並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 3277件

新着順 人気順

Hokkaidoの検索結果121 - 160 件 / 3277件

  • 共産党、4月道議選に危機感 「最悪議席ゼロに」 参院選得票数、前回当落ライン届かず:北海道新聞デジタル

    共産党道委員会が4月の道議選へ危機感を強めている。現時点で現職2人を含む計7人の候補擁立を決め、現有3議席からの拡大を目標に掲げるが、年々道内の党勢は縮小傾向。今回擁立予定の選挙区ごとに昨年の参院選での得票数を見た場合、いずれの選挙区も前回道議選の当選ラインを下回る。党関係者からは「最悪議席ゼロとなりかねない」と厳しい戦いを予想する声も出ている。...

      共産党、4月道議選に危機感 「最悪議席ゼロに」 参院選得票数、前回当落ライン届かず:北海道新聞デジタル
    • 「QRコード決済は年内で止めます」──創業40年のカレー料理屋の投稿が話題 「利用増えるにつれ、手数料がすごい金額に」

      停止の理由について、同店は「利用が増えるにつれ、毎月支払う手数料がすごい金額になるため」と説明している。2023年1月の営業からは現金決済のみに対応するという。8月には一部商品の値上げも実施していたが、23年以降はQRコード決済も停止し、さらに経費を抑えていく方針。 同店では「PayPay」「LINE Pay」「楽天ペイ」「au PAY」の4種類のQRコード決済に対応していたという。それぞれの決済システムの利用料は21日時点では、PayPayとLINE Payは1.60%から、楽天ペイは3.24%、au PAYは2.6%としている。 これらの決済手段は、各社が手数料無料のキャンペーンを打ち出す中、18年頃から加盟店が拡大していった。しかしPayPayをはじめとした各サービスは、21年10月から手数料を有料化。これまでなかった決済手数料負担が、店舗経営を圧迫し始めた。 ボンディの投稿を見たユ

        「QRコード決済は年内で止めます」──創業40年のカレー料理屋の投稿が話題 「利用増えるにつれ、手数料がすごい金額に」
      • 豪州客「ニセコ離れ」 15年度から2割減 宿泊料高騰で本州へ:北海道新聞 どうしん電子版

        本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

          豪州客「ニセコ離れ」 15年度から2割減 宿泊料高騰で本州へ:北海道新聞 どうしん電子版
        • 名物ツタヤ、8日閉店 島本和彦さん経営「札幌インター店」 壁に漫画家仲間の絵、ファン惜しむ:北海道新聞 どうしん電子版

          本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

            名物ツタヤ、8日閉店 島本和彦さん経営「札幌インター店」 壁に漫画家仲間の絵、ファン惜しむ:北海道新聞 どうしん電子版
          • 全国の都道府県立図書館のリスト(レファレンスサービス案内のページへのリンク付き)

            意外と知られていないことだが、図書館にはレファレンス・カウンターというコーナーがある。 レファレンスカウンターが提供する支援をまとめてレファレンスサービスという。 これは、図書館の利用者が、図書館を使って学習や研究・調査ができるよう必要な情報や資料を検索・提供したり、疑問や課題の解決に必要な情報・資料を見つけるのを手伝ってくれるサービスである。 独力では、どうやって調べたらいいか分からないようなことでも、レファレンスカウンターに相談すれば、使えそうな資料/検索ツールの紹介も含めて、調べ方や参考となりそうな資料を提示してくれる。 さらに知られていないことだが、実はこのレファレンスサービスは電話や郵送、電子メールでも受けられる。 つまり近くに図書館がなかったり、忙しくて足を運ぶ時間がなくて図書館へ足を運ぶことが難しい人でも、探しものの支援を受けられるのである。 以下は、全国都道府県立図書館のリ

              全国の都道府県立図書館のリスト(レファレンスサービス案内のページへのリンク付き)
            • Doodle Champion Island Games Begin! Doodle - Google Doodles

              Welcome to the Doodle Champion Island Games! Over the coming weeks, join calico (c)athlete Lucky as she explores Doodle Champion Island: a world filled with seven sport mini-games, legendary opponents, dozens of daring side quests, and a few new (and old ;)) friends. Her ultimate goal? Defeat each sport Champion to collect all seven sacred scrolls—and complete extra hidden challenges across Champi

