並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 808件

新着順 人気順

ITリテラシーの検索結果241 - 280 件 / 808件

  • Miyahan on Twitter: "【悲報】社員の民度・ITリテラシーの低さに起因する不祥事が止まらない弊社、ついにインターネットが完全許可制・ホワイトリスト運用に移行。 サイト(ドメイン)単位で利用目的・理由を記入の上、接続許可申請を提出し審査してもらわなくてはならない。"

    【悲報】社員の民度・ITリテラシーの低さに起因する不祥事が止まらない弊社、ついにインターネットが完全許可制・ホワイトリスト運用に移行。 サイト(ドメイン)単位で利用目的・理由を記入の上、接続許可申請を提出し審査してもらわなくてはならない。

      Miyahan on Twitter: "【悲報】社員の民度・ITリテラシーの低さに起因する不祥事が止まらない弊社、ついにインターネットが完全許可制・ホワイトリスト運用に移行。 サイト(ドメイン)単位で利用目的・理由を記入の上、接続許可申請を提出し審査してもらわなくてはならない。"
    • #builderscon 2019 参加レポート - braitom's Tech Memo

      今年もbuildersconに参加してきました。 builderscon.io 参加したセッション内容のメモと簡単な所感、全体所感を書き残しておきます。資料が公開されているものはリンクを張っておきました。 ※一部、私個人の解釈でメモしているものもあり、発表者の方の本来の意図とズレているものがあるかもしれませんがご了承下さい。 昨年と一昨年の参加レポートのリンク。 builderscon 2018に参加してきた - braitom's Tech Memo builderscon tokyo 2017 1日目 ~アウトラインメモ~ - braitom's Tech Memo builderscon tokyo 2017 2日目 ~アウトラインメモ~ - braitom's Tech Memo 本編1日目 Open SKT: メルペイ開発の裏側 - builderscon tokyo 2019

        #builderscon 2019 参加レポート - braitom's Tech Memo
      • 【GA4とUAを両方導入しよう】2021年版!初心者でもできるGoogleアナリティクスの導入方法 | 株式会社ウエブル | WEBLE

        この記事は、 まだGoogleアナリティクスを導入したことがない方 Googleアナリティクスを導入していていないサイトへ初めてGoogleアナリティクス(GA4とUAの両方)を導入する方 このような方へ向けて書いています。 ※初心者でもできるように、わかりやすい説明にしてあります! はい、みなさんこんにちは!WEBLE解析チームのケンジです。今日はGA4+UAをセットで導入する方法についてお伝えしていきたいと思います。 気になるUAからGA4への流れ GA4は2020年10月にリリースされた新しいバージョンで、4番目のGoogleアナリティクスなので「Google Analytics 4(GA4)」とGoogleが名付けたそうです。 (正確には「Google Analytics for 4 プロパティ」のようです。) ちなみにまだ多くの方が使っている現行のGoogleアナリティクスは、「

          【GA4とUAを両方導入しよう】2021年版!初心者でもできるGoogleアナリティクスの導入方法 | 株式会社ウエブル | WEBLE
        • 「PCサポート詐欺」コロナ禍で拡大 狙われる高齢者……電話かけさせリモート操作、マルウェア仕込む

          コロナ禍で「テクニカルサポート詐欺」の被害が拡大していると、セキュリティソフトメーカーのAvast Software(本社:チェコ)が注意喚起している。 犯人は、標的のPCが壊れたと誤認させ、メーカーなどのテクニカルサポートと偽って標的と電話し、会話しながらリモートアクセス権限を入手。マルウェアを仕込んだり個人情報を盗んだりする手口だ。米FBIの調査によると、ITリテラシーの低い層が狙われており、被害者の8割が高齢者という。 Avastによると、テクニカルサポート詐欺の手口は2種類ある。PCメーカーなど実在する企業のサポート担当者を装った犯人が、標的に直接電話をかける方法と、標的のPC画面に「ウイルスに感染した」とうその警告を表示し、サポートの連絡先と偽った電話番号に連絡させる方法だ。 犯人は、標的との通話に成功すると、「PCの問題を修理するためにリモートアクセスする必要がある」と標的を説

            「PCサポート詐欺」コロナ禍で拡大 狙われる高齢者……電話かけさせリモート操作、マルウェア仕込む
          • 3大クラウドAWS、Azure、GCPの機能を比較したら見えてきたサービスごとの違いと特徴とは? | 株式会社トップゲート

            削除する Google Service TGカルチャー アプリケーション開発 コンサルティング セミナー テックブログ デザイン デジタルプロダクト開発 開発実績 ニュース 2025年の崖(1) 5G(1) AI(39) AI Hub(1) AI Platform(1) AlloyDB(12) AlloyDB for PostgreSQL(6) AlphaZero(1) Analytics HUB(1) Android(11) Android アプリ(1) Anthos(6) API(12) API エコノミー(1) APP(2) App Engine(2) App Maker(2) AppServer(1) AppSheet(3) arduino(1) Authentication(1) AutoML(4) AWS(12) AWS (Amazon Web Services)(1) AWS

              3大クラウドAWS、Azure、GCPの機能を比較したら見えてきたサービスごとの違いと特徴とは? | 株式会社トップゲート
            • レッドオーシャン時代のMVNO市場を振り返る 「接続制度」と「公正競争」の行方は?

