並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1242件

新着順 人気順

EverNoteの検索結果321 - 360 件 / 1242件

  • メモアプリの「Evernote」が無料アカウントではノートを最大50個・ノートブックは最大1個に制限すると発表

    メモアプリのEvernoteが、2023年12月4日から無料ユーザーはアカウントごとに最大50個のノートと1つのノートブックしか所有できないようにすると発表しました。これは新規の無料ユーザーだけでなく、既存の無料ユーザーにも当てはまる制限です。 Update: Evernote Free accounts will have fifty notes and one notebook https://evernote.com/blog/evernote-free-note-limits It’s official: Evernote will restrict free users to 50 notes | TechCrunch https://techcrunch.com/2023/11/29/its-official-evernote-will-restrict-free-users-

      メモアプリの「Evernote」が無料アカウントではノートを最大50個・ノートブックは最大1個に制限すると発表
    • 改悪したEvernoteの代替に『UpNote』を勧めたい! | 8vivid

        改悪したEvernoteの代替に『UpNote』を勧めたい! | 8vivid
      • カッコよさより安心感?! 「Evernote」「Dropbox」などのクラウド商品をなぜ箱に入れて売ったのか?

        松田憲幸(まつだ・のりゆき) ソースネクスト株式会社 代表取締役社長 大阪府立大学工学部数理工学科卒。日本アイ・ビー・エム株式会社のシステムコンサルタントを経て、1996年に株式会社ソース(現ソースネクスト株式会社)を創業。2006年12月に東証マザーズ、2008年6月に東証第一部に上場。ソースネクストは約50カ国で働き甲斐に関する調査を行うGreat Place to Workによる2019年版日本における「働きがいのある会社」ランキング(従業員100~999人)で12位と5年連続でベストカンパニーに選出されたほか、東洋経済新報社東洋経済オンラインの「初任給が高い会社ランキング」(2017年)で第7位にランクイン。2012年より家族で米国シリコンバレー在住、日本と行き来し経営にあたる。兵庫県出身。新経済連盟理事。 売れる力 日本一PCソフトを売り、大ヒット通訳機ポケトークを生んだ発想法

          カッコよさより安心感?! 「Evernote」「Dropbox」などのクラウド商品をなぜ箱に入れて売ったのか?
        • Evernoteの2台制限を乗り越える方法(割と簡単)

          情報管理LOGの@yoshinonです。 前回は、Evernoteの新しいアップデートについてもの申してきました。 Evernoteは、四の五の言わずに「財務状況厳しいから有料ユーザー増やしたいのよ。本当よ!」と言ってくれた方が、ユーザー的にも色々納得感があるのですけどね。まあ、色々あるのでしょう。 さて今回は、いきなりユーザーに冷や水を浴びせた、 Web版も利用端末に加えるから宣言 を受けて、ベーシックプランユーザーの皆さんに2台制限を乗り越える方法を伝授したいと思います。割と簡単ですので、お困りの方はすぐにどうぞ。 Evernoteユーザーの皆さんは、まだアップデートしていませんか? もしも、まだアップデートしていないなら、それで良いです。そのままアップデートせずに使い続けてください。もしも、アップデートしてしまったならば、以下の方法で旧verに戻せます。 新しいEvernoteを元の

            Evernoteの2台制限を乗り越える方法(割と簡単)
          • 面談室も、図書館も、給湯室も Notionで“オフィスを作った”フルリモート企業の活用法

            「Notion Meetup powered by ReDesigner」はデザイナー特化のキャリア支援サービスReDesignerコミュニティにNotionのナレッジを還元したいという目的のもと、開催されたイベントです。ここで、株式会社グッドパッチのGoodpatch Anywhere事業責任者の齋藤氏が登壇。Goodpatch AnywhereでのNotionの活用法について話しました。 Notionはウィジェットが最強 齋藤恵太氏(以下、齋藤):よろしくお願いします。Goodpatch Anywhereの事業責任者をしている齋藤です。 今、うちの中で2番目に古い社員になってしまいました。ずっとクライアントワークを担当してきて、そこから新規事業をやってみないかと声をかけてもらい、こういうフルリモートデザイン組織を立ち上げました。 今日は組織の話、チームでどうするかのような話ばかりですが

              面談室も、図書館も、給湯室も Notionで“オフィスを作った”フルリモート企業の活用法
            • 紙の手帳が思った以上にいい! - 幸せなことだけをして生きていきたい