                Doodle Champion Island Games Begin! Doodle - Google Doodles
              • 世界史の中の北海道史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                「世界史の中での北海道」という視点 北海道はご存知の通り、アイヌ民族の居住地でありましたが、近代以降幕府や政府が経済開発を進める中でアイヌ民族は日本人の支配下に組み込まれ政治的にも経済的にも抑圧されてきた歴史があります。 そのアイヌ民族はアイヌ民族という枠組みで自分達を認識するようになるのは日本の北海道進出の影響が大きく、本来はいくつもの集団に別れ文化や言語も種類がありました。 また樺太や千島列島にも同族がいたり、大陸の狩猟採集民とも文化的な類似性を持つなど、独自の北東アジアのネットワークを有していました。 ※記事の末尾にCodocの「投げ銭」機能を入れています。この記事が面白いと思ったら投げ銭いただけると嬉しいです。 1.北東アジアの民族集団ネットワーク 日本本土では縄文時代は紀元前10世紀くらいまで続き、大陸からの渡来民とともに稲作が入ってきて、西日本から徐々に定着し弥生時代に突入して

                  世界史の中の北海道史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                • 可能な限り行きまくる北海道旅行

                  定期的に北海道の広さを舐めんなって話題が上がってるけど、鉄道で旅をすると無茶をしながら北海道を回れるから、舐めた北海道旅行ができるからオススメ。なにせ、鉄道の強みは寝てれば着くことと、時間が正確であること、そして特急なら割とスペースに余裕があること。移動中に北海道グルメが楽しめるのも強いぞ。 ちょうど「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」というJR北海道のフリーパスが安価でまた発売されてることだし、2年前にこれを使って北海道旅行したときの工程を書くから、まあ参考にしてくれ。 1日目:釧路Peachで関空から釧路空港への便があるから、それを使って初日はまず釧路へ。前述のフリーパスは買った当日は使えない注意。 釧路湿原の観光がこの日の目的。昼は和商市場で勝手丼を食い、夜はスパカツを食う。 ノロッコ号はまあまあ混むから、釧路湿原は細岡展望台で観光するんじゃなくて、バスで釧路湿原展望台へ行

                    可能な限り行きまくる北海道旅行
                  • 安倍政権の科学技術政策を振り返る - 科学・政策と社会ニュースクリップ

                    ※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。 ※詳しくは以下のサイトをごらんください。 http://www.kaseiken.org/活動/ ※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので ※ご了承ください。 ※以下でも随時情報を提供しています。 はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/ twitter http://twitter.com/kaseikenorg 科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/ Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/ ★発行部数 2,524部(7月13日

                      安倍政権の科学技術政策を振り返る - 科学・政策と社会ニュースクリップ
                    • 山ワサビが辛くてツーンと来てもう普通のワサビには戻れない

                      1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:レフェリーになって街を綺麗にする > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 ワサビと山ワサビ 誰の家でも冷蔵庫を開けるとチューブに入った緑色のワサビが常備してあるのではないだろうか。彼はなかなかに対応力のある薬味だ。お刺身、そば、これからの季節には外せないそうめんなど、ワサビのおかげでさらに美味しく食べることができる。 冷蔵庫にあるよね! ちなみにこれがみなさんご存知「本ワサビ」! しかし、山ワサビの存在を覚えて欲しい。ワサビはワサビでも、山ワサビなのだ。最近は山ワサビを使った商品も増えていて、聞いたことがあるのではないだろうか。初めて山ワサビを食べた時、私は新時代を感じた。そう、山ワサビ時代の到来を。嵐になるだ

                        山ワサビが辛くてツーンと来てもう普通のワサビには戻れない
                      • 立憲、「防衛費2%論」けん制 参院選公約、円安脱却訴え:北海道新聞デジタル

                        立憲民主党の泉健太代表は3日の記者会見で、参院選公約を発表した。国民生活を守る「生活安全保障」を提唱。「物価高と戦う」「教育の無償化」「着実な安全保障」を3本柱とした。物価高対策では円安からの脱却を...