              レッドオーシャン時代のMVNO市場を振り返る 「接続制度」と「公正競争」の行方は?:ITmedia Mobile 20周年特別企画(1/3 ページ) MVNOの振り返り企画の前編では、MVNOの誕生から、MVNOが提供する低価格なスマホサービスである「格安SIM」(格安スマホ)の隆盛までを取り上げました。 →「格安スマホ」という言葉もなかった黎明期、MVNOはどんな発展を遂げたのか 2012年以前には存在しなかった「格安SIM」は2014年には230万回線超の契約を獲得するに至ります。格安SIMがわずか数年で急速に成長した要因の1つには、フルサービス・フル価格戦略に突き進む大手主導の携帯電話市場の中で、必ずしもフルサービスを必要としない消費者がいわば置き去りになっていたということもあるでしょう。 ぽっかりと開いた低価格市場は、登場したばかりのコンシューマー向けMVNOにとってはまさにブルー

                レッドオーシャン時代のMVNO市場を振り返る 「接続制度」と「公正競争」の行方は?
              • リア充ではなく、バーチャル充たちの理想郷を|國光宏尚が見つめる「電子国家」誕生へのカウントダウン | キャリアハック(CAREER HACK)

                「gumi」の代表取締役会長である國光宏尚さんは、ソーシャルゲームやVRゲームの企画・開発を手掛けてきた。常に「新しいテクノロジー×ソーシャルエンターテイメント」の領域を開拓してきた中で、次に見据えるのは人類に訪れる“劇的に暇になる未来”への選択肢だ。その先には、幸せのあり方の変化さえ表れてくる。 連載『AFTER 2020』2020年からの「10年」をどう生きるか 時代は平成から令和へ。そして訪れる「2020年以降」の世界。2020年からの「10年」をいかに生きていくか。より具体的に起こすべきアクションのヒントを探る連載企画です。お話を伺うのは、常に時代・社会の変化を捉え、スタートアップと共に"一歩先”を見据えて歩まれてきた投資家のみなさんや、未来を切り拓く有志者のみなさん。それぞれが抱く「これから10年間で現実的に起こり得ること」と「新しい生き方」の思索に迫ります。 #AFTER202

                  リア充ではなく、バーチャル充たちの理想郷を|國光宏尚が見つめる「電子国家」誕生へのカウントダウン | キャリアハック(CAREER HACK)
                • 教師もITで働き方改革 「お知らせプリント」なくして年587時間の業務削減 クラウドで実現した小学校に話を聞いた

                  「お知らせは全部紙媒体だったが、全部デジタル媒体にした。教員が紙を印刷する作業をなくしたことが、業務削減に大きく影響した」──同校の塩盛秀雄教諭兼研究主任は取り組みをこう振り返る。埼玉大附属小の業務改善はどのように実現したのか。 通知1件につき600~1000枚の紙を印刷 負担になっていた連絡業務 埼玉大附属小は約630人の児童が通っている。教職員数は50人程度。同校では主に、保護者との情報共有に問題を抱えていたという。原因は紙媒体での連絡を続けていたことだ。当時は教職員が全家庭のプリントを印刷する仕組みで、一つの通知につき600~1000枚を印刷していた。 もちろん、通知が複数あればさらに時間がかかっていた。これにより、教職員の作業時間が圧迫されていたと塩森教諭。当時について「しっかりと業務をこなしていく部分について一生懸命考えていたので、勤務時間について意識が薄い部分もあった」と反省点

                    教師もITで働き方改革 「お知らせプリント」なくして年587時間の業務削減 クラウドで実現した小学校に話を聞いた
                  • マイナンバーとクラウドソフトで年末調整の仕事は5年後にはなくなる? - Markの資格Hack (税理士試験)

                    私の事務所では年末調整の準備を始めまして、これから年末まで忙しくなるぞ、という感じです。BIG4税理士法人に勤める友人に聞いたところ、「年末調整?何やるの?」という感じで我々とは世界が違うようです。(BIG4が相手にするような大手企業は、年末調整は自社の総務・経理部門か外注先で完結するため、ほとんど関わることがないようです。) 今回は年末調整に関連して、会計事務所の仕事の今後の話です。 目次 今年(2019年)の年末調整で変わるところ 来年の年末調整で変わるところ 2020年から始まる年末調整の電子化 参考 マイナンバーの本格導入で実現する効率化 会計事務所の仕事はどうなっていくか 今年(2019年)の年末調整で変わるところ 年末調整で作成する書類について、今年は何か変わったところがあるかというと、昨年からほぼ変わりはありません。 今年の年末調整で一緒に記入することになる、令和2年分の「扶

                      マイナンバーとクラウドソフトで年末調整の仕事は5年後にはなくなる? - Markの資格Hack (税理士試験)
                    • 増枠しました!【オンライン開催】「漫画×テクノロジー」デジタルアップデートには漫画の力が必要だ - sight update session エンジニアへのラブコール -|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]

                      イベント内容 【オンライン開催】「漫画×テクノロジー」 ーデジタルアップデートには漫画の力が必要だー - sight update session エンジニアへのラブコール - 概要 エンジニア向けに、音楽・ファッション・アート・食など、”これからのエンジニア” に必要な知識を業界第一線で活躍するトップランナーから学び、明日からの活動の原動力を養うためのトークショー「sight update session」。 第11弾は「漫画×テクノロジー」ーデジタルアップデートには漫画の力が必要だー として、漫画・イラスト・音楽などクリエイティブコンテンツを活かしたICTプロジェクト、事業、授業そして政策を作られるiU学長 中村伊知哉氏と、ITエンジニアに必要な情報を漫画や動画を通じてわかりやすく提供しているマイクロソフトのクラウド・デベロッパー・アドボケイトの「ちょまど」こと千代田まどか氏をお招きし

