並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 349件

新着順 人気順

JUNERAYの検索結果201 - 240 件 / 349件

  • 旦過市場とモノレールが絶景を作り出す

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:我々の生活を便利にするのは「腰袋」でした > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 北九州といえば旦過市場 旦過市場は古くからあり、現在30代後半の私は北九州で生まれたので、子供の頃からよく歩いていた。記憶の中にある旦過市場と今の旦過市場はあまり違いながない。今も昔も変わらぬ景観を作り出している。 旦過市場 ちょっと上から! 旦過市場単体でもいいのだけれど、オススメはモノレールとのセット。旦過市場の昔懐かしい感じと、空を走るような未来の雰囲気を持つモノレールのコントラストがいいのだ。旦過橋でその絶景を見ることができる。 絶景!!! 旦過市場は建て替えが決まっており、この辺りの景色も変わってくるだろう。また先にモノ

      旦過市場とモノレールが絶景を作り出す
    • スロープでぎっしりの空間

      1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:ビルとビルの隙間にロゴがある これ。 階段数段分のスロープなのだが、横方向に右、左、右、左と二往復している。狭い場所に決まった傾斜でスロープを付けようとするとこうするしかないのだろう。 通りかかった時は階段で行き来できたので使用感は分からない。狭い場所を行ったり来たりさせられて面倒なのかもしれないが、何も無いよりはマシなのかもしれない。 上から見るとこう。 スロープに付いている手すりを「何者かがものすごいスピードで移動している、その効果線」と思い込む遊びをしてみた。じっと見つめていると「シャシャシャシャシャ…!」という音が聞こえてくる。できなくはない。忍者三人が僕をスピードで翻弄していた。 身近な絶景 友達

        スロープでぎっしりの空間
      • IKEAのフェステイバルドリンクがお祭りさわぎだしビールが猫の匂い

        行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:横浜に できた都市型 ロープウェイ 低さが逆に 起こす興奮 > 個人サイト むかない安藤 Twitter フェステイバルドリンクとは IKEAの食品コーナーに行くと、地元スウェーデンで売られている食料品が現地に行かなくても買えるのでおもしろい。 僕が肉もどきと呼んでいるベジミートなんかも買える。 僕が勝手に肉もどきと呼んでいるベジミートが使われたベジドッグ。渋谷のIKEAで食べられます。美味しい。 普通に肉も売ってます。今日はこっちを買いました。 季節によってはザリガニなんかも売られていて油断できないのだけれど、3月末はイースターということで、祝祭っぽいレイアウトがなされていた。 漂う祝祭感。イースターって日本ではあまり聞かないのでいまい

          IKEAのフェステイバルドリンクがお祭りさわぎだしビールが猫の匂い
        • 中野のガードパイプの大群

          中野駅で降りることが多々ある。会社のオフィスがある事もそうだが、中野の街並みが結構好きでフラッと寄ってしまう。 中野駅に降りた際に、必ず寄る場所がある。北口を左に出て道路を渡って、中野サンプラザ向かいにあるスペースを見てほしい。 こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1本です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 ガードパイプの大群が出現! 工事中の横で、ガードパイプたちが綺麗に整列しているではないか。円を描きながら仲良く手を繋いでいるようにも見える。 このガードパイプの配置に何か意味があるのかはわからない。車の導線をつくっているのか?とも考えたが、車が通れるほどの幅が確保できているとは思えない。 上からみるとこんな感じ。円でもないし四角でもない……奇妙な形だ なぜだろう…

            中野のガードパイプの大群
          • カメラ好きライターによる、愛機の良さを語る会~取材用カメラ・カメラグッズ編

            なお、対談風景の写真は素人の石川が撮っておりますのでご了承ください。カメラの物撮りだけ地主さん&伊藤さんによる撮影です。 JUNERAYさんの取材用カメラ JUNERAYさんの推しポイントは「初心者に優しい(ある意味で)」 カメラ:NIKON D7500 レンズ:①AF-S DX 18-140mm f/3.5-5.6G VR(キットレンズ)、②AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G 石川:キットレンズっていうのはカメラについてくるレンズってことですか? JUNERAY:そうです。レンズ付きを買うとついてくるレンズ。 石川:18-140っていうのは? 安藤:それは焦点距離。①はズームレンズで18mm(広角)~140mm(望遠)までズームできるってことで、②の40mmは単焦点レンズ。ズームできないやつですね。そのあとのf値は明るさです。 石川:へー。 JUNERAY:

              カメラ好きライターによる、愛機の良さを語る会~取材用カメラ・カメラグッズ編
            • 【初心者必見】「ワイングラスって必要なの?」ワインエキスパートに聞いてみた