                          立憲、「防衛費2%論」けん制 参院選公約、円安脱却訴え:北海道新聞デジタル
                        • 賛成少数でも招致継続 札幌市長、五輪意向調査で:北海道新聞 どうしん電子版

                          本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                            賛成少数でも招致継続 札幌市長、五輪意向調査で:北海道新聞 どうしん電子版
                          • 無意識の差別や偏見 ウポポイ職員悩ます 「アイヌも進歩」「もういない」… 専門家「組織が対応を」:北海道新聞デジタル

                            【白老】マイクロアグレッション(小さな攻撃や、けなし)と呼ばれる無意識の差別や偏見に基づく何げない言動が、今月開業3周年を迎えたアイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間(ウポポイ)」(胆振管内白老町)で働く職員を悩ませている。中にはアイヌ民族の存在を否定するような発言もあり、専門家は「発言した側に悪意がなくても、アイヌ民族にとって深刻な精神的ダメージにつながる」と対策を訴えている。...

                              無意識の差別や偏見 ウポポイ職員悩ます 「アイヌも進歩」「もういない」… 専門家「組織が対応を」:北海道新聞デジタル
                            • これがヒグマ「オソ18」だ 標茶町がカラー写真公開 町有林にカメラを設置し撮影:北海道新聞デジタル

                              【標茶】釧路管内標茶、厚岸町で放牧中の牛を次々と襲っているヒグマ・通称「オソ18」について、標茶町は18日、町内の町有林で撮影したカラー写真を公開した。同町が林内にカメラを取り付け、体毛を採取するヘアトラップを近くに設置し、体毛のDNA型がオソのものと一致した。昨年7月にもオソとみられるクマは白黒写真で撮影されていたが、DNA型鑑定で確認できたのは今回が初めて。...

                                これがヒグマ「オソ18」だ 標茶町がカラー写真公開 町有林にカメラを設置し撮影:北海道新聞デジタル
                              • <金曜カフェ>ジャーナリスト・津田大介さん あいち芸術祭 監督として:北海道新聞 どうしん電子版

                                本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                  <金曜カフェ>ジャーナリスト・津田大介さん あいち芸術祭 監督として:北海道新聞 どうしん電子版
                                • 二階氏に批判集中 求心力急落も 多人数会食主催・GoTo継続主張・派閥不祥事:北海道新聞 どうしん電子版

                                  新型コロナウイルス対応などを巡り、自民党の二階俊博幹事長への逆風が強まっている。多人数のステーキ会食を主催し菅義偉首相を招いたことや、運輸族有力者として観光支援事業「Go To トラベル」継続を最後まで主張したことが反発を呼んだ。吉川貴盛元農水相の現金受領疑惑など自派閥の不祥事も相次ぐ。もともと他派閥との選挙区競合で党内の不満は蓄積しており、二階氏の求心力が急落する可能性もある。 「飯を食うのが何で悪い」。二階氏は会食批判に、こう漏らした。14日夜、二階氏と首相、俳優の杉良太郎氏ら8人が集まって都内のステーキ店で会食。政府が少人数の会食を呼び掛ける中で批判が広がり、首相が陳謝する事態となった。 党幹部は「たまたま行ったら大人数の場合もある。主催者の配慮が必要だ」と首相を擁護。だが、二階氏は記者会見で「マスクを取らなきゃ食事できない」などと政府の勧めるマスク会食でなかったことも示唆し、波紋を

                                    二階氏に批判集中 求心力急落も 多人数会食主催・GoTo継続主張・派閥不祥事:北海道新聞 どうしん電子版
                                  • 国会議員、会館自室で喫煙 健康増進法に違反:北海道新聞 どうしん電子版

                                    受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が今年4月に全面施行されたが、国会議員が議員会館の事務所(自室)で喫煙する違法行為が横行している。国会内は、省庁や都道府県庁などの行政機関よりも緩い規制になっているにもかかわらず、そのルールさえ守られていない。立法府の意識の低さが浮き彫りとなっており、専門家は「言語道断でただすべきだ」と指摘する。 改正法によると、国会やホテルなどは国の基準に基づき、排気や分煙対策を徹底した「喫煙専用室」を屋内に設置できる。国会の一部である議員会館は各階に喫煙スペースが設けられ、以前は議員の判断に委ねられていた議員会館の事務所は法的に禁煙になった。

