並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

Javaの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • Javaで覚えておくと便利かもしれないクラス・インタフェース7つ - Kengo's blog

    Twitterでこれ↓が流れてきて、あれーあのクラスは無いんだー、まぁ最低限と言われると違うかもなー。と思うのがあったので便乗。 nowokay.hatenablog.com java.util.Objects recordの導入で不要になってきたメソッドも多いが、引数の検証などでまだ出番がある。防御的な書き方を簡単にしてくれるのでおすすめ。 java.util.Scanner 標準入力を受け取ってゴニョゴニョするツールを書くのに便利。競技プログラミング御用達。 java.util.concurrent.Executors スケジュール実行とか、スレッドを立ち上げてなんかするとか、そういうときに役立つ。 java.util.concurrent.CompletableFuture JavaにPromiseって無いんですか、と言われたらCompletableFuture があるよ!と返してま

      Javaで覚えておくと便利かもしれないクラス・インタフェース7つ - Kengo's blog
    • コンポーネント型Java WebフレームーワークZKをSpring Bootと一緒に試すメモ - きしだのHatena

      ZKという、コンポーネント型のWebフレームワークがあって、ちょっと面白そうなので試してみた。 https://www.zkoss.org/ コンポーネント型なのでJSFが近い。 とりあえず始め方がここにいろいろある。 https://www.zkoss.org/wiki/ZK_Installation_Guide プロジェクト作成 まあ、結局Spring Bootと一緒に使うことになるだろうから、Spring Bootで始めるやつを見る。 https://www.zkoss.org/wiki/ZK_Installation_Guide/Quick_Start/Create_and_Run_Your_First_ZK_Application_with_Spring_Boot まずSprig Bootのプロジェクトを作る。 https://start.spring.io/ Dependenc

        コンポーネント型Java WebフレームーワークZKをSpring Bootと一緒に試すメモ - きしだのHatena
      • Javaで最低限おさえておいてほしいクラス・インタフェース35 - 2024年版 - きしだのHatena

        ま、このくらい知っておいてもらわないと&とりあえずこんだけ知ってればだいたいの処理が書けるクラス・インタフェースをまとめてみました。2024年版。 詳しく知りたい人は「プロになるJava」を! java.lang.Class java.lang.Exception <- new java.lang.Integer java.lang.Object <- new java.lang.Runnable java.lang.String java.lang.System java.lang.Thread java.nio.file.Files <- new java.nio.file.Path <- new java.io.InputStream java.io.InputStreamReader java.io.BufferedReader java.io.OutputStream java.

          Javaで最低限おさえておいてほしいクラス・インタフェース35 - 2024年版 - きしだのHatena
        • オラクル、JavaやSQLに最適化したプログラミング支援AI「Oracle Code Assist」発表。PL/SQLコードのリファクタリングとテストなども可能

          オラクルは、Visual Studio Codeなどのコードエディタ上でコードの生成やテストケースの作成、アップグレードの自動化などを可能にするプログラミング支援AI「Oracle Code Assist」を発表しました。プレスリリース、日本語ブログ)。 Oracle Code Assistはさまざまなプログラミングに対応すると同時に、Java、SQL、Oracle Cloudでの開発に最適化されており、コードのコンテキストに沿ったコードの生成や補完、テストなどを生成可能で、また企業ごとにカスタマイズすることも可能です。 例えば、下記は「Create Java Websocket server」と右下のチャット欄で指定すると、右上のウィンドウでJavaのコードが生成されています。 Visual Studio CodeとJetBrains IntelliJ IDEAのプラグインとして提供され

            オラクル、JavaやSQLに最適化したプログラミング支援AI「Oracle Code Assist」発表。PL/SQLコードのリファクタリングとテストなども可能
          • 永遠のJava

            Javaは、COBOLに代わる「システム開発のデファクトスタンダード」として確固たる地位を確立した。一方で、イメージの悪さや設計の古さといった問題も抱える。Javaの現状と最近の改良点、賢い使い方などをまとめる。 第4回 突然の高額ライセンス料請求のワナ、企業がJavaを賢く利用するには Javaプログラムの開発・実行に欠かせないのが、JDK(Java Development Kit)だ。現在、様々なベンダーがJDKを提供している。しかしJDKごとにサポート期間や料金が異なる。適切なJDKを選択しなければ、高額なライセンス料の請求につながりかねない。 2024.05.10 第3回 「AI分野に弱い」との汚名返上なるか、Javaで着々と進む機能強化 システム開発で確固たる地位を築いたJavaだが、AI(人工知能)やデータ分析といったはやりの分野で後れを取っている。ただしJavaも手をこまぬい

              永遠のJava
            • 「理想のCOBOL」になったJava、システム開発で盤石の地位築く

              企業の情報システムには、高い信頼性や可用性が求められる。このためシステムの構築にはそれらを実現できるプログラミング言語を使う必要がある。 そうした用途でかつてよく使われていた言語が「COBOL」だ。Common Business Oriented Languageの略で、日本語では「共通事務処理用言語」という意味になる。エンジニアではない事務員がプログラミングできることを目指して開発された。自然言語である英語に近い構文で記述でき、可読性が高いのが特徴だ。 過去にCOBOLは金融機関のオンラインシステム構築などで大きな役割を果たした。現在でも、一般ユーザーの目に触れないところで動いているCOBOLシステムは多い。 ただしCOBOLは幾つかの問題を抱えていた。最も大きな問題は、稼働基盤が事実上、メインフレームに限られることだ。オープンシステムやクラウドでCOBOLプログラムが動作する環境もある