                        増枠しました!【オンライン開催】「漫画×テクノロジー」デジタルアップデートには漫画の力が必要だ - sight update session エンジニアへのラブコール -|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]
                      • Z世代の特徴から紐解く、米国の5つの人気サービスとその理由とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                        「Z世代」という言葉を耳にしたことはあるだろうか。1990年代後半~2010年前半にかけて生まれた世代のことを指す言葉で、 常に時代の最先端の流行を生み出し続ける存在だ。 米国では2020年時点でアメリカにおける総消費の40%以上をZ世代が占め、さらには、金額にして1,430億ドルもの購買力を持つという。米国の消費の鍵を握る存在であることは間違いない。 このZ世代の特徴を押さえることが、サービスの発展につながることは明白だ。今回はZ世代の特徴とともに、Z世代に人気のサービスを取り上げ、何がZ世代の心に響いているのかも含めて紹介する。 【総消費は脅威の40%超!】アメリカのZ世代について押さえるべき5つの特徴 Z世代の5つのポイントZ世代がデジタルプロダクトに求めていることは一体なんだろうか。5つのポイントに分けて読み解いていく。 1. スピード感Z世代はコンテンツ大量消費世代。膨大な情報量

                          Z世代の特徴から紐解く、米国の5つの人気サービスとその理由とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                        • 社員全員にITパスポート取らせよう → じゃあ経営陣も ちゃんと合格したさくらインターネット社長が話題に、社内の反応を聞いてみた

                          レンタルサーバなどさまざまなインターネットサービスを提供するさくらインターネットの田中邦裕社長が、社員全員にITパスポートを取得させるため自ら試験を受け合格した様子を公開し話題になっています。取得後の社内の反応など、話を聞いてみました。 田中社長の試験結果 ITパスポートの試験内容 出題範囲 1月の役員会で、社員全員にITパスポートを取得させようという話が出たさくらインターネット。この中で、それなら経営陣も全員取るべきとの結論にいたり、さらにそもそも社長も取るべきではと話が広がっていきました。 これを受け田中社長は、逃げることなくちゃんと試験を受けることに。結果、1000点満点中600点で合格のところ、870点で合格しました。ツイートでは、「舐めてると落ちますよと言われて、確かに忘れている単語とかも多くてヤバかった。まぁ、何事も経営からやれってことで」と試験の結果を振り返っています。 この

                            社員全員にITパスポート取らせよう → じゃあ経営陣も ちゃんと合格したさくらインターネット社長が話題に、社内の反応を聞いてみた
                          • 話題の認証方法「パスキー」とは何か? 基礎解説と企業活用の是非

                            パスワードを使わずに安全かつ負担なく認証できる手法の1つとして、コンシューマーを中心に「パスキー」(Passkey)が広がりつつある。この認証手段、企業ユースへの展開はあるのだろうか。 パスワードを使わずに安全かつ負担なく認証できる手法の1つとして、コンシューマーを中心に「パスキー」(Passkey)が広がりつつある。この認証手段、企業ユースへの展開はあるのだろうか。パスキーの基礎解説と、企業で運用する際のポイントなどを解説する。 パスワードレスの認証手段、パスキーとは? パスキーは、FIDO Allianceが進めるFIDO標準の仕様に基づく、パスワードを利用しないアクセス方法として注目されている。特定のユーザーがWebサイトやアプリへサインインする際に、迅速かつ簡単に、安全にアクセスできる仕組みだ。業界標準のAPIとプロトコルに基づく公開鍵暗号を用いることで、面倒なログイン名とパスワー

                              話題の認証方法「パスキー」とは何か? 基礎解説と企業活用の是非
                            • おばあちゃんとビデオ通話するまでの道筋|みどっこぴっぴ|U-NEXT

                              コロナの影響でおばあちゃんにしばらく会いにいけないので、家族間でビデオ通話(オンライン帰省)できるようにしました。そのナレッジをまとめておきます。 背景・実家の母とおばあちゃん(ガラケー利用)と顔見て話せるようにしたい ・その他家族・親戚のみんなもおばあちゃんの顔が見たいだろうし、おばあちゃんもみんなの顔が見たい 問題点・昨今のコロナ事情で会いに行けない。なぜなら自分が無症状で感染してる可能性が0ではなく、おばあちゃんに感染させるような事があってはならないから。 方針・おばあちゃんとビデオ通話できる環境を整える 解決方法・母と祖母がAlexa Echo show でビデオ通話できるようにする ・私やその他家族は、スマホのAlexaアプリからAlexa Echo showにビデオ通話をかけられるようにする 課題・おばあちゃんはIT系のこと全然わからない ・もちろんおばあちゃんちにはWi-Fi

                                おばあちゃんとビデオ通話するまでの道筋|みどっこぴっぴ|U-NEXT
                              • 「実際に自治体が導入したAI製品」のカオスマップをアイスマイリーが公開

                                「同じ地域で導入実績のあるAI製品を知りたい」という声に応える このカオスマップは自治体や企業のプレスリリース、製品サイト、導入実績などの公開情報を基に、アイスマイリーが運営するAIメディア「AIsmiley」の編集部が独自の視点で取りまとめたもの。自治体のAI導入事例を「議事録」「画像認識」「チャットbot」などのカテゴリーに分けて、AI製品の提供ベンダーをマッピングしている。 関連記事 「ITリテラシーを問わずに確実に情報を伝える」 渋谷区が自治体・防災向けクラウド自動電話サービスを導入 東京都渋谷区は、ソフトフロントジャパンの自治体・防災向けクラウド自動電話サービス「telmeeもしもし」を導入した。住民や関係者に対して電話で自動的に災害情報を伝えるオートコール機能や、防災行政無線の内容の電話での再聴取に活用する。 自治体のDX向け情報サイト「自治体DX白書.com」を公開 電通国際