                                      国会議員、会館自室で喫煙 健康増進法に違反:北海道新聞 どうしん電子版
                                    • 議員年金の復活検討 自民党 「特権」に世論反発も:北海道新聞 どうしん電子版

                                      自民党が2006年に廃止された国会議員互助年金と、11年廃止の地方議員年金の復活に向けた検討に入った。引退後の生活を保障し、なり手不足などを解消するのが狙い。しかし、受給資格を得るまでの期間の短さや、多額の公費負担から「議員特権」と批判されて廃止した経緯があり、世論の反発も予想される。 二階俊博幹事長が20年9月の菅政権発足直後、党幹部に制度復活の検討を指示。新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、党幹部は「コロナが収束すれば検討を本格的に進めていく」と話す。21年秋までにある衆院選を見据えて、地方議会からの要望が強い地方議員年金を優先させ世論の反応を見極める案も浮上する。

                                        議員年金の復活検討 自民党 「特権」に世論反発も:北海道新聞 どうしん電子版
                                      • 北海道の部屋の方が東京よりもちょっと暑い

                                        北海道在住の大学生。演劇サークルに所属していますが、やったことがあるのは音響担当・舞台装置担当・当日宣伝担当で、一度も演技をしたことがありません。好物はパステルのなめらかプリン。 前の記事:なんでも勝手にマリトッツォ 北海道の家がアツい(気温的に) 最近は北海道自体の気温もじゅうぶん暑いのだが、コンスタントに暑いのは家の中だ。 エアコンなどの空調機器の備付けがない家が多く、うっかりすると外気温と同じかそれ以上の室温になってしまう。休みの日に昼間に目が覚めると、部屋がサウナみたいでびっくりする。 32.2℃を示す札幌駅前の温度計 使い込んだ目ざまし時計の写真で失礼しますが、これが室温。外気温とほぼほぼ同じになっている 僕が通っている大学は北海道外からの進学者が多いのが特徴なのだが、やはり本州勢でも夏はバテている。本州と遜色なく、いや、それ以上に家が暑くなるのだろう。 北海道の家 V.S. 東

                                          北海道の部屋の方が東京よりもちょっと暑い
                                        • バターと黒コショウがポイント。「大根とベーコンの甘辛煮」の簡単レシピ♡ - 北海道のだいどころ。

                                          大根1本使い切り「大根とベーコンの甘辛煮」 つくっていきます 用意するもの つくりかた さいごに 大根1本使い切り「大根とベーコンの甘辛煮」 大根を3本100円で買ってきました。 3本買うと100円なんです。 1本だと50円。 迷いましたが結局安さに負けて3本買ってきました。 この大根を買ったお店がとにかく面白いくらいに野菜が安いんです。 何がその日の目玉商品かは行ってみないと分からないのですが、この日は大根でした。 まず1本は全部細く切って自家製の切干大根をつくりました。 こちらを使ったお料理はまた今度ご紹介させていただきますね。 もう1本で夜ごはんに「大根とベーコンの甘辛煮」をつくることにしました。 バターと黒コショウがポイントで、淡白な味の大根がグッとコクのある煮物になります。 つくっていきます 用意するもの 大根     中1本 ベーコン  3枚くらい しょうゆ  大さじ4 砂糖 

                                            バターと黒コショウがポイント。「大根とベーコンの甘辛煮」の簡単レシピ♡ - 北海道のだいどころ。
                                          • カナダのおやつ「メープルタフィー」を北海道の雪で作ってみた

