並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 235 件 / 235件

新着順 人気順

Germanyの検索結果201 - 235 件 / 235件

  • ドイツ帝国の降伏から75年、EUで再び高まる「反ドイツ」感情(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    第二次世界大戦が終わった日 5月8日はドイツ帝国の無条件降伏の日。75年前のこの日、ヨーロッパでの第二次世界大戦は終わった。 その10日前の4月28日、ドイツ帝国の総統ヒトラーと、その愛人エファは、ベルリンの総統地下壕で結婚式を挙げた。奇しくも同日、同盟国であったイタリアの独裁者ムッソリーニが愛人ペタッチとともに殺害され、その夜、死体はミラノまで運ばれて、29日、建設中のガソリンスタンドで逆さ吊りにされた。ヒットラーが地下壕でエファとともに自殺したのは、その翌日30日のことだ(戦後、イタリアは戦勝者側)。 ヒトラーが遺書で自分の後継者に任命していたのが、海軍の大提督カール・デーニッツ(本命のはずだったゲーリングは、アメリカ軍と和平交渉をしようと提案して、ヒトラーの怒りを買っていた)。そこで、デーニッツはバルト海の港町フレンスブルクに政府を移動し、自分がドイツ帝国の大統領となる。 フレンスブ

      ドイツ帝国の降伏から75年、EUで再び高まる「反ドイツ」感情(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    • 音声SNS「クラブハウス」を告発、ドイツ消費者保護法違反で

      ドイツ消費者保護法違反として告発された「クラブハウス」。データが中国企業に送られていることも発覚した......  REUTERS/Florence Lo/Illustration/File Photo <音声専用SNS「クラブハウス」はなぜ急激に世界で注目されているのか。いっぽう、ユーザーの名簿を要求する仕様のために、ドイツ消費者保護法違反として告発されることになった...... > アプリ削除の勧告 現在、人気急上昇中の「クラブハウス」は、音声専用のライブ・ディスカッション・アプリだ。ドイツでは昨年末から、iPhoneで最もダウンロードされたアプリのひとつになっている。 世界が注目するクラブハウスだが、ドイツではこのアプリをめぐる問題が噴出している。ドイツ最大の消費者保護組織は、クラブハウスのオペレーターである米国の「アルファ・エクスプロレーション(Alpha Exploration

        音声SNS「クラブハウス」を告発、ドイツ消費者保護法違反で
      • 独閣僚が辞意、政権に痛手 洪水直後に仏で休暇4週間:時事ドットコム

        独閣僚が辞意、政権に痛手 洪水直後に仏で休暇4週間 2022年04月12日05時51分 ドイツのシュピーゲル家庭相=2月10日、ベルリン(AFP時事) 【ベルリン時事】ドイツのシュピーゲル家庭相(緑の党所属)は11日、辞意を表明した。西部ラインラント・プファルツ州環境相を務めていた昨夏に同州を洪水が襲い、多数の死者が出たにもかかわらず直後に家族でフランスに4週間の休暇に出ていたことが発覚し、野党などから辞任を求める声が強まっていた。昨年12月に発足したショルツ政権では初の閣僚の辞任で、痛手となった。 国際 コメントをする

          独閣僚が辞意、政権に痛手 洪水直後に仏で休暇4週間:時事ドットコム
        • 「エホバの証人」施設で銃撃、6人死亡の情報 ドイツ

          (CNN) ドイツ北部ハンブルクにある宗教施設「エホバの証人の王国会館」で9日夜、銃撃事件が発生し、警察によると複数の死者が出ている。 CNN提携局RTL/NTVは、少なくとも6人が死亡し、7人が負傷したと伝えた。 ハンブルク警察の発表によると、事件は現地時間の午後9時ごろ発生した。銃撃犯は「1人あるいは複数」で、身元は不明。警察は、建物の中で死亡しているのが見つかった数人の中に銃撃犯がいるかどうか調べている。 警察の広報は「犯人が逃走している形跡はない」と述べ、「犯人が建物の中にいて、死者の中に含まれている可能性がある」と説明した。 現場周辺の道路は封鎖され、警察は「重大な危険」があると警告。付近の住民に対して屋内にとどまるよう促した。