                                  「実際に自治体が導入したAI製品」のカオスマップをアイスマイリーが公開
                                • ITコンサル企業ノースサンド人事の大塚さん、頭がおかしいツイートで炎上www人事担当のTwitterはなぜ定期的に炎上するのか… - ユピピ速報 岡くんまとめ

                                  【超絶悲報】人事担当さん、いくらなんで頭が狂いすぎてて炎上www 新卒採用担当を採用したいと思い、沢山の方にご応募いただいているのですが、給与や待遇にこだわりのある人とは働きたくないのです。。。 私は、会社の顏となる人事だからこそ、待遇/給与で会社を選ぶ方と働きたいとは思わない。 — 人事の大塚さん@株式会社ノースサンドって知ってる? (@nshr_otsuka) January 31, 2022 3風吹けば名無し2022/02/02(水) 02:03:19.71ID:c14QHVlW00202 余計なこと言わないとしぬ病気なんやろ 4風吹けば名無し2022/02/02(水) 02:03:52.08ID:kCmpvUzMd0202 ベンチャーってベンチャーだから何でも許されると思ってる奴がたまにおるよな 45風吹けば名無し2022/02/02(水) 02:11:01.68ID:UnQGuM

                                    ITコンサル企業ノースサンド人事の大塚さん、頭がおかしいツイートで炎上www人事担当のTwitterはなぜ定期的に炎上するのか… - ユピピ速報 岡くんまとめ
                                  • 「スマホで十分」と思う愚かな国民たち、教育を根本から変える革命が必要だ

                                    スタート以来、日経クロステックの名物コラムとなった「テクノ大喜利、ITの陣」。今回はその第18回だ。毎回、複数の識者に共通のお題(質問)を投げかけ、識者にはそれに答える形で論陣を張ってもらう。今回は特別企画として枠を2倍に拡大して常連の識者8人に、新型コロナウイルス禍で露呈した日本のIT活用の後進性をばっさり斬ってもらう。 お題は「アフターコロナ、『IT後進国』の日本は生まれ変われるか」だ。お題に答える識者の7番手は、ITベンダーとユーザー企業双方の役員を歴任した有賀貞一氏だ。新型コロナウイルス禍で見えた中小企業経営者などのITリテラシーの低さに驚く有賀氏は、日本がアフターコロナの時代を生き残るために、教育の大改革も含めた「革命的な」施策の必要性を説く。(編集部)

                                      「スマホで十分」と思う愚かな国民たち、教育を根本から変える革命が必要だ
                                    • 代表取締役の逝去に関するお知らせ(訃報) | 株式会社トップゲート

                                      削除する Google Service TGカルチャー アプリケーション開発 コンサルティング セミナー テックブログ デザイン デジタルプロダクト開発 開発実績 ニュース 2025年の崖(1) 5G(1) AI(39) AI Hub(1) AI Platform(1) AlloyDB(12) AlloyDB for PostgreSQL(6) AlphaZero(1) Analytics HUB(1) Android(11) Android アプリ(1) Anthos(6) API(12) API エコノミー(1) APP(2) App Engine(2) App Maker(2) AppServer(1) AppSheet(3) arduino(1) Authentication(1) AutoML(4) AWS(12) AWS (Amazon Web Services)(1) AWS

                                        代表取締役の逝去に関するお知らせ(訃報) | 株式会社トップゲート
                                      • パスワード管理ツール LastPass vs. 1Password 「使いまわし」「下二桁変更」で済ませていませんか?

                                        企業でのSaaS活用も進み、10以上のSaaSを利用している企業も決して珍しくはなくなってきている。SaaSのユーザーアカウントは管理者から利用者に付与され、そのIDとパスワードは利用者自身で管理をすることが基本だが、利用するSaaSが増えればアカウントも増えるため、IDとパスワードを管理するのが大変になってくる。 とある企業に勤める情シス担当者の方からは、社内からの問い合わせの半分以上が「パスワードを忘れた」というものだという話も聞いたことがある。 SaaSはインストールが不要で、インターネットブラウザ上でさまざまなソフトウェアを利用できる非常に便利なものではあるが、IDとパスワードが外部に漏洩してしまえば不正にアクセスされる危険性も高い。セキュリティ強化のために近年では二要素認証(通常のパスワード認証に加えて、ワンタイムパスワードによる認証を設定する機能)などを必須にするSaaSも増え

                                          パスワード管理ツール LastPass vs. 1Password 「使いまわし」「下二桁変更」で済ませていませんか?
                                        • 【Fire HD10/8/7】amazonタブレットをwindows化:ノートPCにする方法【root化不要】

                                          先日Amazonで fire hd 10タブレット(2019)を購入しました。 fire hd 10タブレットといえばAmazonの格安な、お買い得タブレットの最上位モデルです。 さらに、タイムセール等であれば10000円ちょっとで購入可能な、超高コスパタブレットですね。 購入してから2か月以上たちますが、ブログ執筆やブラウジング、動画視聴、読書と大活躍で、普通に使うにはスペック的にまったく問題ありません。 ぶっちゃけ何倍も高額なiPadを買うのはナンセンスです。 というわけで、かなり満足しているのですが、一つデメリットがあるとするとFire OSというandroidベースのOSが使用されていること。 そして、やっぱり所詮「タブレット」です。 ビジネス系のOffice等のソフトや、マルチウィンドウでのタスク等は、がんばればできないことはないですが、厳しい。 ノートPC並みにいろんなことがや

                                            【Fire HD10/8/7】amazonタブレットをwindows化:ノートPCにする方法【root化不要】
                                          • 仕事と遊びのバランスに不満を持っているミレニアル世代社会人が半数以上いることが明らかに|スロットと米国株のブログ