              味わいの説明を読んだり、ソムリエさんにおすすめしてもらって買ったワインを、いざ家で飲んでみると「あれ?思った味と違う」と思ったことはありませんか?もしかするとそれはグラスのせいかもしれません。「ワイングラスってなんであの形なの?」「ワイングラスの脚って意味あるの?」「まずはどのグラスを買えば良いの?」などワイン初心者が思うさまざまな疑問について、「趣味はガラス食器収集」と公言し、ワインエキスパートの資格を持つライターJUNERAYさんに伺います。聞き役は、お酒は詳しくないけどだいたい全部好きというデイリーポータルZの安藤さんです。 (執筆/安藤昌教、撮影/JUNERAY、編集/デイリーポータルZ編集部、メルカリマガジン編集部) 以前(メルカリマガジンの記事「【シンプルで使いやすい】初心者向け「ガラス食器」のはまり方講座」)、ガラス食器の魅力についてお話を聞いたライターのJUNERAYさんに

                【初心者必見】「ワイングラスって必要なの?」ワインエキスパートに聞いてみた
              • 初生町にはヤシの木が生えてる家がある

                1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:原島町にある看板屋が超ファンシー 思わず立ち寄りたくなる絶景 まず長池市民ふれあい農園がどこのなんなんだという話だが、静岡県浜松市の北区初生町というところにある貸し農園である。 数年前まで祖父母が借りていた農園としてお馴染みだ。わたしの中で。 一見するとなんの変哲のない農園。 緑の多い、のどかな風景 しかし、写真右側に注目すると ん? 生えてる〜〜〜!!! 生えてる生えてる!!!ヤシの木が家から生えてる〜〜〜!!! 屋根の中央からひょっこり生えてる感じがめちゃくちゃかわいい。 和風建築の民家がヤシの木のおかげで急にファンキーに。 この家を見て「頭からヤシの木が

                  初生町にはヤシの木が生えてる家がある
                • アルミプレートを額にすると偉人の肖像画みたいになる

                  1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:15ピース390円を利用してつくるマックナゲットバーガーが高コスパ > 個人サイト 日和見びより パーティー用のアルミプレートを使おう 使うのは手軽にパーティー感が演出できる大きなサイズのアルミプレート。去年のGWにこの記事を書いた時から額になるなと思っていたのだ。 100均で2枚100円。100均はでかいだけでかなりコスパがよく感じてしまう。 底を切り抜く。ハサミで簡単に切れる。もう額じゃん。 あとはここにはめ込む素材を用意するだけだ。先日編集部が開催してくれたプロフィール写真を撮る会で撮ってもらった写真を使おう。ちょっとセピアに画像編集するとよりそれっぽくなる。 コンビニでA3出力するとちょう

                    アルミプレートを額にすると偉人の肖像画みたいになる
                  • かぶるのにちょうど良いコンビニ袋は12号かS

                    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:願い事は上の人を巻き込むとカッコよくなる > 個人サイト twitter コンビニ袋のサイズを調べる コンビニ袋をかぶった外国人観光客の姿はとても滑稽ではあったが、一理あると思った。 もし服が濡れれば脱げばいいが、頭はそうはいかないからだ。 ヘアスタイルも守ることができる(袋をかぶっている間はヘアスタイルもなにもないが)。 そこで、この外国人観光客のようにコンビニ袋をかぶる必要性が出てきたときのために、主要なコンビニの袋でどのサイズを買えばいいのかを検証してみることにした。 コンビニ袋を集めた(Lサイズのぞく) Lサイズはブカブカすぎるのが明白なため、小さめサイズを選んで購入。すっぽり頭を

                      かぶるのにちょうど良いコンビニ袋は12号かS
                    • 街の灯りを数えると暇がつぶせる

                      夜の駅前で待ち合わせ、相手からちょっと遅れると連絡がきた。 そんなときは、灯りの数をひたすら数えてみよう。 休日夜の京王線調布駅前。緊急事態宣言発令による消灯要請が出る前日だった 現代都市は光にあふれている。 全部でいったいいくつあるんだろうか。千はくだらないはずだ。 まずは駅ビル「トリエ」の外壁から さまざまな灯りがあるが、外壁で40個、窓の中にも見えるだけで49個ある。 その下のスタバはテラスだけで41個 入口のおしゃれなライトは34個+エレベーター等で16個=50個 ここまででもう180個。さくさく経験値がたまっていくゲームみたいで楽しい。 ロータリーをぐるっと囲む屋根のライトは一周してみると63個 アフタヌーンティーのシャンデリアは22個付きが3つ 雑居ビルの看板は20個 ボーナスステージだ カラオケのライトは1個が4つの豆電球になっている。 それが60個×2あるので、全部で480