            「エホバの証人」施設で銃撃、6人死亡の情報 ドイツ
          • ナミビア、植民地時代の虐殺めぐるドイツの補償提案を拒否

            ナミビアのハーゲ・ガインゴブ大統領(2019年5月25日撮影、資料写真)。(c)Michele Spatari / AFP 【8月13日 AFP】ナミビアのハーゲ・ガインゴブ(Hage Geingob)大統領は11日、20世紀初頭のドイツ植民地時代に起きた大量虐殺について、ドイツ側が提案した補償の内容が「受け入れられるものではない」として「見直し」が必要だとの見解を示した。 1904〜08年に、ドイツ人の入植者らは先住民ヘレロ(Herero)人とナマ(Nama)人数万人を殺害。これについて歴史学者らは、20世紀で最初に起きたジェノサイド(大量虐殺)だとしている。 両国は2015年、ドイツからの正式な謝罪と開発援助を結び付けた合意への交渉を開始した。 交渉の最終段階を控えてガインゴブ大統領は11日、同国政府の特使を務めるゼデキア・ヌガビルエ(Zedekia Ngavirue)氏から、状況につ

              ナミビア、植民地時代の虐殺めぐるドイツの補償提案を拒否
            • 101歳の元ナチス収容所看守に禁錮5年、ホロコーストに関与 ドイツ

              顔を隠した被告=5月16日、ドイツ北東部ブランデンブルク州ノイルピーンの地方裁判所/Fabian Sommer/picture alliance/Getty Images ベルリン(CNN) ドイツの裁判所は28日、ナチス・ドイツのホロコースト(ユダヤ人大虐殺)で3518人の殺害をほう助したとして、強制収容所の元看守(101)に禁錮5年の量刑を言い渡した。 ドイツ北東部ブランデンブルク州ノイルピーンの検察によると、男性被告は2021年、ベルリン北郊にあるザクセンハウゼン強制収容所で収容者の殺害を「認識しつつ故意に」ほう助した疑いで訴追されていた。 裁判所の報道官によると、男性被告は今回、ノイルピーンの地方裁判所で量刑を言い渡された。 報道官は、公判は複雑なプロセスだったと指摘。「犯行が行われたのは非常に前で、加害者が非常に高齢であることから、適切な刑罰を見つけるのは極めて難しかった。こうし

                101歳の元ナチス収容所看守に禁錮5年、ホロコーストに関与 ドイツ
              • 児童手当、一律の所得制限は正解か - 日本経済新聞

                10月から児童手当の高所得世帯への給付がなくなる。廃止の法律が成立したのは2021年5月だが、インターネットを中心に今もなお廃止の是非を巡る議論が紛糾し、子育て世代に分断を招いている。子育て支援はどうあるべきなのだろう。1200万円世帯も「教育費と税金で余裕無い」「子どもがいるから頑張って働いて給料上げたら所得制限になるのか」「教育費とか税金はらったら結構カツカツ」。インターネット上では所得

                  児童手当、一律の所得制限は正解か - 日本経済新聞
                • 突然ですが『旧ドイツ領全史』を出します | パブリブ Publib LLC

                  突然ですが『旧ドイツ領全史』を出します。著者はシュレージエン研究者で秀明大学助教の衣笠太朗さんで副題は「「国民史」において分断されてきた「境界地域」を読み解く」です。 そこはなぜドイツになり、 なぜドイツではなくなったのか? ポーランド西部を訪れた事がある人なら、不思議に思ったことがあるのではないでしょうか? その辺り一帯は第二次世界大戦後まで「ドイツ」だったことを。 町並みは言われてみればドイツ風なのかもしれない。 そこにいるのはポーランド人で、ずっとそこにいた様にも見えます。 でも一々そんな事を気にしている様子はありません。 戦前の地図を見ると、今と比べてドイツの形が随分大きく、東に広がっている様に見えます。 また戦間期の地図だと、バルト三国の南の方にオストプロイセンという飛び地があるのが見えます。 途中でポーランド領に遮られて、何でドイツ本土と繋がっていないのか、気になりますね。 そ

