした。ユーザーはさらに多くの作業を、Dropboxから離れることなくできるようになる。 今回のアップデートでDropboxは、新たに「G Suite」「Slack」「Zoom」などのコラボレーションツールとの連携を強化し、PC版クライアントアプリケーションにも新機能を加えた。コメントやToDoリスト、アクティビティフィード(ユーザーによる変更履歴を表示する機能)のほか、誰がファイルを見たかを確認できる新機能や、フォルダのトップにドキュメントをピン留めできる新機能などがある。 併せて読みたいお薦め記事 コラボレーション製品/サービス比較 チ

                                  「Dropbox」が大規模アップデート G SuiteやSlackとの連携強化の狙いは
                                • サイバー攻撃集団「Turla」は盗んだデータを保存するのにDropboxを利用していた

                                  衛星回線を用いてサーバーの位置を秘匿しつつ政府機関を狙うサイバー攻撃集団「Turla」が、盗み出したデータを保存するのにオンラインストレージのDropboxを利用していたことがわかりました。 Turla Crutch: Keeping the “back door” open | WeLiveSecurity https://www.welivesecurity.com/2020/12/02/turla-crutch-keeping-back-door-open/ Turla Crutch attacks Ministry of Foreign Affairs in an EU country, misuses Dropbox in cyber-espionage, ESET discovers | ESET https://www.eset.com/us/about/newsroom/p

                                    サイバー攻撃集団「Turla」は盗んだデータを保存するのにDropboxを利用していた
                                  • 「Dropbox」のWebインターフェイスが全面リニューアル/新しい操作バー搭載で実行できるコマンドが格段に増加

                                      「Dropbox」のWebインターフェイスが全面リニューアル/新しい操作バー搭載で実行できるコマンドが格段に増加
                                    • macOS 12.3 MontereyではDropboxやOneDriveでファイル・オンデマンド機能がデフォルトとなり、Finderに表示されているファイルでも開けない場合があるので注意を。

                                      macOS 12.3 MontereyではFile Provider APIが導入され、DropboxやOneDriveでファイルオンデマンド機能がデフォルトとなり、Finderに表示されているファイルでも開けない場合があるので注意してください。詳細は以下から。 Appleは現地時間2022年03月14日、ユニバーサルコントロール機能をサポートした「macOS 12.3 Monterey」を正式にリリースしましたが、このmacOS 12.3ではリリースノートに記載されていないものの、大きなアップデートとして、AppleのFile Providerフレームワーク(API)を利用することが強制されています。 Files On-Demand機能 AppleのFile Providerフレームワークの影響を受けるのは、これまでレガシィなカーネル拡張を利用してファイル・オンデマンド(Files On

                                        macOS 12.3 MontereyではDropboxやOneDriveでファイル・オンデマンド機能がデフォルトとなり、Finderに表示されているファイルでも開けない場合があるので注意を。
                                      • Dropboxは膨大なデータをどうやって運用しているのか?――、自社の取り組みをメディア向けに解説

                                          Dropboxは膨大なデータをどうやって運用しているのか?――、自社の取り組みをメディア向けに解説
                                        • Fast and secure file transfer - Dropbox

                                          Find out just how easy it is to make fast and secure file transfers to your friends, family, colleagues or another device with Dropbox as your file transfer app.

                                            Fast and secure file transfer - Dropbox
                                          • The Great CoffeeScript to Typescript Migration of 2017

                                            Editor’s preface: When I first joined Dropbox in May 2017, we were at the tail end of our CoffeeScript to TypeScript migration. If you wanted to make changes to a CoffeeScript file, it was considered common courtesy to convert it to TypeScript while you were at it. Parts of our codebase were still using react-dom-factories and we had a custom flux implementation predating Redux. I knew our web pla

                                              The Great CoffeeScript to Typescript Migration of 2017
                                            • M1 MacにDropboxのベータ版を今すぐダウンロードしよう | ライフハッカー・ジャパン

                                              デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                                M1 MacにDropboxのベータ版を今すぐダウンロードしよう | ライフハッカー・ジャパン
                                              • File Provider での Dropbox for macOS で予想される変更点

                                                File Provider での Dropbox for macOS の最新バージョンでは、Apple のアップデートされた File Provider API を利用して、macOS とさらに緊密に統合し、サードパーティ製アプリケーションで「オンラインのみ」のファイルを開くことに関連する問題を修正しています。この新しいエクスペリエンスには、以下に概説する、API に必要ないくつかの変更も含まれています。 File Provider での Dropbox for macOS の最新バージョンの使用に必要なデバイスは macOS 12.5 以降となっていますが、macOS 13 以降の使用を強くお勧めします。 お客様がこのアップデートの対象かどうかを確認するには、こちらをご覧ください。 注:File Provider での Dropbox for macOS の最新バージョンをオプトインして