                        街の灯りを数えると暇がつぶせる
                      • NiziUの9人は語呂合わせで覚えられる

                        1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:Siriに「あばよ!」と告げると会話が終わる > 個人サイト 右脳TV 9人の名前で語呂合わせを作ろう 「いい国作ろう鎌倉幕府」で育ってきた我々40代である。なにかを覚えるとなれば語呂合わせだろう(いまは「いい箱(1185)作ろう鎌倉幕府」らしいですね。箱物行政だ) そんなわけでNiziUのメンバー9人の名前を見てみよう。 「NiziU」で画像検索して、それっぽい背景をパワポで精一杯作りました。 9人中、「ま」から始まるのが3人、「り」から始まるのが3人もいる。語呂合わせには厳しい戦いになりそう。 とりあえず意味が通るようにつなげてみたのがこちら。 「イヒ!」で終わる、昔の旭化成のCMっぽさ 「マリ

                          NiziUの9人は語呂合わせで覚えられる
                        • 多摩川住宅のゲームに出てきそうな給水塔

                          1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:旦過市場とモノレールが絶景を作り出す > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 給水塔のある景色 1966年から建設が始まった多摩川住宅。そこに5本の非常に特徴的な給水塔が建っている。給水塔は給水を安定させるためのもの。多摩川住宅のものは高さ40メートルで、高地水槽方式と呼ばれているそうだ。 多摩川住宅の給水塔 初めて見た時は驚いた。これはなんだ、と。よく考えれば給水塔とわかるのだけれど、私が今までに見たものとは雰囲気が異なる。くびれのある形がゲーム世界を思わせるのではないかと思う。 絵になるのです! RPGゲームといえば、私はFF10をプレイしていたことがある。魔法や道具のルールを理解していなくて、すぐに死ぬの

                            多摩川住宅のゲームに出てきそうな給水塔
                          • 春の河原はおいしい〜草餅DIY編〜

                            誰もが一度は食べたことがあるであろう、草餅。その材料は、その辺の道路にも勝手に繁茂しているヨモギだ。 春の河原に野草を収穫しに行き、調理して食べてみた。 森に住まう友人が言った。「春だからって地面から食べものがどんどん生えてくるの面白すぎる」と。 田舎で育った筆者にはわかる。だって、そろそろ祖母の家の裏山にタケノコを狩りに行かないと、タケノコが軒下から畳を突き破ってくる頃だ。タケノコは採るものではない。狩るもの。 狩るもの。 勝手に生えてくるのに、人間がおいしく食べられる草を野草と呼ぶ。デイリーポータルZでは多くのライターが野草を食べてきたが、筆者と編集部の石川さんの2人で調べたところ、意外な食べ物がまだ作られていなかった。 ヨモギを練り込んだ、草餅である。 ヨモギ。言葉の響きだけだと風流だが、実はそこらへんに生えている。渋谷の歩道にも、品川の駅前にも。コンクリートブロックの隙間からでも逞

                              春の河原はおいしい〜草餅DIY編〜
                            • カメラ好きライターによる、愛機の良さを語る会~お気に入りカメラ編

                              こんにちは。編集部 石川です。 昨日に続き、カメラにこだわるライター4人によるカメラ自慢の会の模様をお送りします。2回目の今日は「お気に入りカメラ編」です。仕事/プライベートにかかわらず愛用しているカメラについて聞きました。 ※前回の記事はこちら(どちらから先に読んでもOK) ※この記事はAmazonプライムデーセールに便乗したアフィリエイト企画です。ここからリンク先でお買い物していただくとサイト運営費の支えになります。何卒! ※趣味に走ったラインナップのため、価格高騰しているレアものや、生産終了品が含まれています。お買い物の際はよくご確認ください…! 参加者は、 JUNERAY(上段左):2年前まで写真をすべてiPhoneで撮っていたが、いまカメラ沼の淵に膝まで。 安藤昌教(上段右):カメラマンと中古カメラ店の店主、両方のキャリアを持つ強者。 伊藤健史(下段左):全国を飛び回り良いカメラ

                                カメラ好きライターによる、愛機の良さを語る会~お気に入りカメラ編
                              • イチゴ以外のフルーツも練乳で食べると美味しい :: デイリーポータルZ

                                練乳にはイチゴ、というのがそもそも思い込みなんじゃあないかと思い、いろいろなフルーツに練乳をかけて食べてみました。

                                  イチゴ以外のフルーツも練乳で食べると美味しい :: デイリーポータルZ
                                • マックのハンバーガーにキムチを挟むと新鮮