              今年から紙の手帳を使い続けている。 IT大好きなので、この数年、予定や目標などはデジタル管理してて、紙手帳は使ってなかったのです。 スマホ、PCでグーグルカレンダー。 が、昨年末、ワーママはるさんの自分軸手帳をたまたまゲットできたので、 このご縁は使わないといけない。 と始めてます。 note.com かつて使っていた紙の手帳は、とあるメーカーの販促品で、お金すら払ってなかったんです。B6サイズかな?十年以上使ってました。 無料だったので、汚い字でガツガツ書き込んで、一年経ったら捨ててました。仕事に使ってたのですぐに汚れてしまい、残す気にもならないものでした。 今回の自分軸手帳は全然違います。 A5で大きい。なので仕事で持ち運べません。オフィス机の上が定位置。そこでしか書かない。見ない。 装丁も丁寧で、手帳カバーもきれいなやつを買って、きれいに使ってます。 キングジム ノートカバー クラフ

                紙の手帳が思った以上にいい! - 幸せなことだけをして生きていきたい
              • Notionレビューと使い方|Evernote歴10年ヘビーユーザーがNotionを1年使って比較する

                タグ airbnbAmazon EchoAmazon FlexAmazon Prime WardrobeAmazonベーシックAndMeshAndroid OSAnkerApple ArcadeApple PayApple PencilApple StoreApple Trade InApple WatchApple純正ARTISAN & ARTISTarts & scienceBEGINBellroyBERGEONBOSEBRAUNBriefingCanonCarl ZeisscasetifycocoparCONVERSEDeco M5DJIDJINDropboxDULTONdカードEagleEgolggoelagoEngineered GarmentsEOS 80DESREVAevernoteEwinFILSONfinbeeFire TVFoldioG SuiteGalaxyGigap

                  Notionレビューと使い方|Evernote歴10年ヘビーユーザーがNotionを1年使って比較する
                • Obsidianで人生を管理する|masuipeo

                  これと同じことをObsidianでやってる。 過去にさまざまなツールで似たようなことをやっていたけど、今は全部Obsidianに集約した。 githubで人生を管理する https://t.co/venv20O0w4 — 増井敏克@RとPythonで学ぶ統計学入門、プログラマを育てる脳トレパズル、Excelで学び直す数学 (@masuipeo) December 19, 2021 具体的に、どういう方法を使っているのかを紹介します。 0. 前提あなたは次のような質問にすぐに答えられるでしょうか? 散髪や美容院に行った直近5回の日付は? この1ヶ月で近所のスーパーマーケットに行った回数は? 取引先の担当者と名刺交換をした日付は? 今、読んでいる本と同じ出版社の本を読んだ冊数は? 予約して美容院を訪れている人であれば、スケジュール帳やカレンダーアプリを見れば過去の履歴を探せるかもしれません。し

                    Obsidianで人生を管理する|masuipeo
                  • 以前のバージョンの Evernote をインストールする – Evernote ヘルプ&参考情報

                    以前のバージョンの Evernote をインストールする 注: この記事では、以前のバージョンの Evernote のインストール方法を詳述しています。Evernote Legacy を含め、以前のバージョンの Evernote で今後アップデートやバグの修正が行われることはありません。このアプリで問題が発生している場合、弊社サポートチームは Evernote を最新バージョンへアップデートすることをお勧めすることがあります。 概要 お客様の状況によっては、古いバージョンの Evernote を使うことが必要だったり、望ましかったりする場合もあるかと存じます。そのため、この Evernote Legacy は、従来の機能を新しいアプリへすべて実装するまでの移行期間にのみご利用いただけます。 最新バージョンの Evernote(バージョン 10.0 以上)への移行期間をサポートするため、Ev

                      以前のバージョンの Evernote をインストールする – Evernote ヘルプ&参考情報
                    • 【ソロキャン】雨キャンプでも映えるムラコ!夜にちょっと怖い事が・・・。<前編> - 強欲男は身をやつす

                      『神石高原ティアガルテン』のフリーサイトにてソロキャンプしてきました! 今回は久しぶりの雨キャンプ。テントは散々悩んだ結果、一番使いたかったムラコにしました。正直濡れて欲しくないけど行ける回数が決まってるキャンプだからこそ後悔したくない。 それでは合計9枚の写真と共に振り返ります。 神石高原ティアガルテン紹介【※過去記事引用】 設営完了~バトニング棒破損まで 昼食〜夕方まで 最後に・・・ 神石高原ティアガルテン紹介【※過去記事引用】 標高約700mの高原に位置し、牧場や芝生の広場、ツリーハウス、水辺の広場、キャンプ場などを有する自然体験型のテーマパークです。 住所:広島県神石郡神石高原町上豊松72−8 定休日:水曜(水曜日が祝日の場合はその翌日)12月29日~翌年1月3日まで 料金:テント:1泊1張1,080円 / タープ:1泊1張540円 &入園料(3ヵ月パスポート:500円 or 年間