                                            ミレニアル世代社会人の52.5%は現在のワークライフバランスに不満を感じている 先日Digital PR pratformにて記事になっていました。 ミレニアル世代とは1980年から1995年の間に生まれた世代のことを指し、年齢は現在20代前半~40歳までが対象になります。 ITリテラシーが高く、情報収集が得意という特徴があるそうです。 この世代を対象にヤマハ発動機株式会社がライフスタイルに関するアンケートを実施したそうです。 この図は「現在の生活の中で仕事と遊びのバランスに満足していますか?」という質問に対して回答を表したものです。 これによると現在のワークライフバランスに不満を感じているミレニアル世代社会人が52.5%と半数以上いることがわかります。 またこの図は「現在の生活の中で仕事と遊びの比率はどれぐらいですか?」という質問に対して回答を表したものです。 これによると実生活において

                                              仕事と遊びのバランスに不満を持っているミレニアル世代社会人が半数以上いることが明らかに|スロットと米国株のブログ
                                            • 総務省がドコモの ahamo などにキャリアメール利用を要求しているらしい(遠藤司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              2月26日、ケータイWatchに「ahamoに変更後もキャリアメールを使えるように――総務省が方針示す」と題する記事が掲載された。 26日に総務省で開かれた「スイッチング円滑化タスクフォース(第5回)」では、携帯キャリアが提供するキャリアメールを、携帯キャリアを変えた場合でも、元の事業者が管理して使用できるようにすべきとされた。この場合、3月から提供されるドコモのahamo、auのpovo、ソフトバンクのLINEMOにおいても、現在のキャリアメール使用不可の方針をやめ、利用可能とすべきとしている。 総務省の調査では、週1回以上のキャリアメール受信は67.7%、送信は37.1%となっている。また「仮に、携帯電話会社を乗り換えても継続的にキャリアメールが利用できるのであれば、そのサービスを利用したいと思いますか」との質問に対しては、「利用したい」と答えた割合は、74.1%となった。結果をふまえ

                                                総務省がドコモの ahamo などにキャリアメール利用を要求しているらしい(遠藤司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • なぜ吉野家とスイス時計は“大混乱”に陥ったのか いまだにこんなことが起きる背景

                                                著者プロフィール:増沢隆太(ますざわ・りゅうた): 株式会社RMロンドンパートナーズ代表取締役。キャリアとコミュニケーションの専門家として、芸能人や政治家の謝罪会見などをコミュニケーションや危機管理の視点で、テレビ、ラジオ、新聞等において解説している。大学や企業でのキャリア開発やコミュニケーション講座を全国で展開中。著書「謝罪の作法」他多数。 牛丼の吉野家のヘビーユーザー向けに、オリジナル名入り丼がもらえるキャンペーンが炎上しました。一方、牛丼の対極ともいえる高級ブランドでも、スウォッチがオメガとコラボした特製モデルを発売したところ、店舗が人であふれかえり、整理券配布すらできない大混乱となる事件が起きました。 なぜこんなことがいまだに起こるのでしょう。それは経営者の危機管理意識とITリテラシーにあります。 (1)吉野家ドンブリ事件 吉野家が1回300円以上買ったお客が「1マイル」をもらえ、

                                                  なぜ吉野家とスイス時計は“大混乱”に陥ったのか いまだにこんなことが起きる背景
                                                • 月間2万PV達成!記事数やPV単価・気になる収益は?全て公開します - アフィリエイトで豊かな生活

                                                  こんにちわ! 底辺ブロガーかつやんです! 私の運営するブログの一つがようやく 月間2万PVを達成しました! ありがとうございますっ! 今回2万PVを達成して感じた事は 『正しいやり方を継続すれば誰でも達成できる!』 という事です。 多分、今の私が過去の自分にアドバイスすればもっと簡単に達成できたレベルの話です。 今回は私が2万PVに至った迄の記事数・日数・気になる収益を紹介しながら ・PVを増やすコツ(方法) ・同時に収益をあげるコツ 等も紹介していきます。 これからブログを始めようという方や、 ブログ運営をされていてPVや収益UPを狙いたい方、 2万PVっていくら稼げるの? って方達のお役に立てればと思います! まずは結果を全て紹介します。 2万PVの記事数・日数・収入は? 2万PVに至るまでのPV推移 ブログのPVが増えた理由は? 2万PV達成できる期間は? 2万PVの収益は大体平均1

                                                    月間2万PV達成!記事数やPV単価・気になる収益は?全て公開します - アフィリエイトで豊かな生活
                                                  • 現金払いしか使えない飲食店は要注意!約73.4%が『現金払いしか使えない飲食店は、次回以降の来店意欲が下がる』と回答。 - クレジットカードの読みもの

                                                    世の中に一定数いる、『現金払いしか使えないお店には行かない』という完全キャッシュレス派の人たち。 こういった人たちは全体を通してどのくらいいるのか個人的にも興味があったので、今回は、現金払いしか使えない飲食店への来店意欲についてTwitterの統計機能を利用して3,238名の方に質問してみました(2019年7月に実施)。 クレジットカードをお持ちの方に、質問です。 はじめて行った飲食店が、現金払いしか使えないことがわかりました。その後の来店意欲は下がりますか?(来店意欲=またそのお店に行きたいと思うかどうか) 教えてください。 結果に興味がある方は是非、この記事をご覧ください。 キャッシュレス決済と飲食店への来店意欲について: 全体の73.4%が来店意欲が下がると回答: 完全キャッシュレス派は12.8%: 来店意欲が下がる方も60.6%: 他企業の統計でも類似した数値有り: そもそも来店し