                                  1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:折りたたみ式座布団をいつでも持ち歩いておくと便利 ある日天啓を受ける「キムチか!?」 この年になってもマックが好きで、たまについつい食べてしまいます。 で、まず今回の記事の主題にしてもいいくらいのお得情報として、「マックのハンバーガーに家で勝手に具材を足すと、ぐっと高級感のある本格バーガーになる」というものがあります。 僕はよく、オーソドックスなチーズバーガーをテイクアウトで買ってきて、レタス、トマト、マヨネーズ、酢漬けハラペーニョの輪切りなどを足したりしているのですが、どれかひとつでもぐっと味に広がりが出るし、全部を挟んじゃった日には、定価が5倍してもおかしくないとえる美味しさに。 それとポテトを交互にほおばりつつ、ドリンクのコーラに

                                    マックのハンバーガーにキムチを挟むと新鮮
                                  • 何にもなれなかった「みすてないで」というお菓子について

                                    せんべいになれず、せんべいの副産物にもなれなかった健気なお菓子「みすてないで」。 ただでさえ緩衝材やティッシュのような食感の「天使のはね」シリーズだが、その中身はどんなものだろうか。 「天使のはね」というお菓子をご存じだろうか。 以前パリッコさんも推していた、沖縄の新名物である。 「チップス」と呼ぶにはあまりにも軽く、もろい。 発売元は丸吉塩せんべいという、おせんべい屋さん。「天使のはね」はせんべいを作る工程で生まれたものだそうで、沖縄で人気のお土産となっている。 パリッコさんが推している記事でも言及されているが、食感がかなり独特だ。たとえるなら塩味のポップコーンの、一番やわらかいところの寄せ集め。悪くいうと緩衝材を食べているような気分になる。でも、ほどよく塩味が効いていておいしい。 (パッケージには「ビールのおつまみにヨシ!」とあるが、酒を飲みながらこれを食べたら見失うと思う。) そんな

                                      何にもなれなかった「みすてないで」というお菓子について
                                    • オモコロ版の花言葉を考えました | オモコロ

                                      赤いバラの花言葉は「情熱」。 ひまわりの花言葉は「あなただけを見つめる」。 皆さんは、花言葉をいくつご存知ですか? 筆者はかつて花屋で働いていましたが、花言葉をもとにお花を選ぶ方の多くが、初めて切り花を買う方でした。 よくお話をきいてみると、「自分で花を選ぶセンスに自信がないから、何か理由づけがほしい」とのこと。 「花言葉がいい」という理由があると、人に贈るお花もなんだか選びやすい気がしますよね。 そこで筆者は考えました。 オモコロ版の花言葉を制定したら読者さんがお花を買いやすくなるんじゃね〜〜〜の?? 世に伝えられる花言葉は、新しい品種など一部を除いて「かつて誰かが考えて、長い年月を経て定着したもの」です。 誰がつけたかわからない花言葉より、知ってる人たちが付けた花言葉の方が馴染みやすくないですか? どうすか?? そんなわけで、今回はこちらの言葉を考えるのが上手そうなオモコロ編集部員と協

                                        オモコロ版の花言葉を考えました | オモコロ
                                      • つよつよファンデの「膜張り感」に悩んでいた私が見つけた“ちょうどいい”ファンデ #ソレドコ - ソレドコ

                                        著者:JUNERAY オモコロやデイリーポータルZなど、幅広いメディアで活動中のライター、フリーバーテンダー、フラワーデザイナー。前職がフローリストとバーテンダーであり、酒と花についての記事を多く執筆する。 Twitter:@_June_ray ブログ:JUNERAY ファンデーションって、塗ると「顔に膜を張られている」感じがするじゃないですか。メイクを覚えたての頃からずっとあの感覚が嫌で。沸騰した牛乳じゃないんだからって。 もうカバー力とか二の次でいいから、とにかく顔の色ムラだけどうにかしてくれ!! できれば肌もきれいに見せてくれ!!という祈りの果てに、出会ったコスメを推させていただきます。 「ちょっと外に出るだけ」みたいな日の相棒 ロムアンド ベアウォータークッションファンデーション 楽天で見る Amazonで見る 公式の「水に浸したようなうるおいのある透明なお肌に」の言葉通り、化粧水

                                          つよつよファンデの「膜張り感」に悩んでいた私が見つけた“ちょうどいい”ファンデ #ソレドコ - ソレドコ
                                        • ぼやかした背景で背中の写真を撮るとプロ棋士になれる

                                          1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:和菓子屋でみたらしだんごを買う 例えばこんな風に。 ここで質問です。今、あなたは「いや犬かい!」と一瞬でも突っ込みましたか?意外とすんなり受け入れられたのではないでしょうか。 そうです。ぼやかした背景で背中を見せれば、人間でなくてもプロ棋士になれるのです。 対局開始っぽい。 ぬいぐるみの姿勢の良さが、その強さを物語っているかのよう。 左耳がカピカピなのは犬のおしゃぶり代わりになっているから。 たぶんこれ人間苦戦してるな~ 参りました ぬいぐるみ・黒柴六段の勝ち! ぬいぐるみなのにかなり威厳のある背中だ。意思のない物質なのに、強く見える。 向かいのものはもはや人間でなくてもいいのか。 前代未聞!ぬいぐるみ同士の対局!!