                        【ソロキャン】雨キャンプでも映えるムラコ!夜にちょっと怖い事が・・・。<前編> - 強欲男は身をやつす
                      • 【岸見一郎先生の話】ツラい現実。可能性の中に生きるのをやめて今を着実に生きる

                        人間・・・ あ、モン吉くんの場合はサルなんですけど・・・ なにか新しいことを始めようとすると恐怖が芽生えるものです。 そして、だいたいの場合。 それは恐怖として認識されていない場合が多いです。 今回のモン吉くんのケースでいえば。 モン吉くんは本当は新しいやり方を実践するのを恐れているんです。 だけど、恐怖を受け入れまいとして必死に抵抗しています。 あなたはどうですか? 新しい何かを始めようとして、抵抗を感じたこと、ないですか? これは○○だからできない。 という理由をつけたことないですか? 例えば、新しい何かを買おうとして。 例えばそれがアフィリエイトの新しいツールだったとして。 それを買うかどうか悩んだときに。 「今はお金がないからやめておくか。」 という選択。 確かに、本当にお金がないというのも事実なのかもしれません。 だけど、それはもしかしたら。 「やらない選択」というのが先に来てい

                          【岸見一郎先生の話】ツラい現実。可能性の中に生きるのをやめて今を着実に生きる
                        • 木村新司さん|Sho Shimizu

                          株式会社Gunosy、AnyPay株式会社、DasCapitalの木村新司さんについて書きます。 なぜ、他己紹介をするのかただ好きな人だから。好きな人を紹介したいから。 他人を紹介する中で、私自身の人間形成にも影響与えているなぁ、他人のあり方や変化を見て学べたことがたくさんあるなぁと思ったため書いてみました。 僕と木村さんの関係性として、株式会社アトランティスという木村さんが創業したスマホアドネットワーク事業を展開していた会社に中途として働いていました。約9年間ほどのお付き合いの中から木村さんについて印象に残っていることを書きました。 木村さんの人物紹介で、株式会社Gunosyに記載があった役員紹介を抜粋します。 東京大学理学部物理学科卒業。株式会社ドリームインキュベータ入社後、2007年3月に株式会社アトランティス(現Glossom株式会社)を創業し、2011年にグリー株式会社に売却。2

                            木村新司さん|Sho Shimizu
                          • ギャル電 meets シニアエンジニア! 世代を超えたモノづくり対談

                            様々な業界で繰り広げられている世代交代の動き。 今の世の中のあらゆるモノは先人たちの発想や苦労から生み出された物ばかりです。そんな時代の流れを受け継ぎ、未来を担う若手たちが、今新しい発信を行っています。先人の技術や知識を生かしながら、時には全く新しいやり方でモノづくりをしているのです。 “今のギャルは電子工作する時代!”をスローガンに掲げ、ギャルがアガる作品を生み出しているユニット「ギャル電」のきょうこさん。かたや長年モノづくり業界に従事し、現在はDMM.make AKIBAで技術顧問を務める阿部潔さん。世代も育った環境も異なる2人が、モノづくりをする理由、その先に見据えている未来とは。 モノづくりコミュニティで出会った2人の原点 ――お2人は以前から面識があるのでしょうか? 阿部潔(以下阿部):メイカーフェアやニコニコ動画のイベントでお会いしてますよね。はじめて見たときは、「なんだか派手

                              ギャル電 meets シニアエンジニア! 世代を超えたモノづくり対談
                            • Evernote創業者によるWeb会議ツール「mmhmm」、ソフトバンクGなどから1億ドルのBラウンド増資

                              Evernote創業者のフィル・リービン氏率いる米Web会議エフェクトツール企業mmhmmは7月7日(現地時間)、ラウンドB増資でソフトバンクGなどから1億ドルを調達したと発表した。 mmhmmはリービン氏のスタジオAll Turtlesのプロダクトの1つとして2020年に生み出されたツール。コロナ禍のパンデミックの中で、Web会議を楽しく、生産的にすることを目的として開発してきた。 今回のラウンドをリードしたのはソフトバンクGのソフトバンクビジョンファンドで、Sequoia Capital、Mubadala Capital、Human Capital、World Innovation Labなどが参加した。 これに伴い、Softbank Investment Advisersのパートナー、リディア・ジェット氏と、Sequoia Capitalのパートナー、ロエロフ・ボタ氏が取締役に就任す

                                Evernote創業者によるWeb会議ツール「mmhmm」、ソフトバンクGなどから1億ドルのBラウンド増資
                              • MacBook Air(M1)2年間長期レビュー。9割の人におすすめできるMac