                                                      現金払いしか使えない飲食店は要注意!約73.4%が『現金払いしか使えない飲食店は、次回以降の来店意欲が下がる』と回答。 - クレジットカードの読みもの
                                                    • 河野太郎をブロック担当相と揶揄するのはITリテラシーが低すぎる

                                                      河野太郎はこの返しができるITリテラシーレベル 9600bpsのモデムが100万円をきって、購入の稟議書が常務決裁で良くなったころから。 https://t.co/JtHatCYbrn— 河野太郎 (@konotarogomame) October 7, 2019 公人がブロックするなは一定の理いや別に「政治家という公人がSNSアカウントから情報発信するなら国民をブロックするな」という主張には一定の理があるとは評価している。 もちろん国民には代議士を評価する権利があるわけだし、どのような言葉で評価しても良いとは思う。 代議士としての資質、大臣としての資質を問うのも良いと思う。国民の権利であり当然だ。 でも流石に河野太郎へブロック担当相という揶揄は一定以上のITリテラシーがあれば出来ない揶揄だ。 何故ならブロック担当相という揶揄はどう評価しても揶揄した本人のITリテラシーは低いですと宣言して

                                                        河野太郎をブロック担当相と揶揄するのはITリテラシーが低すぎる
                                                      • “ファッションエンジニア”になるな。オプトがプログラミングスクールの印籠だけでは採用しない理由 - LAPRAS HR TECH LAB

                                                        ホーム » ナレッジ » エンジニア採用のノウハウ » “ファッションエンジニア”になるな。オプトがプログラミングスクールの印籠だけでは採用しない理由 《プロフィール》 株式会社オプト 人事戦略部 チームマネージャー 平田陽介さん (写真右): 広告企業、ITベンチャー企業を経て、2018年、人事として株式会社オプトに入社。これまでにDesigner⇄Director⇄HRを経験 (社会人歴10年) 。HRにおける攻めと守りどちらも兼ね備え、HRMを極める→社内、社外問わずにHR発信をし、オプトを前進させることがミッション!興味あること:戦略人事/CHRO/HRBP/採用戦略/人材・組織開発/労務/HRテック/PR/人間を科学したい/猫好き 株式会社オプト 人事戦略部 井上彩さん (写真左): 人材派遣会社、化学メーカーを経て、2017年、エンジニア採用担当として株式会社オプトに入社。これ

                                                          “ファッションエンジニア”になるな。オプトがプログラミングスクールの印籠だけでは採用しない理由 - LAPRAS HR TECH LAB
                                                        • 「SMS認証」の穴を突く“代行サービス”が流行中 問われる利用者のITリテラシー

                                                          国内ベンダーのセキュリティ製品に関するニュースが複数発表されました。IT資産管理ソリューション「SKYSEA Client View」やファイル共有アプライアンス「FileZen」に関する脆弱(ぜいじゃく)性を標的としたサイバー攻撃が発生したという事例です。 「脆弱性を突くサイバー攻撃」と聞くと、どうしても海外の製品を想像してしまいますが、もはや国内で多数の利用者が存在する製品は攻撃の標的になる、と考えるべきでしょう。特にファイル共有に関しては、メール添付によるパスワード付きzipファイルの運用が見直されつつあり、これに向けた新たなソリューションの導入を検討する組織も多いのではないでしょうか。 取り上げた2つに限らず、新たなソリューションを導入する際には脆弱性をスピーディーに把握することが重要です。提供ベンダーも気が付いていない未知の脆弱性を利用した攻撃を想定し、定常的に監視していきましょ

                                                            「SMS認証」の穴を突く“代行サービス”が流行中 問われる利用者のITリテラシー
                                                          • ニトリのITパスポート取得推進『会社のITリテラシーの底上げ』が必要な状況がわかりすぎる「下に合わせて設計するから」 (2ページ目)

                                                            影武者 @kagemusha_fake ニトリのITパスポート施策馬鹿にされてるけど個人的には良い取り組みだと思う。 優秀な人が超優秀になるより全員が一定水準満たす方がいわゆるDXには大事だと非IT事業会社出向したとき痛感したわ。社内のITスキル底辺に合わせて業務設計されるし。 2023-07-08 14:20:37 miwa @co_miwa 本当にこれ。年配の方が「ITに詳しくないので若い人に丸投げ」すると、ただ若い人の負担が増えるだけなので、老いも若きもある程度頑張らないとデジタル化は進みづらい(個人の学習コストが組織のコストに転嫁される)。もう私も年配の側なので、なるべく足手まといにならないようにしたい…… twitter.com/kagemusha_fake… 2023-07-09 13:21:14

                                                              ニトリのITパスポート取得推進『会社のITリテラシーの底上げ』が必要な状況がわかりすぎる「下に合わせて設計するから」 (2ページ目)
                                                            • 最近プログラム素人にAndroidアプリ開発を教えている

                                                              以前podcastなどでも言ったが、最近友人知人を集めてAndroidアプリ開発を教えている。 最初は普段ダベってる友人が、今の仕事低賃金なのでAndroidのアプリ開発を覚えてプログラマになりたい、とか言ってきた。 年齢的には自分と近い年齢なのでそれなりに探す必要はあるだろうが、 まぁ探せばありそうだし、どのみちプログラムには興味あったのでやってみたい、との事。 普段カフェやファミレスでダベってるのをプログラム教えるのに変えるのは別にいいよ、と思ったので、やってみた。 で、共通の友人に「最近あいつにアプリ開発教えててさ〜」と言ったら「何それ、俺も習いたいんだけど?」とか言い出して、 別に二人でも三人でもあんま変わらんしいいぜ、と言って、これだとどこか市の施設とかでやる方がいいか、と探したら無料で使えてホワイトボードもある所があったので、 そこで教え始めた。 で、そんな話を親族にしてて、小