                  • ドイツとノルウェーつなぐ水素パイプライン建設の計画発表、発電所も

                    ドイツ電力大手RWEとノルウェーのエネルギー会社エクイノールが水素発電所とパイプライン建設へ/Fabian Strauch/picture alliance/Getty Images (CNN) ドイツの大手電力会社RWEとノルウェーの国有エネルギー会社エクイノールは5日、数年内に水素を燃料とする発電所をドイツに建設し、同発電所にノルウェーから水素を送る大規模なパイプラインを設置する計画を発表した。 ドイツは2030年までの石炭火力発電所の廃止と、エネルギー部門の脱炭素化を目指しており、今回の合意はその取り組みの一環。ドイツ政府はロシアのウクライナ侵攻を受けてロシアのエネルギーに依存しない方向へと舵(かじ)を切り、代替のエネルギー供給国を確保する必要に迫られている。 エクイノールのアンダーズ・オペダル最高経営責任者(CEO)は「この提携を通じて、我々は欧州を代表する産業国ドイツの長期的なエ

                      ドイツとノルウェーつなぐ水素パイプライン建設の計画発表、発電所も
                    • 米国政治ウォッチャー on Twitter: "ドイツの外交政策は、米国によって提供される「安い安全保障」、中国によって提供される「安いサプライチェーン」、ロシアによって提供される「安いエネルギー」という3つの欺瞞に基づいてきたと指摘。的確すぎて何も言えない。 https://t.co/mN9O9lirMk"

                      ドイツの外交政策は、米国によって提供される「安い安全保障」、中国によって提供される「安いサプライチェーン」、ロシアによって提供される「安いエネルギー」という3つの欺瞞に基づいてきたと指摘。的確すぎて何も言えない。 https://t.co/mN9O9lirMk

                        米国政治ウォッチャー on Twitter: "ドイツの外交政策は、米国によって提供される「安い安全保障」、中国によって提供される「安いサプライチェーン」、ロシアによって提供される「安いエネルギー」という3つの欺瞞に基づいてきたと指摘。的確すぎて何も言えない。 https://t.co/mN9O9lirMk"
                      • ドイツ連邦最高裁、「忘れられる権利」は他者の知る権利や表現の自由により制限されると判断 | スラド YRO

                        ドイツ連邦最高裁判所(BGH)は7月27日、「忘れられる権利」を主張する原告がGoogleを訴えていた2件の訴訟について、1件を棄却し、もう1件は法解釈に関するEU司法裁判所の事前判決が必要として保留にした。BGHが忘れられる権利に関する判断を示すのはGDPR発効以来初めて(プレスリリース、 DWの記事、 The Registerの記事)。 1件目は慈善団体の資金難と当時団体を運営していた男性の病気をフルネーム入りで報じた2011年のニュース記事に関するもので、男性は何年も前の個人的な健康問題が検索結果に表示されるのは不当だとしてGoogleを訴えていたという。1審・2審ともに男性の主張は認められておらず、BGHも他の人の知る権利や表現の自由と男性の忘れられる権利とのバランスを考慮したうえで、男性の訴えを棄却した。EU司法裁判所では昨年、忘れられる権利が絶対的な権利ではなく、他の基本的人権

                        • Germany officially recognises colonial-era Namibia genocide

                          But campaigners say aid worth more than €1.1bn is not enough to address the suffering inflicted.

                            Germany officially recognises colonial-era Namibia genocide
                          • 移動虐殺部隊 | ホロコースト百科事典

                            移動虐殺部隊 1941年6月22日にドイツ軍がソ連に侵攻すると、ホロコーストは新しい段階に突入しました。戦争の名の下に、そして勝利の自信で裏付けられたドイツは、ユダヤ人の強制移住と投獄から大量虐殺へと姿勢を硬化させました。ナチス(SS)部隊と警察で構成された特殊行動部隊、「アインザッツグルッペン」は、ドイツ軍の侵攻に続くかたちですばやく移動しました。この部隊の任務は、占領下のソ連領土内で見つけられる限りのユダヤ人を殺害することでした。ウクライナ人、ラトビア人、リトアニア人をはじめ、占領地域の住民の中には、補助警察の役割を果たすことによってドイツ移動虐殺部隊を支援する者もいました。 移動虐殺部隊は、迅速に行動し、ユダヤ人に不意打ちをかけました。虐殺者は町や都市に侵入すると、ユダヤ人の男性、女性、子供全員を狩り集め、多数の共産党指導者やロマ族(ジプシー)も連行しました。犠牲者は、一切の貴重品を