                                M1チップとM2チップの処理性能の差をGeekbenchスコアで見ると、CPUはシングルコア・マルチコアスコアともにM2がM1の約2倍前後、グラフィック性能も同様に約2倍のスコアを出しています。 一方でSSDの読み書きの性能に関してはM1モデルが有利。これはM2チップのMacBook Airからストレージに使われるチップの最小単位が256GBになった事で256GBモデルのみ1チップ構成になったからとされており、128GB×2チップ構成のM1 MacBook Airと比べると読み書き共に遅くなっています。 最安モデル同士で比べるとM1チップのMacBook Airは処理性能こそはM2チップに劣る一方で、ストレージに関してはM2の最安モデルよりも高速というコストパフォーマンスの良さが分かる数字です。 MacBook Air(M1)のパッケージ・外観 まずはMacBook Airのパッケージや付

                                  MacBook Air(M1)2年間長期レビュー。9割の人におすすめできるMac
                                • たった2週間で作ったWebサービスで月11万円の売上を達成した話【個人開発】|ひろ|個人開発

                                  こんにちは、個人開発者のひろと申します。 この度、私の運営しているツイ消し職人というWebサービスで月11万円の売上を達成しました。 ツイ消し職人は私が初めてちゃんと作ったWebサービスで、2週間程度でリリースしたにも関わらず、いい感じに伸びています。 リリース当初はTwitter広告やリスティング広告などを打って集客していましたが、今は広告費を一切かけていないため、売上はほぼ丸々利益になっています。 今回は、個人開発者の方々に向けて、Webサービスやアプリで稼ぐ方法について、私なりの考えを発信してみたいと思います。参考になれば幸いです。 何を作るべきかWebサービスやアプリは、大まかにプラットフォーム系・ツール系・ゲーム系・その他に分けられます(これは私が決めた分類です)。 【プラットフォーム系】 ユーザー同士がサイト上で交流や売買、契約を行うサービス。 (例) Note, メルカリ,

                                    たった2週間で作ったWebサービスで月11万円の売上を達成した話【個人開発】|ひろ|個人開発
                                  • 月間はてなブックマーク数ランキング(2023年5月) - はてなブックマーク開発ブログ

                                    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2023年5月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 SNSで大炎上の土佐市移住者カフェ、現地で起こっている事の総括と問題点(ヨッピー) - 個人 - Yahoo!ニュース 2位 若手のうちに絶対身に着けたい「ビジネス会食完全攻略マニュアル」|yuuu 3位 フリーWi-Fiを使ったら秘密情報を抜かれる経路にはどのようなものがあるか - Qiita 4位 一人暮らしの管理栄養士が家で作る、野菜を食べる常備菜|JA全農 広報部【公式】 5位 「中敷きをすすめる靴屋」で買ってはいけない。サイズ調整の99%を解決する方法とは | 日刊SPA! 6位 今のこの状況が信じられるかい? by ラーズ・ヌートバー | The Players’ Tribune Japan 7位 アルカリ洗剤をアルミ缶に入れ

                                      月間はてなブックマーク数ランキング(2023年5月) - はてなブックマーク開発ブログ
                                    • 2021年前半ノートアプリ比較22選+α|nooyosh

                                      こんにちは、nooyoshです。前半と言いつつ5月に投稿します。最近ノートアプリ(情報整理アプリ)をいろいろ試したので、少しまとめてみました。 ◆長すぎて読めないんだが?(TL; DR) おすすめは、Obsidian、Logseq、Zettlr、Notion、Scrapbox、(Macユーザなら)Bearです。Bear以外は無料で使用できます。 また、機能を一覧で見たいという方のために、比較表を用意しました( https://nooyosh.net/misc/memo-app-2021-1H.html ) 比較の際、考慮したポイントは以下の通りです。 - データがどこに保存されるか? - モバイルアプリがあるか?端末間で同期されるか? - 画像貼り付けが簡単にできるか? PDFはどうか? zipファイルは? - アプリにドラッグ&ドロップするとどうなる? - テキスト中タグ( #like_

                                        2021年前半ノートアプリ比較22選+α|nooyosh
                                      • 【ADHD】iPhoneのリマインダーがすごく便利になっていた!〜私のタスク管理法 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                        こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 うっかり忘れが多い私はタスク管理用のツールを色々使っていますが、ずっと「シンプルすぎて機能が少ない」と見向きもしていなかったiPhone標準の「リマインダー」が、気づいたら大きな進化を遂げていて驚きました! リマインダー Apple 仕事効率化 無料 日時指定でちゃんと通知が来る! タグ付けできる! 繰り返しタスクを登録してルーチン管理できる リストをテンプレートに保存して使い回せる 場所リマインダーが便利! 電車の降車駅をセット ダイソーをセット タスク管理アプリの使い分け こっそり進化しているiPhone標準アプリ メモ マップ まとめ 関連記事(合わせてお読みください) 日時指定でちゃんと通知が来る! 過集中気味でうっかり忘れが多い私には「Apple Watchに通知が届いてブルブル鳴る」ことがとても重要なのです。 サードパーティ製のタスク管