                                            ぼやかした背景で背中の写真を撮るとプロ棋士になれる
                                          • 「夜に駆ける」を聴きながら夜に駆けると速くなる

                                            やぁ、みんな、ジョギングしてる? してなくてもやっていけるが、 「『夜に駆ける』を聴きながら夜に駆けると速くなる」 とは一体どういうことなのでしょう。 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:薬をそれなりに並べるとエヴァっぽくなる > 個人サイト ヨシダプロホムーページ 夜。わりとジョギングをしている僕。 だって日中テレワークで、あまりに動かなすぎるもんだから、ちょっとは動かなきゃってね。で、ジョギング中は基本的に、スマホにて ヒット曲大好き人間ゆえ、ヒット曲を聴きながら ちんたら走っている。のだが、ふと、 YOASOBIの大ヒット曲『

                                              「夜に駆ける」を聴きながら夜に駆けると速くなる
                                            • Webカメラに鼻のあぶらをつけると美肌になる

                                              1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:弁当に紙パックのお茶をつけるとスタッフ昼食になる > 個人サイト webやぎの目 これがなにもしていない状態 ほんものはこれの2割増しでぼそぼそでテクスチャ感がある。 そこで試してほしいのがまずこれ。 カメラの表面をベタベタ触る するとこれぐらいフィルタがかかる。 すこしソフトになった 指のあぶらの量には個人差があるので調整してもらいたい。また、借りもののカメラだった場合は貸してくれた人が見てないところでやろう。 指のあぶらの量が少ない方、もっとフィルタをかけたい方にはもっと強いフィルタがある。 鼻のあぶらをつけましょう リアルの世界では厄介者だった顔のあぶらもテレワーク時

                                                Webカメラに鼻のあぶらをつけると美肌になる
                                              • マスクをしているとたんぽぽが飛ばない

                                                1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:ソースせんべいはゴーフレットになる 5/5 「〇〇まで徒歩何分」を調べると自分の家が最高に思える(スズキナオ) マックのハンバーガーにキムチを挟むと新鮮(パリッコ) タンポポの綿毛に霧吹きで水をかけるとキラキラしてきれい(石川大樹) 寿司をポン酢で食べるとうまい(橋田玲子) スギナを茶にすると美味しい(こーだい) ふるさと納税をダーツで決めると迷わない(ほり) サイゼリヤの料理に塩をかけるとうまい(藤原浩一) JRの駅ナカコンビニに行くと日本中のうまいものが買える(高瀬雄一郎) 椅子に座ると楽(りばすと) 鼻の下を

                                                  マスクをしているとたんぽぽが飛ばない
                                                • うっかり溶かしたアイスを極上スイーツにする方法

                                                  日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートの花屋。花を売った金で酒を買っている。 前の記事:海で仕事をすると楽しい > 個人サイト はてなブログ アイス。 おいしいですよね。 特にこの時期はおいしさに拍車がかかっているので、1日2個食べたとて誰もその人を責めることはできないと思います。 でも、そんなアイスには一つ欠点があって…… 溶ける。 氷菓に対して何言ってんだと思われるでしょうが、クリーム系のアイスや濃厚ねっとり果汁系のアイスって、買った帰り道で溶けてることありませんか?夏って道が鉄板だから。 ちなみに上記の写真は冷凍庫が半開きになってて死んだアイスです。これは季節とかでなく人間が悪い。 再冷凍すると水分だけ先に固まって、たとえハーゲンダッツでも「爽」のような食感になり、なんだか損した気分になりますが……溶けたアイスをおいしいスイーツとして復活させる技を考えたので、今回はそちらの紹介です。

                                                    うっかり溶かしたアイスを極上スイーツにする方法
                                                  • 東京都調布市の古刹、深大寺のチャームポイントは練塀の小窓

                                                    都内で二番目に古いお寺ともいわれる深大寺には、昔ながらの練塀が残されている。 そのうちの一つだけに、格子の入った小窓があるのだ。 これがなんともかわいいのである。 こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1本です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 練塀(ねりべい)とは、こんな感じで瓦と土を交互に積んだ塀のことです(築地塀とも呼ばれる) 独特な柄が魅力的なこの練塀、古いもの好きとしてはあるだけで興奮してしまうのだが、深大寺の練塀はさらに魅力的なのだ。 南側の参道沿い、湧き水が流れる水路の上にそれはある ちょこんと収まった木枠のサイズ感がかわいい 似たような格子が石灯籠の窓枠(?​​​​​​)に入っているのはたまに見かけるが、厚みのある塀に入ってるのは初めて見る。 中に灯りを