                            • ドイツ、国防費をGDP比2%超へ ロシア侵攻で方針転換 - 日本経済新聞

                              【ベルリン=石川潤】ドイツのショルツ首相は27日、独連邦議会で演説し、国防費を国内総生産(GDP)比で2%以上へと大幅に引き上げる方針を表明した。ロシアがウクライナに侵攻し、欧州の安全保障が揺らいでいることに対する処置だ。2022年予算から1000億ユーロ(約13兆円)を連邦軍のための投資資金として確保する考えをあわせて示した。ショルツ氏は「自由と民主主義を守るために安全保障にもっと投資しなけ

                                ドイツ、国防費をGDP比2%超へ ロシア侵攻で方針転換 - 日本経済新聞
                              • ドイツ銀、最大2万人削減へ 米紙報道 - 日本経済新聞

                                【ベルリン=石川潤】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は28日、経営再建中のドイツ銀行が最大2万人規模の人員削減を検討していると報じた。ドイツ銀行の従業員は約9万人で、これまでも人員削減を進めてきたが、経営立て直しには一段のリストラが必要との声が高まっていた。人員削減は米国の投資銀行部門が中心になる可能性が高い。ドイツ銀行は2018年に4期ぶりの最終黒字に転じたが、米欧のライバル銀

                                  ドイツ銀、最大2万人削減へ 米紙報道 - 日本経済新聞
                                • 焦点:オリガルヒ制裁で独リゾート分断、資産没収論と権利尊重で

                                  ドイツのリゾート地の政治家が今月、この地に住居を構えるロシアのオリガルヒ(新興財閥)への抗議活動を始めると、賛同者が集まる一方で、怒りの電子メールや脅迫めいた電話も来るようになった。写真はドイツ南部テガーンゼー湖に浮かぶボート。2020年7月撮影(2022年 ロイター/Michael Dalder) [フランクフルト 21日 ロイター] - ドイツのリゾート地の政治家が今月、この地に住居を構えるロシアのオリガルヒ(新興財閥)への抗議活動を始めると、賛同者が集まる一方で、怒りの電子メールや脅迫めいた電話も来るようになった。

                                    焦点:オリガルヒ制裁で独リゾート分断、資産没収論と権利尊重で
                                  • 池上彰×佐藤優 「ホロコースト揶揄問題」日本人の甘すぎる認識の衝撃〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                    佐藤優(さとう・まさる、左):1960年、東京都生まれ。作家・元外務省主任分析官。近著に『池田大作研究』『悪の処世術』『「悪」の進化論』『還暦からの人生戦略』など/池上彰(いけがみ・あきら)/1950年、長野県生まれ。ジャーナリスト。近著に『なぜ僕ら... 東京五輪が幕を閉じた。振り返ればトラブル続きの五輪だったが、中でも深刻だったのは、ホロコーストの揶揄問題だ。ジャーナリストの池上彰さんと、作家で元外務省主任分析官の佐藤優さんは、そう指摘する。この問題を二人はどう見たのか、AERA 2021年8月16日-8月23日合併号で、オンライン対談した。 【写真】「軽すぎる五輪」が始まったのはこの瞬間から *  *  * ――五輪開会式の前日、開閉会式のディレクターだった小林賢太郎さんが解任された。ナチスによるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)を揶揄する表現を過去に用いていたことが原因だった。この問題

                                      池上彰×佐藤優 「ホロコースト揶揄問題」日本人の甘すぎる認識の衝撃〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                    • Germany confirms it will provide Ukraine with Leopard 2 tanks

                                      Russia has downplayed the impact of the move, saying Western tanks will "burn like all the rest".