                                          【ADHD】iPhoneのリマインダーがすごく便利になっていた!〜私のタスク管理法 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                        • EvernoteのノートをObsidianへの移管|とある機械技術者のメモ帳

                                          2011年からメモソフトとしてEvernoteを使っていました。 パソコンやスマホとの同期も便利で有料版を使っていました。 Office365を契約すると、年間12000円程度でOfficeやOneDrive1GBまで使えるし、メモアプリのonenoteが使えることから、Onenoteへデータをevernoteを移管しようとしたら、失敗しました。 この経験を機に、データのバックアップを考えるようになりました。 例えば、 evernote自体はクラウドによるデータのバックアップをしているため、消失リスクは極めて低いものの、消失したらどうなるか? サービスそのものが終了したらどうするか?その場合、データがソフト独自の形式だと、蓄積したデータが見れなくなる(情報の消失) 3年以上のノートはいつも必要ではないが、必要になったらすぐに探し出せるようにできないと困る。 1.代替ソフトの調査1.1 ソフ

                                            EvernoteのノートをObsidianへの移管|とある機械技術者のメモ帳
                                          • [Obsidian] 初期フォルダは4つでOK – フォルダ管理徹底解説

                                            Obsidianを使い始めた当初、僕はフォルダに関してこんなとんでもない誤解をしていました。 リンクすごい! フォルダいらない!フォルダなんてもう古い!フォルダ管理は悪であり、脱却すべきものだもしあなたが以前の僕と同じような考えを少しでも持っているなら、今すぐ捨ててください。Obsidianにもフォルダは必要であり、フォルダを使わないのはただの縛りプレイでしかありません。 ただし、こうも言えます。「Obsidianを使うなら、フォルダをうまく使う必要がある」 今回のメニューは、 前提知識 – Obsidianの情報管理方法フォルダの何を残し、何を排除すべきか初期フォルダは4つでOK地味だけど大事なフォルダの使い方、たまには少し深堀りしてみましょう。 Obsidianの情報管理方法最初に前提知識として、情報の管理方法についてお話ししておきます。Obsidianが扱える代表的な管理方法は、 フ

                                              [Obsidian] 初期フォルダは4つでOK – フォルダ管理徹底解説
                                            • エバーノートって便利なツール!使ってからの作業時間の短縮が神!!

                                              私もそうでしたけど、便利な無料ツールを使う事で、今までの隙間時間が 記事を書くための時間に替える事ができました。

                                              • GoogleニュースはEvernoteやKindleと連携させると非常に便利

                                                  GoogleニュースはEvernoteやKindleと連携させると非常に便利
                                                • 【記憶は曖昧】記録力を高める努力で情報過多な世の中を乗り切る

                                                  重要な話は記録しておかないと抜け落ちる 重要な話は記録しておかないと抜け落ちる。 そういう部分は大いにあると思います。 というのもここ最近。 別にセミナーに出たわけではないんですけど・・・ 電話で結構大事な話を教えてもらいました。 あ、アフィリエイトについての話です。 それが一昨日の時点の話し。 だけど、昨日になって。 その話の内容を元に、実際にアフィリエイトサイトに反映させようと思っても、全然思い出せない。 いや、正確には話の全容はぼんやりと思い出せるものの、具体的な部分はあまり思い出せませんでした。 うーん、これはまずい。 と、思いました。 記憶力ほど曖昧なものはない そう考えると、本当に記憶力ほど曖昧なものはありません。 さっきも書いたことですが、僕自身。 さっきも書いたその「電話での話」かなり重要だと思ったのですが、ほとんど思い出せませんでした。 「せっかく重要な話を聞いたのにな・

                                                    【記憶は曖昧】記録力を高める努力で情報過多な世の中を乗り切る
                                                  • オススメはジブン手帳 ~Bizの中身をご紹介~ - ゆとりある最高の人生にしよう!

                                                    今日はセミナー形式の手帳レッスンでした。 セミナーの内容はまた別記事でご紹介します。 ブログでご紹介いただきました↓↓ 先輩セラピストの小島佳子さんのブログです。 手帳は奥が深いです。 スケジュールやTODO管理だけじゃもったいないです。 自分の夢や希望を叶える最高のパートナーです。 オススメしているのはジブン手帳です。 気になる方のために、中身をご紹介します。 いつもお越しいただきありがとうございます。 お金と人生の流れを変える、 ファイナンシャルセラピストの薬師川です。 夢がある、希望がある、素晴らしいですね。 いつか叶えたいなら、早く叶う方がいいですよね。 何もしなければ未来は変わりません。 手帳の使い方を見直せば、すごく変わると思います。 手帳の使い方は、レッスンやセミナーでご紹介しておりますので、 手帳そのものについて、オススメを書きます。 それは、ジブン手帳です。 仕事や役職に

                                                      オススメはジブン手帳 ~Bizの中身をご紹介~ - ゆとりある最高の人生にしよう!
                                                    • Evernote無料版のノート作成制限、一部ユーザーのみが対象のテストと判明するも不安は消えず【やじうまWatch】

                                                        Evernote無料版のノート作成制限、一部ユーザーのみが対象のテストと判明するも不安は消えず【やじうまWatch】
                                                      • はてなブログ|無料で使える100種類超のアイコンフォント素材の使い方 - Simple Life Navi

                                                        こんにちは。シンプルライフナビです🌿 ブログでデザインアイコンを使ってみたいと思ったことはありませんか? 私のブログでは無料で使えるアイコンフォントを一部利用しています。 そこで、はてなブログユーザーが標準で使える、はてなブログのアイコンフォントの使い方を記事にしました。 この記事のオススメ対象 はてなブログユーザーにオススメです。 はてなブログでは、外部のフォントを読み込まなくても標準で使えるアイコンフォントが備わっています。 ぜひ使ってみましょう! 例えば、このページの左上の方にある「 トップ」というところや日付の前の時計マークなどにアイコンフォントを使用しています。 アイコンがあると文字だけよりもイメージしやすく、わかりやすく感じますよね😄 ブログのデザインカスタマイズや表現の修正をしようとお考えの場合などに、参考にしていただけると幸いです。 はてなブログユーザーならアイコンフォ

                                                          はてなブログ|無料で使える100種類超のアイコンフォント素材の使い方 - Simple Life Navi
                                                        • Trelloボードを使ったバレットジャーナルの作り方

                                                          バレットジャーナルをご存じですか?仕事を効率化させる楽しくて新しいタスク管理の方法です。バレットジャーナルは、とても几帳面に手帳をつける(尊敬すべき)人々の注目をまず集めました。けれども、実はおそらく、私たちのように気が散りやすいタイプの仕事の効率化に最も有益な方法なのです。 タスク管理システムツールであり、落書き帳でもあるバレットジャーナルは、数多くのタスクとプロジェクトをこなす忙しい人々の必需品となりました。バレットジャーナルは洗練された自由に書き込みができるスケジュール帳で、日程管理やチェックリスト、それから、昔ながらの方法で頭の中の整理のツールとしてユーザーを手助けしてくれるのです。多くの場合、こと細かな書き込みや落書きで埋め尽くされています。 デジタル時代のアナログシステムとしてバレットジャーナルは流行し始めましたが、書き込んだメモや落書きを他の人とシェアすることが、愛用者に共通

                                                            Trelloボードを使ったバレットジャーナルの作り方
                                                          • 便利になった新常識とUIの変更点 | ベテランほど知らずに損してるIllustratorの新常識 2022(1)

                                                            便利になった新常識とUIの変更点 | ベテランほど知らずに損してるIllustratorの新常識 2022(1) ベテランユーザーが見落としがちな 今のIllustratorならできること その1 35周年を迎えようとするIllustrator。Creative Cloud以降、Illustratorには細かいところに手が入っており、「それはイラレではムリなんだよね〜」という常識が変わりつつあります。 この連載では「イラレなら任せて!!」というベテランの方向けに、今のIllustratorを使うポイントを紹介します。 今回は5個の新常識とUIの変更点を取り上げます。ぜひ、“棚卸し”してみてください。 1日に何十回と利用する「整列」操作。アクションに登録してキーボードショートカットを設定することはできましたが、デフォルトではキーボードショートカットを設定できませんでした。 今のイラレには[オ

                                                              便利になった新常識とUIの変更点 | ベテランほど知らずに損してるIllustratorの新常識 2022(1)
                                                            • Evernote に保存すべきもの 38 選

                                                              Evernote をお使いいただきありがとうございます!あなたは Evernote を使う時、どんなノートを作りますか。 買い物リストを作りますか? ポエムを書きますか? それとも人生の計画を立てますか? まっさらなページには、無限の可能性が広がっています。ここで紹介するさまざまなアイデアをヒントにして、自分だけの素晴らしいノートを作っていきましょう。 引き出しやファイル用のキャビネットを空にする 1. 保証書や取扱説明書:ほとんど見ないでホコリがかぶっているのに捨てられないものですよね。購入した製品の各社のサイトから PDF バージョンの取扱説明書をダウンロードして、 Evernote に保存しましょう。PDF の中の文字も後から検索できるので、いざと言うときに素早く探せます。 2. 思い出のもの:劇場のプログラムやチケットの半券、旅行のしおり、ラブレターなど、捨てられなかった思い出の紙

                                                                Evernote に保存すべきもの 38 選
                                                              • 「ファイルシステム」よ、さようなら|ritar

                                                                こんにちは。ritarと申します。 今は東京大学の3年生で、designing plus nineというサークルで日々楽しく活動しております。 最近、こんなツイートを見ました。 zip添付でパスワード別送がなくなるのはいい。次はpptxですね。PowerPointは良いものだけど、「ファイル」は面倒すぎませんか。「ファイルを送る、探す、保存する」って、これは「21世紀のファクス」だと思う。まだあちこち使わざるを得ないけど、ファイルという存在自体がDXの足かせでは? — 西村 賢🐠Coral Capital / Ken Nishimura (@knsmr) December 7, 2020 noteやGoogleドキュメントに慣れたあとだと、Wordの「ファイル」を送るというのはとても面倒に感じていたので、共感するとともにぼくだけじゃないんだと安心した気分になりました。 このツイートを読ん

                                                                  「ファイルシステム」よ、さようなら|ritar
                                                                • Maintain SLO 2020 | メルカリエンジニアリング

                                                                  Merpay Advent Calendar 2020 の21日目は、メルペイ SREチーム の @T がお送りします。 去年のAdvent Calendarでは、Terraform Moduleを使用したSLO(Service Level Objective)の定義と監視設定の定義を共通化し、マイクロサービス毎の1ヶ月毎のSLOを一覧表示出来るダッシュボードを開発していたことを紹介しました。あれから1年、この記事では、その後のSLO運用状況について紹介します。 SLO Dashboard 去年のAdvent Calendarでは、SLOの定義と監視設定の定義を共通化し、DatadogのDashboardやモニターの作成を自動化するため、Terraform Moduleを活用する仕組みを紹介しました。 この仕組みにより、DatadogのSLOのモニター、SLOリソース、SLOウィジェットを

                                                                    Maintain SLO 2020 | メルカリエンジニアリング
                                                                  • ローランドのミニマリストな自宅と生き方を見習う - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                                    Youtubeで面白い動画を見つけた。 新宿ホスト界の帝王・ROLAND様の自宅を紹介する動画だ。 ・現代ホスト界の帝王ROLAND。超ミニマリストな自宅を公開。【ROLAND社長-完全密着-】vol.018 www.youtube.com 部屋のテーマは「生活感の徹底排除」 無駄なものは徹底的に省き、部屋には配線すら見当たらない。 窓から見える美しい東京の夜景が最高のインテリアになっていた。 この動画がただの部屋の紹介なら心惹かれることはなかったのだが、動画の中に挟み込まれているローランドの考え方が大変共感できるものだった。 たとえばメモ帳。 今はみんながスマホを持っていて、evernoteだったりGoogle Keepだったりにメモを残している人が多いと思う。 でもローランドはアナログにこだわる。 愛用しているのはアブラサスの「薄いメモ帳」である。 「薄いメモ帳」はA4の紙があればどこ

                                                                      ローランドのミニマリストな自宅と生き方を見習う - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                                    • 5 Unique Note-Taking Apps to Organize Ideas and Quickly Jot Thoughts

                                                                      These free note apps bring something unique to the table to help you jot down your ideas. Your smartphone and computer have replaced all paper notepads. But the right note-taking app is all about which unique features you are looking for. In the world of note-taking apps, the debate usually boils down to OneNote vs. Evernote. But both of those might be overkill for you, or just not the right syste

                                                                        5 Unique Note-Taking Apps to Organize Ideas and Quickly Jot Thoughts
                                                                      • iPhone 13もiPad miniも出たから、おすすめのiOS/iPad OSアプリを20個どどーんと紹介します

                                                                        iPhone 13もiPad miniも出たから、おすすめのiOS/iPad OSアプリを20個どどーんと紹介します2021.10.11 18:0049,413 三浦一紀 とりあえず全部入れておいてOK。 先日、iPhone 13シリーズおよびiPad mini、無印iPadが発売されました。もう買ったよーという方も、これから買おうかなと考えている方もいるかと思いますが、製品買ったらお次はアプリですよね。 ということで、ギズモード ・ジャパン編集部がおすすめするiOS/iPad OSを20個ご紹介。どれもこれも役に立つこと間違いなしなので、どんどんインストールしちゃってください! ユーティリティNotionImage: Notionノートやタスク、Wiki、データベースなどを一元管理できるアプリ。一言で言うとEvernoteみたいな感じ。 GoogleドライブImage: Googleドラ