                                            1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ベルリンの空港跡地、テンペルホーフで映画を見てきた > 個人サイト words and pictures メープルシロップは、カエデの木から集めた樹液を煮詰めて作る、カナダが誇る名産品だ。 ホットケーキやデザートはもちろん、コーヒーにちょっと垂らしたりしてもおいしい。他にも、メープルシロップと唐辛子のオイルがかかったピザなど、甘いもの以外でも色々と活用できる。 活用範囲の広いこのメープルシロップを、今回は雪国だからできる方法で食べてみることにした。 雪国だから作れるお菓子「メープルタフィー」 なんで雪国かと言うと、先月2年ぶりにドイツから北海道にある実家に帰ったからである。 実家と言っても私自身は北海道で暮らしたことがないので、私にとって雪国で過ごす時間

                                              カナダのおやつ「メープルタフィー」を北海道の雪で作ってみた
                                            • 紙と糸と糊と布、そういうものでできている|北海道大学附属図書館 -Hokkaido University Library

                                              北海道大学附属図書館 嶺野智康 What are broken books made of? What are broken books made of? Paper and thread And Glued clothes That's what broken books are made of. とりあえず英語で発信、というわけではない。 まずは、写真をご覧いただこう。 これは一体、なんだと思います? ガラスびんの半分ほどを金属くずが埋める。そのなかみはステープラ(ホッチキス)の針がほとんど。 折れた縫い針とカッターナイフの刃もまじっている。 ガラスびんはジャムの空きびんの再利用で、メーカーがすぐにわかりそうなフタは外してある。 話はやはり、昨年の4月、2020年の緊急事態宣言下にさかのぼる。 緊急事態宣言が全国に拡大されて、北海道大学の附属図書館も各学部に設置された図書室も、あわただ

                                                紙と糸と糊と布、そういうものでできている|北海道大学附属図書館 -Hokkaido University Library
                                              • 今の日本で起きているのは物価高→所得増ではなく物価高→株高のサイクルなのでは? - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                自分用のメモ的に。今の日本で起きているのは物価高→所得増ではなく物価高→株高のサイクルなのではないだろうか? 私は経済に関しては素人以下だが、こんな特性要因図もどきを描いてみた(オーソドックスな特性要因図とは見かけが似ても似つかぬことは承知している)。 直近で物価高と株高を推進させている主力は、円安だろう。輸入価格が向上するとともに、輸出産業の業績を改善させている。企業によっては必ずしも円安が恩恵になるとは限らないが。 以下、貼ってゆくブログカードやリンクは、今とっさに検索して上位にヒットしたものばかりで必ずしも各論点の材料として最適だとは思っていないことを、あらかじめお断りします。 www.hokkaido-np.co.jp 長期的に見ると、消費税の導入と税率アップは物価を直接的に押し上げている。いっぽう消費税が法人税の引き下げに多く費やされていることは、たびたび指摘されている。 消費税

                                                  今の日本で起きているのは物価高→所得増ではなく物価高→株高のサイクルなのでは? - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                • ツール・ド・北海道事故 重体の大学生死亡:北海道新聞デジタル

                                                  【上富良野】上川管内上富良野町で8日午前、自転車ロードレース「ツール・ド・北海道2023」のレース中に起きた出場選手の自転車と乗用車の衝突事故で、意識不明の重体だった選手の中央大4年五十嵐洸太さん(21)=東京都日野市=が9日午前、搬送先の旭川市内の病院で死亡した。...

                                                    ツール・ド・北海道事故 重体の大学生死亡:北海道新聞デジタル
                                                  • 「まるごとさつまいものスイートポテト🍠」の簡単レシピ。 - 北海道のだいどころ。

                                                    秋になったらつくりたかった「まるごとさつまいものスイートポテト」をつくりました(´▽`*) これをつくるのにいちばん大事なのは、ちょうどいい形のさつまいも選びから。 コロンとした、ある程度の太さが必要です。 めちゃめちゃちょうどいいのを見つけてきました!!! 重さは約380gほどです。 スイートポテトはトースターで簡単に焼けるので、気軽につくれるお菓子です。 それではつくっていきます♪ 用意するもの さつまいも  約380g1本 バター    大さじ1 砂糖     大さじ2 生クリーム  大さじ2 卵黄     1個 バニラオイルあれば適量 つくりかた 1・さつまいもをきれいに洗い、濡らしたクッキングペーパー→ラップの順で包みます。 2・電子レンジ600Wで約3分、200Wで9~10分加熱します。 さつまいもは高温から低温の2段階加熱でより甘くできるそうです。 3・粗熱がとれたら、おいも