                「理想のCOBOL」になったJava、システム開発で盤石の地位築く
              • 【ソフトウェア設計】例外処理を考える

                はじめに 最近書いてるソフトウェア設計シリーズです。今回は例外に関して。以前、以下のような記事を書いたのですが、もう少し深堀して書いてみました。 ちなみにソフトウェア設計シリーズは他には以下を書いています。 モジュールになぜ分けるのか? モジュール、依存、そしてカプセル化 モジュールをどう分割するのか? 簡潔さは力なり? 予測可能な振る舞いと簡潔さについて ドキュメントとしてのコメント TL;DR 例外は「原則」キャッチしない 業務例外や必ずハンドリングさせたい例外はOptionalなど戻り値の方が便利 だいたい以下の図が言いたい事のすべて 例外処理とは? 「例外処理(Exception Handling)」は言語に依らず普遍的な関心事です。端的に言えば例外処理は異常やシステムの動作に不備が発生した際の特別な分岐処理です。リカバリやリソースの解放、あるいはユーザへの通知などがありますね。

                  【ソフトウェア設計】例外処理を考える
                • Common I/O Tasks in Modern Java - Dev.java

                  Introduction This article focuses on tasks that application programmers are likely to encounter, particularly in web applications, such as: Reading and writing text files Reading text, images, JSON from the web Visiting files in a directory Reading a ZIP file Creating a temporary file or directory The Java API supports many other tasks, which are explained in detail in the Java I/O API tutorial. T

                    Common I/O Tasks in Modern Java - Dev.java
                  • Javaはなぜかっこ悪いと思われているのか、ChatGPTと共に原因を探ってみた

                    プログラミング分野でよく話題になるのが「どのプログラミング言語が優れているか」というテーマだ。個人的には「どんな言語を使っていようとプログラミングの本質は変わらないので、不毛な議論ではないか」と感じることが多い。それぞれの案件に適した言語を使えばいいだけではないかと思ってしまう。 もっとも、これは日常的にプログラミングをしていない部外者の意見かもしれない。日々のソフトウエア開発業務では、プログラミング言語は最も重要なツールの1つだ。どんなツールを使うかが開発効率に直結することは大いにあり得る。 例えていえば、コード入力に使うキーボードのようなものだろうか。どんなキーボードでも気にしないエンジニアがいる一方で、キーボードのタッチに異様にこだわるエンジニアもいる。後者にとって、特定のキーボードを利用できるかどうかは開発効率を左右する死活問題だ。プログラミング言語にも、それに似た面があるのかもし

                      Javaはなぜかっこ悪いと思われているのか、ChatGPTと共に原因を探ってみた
                    • NECが受注したe-Govのガバクラ移行が大幅遅延、構築手法の途中変更が影響か

                      政府ポータルサイト「e-Gov」のシステム刷新が当初計画から大きく遅れている。開発した機能の品質不良が最終テストで判明したためである。問題はベンダー選定後にデジタル庁がシステム構築手法を変更したことに端を発していた。開発を受注したNECは変更を受け入れたが、開発が遅延し品質に問題を抱える。情報を共有する体制が不十分だったために問題を広げたとの指摘が出ている。 デジタル庁が運用する政府ポータルサイト「e-Gov」のシステム刷新プロジェクトが大幅に遅延している。当初は2024年2月下旬に新システムへの切り替えを予定していたが、デジタル庁は約3週間前の2024年2月2日になってe-Govのサイト上で作業の延期を公表した。 河野太郎デジタル相は2024年4月16日の閣議後会見で記者の質問に対し、e-Govのシステム刷新が遅れている理由を「最後の試験工程で(開発したシステムの)品質が十分でないと判断

                        NECが受注したe-Govのガバクラ移行が大幅遅延、構築手法の途中変更が影響か
                      • Javaは他のプログラミング言語と比較してどのくらい危険なのか? Datadog調査

                        Datadogは2024年4月17日(現地時間)に、「State of DevSecOps 2024」と題された分析レポートを公開した。同レポートは、数千のアプリケーションやコンテナイメージ、クラウド環境のセキュリティ評価をまとめたものだ。 Javaは他のプログラミング言語と比較してどのくらいリスクがあるのか? 同レポートによって、Javaアプリケーションは他のプログラミング言語に比べてサードパーティーの脆弱(ぜいじゃく)性の影響を受けやすいことや自動セキュリティスキャナーによって実行されるサイバー攻撃の大部分は無害であることなどが明らかになった。 Datadogが発表したレポートの概要は以下の通りだ。 Javaアプリケーションは、サードパーティーの脆弱性の影響を最も受けている。Javaサービスの90%がサードパーティーのライブラリーによってもたらされた1つ以上の重大または深刻度の高い脆弱

                          Javaは他のプログラミング言語と比較してどのくらい危険なのか? Datadog調査
                        1