                                                                          iPhone 13もiPad miniも出たから、おすすめのiOS/iPad OSアプリを20個どどーんと紹介します
                                                                        • EvernoteからNotionへは移行しない【両者は特徴が異なる】

                                                                          EvernoteからNotionへ移行を検討しましたが、やめにしました。今後もEvernoteの有料プランを使っていきます。 Notionはシンプルで軽くてよいノートアプリですが、Evernoteの代わりにはなりません。 Evernoteはデータの格納庫、Notionは多機能エディタ。両者は、置いている軸足が異なるのです。 この記事ではEvernoteを10年以上使っている筆者が、Notionへ移行しない理由を紹介します。 Notionとはアメリカ発のノートアプリ この記事を読む人は、EvernoteからNotionへの移行を検討している人かなと思います。 ご存知だとは思いますが、Notionについて簡単に解説します。 特徴は「シンプル・多機能・無制限」 Notionは、2016年アメリカでスタートしたノートアプリです。2021年10月からは、日本語にも対応しました。 世の中にノートアプリ

                                                                            EvernoteからNotionへは移行しない【両者は特徴が異なる】
                                                                          • メモアプリObsidianマガジン|滝林夏来|note

                                                                            🧠「もう一つ脳があったら?」を叶えてくれるメモアプリObsidian 今までEvernote、Atom、Boostnote、Apple Notes、Bear、Goodnotes、Notion、Roam Researchなど、色々な方法でメモを書いてきました。TodoistやTrello、Apple Calendar、Gmailをメモアプリの代わりとして活用しようとしたこともあります。その中で最も長く続いたのはアップルがデフォルトで付けているApple Notesです。 ですが、最近はObsidianをガッツリ使い始めていて、非常に気に入ってい

                                                                              メモアプリObsidianマガジン|滝林夏来|note
                                                                            • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年5月第1週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                                              はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。5月1日(月)〜5月7日(日)〔2023年5月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 話題の「ChatGPT」誰でもできる目からウロコの使い方【『独学大全』著者が教える】 | 独学大全 | ダイヤモンド・オンライン 2位 人に仕事を振れないパイセン向け:3時間で読めて一生使える本3選 - Qiita 3位 Evernoteからの卒業とその受け皿について | Hacks for Creative Life! 4位 SQLの実行計画の読み方 | 5位 カメラ付き顔認識体表温度計を中古で買ったら中に全員の顔写真以下略って全部言っちゃった! - honeylab's blog 6位 「巨人の選手だったんですか?」巨人をクビになりハローワークに通った田原誠次が、工場勤務で見つけた“本当の幸せ”

                                                                                今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年5月第1週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                                              • 2020年に話題になったWebサービスまとめ|男子ハック

                                                                                その年にリリースされたWebサービスや、話題になったWebサービスを振り返る年末の恒例企画です。新型コロナウイルスの感染拡大による影響で誕生したサービスも多かった2020年。サービスの選定基準は筆者の独断と偏見です。 新しく誕生したWebサービスも新型コロナの影響を1年を通して話題になった/注目されたWebサービスを振り返る恒例企画です。今年で10年目になりました。 2020年はやはり新型コロナウイルスの感染拡大による影響がWebサービスにも見られています。人の生活が変わる機会になったこともあり、生活目線で面白いサービスや、自宅で楽しめる、リモートワークで活躍する、感染を予防するといったサービスも目に付きました。 東京都の「新型コロナウイルス感染症対策サイト」や、COCOAの雛形ともいえる「まもりあいJAPAN」などはその代表でしょう。 例年のごとく、取り上げたサービスは個人的なメモや記録

                                                                                  2020年に話題になったWebサービスまとめ|男子ハック
                                                                                • Dropbox Businessは馬鹿が使うと非常に危険なことを検証しました | 江口某の不如意研究室

                                                                                  いくらなんでもあれなので、もう一個アカウントを作って、自分がどういう行動をしたのかたしかてみました。(新しいPlusのアカウントを作りました) 招待のメールはリンクだけがある簡単なもので、そのリンクを踏んだわけです。するとこうなったはず。 (このスクショはEvernoteでクリップしたので現物とはちょっとちがう) これを「承諾」(ワンクリック)で次の画面になります。 「アカウントを統合」がメインの選択肢。しかしよく見ると、「あなたと管理者だけがアクセスできる」って表現されていて、管理者も読めることはたしかに明記されてますね。ただ、私がこれまでもっているデータまで見えるようになるとは思ってなかった。せいぜい、これから作るファイルは管理者と共有するぐらいだと思ってました。 なるほど、ではおそらくプロフェッショナルの場合も当然、「Professional版は自動的にキャンセルされる」と出たのでし