                                                      「まるごとさつまいものスイートポテト🍠」の簡単レシピ。 - 北海道のだいどころ。
                                                    • 新千歳―旭川に直行列車構想 JR・HAP 追分経由で時間短縮:北海道新聞 どうしん電子版

                                                      JR北海道と、道内7空港の運営を担う北海道エアポート(HAP、千歳)の間で、JR新千歳空港駅と旭川駅を乗り換えなしで結ぶ新たな直行列車構想が浮上している。室蘭線の追分(胆振管内安平町)を経由し、岩見沢から函館線の滝川駅などを通るルートを想定。HAPは今後、旭川空港を新千歳に次ぐ準拠点空港と位置付ける計画もあり、両空港を行き来する際の利便性を高める新ルートが必要と判断した。 関係者によると、新ルートは、HAPによる旭川空港の施設改修などが本格化する2025年以降に合わせて開設。JRとHAPの一部幹部が水面下で新ルート実現の可否を含めた検討に着手しているもようだ。 旭川―新千歳空港間はかつて、札幌経由の特急列車が2時間弱で走っていたが、16年3月のダイヤ改正で廃止された。旭川からは現在、札幌で快速エアポートに乗り換えが必要で、乗り換え時間を含めて最短で約2時間20分かかる。対して新ルートは、岩

                                                        新千歳―旭川に直行列車構想 JR・HAP 追分経由で時間短縮:北海道新聞 どうしん電子版
                                                      • フライパンで簡単♥じゃがいもでつくる「タンドリーチキン風ポテト」の簡単レシピ - 北海道のだいどころ。

                                                        タンドリーチキンをじゃがいもで♥ つくっていきます 用意するもの つくりかた トースターで焼くなら。。。 さいごに タンドリーチキンをじゃがいもで♥ 使い切りたいプレーンヨーグルトがあったので「タンドリーチキン風ポテト」をつくりました。 味付けはタンドリーチキンと同じですが、チキンではなくじゃがいもを使います。 チキンはもちろんおいしいですが、じゃがいもで作っても引けをとらないくらい美味しいです。 しかも安上がりですし、フライパンでつくるのですっごく簡単です。 じゃがいもがたくさんあるときにぜひつくってみてください♪ つくっていきます 用意するもの じゃがいも   中5~6個 塩・こしょう  適宜 カレー粉    大さじ1 ケチャップ   大さじ1 ヨーグルト   大さじ2 にんにく    チューブ5cmくらい しょうが    チューブ5cmくらい レモン汁    小さじ1 オリーブオイル

                                                          フライパンで簡単♥じゃがいもでつくる「タンドリーチキン風ポテト」の簡単レシピ - 北海道のだいどころ。
                                                        • 並行在来線長万部―小樽 ニセコと黒松内 バス転換支持へ:北海道新聞 どうしん電子版

                                                          本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                                            並行在来線長万部―小樽 ニセコと黒松内 バス転換支持へ:北海道新聞 どうしん電子版
                                                          • 災害救助の様子を見るとつい「肉球を怪我しないの?」と心配になってしまう災害救助犬、捜索時に靴を履かない理由に納得の声

                                                            NPO法人 北海道災害救助犬 @ocome_dogtalk 災害救助犬達の練習風景や活動を紹介していきます。R6年能登半島地震へ出動。自己責任・自己完結の実費活動。活動のご理解と応援はHPをご覧ください。よろしくお願い申し上げます。Amazonリストですhttps://t.co/I2j4cQhqne hokkaido-hrd.com

                                                              災害救助の様子を見るとつい「肉球を怪我しないの?」と心配になってしまう災害救助犬、捜索時に靴を履かない理由に納得の声
                                                            • ここまでアクセスが悪いスタジアムは見たことがない…日ハム新球場「エスコン」大失態の根本原因 最新鋭の箱モノ「ボールパーク」はカッコいいが、最寄り駅まで徒歩約30分