                                                              • マイニング禁止になったはずの中国なのに、今もビデオカード市場は修羅場 (1/2)

                                                                中国ではマイニングで使い込んだ中古ビデオカードをさばくために謎のブランドが用いられることも。ColorfulならぬColorfireのGeForce RTXカード 中国ではマイニングは禁止になったが、 結論から言えば、ビデオカードはいまだに定価の倍 ASCII.jpの読者なら、よくご存じだろうが、マイニング特需によりビデオカードの価格が上がっている。中国では儲かる話には飛びつく人々がいることから、マイニングも例に漏れず多くの人が参加し、2020年頃から価格が高騰した。あまつさえ電気を勝手に拝借する巨大マイニング工場まで各地で登場して話題となった。 しかし、ちょうど1年前の2021年5月18日、「中国インターネット金融協会」「中国銀行業協会」「中国決済清算協会」という3つの権威ある組織が共同で、金融機関や決済会社に対して仮想通貨取引業務を止めるよう声明を発表した。中国の閉鎖されたマイニング工

                                                                  マイニング禁止になったはずの中国なのに、今もビデオカード市場は修羅場 (1/2)
                                                                • 商用利用できるWYSIWYGエディター5選!Froala Editorの導入方法も解説 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

                                                                  「Microsoft Officeシリーズの感覚で、HTMLの文字装飾ができればいいのに……」 「Wordpressのような高機能なエディターが欲しいな……」 CMSを開発するとき、このように感じるエンジニアの方は多いのではないでしょうか。 しかしWordpressのような高機能なエディターを自分で作るのには、膨大な工数がかかります。自作という選択肢はあまり現実的ではありませんよね。 そこで便利なのが、「WYSIWYG(ウィジウィグ)エディター」。OfficeのWordのようなドキュメントエディターを、簡単に導入できるフレームワークやプラグインのことです。文字の装飾はもちろん、画像や動画の設置までできる高機能なエディターを簡単に導入できます。 今回は、商用利用が可能なWYSIWYGエディターを5つピックアップしました。CakePHP3で簡単に実装できる『Froala Editor』の導入方

                                                                    商用利用できるWYSIWYGエディター5選!Froala Editorの導入方法も解説 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
                                                                  • 国勢調査、ネット・郵送ともに回答期限を延長 10月20日まで

                                                                    総務省は10月7日、国勢調査の回答期限を2週間ほど延長すると明らかにした。ネット・郵送ともに20日まで回答を受け付ける。当初の期限は7日だったが、新型コロナウイルスの影響などで回答が遅れた人に配慮する。 国勢調査は、世帯や就業状況の把握などを目的に、日本に住む全員を対象に5年ごとに行っている。対象者は調査票を郵送するか、スマートフォンなどで専用サイトにアクセスして回答できる。6日時点の回答率は、ネットからの回答が35.1%、郵送による回答が18%。 関連記事 国勢調査開始、「回答はできる限りインターネットで」 新型コロナ対策で 総務省は9月14日、国勢調査の調査票の配布を始めた。新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため「回答はできる限りインターネットで」と呼び掛けている。 メルカリの出品に「国勢調査員の手提げ袋」 総務省が取り下げ要請 高市総務相が、国勢調査員が持っている手提げ袋がフリマアプリ

                                                                      国勢調査、ネット・郵送ともに回答期限を延長 10月20日まで
                                                                    • 時代に合わせたクラウド設計、ハイブリッドクラウドで新たな挑戦

                                                                      こんにちは!ブランディングプロジェクトのだーはらです! 2019年も残すところ数日。 ITリテラシーを高めるべく、年内ギリギリまでエンジニアさんに絡んでみようということで… ISAOのエンジニアにインタビューしてみよう、第二弾! 今回は、インフラエンジニアの鮫島 忠文さんにお話し伺いました! オンプレからクラウド時代へ。流れに乗った転機 原田:鮫島さん、ほとんどお話したことないのに突然すぎてなんですが、インタビュー前に一言いいですかね?お肌めっちゃキレイですね! 鮫島:突然すぎですね。でも、ありがとうございます。たまに言われます。笑 原田:すいません。キレイすぎてびっくりして言わずにいられませんでした。 では、本題に入りますね。鮫島さんの仕事内容は前回インタビューさせてもらった粕谷さんと一緒ですか? 鮫島:はい。MSPプロジェクトは設計・運用・監視の大きく3つのチームに分かれているんですが

                                                                        時代に合わせたクラウド設計、ハイブリッドクラウドで新たな挑戦
                                                                      • DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?意味や定義、メリット・デメリットをわかりやすく解説

                                                                        DX(デジタルトランスフォーメーション)とはデジタル技術による変革のことです。DXを推進する目的は、新たなビジネスや収益につなげ、企業の競争力を高めることにあります。また、人材不足解消や働き方改革を実現でき、BCPを充実させられるなどのメリットもあります。 本記事では、DXの意味やデジタル化・IT化との違い、DX推進時の確認事項などを解説します。 最初に、ビジネス用語として浸透したDXの意味と目的を解説します。 DXとはデジタル技術による変革 DXはデジタルトランスフォーメーションの略で、デジタル技術を活用して生活やビジネスを変革することです。 2004年にスウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が提唱した、「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でよりよい方向に変化させる」という社会の変化を表した概念で、学術用語として使われていました。 その後、ビジネスシーンでのデジタル技術