                                                      東京都調布市の古刹、深大寺のチャームポイントは練塀の小窓
                                                    • 世田谷区の歩道でうさぎとかめが競争していました

                                                      東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:バーミヤン自由が丘駅前店の入り口が一見無理 > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes うさぎとかめの学校といえば豊郷小学校旧校舎ですが 学校にうさぎとかめ、といえばアニメ「けいおん!」の校舎のモデルであり、日本で名西洋建築をむっちゃ作ったウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計の滋賀県は豊郷小学校旧校舎が有名だろう。 写真や映像で見たことあるあるの方も多いんじゃないか。 豊郷町観光協会さんのツイートより、これこれ! 【豊郷小学校旧校舎群に行った気分②】 〜夕陽に照らされるうさかめ・廊下編〜 旧校舎群の階段手すりにいるうさぎとかめの像🐇🐢 イソップ童話がモチーフ

                                                        世田谷区の歩道でうさぎとかめが競争していました
                                                      • 【ルタバガ】インターナショナルスーパーマーケットで知らない食べ物を買ってみよう!【ヌクショアレ】 | オモコロ

                                                        僕たち!!!!!! 知らない食べ物を!!!!! 食べた〜〜い!!!!!!! 海外の知らない食材を!!!!! 食べてみた〜〜〜い!!!!!!! 食べ物を食べる際、人間は視覚、嗅覚、味覚など、複数の感覚器官を使って味や風味を感じています。その際に受け取る快感を「美味しさ」と呼びます。 自分の居る文化圏にない、未知の食材に出会う時、マルチセンソリーな食体験はどのような快感を引き起こすのでしょう?私たちは、非常に、興味深く感じています。 というわけで、今日はナショナル麻布さんに遊びに来ました。 ナショナル麻布って? 国内外の食材を豊富に扱うインターナショナルスーパー。 1962年に、 日本に住む大使館員や外国人ビジネスマンの為にオープンした。 食品だけでなく、酒や生活雑貨なども幅広く取り揃えている。 〜この記事に出てくる人〜 【原宿】オモコロ編集長。知らない食べ物を食べて「知らないねぇー!」と叫ぶ

                                                          【ルタバガ】インターナショナルスーパーマーケットで知らない食べ物を買ってみよう!【ヌクショアレ】 | オモコロ
                                                        • ソースせんべいはゴーフレットになる

                                                          1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:目玉焼きとハーブを添えると派手になる 5/5 「〇〇まで徒歩何分」を調べると自分の家が最高に思える(スズキナオ) マックのハンバーガーにキムチを挟むと新鮮(パリッコ) タンポポの綿毛に霧吹きで水をかけるとキラキラしてきれい(石川大樹) 寿司をポン酢で食べるとうまい(橋田玲子) スギナを茶にすると美味しい(こーだい) ふるさと納税をダーツで決めると迷わない(ほり) サイゼリヤの料理に塩をかけるとうまい(藤原浩一) JRの駅ナカコンビニに行くと日本中のうまいものが買える(高瀬雄一郎) 椅子に座ると楽(りばすと) 鼻の下

                                                            ソースせんべいはゴーフレットになる
                                                          • 手土産だから、あえて罪な味を 御門屋 揚まんじゅう・揚げもちギフトを推す

                                                            「推す飯」とは、明るくてらいない気持ちでただ好きな飯を推す活動です。 第16回の今回は手土産編。 推し手はライターJUNERAY、3yk、北向ハナウタ、進行は編集部の古賀です。 こちらの記事では編集部古賀が「御門屋 揚まんじゅう・揚もちギフト」を推します。

                                                              手土産だから、あえて罪な味を 御門屋 揚まんじゅう・揚げもちギフトを推す
                                                            • 住んでる人しかわからない!仙台・静岡クイズ

                                                              地元の人には常識、それ以外の人には「そんなの知るか!」と思う超ローカルクイズです。 はげます会限定で出身地にちなんだクイズの生配信を行っておりましたが、その問題だけを選りすぐって再構成しました。 クイズの舞台は宮城県仙台(出題:JUNERAY)、静岡県(出題:鈴木さくら)です。

                                                                住んでる人しかわからない!仙台・静岡クイズ
                                                              • ジャンクションの下にポツンとある崎陽軒の売店

                                                                1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:ヨギボーに目を付けるとかわいい > 個人サイト 右脳TV ジャンクションと赤い屋根 場所は新横浜からちょっと北に行ったあたり。 片側三車線を車がビュンビュン行き交う幹線道路に、その光景はある。 赤い屋根がポツン 真ん中に見える小さい建屋が、崎陽軒の売店である。 上を通るのは、第三京浜道路と首都高横浜北西線を結ぶ「横浜港北ジャンクション」。 エンジンと鋼鉄に囲まれた空間に、赤い屋根が映える。 さっきはたまたま車がいなかったけど、時間帯によっては結構渋滞するポイント この辺りは車でたまに通るのだけど、最初は「なんでこんなロードサイドに売店が!?」と不思議だった。 近づいてみる。「シウマイの崎陽軒」という

                                                                  ジャンクションの下にポツンとある崎陽軒の売店
                                                                • 15ピース390円を利用してつくるマックナゲットバーガーが高コスパ

                                                                  1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:ほうれん草の袋がカラオケ > 個人サイト 日和見びより プレーンなハンバーガーにナゲットを挟むだけ 作り方はいたって簡単。一番安いプレーンなハンバーガーにナゲットを挟むだけだ。 ハンバーガーの底のバンズの上にナゲットを3個のせる ハンバーガーのパティをのせたらその上にもナゲットを3個 上のバンズをのせればマックナゲットバーガーの完成 ポイントはナゲットにつけるソースを使い分けることだ。15ピース390円のセール時は通常のバーベキュー、マスタードに期間限定のソース2種を加えた4種類のソースが用意されていることが多い。その中から3つのソースを選ぶことができるので、自分好みのソースの組み合わせにカスタマ

                                                                    15ピース390円を利用してつくるマックナゲットバーガーが高コスパ
                                                                  • 『耳をすませば』のモデルといわれる多摩ニュータウン・愛宕団地を眺める、赤いベンチ

                                                                    ジブリ映画『耳をすませば』のモデルになったといわれる多摩ニュータウン、愛宕団地。 作中に登場するレトロな給水塔も有名だ。 坂をのぼった先に、そんな給水塔のみえる赤いベンチがある。 こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1本です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 1972年、団地とともに完成した給水塔。給水塔ファンの間では非常に有名らしい 1972年に入居開始した愛宕団地は、多摩ニュータウンの中でも初期の団地だ。 「あたご一息坂」と呼ばれる、多摩丘陵らしい坂道をのぼった先にある。 この「あたご切通し」の左上にあたご一息坂がある 息をきらしながらのぼった先に給水塔がみえてくる 夕方、人通りの少ない坂道にポツンとベンチがあった。 その周りは小さな公園になっている たまたまだろ

                                                                      『耳をすませば』のモデルといわれる多摩ニュータウン・愛宕団地を眺める、赤いベンチ
                                                                    • ベルリン市内に現れるパイプがポップで楽しい

                                                                      1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ヴィーガン棒たまごを作ってみた > 個人サイト words and pictures ベルリン市内を歩いていると、不思議な物体に出会すことがある。 これだ。 一見アートっぽいが、実はこれは地下水を汲み上げるためのパイプらしい。 ベルリンは沼地で地盤が緩いため、大規模な建設工事などが行われる際には地下水を組み上げ、このパイプを使って川や運河などに排水しているそうだ。 パイプの先はシュプレー川。工事現場からここまでパイプがのびてるんだな。 広告塔としても便利に使われている。 道路が交差する場所だけゲートのようにパイプが持ち上げられているのもいい。トラックも通れるように5.5mの高さに調整されているようだ。 パイプたちが街にポップなアクセントを効かせていておも

                                                                        ベルリン市内に現れるパイプがポップで楽しい
                                                                      • 午後の紅茶レモンティーの、希少部位だけ取り寄せて飲んでみた

                                                                        KIRIN午後の紅茶レモンティーに、「ヌワラエリア」なるものが15%入っていることをご存じだろうか。一体ヌワラエリアとはなにものか?取り寄せて飲んでみた。 誰しも一度は飲んだことがあるであろう、午後の紅茶のレモンティー。先日ふと成分表を見てみたら、こんな表記があった。 (ヌワラエリア15%)の文字。 ヌワラエリア…?初めて見る単語だ。 わざわざカッコ内に記載するということは、おそらく重要な成分なのだろう。15%入っていることをアピールしたくなるほど、午後の紅茶の根幹をなすなにか。レモンティーのトロの部分。 調べてみたところ、ヌワラエリアはスリランカの都市の名前であった。酒の「シャンパーニュ」や「カルヴァドス」などと同じパターンで、土地の名前がそのまま付いている茶葉らしい。 午後の紅茶レモンティーに「ヌワラエリア」が入れられたのは、2021年3月のリニューアルのときのこと。ストレートティー、

                                                                          午後の紅茶レモンティーの、希少部位だけ取り寄せて飲んでみた
                                                                        • モノマネを練習しておくと安心する

                                                                          1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:うどんを三つ編みにするとボリューム感が増す これからモノマネを練習して、安心します 恐れ多くもテニスプレイヤーの錦織圭選手に似ていると言われることがある。実際似ているかどうかは各々が感じるところとして、僕がどれだけ錦織選手に寄せていけるかを考えてみたい。 気分を盛り上げるためにスポーツウェアを用意した。 着る。自信なくなってきた。 そして錦織選手といえばヘッドバンドだ。 タオルじゃダメだ。ラーメン屋さんみたいになっちゃうから。 薄手の布があったので巻いた。 時刻は朝の5時である。家族が起きてくる前に棚からタオルやハチマキを探してきてカメラの前を行ったり来たりしている。 さあ、モノマネを練習しよう。インタビュ

                                                                            モノマネを練習しておくと安心する
                                                                          • 花瓶タイプ別・切り花をいい感じに飾るコツ【花屋のノウハウ詰め込み記事】 - JUNERAY

                                                                            ■はじめに こんにちは、JUNERAYです。 こちらは元花屋の筆者が、おうちでお花をいい感じに飾るための考え方やノウハウ、小技についてをまとめた記事です。 切り花の取り扱い方をざっくりと説明するパートと、ちょっとしたコツまでは無料でお読みいただけます。 その先の有料部分では、花瓶の形別におすすめの飾り方、よくありがちな失敗などを記載しています。 全体的にビギナーさん〜中級者さん向けですので、現役フローリストさんや飾り慣れている方にお読みいただいても、たぶん知ってることしか書いてません。 ▶︎目次 ---どなたでも読める部分--- ■はじめに ■お花飾り基礎編 ■よくある失敗(というほどでもない要注意点) ---ここから有料部分--- ■ビギナーさんに一輪挿しをおすすめしない理由 ■一輪挿しでこなれ感を出すとしたら ■花瓶のサイズ感の捉え方 ■花瓶の材質について ■ビギナーさんが扱いやすい花

                                                                              花瓶タイプ別・切り花をいい感じに飾るコツ【花屋のノウハウ詰め込み記事】 - JUNERAY
                                                                            • 弁天町のドンキにはロードサイドが凝縮されている

                                                                              1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教育関係の記事についても書きたいと思っているが今まで書いてきた記事との接点が見つからなくて途方に暮れている。 前の記事:恵比寿のマックがブルックリン > 個人サイト Note これがそのドンキなのだが、外観だけ見ると普通 中も普通 しかし注目したいのは、ドンキ以外の部分である。どういうことかというと、このドンキはショッピングモールのようにドンキ以外の店も入っていて、そのラインナップがとても良いのだ。 とにかく、この写真を見てほしい。 2階にブックオフで、1階にマクドナルド。夢のコラボ! ドンキとブックオフの響宴! これだけでグッとくるのに、 ダイソーも! 「!」が付くほど興奮してしまったのだが、なんというんでしょうか、チェーンストア好きにはたまらないラインナップ。 といっても伝わりづらいと思う

                                                                                弁天町のドンキにはロードサイドが凝縮されている
                                                                              • 皇居東御苑の百人番所は植木も百人番所

                                                                                1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:仙台は暗渠の立体交差とへくり沢がアツい > 個人サイト 日和見びより ご褒美感と奥ゆかしさによって成り立つ絶景 かくいう私もちゃんと東御苑に足を踏み入れたのはおそらく初めてである。江戸城の天守台は以前見たことがあったような気もするが、レッツエンジョイ東京で見ただけかもしれない。 今回はちゃんと見た。再び天守閣を作ろうという声もあるようだが蘇る日はくるのか。 他にも前天皇陛下の発案で交配したヒレナガニシキゴイがいたり、 夜中に絶対勝手に歩いてそうな禍々しくもカッコいい街灯があったり、 徳川家康時代には海が見えた坂があったりと案外見どころは多い。 はじめて訪れたこともあり公園内をじっくり見て回っていた

                                                                                  皇居東御苑の百人番所は植木も百人番所
                                                                                • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年9月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                                                  はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。9月4日(月)〜9月10日(日)〔2023年9月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 OpenInterpreter / ついにAIがガチのアシスタントに!これは凄い、というか凄すぎる|shi3z 2位 元給食営業マンが「ホーユー」の学校・警察での給食提供停止騒動の原因をざっくり解説してみた。 - Everything you've ever Dreamed 3位 横向きA4サイズの現代アート。霞が関の「ポンチ絵」はどうして生まれたか? その知られざる使命とは|narumi 4位 ダイヤモンドにかかった魔法が解ける日。天然ダイヤの終焉?|nayadia 5位 小児性愛者だけど生きるのが辛い 6位 ジャニーズ事務所、ブランド名を温存について(9/8追記) - はてブの出来事 7位 (

                                                                                    今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年9月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