                                                              プロ野球・日本ハムの新本拠地球場、通称「エスコン」に賛否両論が巻き起こっている。アメリカのボールパークに似た造りは好評である一方、アクセスの悪さを指摘する声も多い。金融アナリストの高橋克英さんは「エスコンは最寄り駅まで徒歩30分で、開幕戦は寒い中、シャトルバス乗り場に2000人の列ができた。こうした失態は、名著『失敗の本質』に書かれた81年前の日本のガダルカナル敗戦を彷彿とさせる」という――。 WBC世界一の余韻も残るなか、いよいよプロ野球も開幕した。さっそく話題になっているのは北海道日本ハムファイターズの新本拠地「エスコンフィールド」(エスコン)だ。 札幌に隣接する北広島市にあるボールパークエリア「北海道ボールパークFビレッジ」の中核をなす新球場「エススコンフィールド HOKKAIDO」の収容人数は3万5000人で、開閉式屋根付き野球専用天然芝フィールドだ。グラウンドの両翼は約100m、

                                                                ここまでアクセスが悪いスタジアムは見たことがない…日ハム新球場「エスコン」大失態の根本原因 最新鋭の箱モノ「ボールパーク」はカッコいいが、最寄り駅まで徒歩約30分
                                                              • 味の時計台「家系」に転換 6月までに 4店は店名維持:北海道新聞 どうしん電子版

                                                                ラーメン店「味の時計台」を展開し、10月に神奈川県の外食企業経営者が買収した時計台観光(札幌)が店舗のてこ入れに乗り出す。来年6月までに、道内の直営7店舗のうち3店を豚骨ベースで濃厚な味わいの「家系ラーメン」などの業態に転換、残り4店は店名を維持して順次改装する。集客力を高めて赤字が続く損益を改善し、新規出店も検討している。 第1弾として、11月に閉店した東苗穂店(札幌市東区)を「東雁来魂心家(こんしんや)」として来年1月9日に営業再開する。老朽化した店内設備の更新などに3千万~4千万円を投じ、近く工事を本格化する。

                                                                  味の時計台「家系」に転換 6月までに 4店は店名維持:北海道新聞 どうしん電子版
                                                                • 横浜ベイクォーターの北海道うまいもの館、ソフトクリームやめるってよ - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                  これまで秘密(?)にしていた私のちょっとしたお楽しみが、10月いっぱいで終わってしまうんです。 それは横浜ベイクォーターにある北海道アンテナショップ【北海道うまいもの館】のソフトクリーム。 ここのソフトクリーム、これまで記してこなかったのですが、実はお気に入りで何度も利用していました。だってソフトクリームカップが350円(税込)で、しかもめちゃくちゃ美味しい。 夕張メロンソフトクリームカップ 350円 → 250円(税込)※インスタフォローキャンペーン この投稿をInstagramで見る 北海道うまいもの館 横浜ベイクォーター店(@hokkaido__umaimonokan)がシェアした投稿 そんなソフトクリームが10月末で終了すると言うのです。ビックリ。つい最近、季節のマロンソフトを食べたばかりだったのに。 ラストが1番大好きな夕張メロンソフトクリームで良かった。昔、北海道のアンテナショ

                                                                    横浜ベイクォーターの北海道うまいもの館、ソフトクリームやめるってよ - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                  • 【TURING】北海道自動運転1周を可能にした技術

                                                                    1. はじめに こんにちは。TURING株式会社(以下、TURING)で、インターンをしている東大B3の中村です。 TURINGは、完全自動運転EVを作るべく設立されたベンチャー企業です。自動運転システムとそれを搭載したEV車の開発を行っています。 TURINGでは、2022/09/27から同10/5(実走行は9/29から10/3)にかけて、hokkaidoプロジェクトと題して、自動運転システムを用いて北海道を沿岸部にかけてほぼ一周するプロジェクトを実施しました。結果として、総走行距離1480kmに対して約1400km(95%)を自動運転で走行しました。 今回、自動運転車両の走行をするために事前に北海道道庁・国土交通省に相談・許可をいただき、弁護士さんにお墨付きをもらった上で通過する各自治体に周知を行って実行しています。関係各所、弊社チームのみなさんにはこの場を借りて感謝お伝えします。 図