                                        Germany confirms it will provide Ukraine with Leopard 2 tanks
                                      • TP-Link製ルーターが無断でAviraにデータ送信。1日に8万件と大量 | スラド IT

                                        過去にも似た問題が指摘されたことがあったが、TP-Link製ルーターが無断でデータをセキュリティ企業のAviraに送信しているという。TechPowerUpなどが報じたもので、国内ではニッチなPCゲーマーの環境構築Zに記事がまとめられている。それによれば、TP-Linkがセキュリティ企業のAviraと提携しているHomeCareサービスでは、設定で無効化していてもAviraにデータを送信しているのだそうだ(TechPowerUp、ニッチなPCゲーマーの環境構築Z)。 このHomeCareサービスはネットワークへの侵入や悪意のあるコンテンツなどからの保護のために用意されているものだが、記事によれば、TP-Link製ルーターでは設定上から機能を完全にカットすることが出来ないとしている。送信されるデータ量も多く、24時間で8万件以上のリクエストがあったとされている(Reddit)。Redditの

                                        • 独首相、難局に直面 対ウクライナ兵器供与問題:時事ドットコム

                                          独首相、難局に直面 対ウクライナ兵器供与問題 2022年04月15日20時31分 ドイツのショルツ首相=13日、ベルリン(AFP時事) 【ベルリン時事】ウクライナから、支援が不十分だと批判されてきたドイツのショルツ首相が、国内でも難局に立たされている。ショルツ氏の社会民主党(SPD)と連立政権を組む緑の党や自由民主党(FDP)が、戦車など大型兵器のウクライナへの供与を要求。SPD内では慎重論が根強いが、ロシア軍がウクライナ東部で大規模攻勢を始めるという観測が強まる中、早期の決断が迫られている。 忍び寄る先制核使用の恐怖 プーチン大統領は本気なのか 「今は言い訳する時でない。ウクライナは大型兵器が必要だ」。緑の党所属のベーアボック外相は11日、供与を強く求めた。ウクライナは、独連邦軍の歩兵戦闘車「マルダー」100台などの提供を求めているが、SPDのランブレヒト国防相は「連邦軍からの供与は、ほ

                                            独首相、難局に直面 対ウクライナ兵器供与問題:時事ドットコム
                                          • スタグフレーションに直面するドイツ、EU経済も本格的な景気後退に陥るか? 「脱炭素」「脱原発」「脱ロシア」の「三兎」を追うドイツが震源地となる日 | JBpress (ジェイビープレス)

                                            消費者物価の高止まりが続くユーロ圏だが、その中でもドイツの物価上昇は伸びが続いている。 その背景にあるのは構造的な労働力不足と、それに伴う賃金上昇圧力の高まりだ。 ドイツの景気がさらに下振れした場合、EU経済が本格的な景気後退に陥る可能性がある。 (土田 陽介:三菱UFJリサーチ&コンサルティング・副主任研究員) 欧州中央銀行(ECB)は7月27日に定例の政策理事会を開催し、3種類ある政策金利をそれぞれ0.25%ずつ引き上げた。利上げは9会合連続であり、主要な政策金利である主要リファイナンス・オペ金利は4.25%となり、欧州連合(EU)の統一通貨ユーロが誕生(1999年1月)した直後の2000年8月以来の高水準となった(図表1)。

                                              スタグフレーションに直面するドイツ、EU経済も本格的な景気後退に陥るか? 「脱炭素」「脱原発」「脱ロシア」の「三兎」を追うドイツが震源地となる日 | JBpress (ジェイビープレス)
                                            • メローニ伊首相、ロシアのいたずら電話でウクライナ疲れ認める

                                              いたずら電話で有名なロシアの2人組コメディアンに、イタリアのメローニ首相が引っかかった。2人組からの電話に同首相は、ウクライナ支援国の間に戦争疲れが広がっていることを認めた。 2人組「ボバンとレクサス」はアフリカの政治家になりすまし、9月半ばにメローニ氏と電話で会話。メローニ氏はロシアのウクライナ侵攻を巡って「全ての側」で「多大な疲労」が見られるとし、ウクライナの反転攻勢は「恐らく、期待通りには進んでいない」と語った。 2人組はソーシャルメディアで音声ファイルを公開。イタリア紙フォリオもウェブサイトに同ファイルを掲載した。 メローニ氏はさらに、「出口が必要だと、全員が理解する瞬間に近づいている。問題は、国際法を踏みにじることなく双方に受け入れ可能な出口を見つけることだ」と述べた。 この偽電話は、首相就任からまだ1年程度で、首脳としては比較的日が浅いメローニ氏にとって極めて気恥ずかしい事態だ

                                                メローニ伊首相、ロシアのいたずら電話でウクライナ疲れ認める
                                              • 双子みたいにそっくりだと話題のドイツ首相とアメリカの議員…仲良く2ショット写真を撮る : らばQ

                                                双子みたいにそっくりだと話題のドイツ首相とアメリカの議員…仲良く2ショット写真を撮る ドイツのオラフ・ショルツ首相とアメリカ民主党のクリス・クーンズ上院議員は、かねてから双子のようにそっくりだと言われていました。 そんな2人がついに出会い、2ショットを自撮りしていました。 Reddit/punnotfound U.S. Sen. Chris Coons and German Chancellor Olaf Scholz: Twins separated at birth? https://t.co/ztgPLffW3m— Bob Reid (@rhreid) February 10, 2024 生き別れの兄弟のようにそっくり! そして笑顔がかわいい! あまりに似ていると自分たちでも驚いているようです。 自撮りはこちら。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●まるで90年代の神がかった直撮

                                                  双子みたいにそっくりだと話題のドイツ首相とアメリカの議員…仲良く2ショット写真を撮る : らばQ
                                                • ドイツ、財政支出を全面凍結 コロナ予算転用「違憲」で - 日本経済新聞

                                                  【ベルリン=南毅郎】ドイツで財政問題が急浮上している。新型コロナウイルス対策で使わなかった予算の転用が「違憲」となり、当面の新たな財政支出を全面的に凍結。22日には2024年度予算の審議が先送りになった。環境対策やインフラ整備などの成長投資が滞り、景気低迷が一段と長引く恐れが出てきた。独連邦議会(下院)は22日、予算委員会が24年度の連邦政府予算案の最終採決を中止したと発表した。当初は23日に

                                                    ドイツ、財政支出を全面凍結 コロナ予算転用「違憲」で - 日本経済新聞
                                                  • 「第2次大戦以来の試練」 メルケル独首相が異例の演説―新型コロナ:時事ドットコム

                                                    「第2次大戦以来の試練」 メルケル独首相が異例の演説―新型コロナ 2020年03月19日06時51分 18日、新型コロナウイルスについてテレビ演説するドイツのメルケル首相=公共放送ARD提供(EPA時事) 【ベルリン時事】ドイツのメルケル首相は18日、テレビ演説を行い、新型コロナウイルスについて「第2次大戦以来の試練」と述べた。メルケル氏が特定のテーマでテレビ演説をするのは異例。国内感染者が1万人を突破する中、劇的な表現で国民に危機感の共有と、国境封鎖など厳しい措置への理解を求めた。 韓国のコロナ対応を称賛 「降伏せず」抑制に成功―WHO メルケル氏は「状況は深刻だ。あなた方も深刻に捉えてほしい。ドイツ統一以来、いや第2次大戦以来、わが国にとってこれほどまで連帯が重要になった試練はなかった」と強調した。 学校閉鎖などは「民主主義下で決して安易に決められるものではない」としながらも「生命を守

                                                      「第2次大戦以来の試練」 メルケル独首相が異例の演説―新型コロナ:時事ドットコム
                                                    • ドイツ軍、24年までにマリ撤退 軍事政権がロシアと接近:時事ドットコム

                                                      ドイツ軍、24年までにマリ撤退 軍事政権がロシアと接近 2022年11月23日09時08分 2018年8月3日、西アフリカのマリで活動する国連マリ多元統合安定化派遣団(MINUSMA)のドイツ兵(AFP時事) 【ベルリン時事】ドイツ政府報道官は22日、西アフリカのマリに国連平和維持活動(PKO)の一員として駐留する独連邦軍部隊について、2024年5月までに撤退させると表明した。マリの軍事政権がロシアと接近し、対独関係が悪化しており、13年から続く駐留を終えることになった。 プーチン氏孤立深める ウクライナ一部併合後、電話会談わずか―G7は制裁、中印も距離 24年2月に民政移管のための総選挙と大統領選が予定されている日程を考慮し、撤退完了を同年5月とした。マリからは旧宗主国フランスをはじめ、複数の欧州諸国が部隊を撤収させている。ドイツも撤退を決めたことで、ロシアがマリで一段と影響力を強めそう

                                                        ドイツ軍、24年までにマリ撤退 軍事政権がロシアと接近:時事ドットコム
                                                      • ドイツの新規感染者7万人超、空軍が重症者を輸送 - 日本経済新聞

                                                        【ベルリン=石川潤】ドイツの新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。独ロベルト・コッホ研究所が26日公表した新規感染者数は7万6000人を突破し、3日連続で過去最高を更新した。医療システムへの負担が高まり、独空軍は同日、感染の深刻な地域からの重症者の輸送を開始した。行動制限の強化やワクチン接種の義務付けなどの追加策を求める声も高まってきた。ドイツのワクチン接種率は68%だが、東部ザクセン州の

                                                          ドイツの新規感染者7万人超、空軍が重症者を輸送 - 日本経済新聞
                                                        • ドイツ、フリーランスに「厚生年金」 デジタル化構想も ポリシーフォーカス - 日本経済新聞

                                                          ドイツはフリーランスらの自営業者も、特定の職種では日本の厚生年金に近い手厚い社会保険の対象にしている。長く働いて収入を得る自営業者は老後の暮らしが安定しやすいとされるが、ドイツは働く環境の変化に伴い、必要な人に支援が届くよう制度を変えてきた。最近ではネットを通じて単発で仕事をする「ギグワーカー」の保障を探る議論もある。宰相ビスマルクが労働者の運動を抑えるための保護政策として導入したのがドイツの

                                                            ドイツ、フリーランスに「厚生年金」 デジタル化構想も ポリシーフォーカス - 日本経済新聞
                                                          • 世界2.2%成長に減速 OECDの23年予測、物価高重く - 日本経済新聞

                                                            経済協力開発機構(OECD)は26日公表した経済見通しで、2023年の世界の実質成長率を2.2%とした。ウクライナ危機で加速した物価高が長引くとみており、前回6月の予測を0.6ポイント下方修正した。21年12月時点の見通しからの下振れ幅は1.0ポイントに拡大した。各国がインフレ対応で急ぐ利上げも重荷となり、世界景気の回復シナリオは軌道修正を迫られている。ロシアのウクライナ侵攻はエネルギーや食料

                                                              世界2.2%成長に減速 OECDの23年予測、物価高重く - 日本経済新聞
                                                            • 戦時賠償:韓国は日本に「ドイツに倣え」と言うが…

                                                              ギリシャ政府はドイツに対し、第2次大戦時の損害賠償を要求、同国議会の委員会の計算によれば、その額は2900億ユーロになるという。欧州の経済大国ドイツにとってもそれは巨額であり、到底支払いできない。ドイツ通信(DPA)によれば、ドイツ外務省は今月18日、「大戦中の損害賠償問題は解決済みだ。ギリシャ政府と戦時の賠償問題で交渉する考えはない」と支払い交渉を拒否したばかりだ。 ドイツ政府はこれまで「賠償問題は戦後直後、解決済み」という立場を堅持してきた。日本は戦後、サンフランシスコ平和条約(1951年)に基づいて戦後賠償問題は2国間の国家補償を実施して完了済みだが、第1次、第2次の2つの世界大戦の敗戦国となったドイツの場合、過去の賠償問題は日本より複雑だ。ドイツの場合、国家補償ではなく、ナチス軍の被害者に対する個別補償が中心だからだ。 ギリシャではドイツに対して戦後賠償を要求する声が依然強いが、ポ

                                                                戦時賠償:韓国は日本に「ドイツに倣え」と言うが…
                                                              • ドイツ軍将兵用売春宿 - Wikipedia

                                                                ドイツ軍将兵用売春宿(英語: German military brothels, ドイツ語: Wehrmachtsbordell)とは、第二次世界大戦中にナチス・ドイツによってヨーロッパ各地に作られたドイツ国防軍及びナチス親衛隊兵士用の売春宿である。その大半は新しく作られたが、元々あったものを利用する場合もあった。1942年までに500近い数の軍用売春宿が占領されたヨーロッパ各地に存在した。[1] 差し押さえられたホテルなどを国防軍が警備するなどして運営され、行軍中の兵士や前線から後退した兵士に利用された。[2][3]収容所に設置されたものと合わせて、占領中を通して少なくとも34,140人の女性が被害を受けたと見積もられている。[4]東ヨーロッパでは多くの場合、女性達は道端で警察、軍によるおとり捜査と称する一斉徴収によって連れて行かれたとされる。[2][3] 東ヨーロッパ[編集] ポーラン

                                                                • ドイツの連邦地裁、広告ブロックソフトウェアの使用は Web サイトの著作権を侵害しないと判断 | スラド IT

                                                                  Adblock Plus の親会社 eyeo GmbH は 18 日、広告ブロックソフトウェアの使用はWebサイトの著作権を侵害しないとの判断をドイツ・ハンブルクの連邦地裁が示したことを発表した (eyeo のブログ記事 [1]、 [2]、 TorrentFreak の記事)。 この裁判は広告ブロックが違法だと主張するAxel Springerがeyeoを訴えていたものだ。当初Axel Springerは広告ブロックが不当競争行為にあたるとしてeyeoを訴えたが、この主張を否定する判決がドイツ連邦最高裁で2018年に確定している。そのため、Axel Springer側は広告ブロックソフトウェアによるソースコードの改変が著作権侵害にあたるという主張に切り替え、新たな訴訟を提起していた。 これに対し、eyeo側は広告ブロックだけでなく多くのモダンブラウザーが備える追跡防止などのプライバシー機能

                                                                  • 女性医師の卵、先輩に休み尋ねて驚き 海外でつかんだキャリアと時間:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                      女性医師の卵、先輩に休み尋ねて驚き 海外でつかんだキャリアと時間:朝日新聞デジタル
                                                                    • ワグネルがポーランド東部を攻撃なら防衛支援、ドイツ政府

                                                                      米国でオースティン国防長官との会談中に発言するドイツのピストリウス国防相/Anna Moneymaker/Getty Images (CNN) ドイツのピストリウス国防相は27日までに、ベラルーシに大挙移動したとされるロシアの民間軍事企業「ワグネル」の戦闘員が、仮に北大西洋条約機構(NATO)の同じ一員であるポーランドを攻撃した際には同国の防衛を支援する考えを示した。 訪問先のチェコの首都プラハでの記者会見で述べた。ポーランドは東部でベラルーシと国境を接する。ウクライナの北部の隣国でもあるベラルーシはウクライナ侵略ではロシアに肩入れしている。 ピストリウス氏はベラルーシに集まるワグネル戦闘員が対ポーランド国境沿いで攻撃を仕掛け得る懸念を問う質問に、「我々は一体。ポーランドの友人たちが助力を必要とし、最悪の事態ともなれば支援を提供する」と断言した。 両国は攻撃が起きる事態に「準備」しているこ

                                                                        ワグネルがポーランド東部を攻撃なら防衛支援、ドイツ政府
                                                                      • 兵器供与に消極的だったドイツ、ウクライナに自走式対空砲ゲパルト供与…初の大型兵器

                                                                        【読売新聞】 【ベルリン=中西賢司、ワシントン=田島大志】ウクライナへの軍事支援を協議する国際会合が26日、ドイツ南西部のラムシュタイン米空軍基地で開かれた。ドイツのクリスティーネ・ランブレヒト国防相は会合にあわせた声明で、自走式対

                                                                          兵器供与に消極的だったドイツ、ウクライナに自走式対空砲ゲパルト供与…初の大型兵器