並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

GHQの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • Git で会社のリポジトリとかは自動で別のメアドを使うようにする - 宇宙行きたい

    仕事でGit使うときとか普段とは違う会社のメアドでコミットとかしたいんだけど、cloneするたびに git config user.email とかするのメンドイよね〜 というかもうだいぶ有名な設定だと思うんだけどたまに知らない人いるので書いておくと includeif 使うと特定のディレクトリ以下のときに読み込む設定を変更できるので便利です。 で、ここまでは普通にGitのマニュアルにも書いてあるんだけど ghq と組み合わせると最高便利になるのでそのへんの設定を書いておきます。 といっても普通に設定するだけだけど .gitconfig には下記のように書いておいて [ghq] root = ~/src [includeIf "gitdir:~/src/github.com/launchableinc/"] path = ~/.config/git/launchable.inc ~/.co

      Git で会社のリポジトリとかは自動で別のメアドを使うようにする - 宇宙行きたい
    • 渡辺輝人 🇺🇦連帯 on Twitter: "日本国憲法の制定過程は高校で詳細に教えた方が良い。過程を学べば、GHQ草案の下敷きは日本人が作ったものであること、GHQから草案を押し付けられた守旧派の日本政府が国民の権利と敵対していたこと、守旧派によるものも含め沢山の修正がされ… https://t.co/uN8b3gA2A8"

      日本国憲法の制定過程は高校で詳細に教えた方が良い。過程を学べば、GHQ草案の下敷きは日本人が作ったものであること、GHQから草案を押し付けられた守旧派の日本政府が国民の権利と敵対していたこと、守旧派によるものも含め沢山の修正がされ… https://t.co/uN8b3gA2A8

        渡辺輝人 🇺🇦連帯 on Twitter: "日本国憲法の制定過程は高校で詳細に教えた方が良い。過程を学べば、GHQ草案の下敷きは日本人が作ったものであること、GHQから草案を押し付けられた守旧派の日本政府が国民の権利と敵対していたこと、守旧派によるものも含め沢山の修正がされ… https://t.co/uN8b3gA2A8"
      • GitHubを使った開発であると便利なツール - Carpe Diem

        概要 GitHubを使った開発で使ってるツールを紹介していきます。 どれもあると無いとでは開発スピードが大きく変わります。 Fork GUIのGitクライアントです。 git-fork.com 以前はSourcetreeを使っていましたが管理するファイルが増えると非常に重くなったのでリプレースしました。 メリット とにかく軽い タブ型なので複数リポジトリ見ても散乱しない 対話型のリベース・コンフリクト修正機能がある リポジトリの追加しやすい 無料 複数ブランチ扱ってる時に、取り込んでないコミットが非アクティブだから見やすい デメリット まだ開発途上でバグがいくつかある(コンフリクト解決したら別の変更ファイルが消えたり、など) ghq + fzf リポジトリ管理ツールのghqと github.com インクリメンタルサーチを可能にするfzfです。 github.com 以前はpecoを使って

          GitHubを使った開発であると便利なツール - Carpe Diem
        • ghqで仕事用と趣味用でディレクトリ分けしてリポジトリ管理しやすくなりました | おそらくはそれさえも平凡な日々

          2020年1月5日追記: v1リリースしました https://songmu.jp/riji/entry/2020-01-05-ghq-v1.html https://github.com/motemen/ghq 最近のghqの状況と、v1リリースに向けた非互換変更などのアナウンスです。現状の最新のv0.17.4を前提に書きます。 ghq.<url>.root 設定により細やかにclone先を設定可能に 例えば、gitconfig上に以下のように設定すれば、デフォルトでは"~/src/hobby" に、仕事用は"~/src/work"にcloneされます。 [ghq] root = ~/src/hobby [ghq "https://github.com/myorg"] root = ~/src/work [ghq "https://myvcs.example.com"] root = ~

            ghqで仕事用と趣味用でディレクトリ分けしてリポジトリ管理しやすくなりました | おそらくはそれさえも平凡な日々
          • 「ghq handbook」を読んで ghq を使った最高のリポジトリ管理を体験しよう - kakakakakku blog

            2020年1月に Leanpub で出版された「ghq handbook」を読んだ.本書は Leanpub で $4.99 から購入できる. leanpub.com リポジトリ管理を楽にするコマンドラインツール ghq 自体は前から知っていたけど,今までの運用(特定のディレクトリ直下にひたすら git clone する)で特に困ってなく,導入していなかった.本書を読みながら,今までの運用を全て ghq に移行して,今ではとにかく最高だし,もはや導入していなかった自分を悔やむ.特に ghq と peco を組み合わせた体験は本当に素晴らしい! github.com 目次 本書は ghq の導入から活用まで網羅的に紹介されている.計24ページとなり,読むだけならすぐだし,実際に導入しながら読んでも2時間あれば終わる.個人的には導入しながら読むのが1番効果的だと思う. イントロダクション 基本的

              「ghq handbook」を読んで ghq を使った最高のリポジトリ管理を体験しよう - kakakakakku blog
            • ghq v1リリースとghq-handbookのお知らせ | おそらくはそれさえも平凡な日々

              https://github.com/motemen/ghq/releases/tag/v1.0.0 年末にアナウンスしていた通り、先程ghq v1.0.0をリリースしました。変更点は以下のエントリでお知らせしていたとおりです。その他Subversion周りの対応を無駄に頑張って強化したりしました。 https://songmu.jp/riji/entry/2019-12-28-ghq.html 是非ご利用ください。 年末年始休暇中にドキュメントを書いていたのですが、思ったよりもしっかりとした分量になったので、思い立って電子書籍にして販売してみることにしました。 https://leanpub.com/ghq-handbook 日本語で20ページほどです。値段は$1.99くらいにしたかったのですが、Leanpubで収益を上げる場合には$4.99が下限のようなので、その額に設定させてもらいま

                ghq v1リリースとghq-handbookのお知らせ | おそらくはそれさえも平凡な日々
              • https://twitter.com/akisumitomo/status/1521864837101277184

                  https://twitter.com/akisumitomo/status/1521864837101277184
                • GitHub - Songmu/ghq-handbook

                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                    GitHub - Songmu/ghq-handbook
                  • 【正論】「政教分離」は反日の言いわけか 麗澤大学准教授 ジェイソン・モーガン

                    麗澤大学准教授 ジェイソン・モーガン氏安倍晋三元首相が凶弾に斃(たお)れた事件を契機に、政治家と「宗教団体」との関わりがまたメディアに大きく取り上げられた。この「宗教団体」は旧統一教会(世界平和統一家庭連合)で、過去に霊感商法で多くの被害者を出し、いまも信者から多額の寄付を取ることなどが問題となっている。にもかかわらず、選挙の応援をしてもらうなど関係を厭(いと)わない政治家が山ほどいた。 靖国参拝への批判はなぜしかし私の目にはもっと深刻な問題が映る。

                      【正論】「政教分離」は反日の言いわけか 麗澤大学准教授 ジェイソン・モーガン
                    • GHQさん、それ暴挙です!世界の科学史に残る汚点「サイクロトロン」破壊とは : Japaaan

                      サイクロトロンとは? 終戦直後、GHQ(General Headquarters:連合国最高司令官総司令部)は日本にあるさまざまなものを破壊しましたが、理化学研究所にあった「サイクロトロン(円形加速器)」もそのひとつです。 しかしこれは、GHQの無知といい加減さによる「暴挙」だったことが明らかになり、後に世界の科学者たちから非難されました。 事の経緯を追っていきます。 サイクロトロンとは、高周波電場と電磁石を使った荷電粒子加速器のことです。原子核物理学上の重要装置の一つでした。 原子核物理学は私たちの生活にも大きく関わる学問で、医療や農業、セキュリティなど幅広い分野で活用されていますが、1945年当時の日本にはサイクロトロンが複数台存在し、そのうち東京の理化学研究所にあったものは世界最大級のものでした。 これを製作した理化学研究所の仁科芳雄博士は、戦後サイクロトロンを使って放射性同位体を作

                        GHQさん、それ暴挙です!世界の科学史に残る汚点「サイクロトロン」破壊とは : Japaaan
                      • 学術会議はGHQのつくった「学問の戦後レジーム」(アーカイブ記事)

                        学術会議法改正案の閣議決定が見送られ、民営化が再検討されるようです。2020年10月12日の記事を再掲します。 学術会議法は「学界の新憲法」 学術会議をめぐる議論が迷走している。もともと内閣が諮問機関の人事をその機関に白紙委任することはありえないので、民主的統制のまったくきかない従来の運用が異常であり、今回はそれを正常化しただけだ。 この異常な運用の背景には、学術会議法が学問の世界の新憲法だった歴史がある。戦前には日本学士院と学術研究会議があったが、戦争に協力した学術研究会議は解散され、幹部は公職追放になった。それを総理府所轄の政府機関として再建したのが日本学術会議だった。元会員の生駒俊明氏(東大名誉教授)はこう書いている。 日本学術会議は、戦後間もない時期にGHQが日本の「軍国主義」を廃絶し「民主主義」を根付かせるために、学者を組織し学界を日本社会の思想的バックボーン形成の中心に据えよう

                          学術会議はGHQのつくった「学問の戦後レジーム」(アーカイブ記事)
                        • Windows TerminalとCmderとghqとpecoで快適なターミナル環境 - Qiita

                          はじめに 最近ようやくWindows Terminalを導入してターミナル回りの環境を整理したのでその内容をまとめます. メインとなるWindows上のターミナル環境はCmderを使っています.Cmder(Clink)を使うとコマンドプロンプトに補完や履歴機能,カラーリングが対応されたターミナル環境を使うことができて便利です.またMSYS2/MinGWでPOSIXのコマンドやGCCなどを使えるようにしています. 今回はこれにghqやpecoといったツールを利用して,さらに快適な環境になるようにまとめてみました. またWindows Terminalでは,他にも様々な環境をタブページやペイン分割で動かすことができます.下の画像ではCmderとPowerShellとWSL2(Debian)とDcokerコンテナ(Ubuntu)が表示されています. Windows Terminalのセットアップ

                            Windows TerminalとCmderとghqとpecoで快適なターミナル環境 - Qiita
                          • ghqを用いたgo言語のリポジトリ管理方法について考える - Qiita

                            はじめに 普段自分はmotemenさんのghqを使ってリポジトリを管理しています. これを用いた場合,通常は~/.ghq以下の適当な位置にリポジトリが配置されます. ところで最近,go言語に手を出したのですが,はじめに$GOPATHを~/.goと設定して作業し始めました. しかしこの場合,ghq getしたリポジトリが$GOPATH/src以下に配置されないことから,importやdepを使う際にエラーが生じました. そのとき,この問題について検索すると様々な解決方法がヒットし,どの方法が最適解なのかわからずややハマってしまいました. そこで今回はgo言語のリポジトリを扱う上でどの方法が良いのかまとめてみようと思います. ghqを活用する上でgo言語のリポジトリをどのように扱うか 方法1 $GOPATHを複数設定する まずは$GOPATHが設定されていないことが問題なのでそれを設定すること

                              ghqを用いたgo言語のリポジトリ管理方法について考える - Qiita
                            1