                                                • DropBoxのデバイス3台制限を回避する裏技【無料プラン】

                                                  DropBoxは無料プラン(Basic)のユーザーに対して、接続できるデバイスを3台までに限定しました。 これにより無料ユーザーにとってDropBoxは使い勝手の良くないものとなってしまいました。 そこで今回は「どうしても無料で済ませたい!」という方の為に、無料でリンクできるデバイス3台制限を回避する方法を紹介いたします。 方法自体はとってもカンタンですよ。 DropBoxのデバイス3台制限を回避する方法 DropBoxの3台制限とは DropBoxの無料プランでは1アカウントでは3台以上のデバイスと接続することはできません。 有料プランなら無制限にデバイスを増やすことができるのですが、お値段は5TBで月額1500円と若干お高め。 安い100GBプランがあれば良いのですが、無いんですよね…。 無料プランの場合、3台以上のデバイスと接続しようとすると、既存の接続ずみデバイスのどれか一つを解除

                                                    DropBoxのデバイス3台制限を回避する裏技【無料プラン】
                                                  • Dropboxのほとんど知られていない活用術3選 | ライフハッカー・ジャパン

                                                    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                                      Dropboxのほとんど知られていない活用術3選 | ライフハッカー・ジャパン
                                                    • 【メモソフト】VaNT (Vanilla Note Taker)(v1.1.0)

                                                      初公開から3年9ヶ月を経て、ようやくβ版からVer 1.0をリリースすることができました。 今後は基本的にバグ修正・脆弱性対応のみとし、VaNT2(Ver2系)の開発に専念します。 メイン画面 VaNTはWindows10上で動作する、テキストベースのメモソフトです。 昨今のメモ管理ソフトはインターネット接続が前提になっていたり、起動や挙動が遅かったりと会社の環境では使えないものが多く困っていました。 そこで、軽量でインターネット接続しなくても使えて、瞬時に必要な情報にアクセスできて、それでいて自分が業務で必要になる機能は全て持っているメモ管理ソフトを作りました。 以下から「インストーラ版」または「ポータブル版」をダウンロードできます。

                                                        【メモソフト】VaNT (Vanilla Note Taker)(v1.1.0)
                                                      • Dropbox Backup: Your Secure Cloud Backup & Recovery Solution

                                                        DropboxStore, share, and access files across devices

                                                          Dropbox Backup: Your Secure Cloud Backup & Recovery Solution
                                                        • 木浦 幹雄 / KIURA Mikio @ANKR DESIGN on Twitter: "Dropboxからの請求・・・、211万円・・・?死んだ・・・ https://t.co/adZ2QKIM1s"

                                                          • Dropboxの不便を解消!最初に設定したい5つの機能 | ライフハッカー・ジャパン

                                                            Ankerさんありがとう。デスク配線が片付く12 in 1モニタースタンドがほぼ1万円引きはおかしい #楽天5のつく日

                                                              Dropboxの不便を解消!最初に設定したい5つの機能 | ライフハッカー・ジャパン
                                                            • Engadget | Technology News & Reviews

                                                              Ryan Gosling and Miller/Lord’s Project Hail Mary could be the sci-fi event of 2026

                                                                Engadget | Technology News & Reviews
                                                              • Obsidian mobileをDropbox経由で同期する方法 - Jazzと読書の日々

                                                                Obsidianの同期問題はこれで解決。 iPhoneもAndroidも全部で同期。 Remotely Save Obsidian - Connected Notes 1.4.3 分類: 仕事効率化,辞書/辞典/その他 価格: 無料 (Dynalist Inc.) コミュニティプラグインのRemotely Saveを使います。 DropboxやWebDAVにフォルダを作って同期してくれる。 あらかじめバックアップを取ってからお試しください。 Obsidian plugin: Remotely Save 設定 プラグインをインストールすると「覚悟はいいか?」と警告が出ます。 とりあえず「Agree(俺はできている)」。 すると「Remotely Save」の設定画面が現れます。 設定画面で「Remote Service」を「Dropbox」にします。 Revoke Authの「Auth」をタ

                                                                • 「世界中で最もイノベーティブで有能」と評される、ドロップボックス「デザイン組織」の全貌 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                  2008年よりオンラインストレージサービスを提供している、アメリカのドロップボックス社。オンラインストレージとローカルにある複数のデバイスとの間でデータの共有や同期が可能で、インストールすればWEB上でログインすることなく同期ができ、リテラシー問わず誰にでも使いやすいのが特徴だ。 2011年からは日本でもサービスを開始し、オンラインストレージの代表格と言えるサービスだ。近年ビジネスユースに特化した「Dropbox Business (ドロップボックス ビジネス)」や、オンラインドキュメントの「Dropbox Paper(ドロップボックス ペーパー)」も開始している。 事業拡大の要因として大きく貢献しているのが、ドロップボックスのプロダクトデザインだ。シンプルで一貫性があり、レスポンシブで、遊びごごろのあるプロダクトデザインは、多くのデザイナーにインスピレーションを与えている。ドロップボック

                                                                    「世界中で最もイノベーティブで有能」と評される、ドロップボックス「デザイン組織」の全貌 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                  • organice - keep your life nicely organized

                                                                    organice is the best way get stuff done

                                                                    • Dropboxがオンプレミス回帰後も「AWS」を使い続ける理由

                                                                      関連キーワード Amazon S3 | IaaS | ストレージ ファイル同期サービスを手掛けるDropboxは、2015年にAmazon Web Servicesのクラウドストレージ「Amazon Simple Storage Service」(Amazon S3)から、オンプレミスのデータセンターにあるストレージシステムに、ほぼ全てのデータを移行した。ただし完全にオンプレミスのストレージシステムだけの運用に変えたわけではなく、必要に応じてAWSの同名クラウドサービス群を利用している。 併せて読みたいお薦め記事 クラウドストレージの選定ポイント 「クラウドストレージ」3大選定ポイント AWS、Azure、GCPかニッチクラウドか AWS、Azure、GCPの「クラウドストレージ」を比較する3つのポイント 「脱クラウド」についてより広く “脱クラウド”を成功させる5つのポイント 「脱クラウ

                                                                        Dropboxがオンプレミス回帰後も「AWS」を使い続ける理由
                                                                      • pomera DM250 の Linux 化のメモ - Qiita

                                                                        この記事について KINGJIM の pomera DM250 を Linux 化した手順を、自分の備忘のためにメモするものです。 4年前に書いた DM200 の Linux 化のメモの DM250 版です。 DM250 の Linux 化 DM250 は基本的にはテキストライティングに特化した pomera の独自エディタが動く端末で、それだけでも十二分に価値のある製品です。しかし、内部的には組み込み Linux が動作しているようで、特殊なブート手順を踏むことで SD カード上のスクリプトを実行することができます。これを利用し、Debian を動かせるようにするインストーラが存在します。 Debian を直接触れるようになれば、X Window の利用も含め、格段にできることが増えます。なにより、好きなエディタが使い放題。 しかも、元の pomera ソフトウェアとのデュアルブートとな

                                                                          pomera DM250 の Linux 化のメモ - Qiita
                                                                        • 「アレクサと連携してPCを声でスリープさせてみた」――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(72)【急遽テレワーク導入!の顛末記】

                                                                            「アレクサと連携してPCを声でスリープさせてみた」――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(72)【急遽テレワーク導入!の顛末記】
                                                                          • 「Dropbox Plus 3年版」。Amazonセールだと1万円も安いのバグだと思う

                                                                            「Dropbox Plus 3年版」。Amazonセールだと1万円も安いのバグだと思う2023.04.24 10:2011,002 小暮ひさのり

                                                                              「Dropbox Plus 3年版」。Amazonセールだと1万円も安いのバグだと思う
                                                                            • Dropbox Backup を設定する方法

                                                                              バックアップを設定する前に以下を行ってください。 パソコン上で開いているファイルとアプリケーションをすべて閉じてください。 Dropbox デスクトップ アプリをインストールします(インストールしていない場合)。 同期を停止している場合は、同期を再開してください。 インターネットに接続します。 改訂版 Dropbox Backup では、iCloud、Google ドライブ、OneDrive など他のプロバイダでバックアップされるファイルやフォルダもバックアップできますが、バックアップ同士の競合を防ぐためにも、Dropbox Backup をご利用になる前に、そうしたバックアップを無効にするようお勧めします。 注:Dropbox Backup のレガシー版をご利用の場合は、Dropbox Backup をご利用になる前に、他のバックアップを無効にする必要があります。iCloud、Googl

                                                                              • GoogleドライブやDropboxのようなオンラインファイルストレージを作れるオープンソースの代替アプリ・「MyDrive」

                                                                                  GoogleドライブやDropboxのようなオンラインファイルストレージを作れるオープンソースの代替アプリ・「MyDrive」
                                                                                • Dropbox Desktop Experience for macOS & Windows

                                                                                  DropboxStore, share, and access files across devices

                                                                                    Dropbox Desktop Experience for macOS & Windows