                                                                      【TURING】北海道自動運転1周を可能にした技術
                                                                    • MDPIはハゲタカジャーナル?その評判 - 日本の科学と技術

                                                                      MDPIはハゲタカジャーナルか?MDPIのインパクトファクター(JCR2018)(2019年6月発表) MDPI社の学術誌に自分の論文を投稿しても良いものかどうか、で悩んでいる人がかなり多いみたいなので、MDPIに関する評判を纏めておきます。 オープンアクセスジャーナルの発行元の一つに、MDPI (Multidisciplinary Digital Publishing Institute)という会社があります。以前はBeall氏にハゲタカジャーナルという認定を受けていたのですが、強行な抗議行動を行ったため、結局Beall’s Listからは外されました。Beall氏の最近の論文を読む限り、彼はBeall’s ListからMDPIを外しはしましたが、MDPIに対する考え方は全く変えていないようです。MDPIがいかに執拗な嫌がらせ行動を仕掛けてきたかを報告しています。 Still other

                                                                        MDPIはハゲタカジャーナル?その評判 - 日本の科学と技術
                                                                      • びっくりドンキーの木製メニュー、一部店舗で廃止 タブレットでの注文に切り替え:北海道新聞デジタル

                                                                        ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」で長年親しまれてきた扉型の木製メニュー表が、タブレット端末に姿を変えつつある。従業員の業務内容を見直し生産性を高めようと、昨年度から本格的に切り替えを始め、先...

                                                                          びっくりドンキーの木製メニュー、一部店舗で廃止 タブレットでの注文に切り替え:北海道新聞デジタル
                                                                        • 野生化した馬の出没相次ぐ 函館・南茅部 捕獲も追いつかず 古くから山野放牧:北海道新聞 どうしん電子版

                                                                          本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                                                            野生化した馬の出没相次ぐ 函館・南茅部 捕獲も追いつかず 古くから山野放牧:北海道新聞 どうしん電子版
                                                                          • 歌内駅、来春で廃止 自治体管理では初 中川:北海道新聞 どうしん電子版

                                                                            本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                                                              歌内駅、来春で廃止 自治体管理では初 中川:北海道新聞 どうしん電子版
                                                                            • 劣化した謎のフィルムを復元したら貴重な人形アニメCMがいっぱい出てきた! Twitterで拡散され川本喜八郎作品と判明

                                                                              投影できないまでに劣化した、内容不明の映写フィルムを復元したら、テレビ放送草創期の貴重な映像が大量に――。まるで遺跡の発掘のようなエピソードが、Twitterで注目を集めています。 話題のフィルムは、劣化して蛇の抜け殻状態。いったい中身は……? 話題となったのは、映像や音声といった資料の電子化を手掛ける会社、北海道アーカイブセンター(@Hokkaido_ACC)。くだんのフィルムはある人の遺品で、蛇の抜け殻のような形にゆがんでいて映写機を通らず、「もうゴミにしかならない」と言われていました。 内容を示すメモもなどなく、ビューワー(簡易的にフィルムの内容を確認する装置)を使っても、コマがゆがんでいて静止画の確認すら不可能。そこで、同社は映写機に通せるレベルまでフィルムを復元し、投影を試みました。 そうしてスクリーンに映ったのは、昭和30年代のものと思われるモノクロのコマーシャル映像。アサヒビ

                                                                                劣化した謎のフィルムを復元したら貴重な人形アニメCMがいっぱい出てきた! Twitterで拡散され川本喜八郎作品と判明
                                                                              • 第4波、クラスター発生場所に変化 専門家「酒類停止の効果限定的」:北海道新聞 どうしん電子版

                                                                                ホームセンター 集客火花 コメリ、9月にも札幌進出 DCM、道南の地場と提携 ジョイフル、プロ向けに新業態

                                                                                  第4波、クラスター発生場所に変化 専門家「酒類停止の効果限定的」:北海道新聞 どうしん電子版
                                                                                • 道警ヤジ排除 不起訴 札幌地検「適法な職務」:北海道新聞 どうしん電子版

                                                                                  本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                                                                    道警ヤジ排除 不起訴 札幌地検「適法な職務」:北海道新聞 どうしん電子版