                                                                          DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?意味や定義、メリット・デメリットをわかりやすく解説
                                                                        • フィッシングメール詐欺の被害急増|事例と見分け方を解説 - 現役投資家FPが語る

                                                                          下記記事で、ネットバンキングのワンタイムパスワードが破られる事例が多発し、2019年の不正送金被害が前年比4.4倍になったことをご紹介しました。 www.fpinv7.com ワンタイムパスワードが破られる糸口は、スマホや携帯に届くショートメッセージなどですが、そのようなメールをきっかけにIDやパスワードを入れる人がいるのか、と思われる方も多いと思います。 自分であれば、フィッシングメールに騙されることはないと考えている方が大半ではないでしょうか?私も実際そう考えていました。 しかし、本当に騙されることはないのでしょうか?最近は、フィッシングメールの手口も巧妙化しています。 そこで、今回は実際のフィッシングメール事例をご紹介します。見分け方や対策についても考えてみたいと思います。 巧妙化しているフィッシングメール詐欺の実態を知って頂ければと思います。 1.フィッシングメールとは?詐欺被害が

                                                                            フィッシングメール詐欺の被害急増|事例と見分け方を解説 - 現役投資家FPが語る
                                                                          • ペンシルベニア大学MBA(ウォートン・スクール)の先生たちが提唱する最新のAIを教育に導入する3つのメリット|Sangmin Ahn|note

                                                                            こんにちは、Choimirai Schoolのサンミンです。 0  はじめに12月1日にリリースされ話題となっている「ChatGPT」。 Try talking with ChatGPT, our new AI system which is optimized for dialogue. Your feedback will help us improve it. https://t.co/sHDm57g3Kr — OpenAI (@OpenAI) November 30, 2022 タイトルは、「How to... use AI to teach some of the hardest skills」 どうすれば...AIを使って難しいスキルを教えることができるのか 最新の人工知能を教育に導入する3つのメリットは、 ①学習転移の促進 ②説明深度の錯覚を打ち破る ③"AI"を教えることで

                                                                              ペンシルベニア大学MBA(ウォートン・スクール)の先生たちが提唱する最新のAIを教育に導入する3つのメリット|Sangmin Ahn|note
                                                                            • リーガルテックのパラリーガルの一日|うどっぴ

                                                                              長島・大野・常松法律事務所から8億円の出資を受け、今夏の一般販売に向けて小松製作所様および福岡銀行様と実証実験を行っているリーガルテックベンチャーであるMNTSQ株式会社でパラリーガルとして勤務している者です。正社員として入社してから1年が経過しました。 コロナ禍で電子締結が話題になり、リーガルテックが注目を集めている状況は内部にいる私も認識しているのですが、「リーガルテックの中の人が具体的に何をやっているのか?」についてはこれまでほとんど発信されてきませんでした。おかげさまで弊社に応募してくれる方もいらっしゃるのですが、毎回説明に苦慮しているという状況です。そこで、イメージをつかんでいただくため、お話しできる範囲で弊社の業務内容をご紹介します。 法律と機械学習に関する大量の専門用語が登場するため「読者0人では?」という不安がありますが、雰囲気が伝われば十分だと思っているので各自ググってい

                                                                                リーガルテックのパラリーガルの一日|うどっぴ
                                                                              • [ガジェットお嬢様]ChromeOSがパソコンOSの新たな流れを作る

                                                                                みなさまご機嫌よう。いかがお過ごしですか? 前回の投稿からかなりの時間が空いてしまったことを大変申し訳無く感じております。 堅苦しい挨拶はこのあたりにしまして早速今回のお題といきますわ。 今回のお題は「ChromeOS」ですの! 「はぁ?くろーむおーえすぅ???」と思ったそこのアナタ、その気持ちすごく共感いたしますわ。 なにせChromeOSは低機能版のMicrosoft Officeしか動かないし、クリエイティブ用途じゃまともなAdobeアプリケーションが供給されていないんですもの。 スマートデバイス向けOSのAndroidアプリケーションが動くとはいってもWindowsやMacの代替になるとは思えません。 わたくしは皆様のその見解へ同意しかありませんことよ。 さてそんなChromeOS、GIGAスクール構想によって今や最も注目を浴びるICT教育用パソコンOSとして注目され、COVID-

                                                                                  [ガジェットお嬢様]ChromeOSがパソコンOSの新たな流れを作る
                                                                                • 石垣のりこ参院議員「体を壊す癖」発言、炎上を巡る感覚の違いと自浄への期待(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  突如twitterトレンド入りした「石垣のりこ」 昨日は、突然の安倍首相辞任会見で、永田町をはじめ政界は大騒ぎになりました。ネット界隈でも当然この話題で持ちきりだったのですが、twitterトレンドには一連の流れとは別に「石垣のりこ」参議院議員がランクインしたことも注目を集めました。ただ残念ながら、このトレンド入りは決して歓迎できる内容ではなく、安倍首相辞任会見を受けた石垣議員のツイートが炎上したことによるものです。まずは当該ツイートを引用します。 立憲民主党所属の石垣のりこ参院議員から「体を壊す癖」という病気を揶揄する発言自体が出てきたことに筆者も驚きを覚えたのですが、この発言がツイッターで炎上する過程で最も印象的だったのは、党執行部や党所属国会議員の対応が遅れ、党所属地方議員からの指摘が先だったと言うことです。党執行部や党所属国会議員に先んじて、石垣参院議員の発言に苦言を呈したのは、同

                                                                                    石垣のりこ参院議員「体を壊す癖」発言、炎上を巡る感覚の違いと自浄への期待(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース