並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1046件

新着順 人気順

Kickstarterの検索結果201 - 240 件 / 1046件

  • Raspberry Piでカーナビを動かす——Apple CarPlay対応プラグイン作成プロジェクト|fabcross

    Raspberry Piでカーナビを実現するApple CarPlay対応プラグイン作成プロジェクトがKickstarterに登場し、出資を募っている。ポーランドのスタートアップBlueWaveによるプロジェクトで、同社はすでにAndroid Auto対応ソフトウェア「OpenAuto Pro」を開発、販売している。 OpenAuto Proは、Raspberry Piでカーナビ機能などを備えた車載器を自作するためのスマートソフトウェア。Bluetoothハンズフリー通話、カスタムOBDゲージのディスプレイ、音楽プレーヤーなどが利用でき、同ソフト向けのApple CarPlay対応プラグイン作成のための資金を募っている。 現時点でOpenAuto ProはAndroid Autoに対応しており、ユーザーは用途に応じてカスタマイズが可能。通常のRaspberry Pi OSで動作するため、他

      Raspberry Piでカーナビを動かす——Apple CarPlay対応プラグイン作成プロジェクト|fabcross
    • クラスター社のリモートワーク環境紹介 (ソフトウェアエンジニア編) - Cluster Tech Blog

      前口上 こんにちは。主にサーバーの開発を担当している id:Sixeight です。 クラスター株式会社ではソフトウェアエンジニアはリモート勤務が基本となっていて、多くの社員が自宅から勤務しています。普段は画面越しにやり取りをしつつ、月に一度、全員がオフィスに出社することでコミュニケーションの濃度を上げています (出社の様子)。実際に私も 大分県から遠方組としてリモートワーク をしています。 今回はすでに各社がやりつくしているリモートワークの様子をお伝えする記事をやっていこうと思います。いいんです。我々には我々のリモートワークがあるんです。 全ソフトウェアエンジニアを対象にアンケートを行い、その中からできるだけ領域や属性がばらけるように選んだ6人のリモートワークの様子をお伝えします。それぞれのこだわりの違いを感じていただけるかと思います。 皆さんのリモートワークをより加速するためのヒントが

        クラスター社のリモートワーク環境紹介 (ソフトウェアエンジニア編) - Cluster Tech Blog
      • 頓挫したウルトラモバイルPC「PGS - Portable Gaming System」とPGS Labだいたい全記録 - eps_r

        今年も宜しくお願い致します。 DDLC+こと『ドキドキ文芸部プラス!』良かったですね。コンシューマに移植するならこうせねばならんだろうという変更点と、そこから伸ばした思わぬストーリーライン(これ自体は自分のなかでも賛否あるが)、更に書き下ろしの外伝によって満足感が担保されていました。原作既読なので私からはどうしてもファンアイテムへの目線になってしまうものの、未読の人はここから始めてもよかろうと思います。 そして出てさえいればDDLCやDDLC+を遊べるハードだったかもしれないウルトラモバイルPC、5年以上前に発表され未だリリースに至っていないPortable Gaming SystemことPGSについての備忘録を残していきます。 目次: PGS(Portable Gaming System)とは 宣言されたスペック PGS苦難の道のり 2016年7月2日: Kickstarterで出資受付

          頓挫したウルトラモバイルPC「PGS - Portable Gaming System」とPGS Labだいたい全記録 - eps_r
        • ニューヨークの街を滑れるリアル系スケボーゲーム『Session』Steamにて早期アクセス販売開始 - AUTOMATON

          カナダのインディースタジオcreā-ture Studiosは9月17日、スケボーゲーム『Session』の早期アクセス販売をSteamにて開始した。価格は2050円で、プレイするにはゲームパッドが必須となる。10月にはXbox Oneでも、早期アクセスにあたるXboxゲームプレビューとしてリリース予定とのこと。 『Session』は、2017年に実施したKickstarterキャンペーンの成功を受けて開発が続けられている。スケボーシーンの黄金期と言われる1990年代初期から2000年代初期にかけてのスケボー文化を体験できる作品を目指しており、トリックを決めてスコアを稼ぐようなゲームらしいシステムを排除する一方で、物理演算に基づくリアルなスケボーアクションに注力している。 本作の特徴としては、左右のアナログスティックを使用するゲームプレイが挙げられる。左右のスティックが左右の足に対応してお

            ニューヨークの街を滑れるリアル系スケボーゲーム『Session』Steamにて早期アクセス販売開始 - AUTOMATON
          • 律儀さに感動…10年の時を経て出荷に至ったKickstarterのプロジェクトに称賛集まる【やじうまWatch】

              律儀さに感動…10年の時を経て出荷に至ったKickstarterのプロジェクトに称賛集まる【やじうまWatch】
            • 解毒剤でもあり,毒でもある:EVE Onlineとギャンブルの腐れ縁

              解毒剤でもあり,毒でもある:EVE Onlineとギャンブルの腐れ縁 ライター:游研社 下記の記事は,游研社(→リンク)に掲載された記事を,許可を得て翻訳したものです。可能な限りオリジナルのまま翻訳することに注力していますが,一部,画面写真などを変更したり,文化的な背景などで理解されづらいものについては日本向けに表現を変えたりしている箇所があります。→元記事 EVEのゲーム内通貨で賭けるギャンブルサイトは,EVEと同じ長い歴史を経ている すでにさんざん聞いているであろう宇宙のストーリー以外で,「EVE Online」(EVE)のニュースはおそらく久しぶりだろう。棺桶の中から,蓋をドンドン叩くかのような感じだ。 2019年末,宇宙を舞台としているこのMMOに,新しく「Hypernet」という機能が搭載された。プレイヤーはレアアイテムをスペシャルマーケットに出し,チケットでばら売りできる。チケ

                解毒剤でもあり,毒でもある:EVE Onlineとギャンブルの腐れ縁
              • 「Slay the Spire: The Board Game」のクラウドファンディングがKickstarterで今春にスタート。最大4人で遊べるデッキ構築型協力ゲーム

                「Slay the Spire: The Board Game」のクラウドファンディングがKickstarterで今春にスタート。最大4人で遊べるデッキ構築型協力ゲーム 編集部:杉浦 諒 Contention Gamesは,Mega Crit Gamesが手掛ける「Slay the Spire」を原作とするボードゲーム「Slay the Spire: The Board Game」のクラウドファンディングを,Kickstarterで今春に開始すると発表した。 写真は公式サイトのもの 「Slay the Spire」は,キャラクターごとに異なるデッキを強化しながら塔を攻略していくローグライクカードゲームだ。アナログゲームにおける「ドミニオン」のようなデッキ構築型ゲームの流れを汲む作品だけあって,本作は協力タイプのデッキ構築型ゲームになるようだ。 公式サイトの説明によると,プレイ人数は最大4人

                  「Slay the Spire: The Board Game」のクラウドファンディングがKickstarterで今春にスタート。最大4人で遊べるデッキ構築型協力ゲーム
                • [GDC 2022]ダークなデジタルカードゲーム,「Inscryption」はいかにして作られたのか

                  [GDC 2022]ダークなデジタルカードゲーム,「Inscryption」はいかにして作られたのか ライター:aueki 2022年3月21日,GDC 2022での同時開催イベントであるIndependent Games Summitで異色のカードゲーム「Inscryption」開発の顛末を語る講演「Sacrifices were made: The Inscryption Post-Mortem」が開催された。登壇したのは,作者であるDaniel Mullins GamesのDaniel Mullins氏だ。 「Inscryption」公式サイト 「Game Developers Choice Awards」と「Independent Games Festival」でGame of the YearとSeumas McNally Grand Prizeを受賞するという二冠を達成した「I

                    [GDC 2022]ダークなデジタルカードゲーム,「Inscryption」はいかにして作られたのか
                  • 東京在住のフィンランド人が開発、「サウナ」がテーマのゲーム『Sauna 2000』が始動。文化体験型の“サウナシミュレーションホラーゲーム”

                    フィンランド出身で東京に在住しているゲーム開発者のアモス・ソリ氏は、自身が制作するコメディーサウナシミュレーション・ミステリーホラーゲーム『Sauna 2000』のKickstarterプロジェクトを開始した。目標は1万ドル(約107万円)。 15ドル(約1600円)以上の支援で『Sauna 2000』本編が報酬となるほか、最も高額な500ドル(約53400円)の支援では「自分がゲームに登場する権利」など、複数のランクで異なる報酬が用意されている。 『Sauna 2000』は、本場であるフィンランドのサウナ文化を一人称視点で楽しめるホラーゲームである。舞台は2000年、夏のフィンランドだ。主人公はサウナで体を温め、キンキンに冷えたビールを楽しむためにコテージへと向かっている。しかし、途中で事故を起こしてしまい、ビールは台無しに。さらに悪いことに、コテージは泥棒に入られ、家の物を洗いざらい盗

                      東京在住のフィンランド人が開発、「サウナ」がテーマのゲーム『Sauna 2000』が始動。文化体験型の“サウナシミュレーションホラーゲーム”
                    • Provide yourself with electricity while sitting at your desk

                      If you have dreamed of living as a hermit away from civilization all your life, but at the same time having access to electricity (just in case), then the New York company Pedal Power has something for you. The firm has developed a design that will allow, sitting at a table and simply pedaling, to generate electricity. Pedal Power offers two modifications of this useful device: Big Rig and Genny.

                      • 『Bloodstained: Ritual of the Night』は集大成でもあり新たな始まりの1歩でもある。五十嵐孝司氏に聞く | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                        さて……先にインタビュー時の感想を述べておくと、「五十嵐さんは率直な人だなあ」というのが素直な印象。何となく、「これはあまり語りたくないのでは?」と、こちらが微妙に忖度してしまうような内容でも、淀みなく語るその姿勢は(リリースが延期したり、開発会社を変えたことなど)、人に対して真摯でありたいという姿勢だと思われた。これはKickstarterのバッカーに対するスタンスにも共通しているのではないかと思われるが、“自分のゲーム作りはサービス業的な考えかたである”と明言するところなど、清々しい覚悟のようなものを記者は感じた。インディーゲームに対する意見なども、極めて興味深い……。 というわけで、『Bloodstained: Ritual of the Night』完成記念のインタビューをどうぞ。 お客さんに納得してもらえるクオリティーを追求 ――2015年にKickstarterで開発資金を集め

                          『Bloodstained: Ritual of the Night』は集大成でもあり新たな始まりの1歩でもある。五十嵐孝司氏に聞く | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                        • 【レンズほか】年末年始に買った MacBookPro 16" や NIKKOR Z 85mm など November 2019 - January 2020  - 八五九堂 Blog

                          *一部訂正あり この3月末で退職し、再就職先の勤務地が杜の都です。第二の人生を歩むにあたり少しガジェットを買いましたのでBlogに残しておきます。 基本、写真を撮る道具と、写真の整理、そしてBlogを続けるためのものばかりです。資金は現会社での最後のボーナスの自分の取り分と、永年勤続の副賞(先使い)です。キッチリ費い切りました。(退職金からの支援を交渉しましたが玉砕しています) 目次 Apple 16インチMacBook Pro - スペースグレイ Apple Magic Mouse 2 - スペースグレイ コペックジャパン MJX200 GRY [ノートPC用スタンド スペースグレー] Tunewear TUN-OT-000057 [Almighty Dock C3] Logitec 外付けHDD ポータブル 2TB LHD-PBR20UCBK BUFFALO ポータブルSSD 480G

                            【レンズほか】年末年始に買った MacBookPro 16" や NIKKOR Z 85mm など November 2019 - January 2020  - 八五九堂 Blog 
                          • ラズパイで最長5kmの長距離通信——IoT向けノード/ゲートウェイデバイス「LoRaWAN」シリーズ|fabcross

                            IoTプロジェクト向けノード/ゲートウェイデバイス「LoRaWAN」シリーズがKickstarterに登場し、目標額の調達に成功している。 LoRaWANシリーズは、ライセンスフリーのISMバンドにおいて、ノンセルラーLPWAネットワークの構築が可能なデバイスシリーズ。LoRaWAN対応ネットワークサーバー「TheThingsStack」「Chirpstack」などに適応する、多彩なノードとゲートウェイを提供する。

                              ラズパイで最長5kmの長距離通信——IoT向けノード/ゲートウェイデバイス「LoRaWAN」シリーズ|fabcross
                            • Jelly 2, World's Smallest Android 10 4G Smartphone by Unihertz — Kickstarter

                              Jelly 2 is a credit card size smartphone with 4G connection, global unlock and Android 10 operating system.

                                Jelly 2, World's Smallest Android 10 4G Smartphone by Unihertz — Kickstarter
                              • 侍オープンワールド『Rōnin Trail』正式発表。江戸時代の日本をさすらい、生きるために刀を振るう - AUTOMATON

                                インディー開発者のDanny Park氏は6月19日、オープンワールド・アドベンチャーゲーム『Rōnin Trail』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2023年配信予定。 『Rōnin Trail』は、日本の侍を主人公とするオープンワールド・アドベンチャーゲームだ。時は江戸時代、仕える主君がいない主人公の浪人は、自らがなすべきことを求めてさすらう。本作は日本の田舎を舞台とし、森や草原、またススキが茂り川が流れているなど、自然あふれる環境がオープンワールドで構築される。 本作にはサバイバルゲームの要素があり、まずは生き抜くことが求められる。川で魚を釣ったり、食べられるキノコを採取したりして食材を確保。そして薪を集めて火を起こし、調理して食べるのだ。空腹度は体力の回復度に、喉の渇きはスタミナの回復度に影響を及ぼす。また、雪が積もるような寒い地域を訪れた場合には、防寒

                                  侍オープンワールド『Rōnin Trail』正式発表。江戸時代の日本をさすらい、生きるために刀を振るう - AUTOMATON
                                • 「ニキシー管」を使ったSFチックな腕時計が発売! 宇宙工学の技術も応用 - ナゾロジー

                                  腕時計は時刻を知るためだけでなく、見た目のかっこよさやファッション性が重視されるアイテムです。 5月27日、宇宙開発の技術を使ったサイバーパンクでレトロな見た目の腕時計が発表されました。 アメリカの腕時計メーカーHandcrafted workshopは、時刻表示部分にスペースシャトルで使われていたVFD表示(蛍光表示)を用いた腕時計「NIXOID」を発売。現在、クラウドファンディングサイトkickstarterで出資を受付中です。 蛍光表示は液晶ディスプレイよりも明るい発光で時刻を表示できるだけでなく、「ニキシー管」のような形状と組み合わせることで、SFチックな雰囲気を演出できます。 しかし、蛍光表示は消費電力が激しく小型化が困難なため、腕時計には不向きとされていたそうです。 そんな中、Handcrafted workshopは大型のニキシー管「IV-6」と小型の「IV-15」を用いて、

                                    「ニキシー管」を使ったSFチックな腕時計が発売! 宇宙工学の技術も応用 - ナゾロジー
                                  • 古代都市構築シム『Kainga: Seeds of Civilization』発表。思想家となり技術を生み、民衆を指揮して文明を繁栄させる - AUTOMATON

                                    インディー開発者のErik Rempen氏は5月14日、古代都市構築シミュレーションゲーム『Kainga: Seeds of Civilization』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2021年秋に早期アクセス配信予定。 『Kainga: Seeds of Civilization』は、古代のファンタジー世界を舞台にする都市構築シミュレーションゲームだ。プレイヤーは部族を率いる思想家となり、民衆を指揮して集落を築き、街へと発展させていく。ただし、この世界には自然災害や巨大生物、あるいはほかの部族などの脅威が存在。これらに上手く適応できずにいると、築いた街はいとも簡単に滅びてしまうという。 街を建設する土地は、プレイするたびに自動生成にて用意され、草原や荒野、あるいは海に面した土地などさまざまな環境が登場。環境に合わせて、住居や畑、あるいは物見やぐらやモニュメントなど

                                      古代都市構築シム『Kainga: Seeds of Civilization』発表。思想家となり技術を生み、民衆を指揮して文明を繁栄させる - AUTOMATON
                                    • 『Bloodstained: Ritual of the Night』PS4/Nintendo Switchパケ版本日発売。国内発売は残念なローンチ模様に - AUTOMATON

                                      Game Source Entertainmentは10月24日、『Bloodstained: Ritual of the Night』のPlayStation 4/Nintendo Switch向けパッケージ版を発売した。PCおよび海外コンソール版は6月に発売されており、はれての国内でのローンチとなる。なおNintendo Switch向けには505 Gamesより『ブラッドステインド:リチュアル・オブ・ザ・ナイト』としてダウンロード版が販売されている。 『Bloodstained: Ritual of the Night』は、IGAこと五十嵐孝司氏が手がけたアクションRPG。五十嵐氏率いるArt Playのほか、DICO株式会社とアメリカのインディースタジオWayForwardと共に開発された。18世紀のイギリスを舞台に、錬金術師の呪いによって体がゆっくりと結晶化されていく主人公ミリア

                                        『Bloodstained: Ritual of the Night』PS4/Nintendo Switchパケ版本日発売。国内発売は残念なローンチ模様に - AUTOMATON
                                      • キャンピングカー生活ゲーム『Outbound』Steam向けに発表。オープンワールドを冒険サバイバルしつつ愛車をカスタム、気ままな自給自足生活 - AUTOMATON

                                        『Outbound』はサバイバルクラフトゲームだ。本作でプレイヤーはキャンピングカーに乗ってオープンワールドを探索し、自給自足生活を送ることになる。クラフト要素も存在し、フィールドで資源を集めることで自分の車を改造することが可能だ。なお車の燃料は、車体にソーラーパネルなどを設置することで供給できる。 クラフトではアップグレードや生産の自動化もおこなえるといい、より複雑なものを作ることができるようだ。そしてクラフトしたものは車内や、車体の屋根に自由に備えつけることが可能。またペイントや家具などで自由にカスタマイズし、自分好みのキャンピングカーライフを送っていくのだ。 また本作でプレイヤーは食事を摂る必要があるといい、サバイバル要素も存在しているようだ。車にクラフトした畑で野菜を栽培するなど、自分で食料を確保しなければならないわけだろう。ほか本作には、さまざまなバイオームが用意されているという

                                          キャンピングカー生活ゲーム『Outbound』Steam向けに発表。オープンワールドを冒険サバイバルしつつ愛車をカスタム、気ままな自給自足生活 - AUTOMATON
                                        • ネコ農業スローライフ『Sprout Valley』正式発表。小さな島でのんびり生活&冒険 - AUTOMATON

                                          パブリッシャーのRedDeer.Gamesは10月4日、『Sprout Valley』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/itch.io)およびNintendo Switch。現在Steam Nextフェス向けのデモ版も配信中。同イベントの開催期間は日本時間10月11日午前2時までとなっている。 『Sprout Valley』は農業シミュレーションゲームだ。舞台となるのはOstaraと呼ばれる地域の島々。主人公である猫のNicoは、平穏に暮らせる場所を求めてこの地の島にやってきた。Nicoは暮らしの中で友人と出会い、興味深い出来事を経験しながら、やがてOstaraの秘密を知ることになるという。本作は、現在開催中のSteam Nextフェス向けのデモ版も配信中だ。デモ版で確認できた内容を交えながらゲームプレイ内容を紹介していこう。 プレイヤーは手つかずの島で暮らしながら、

                                            ネコ農業スローライフ『Sprout Valley』正式発表。小さな島でのんびり生活&冒険 - AUTOMATON
                                          • おもちゃの庭農業ゲーム『Tiny Garden』正式発表。どこか懐かしいプラスチック製おもちゃの中で農園づくり、クランクを回して作物を育てる - AUTOMATON

                                            デベロッパーのAo Norteは5月28日、農業パズルゲーム『Tiny Garden』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信時期は未定。 本作は、1990年代風のプラスチック製おもちゃの中に農園を作るという、一風変わった農業シミュレーションゲーム。気楽にプレイできる一方で、パズル要素や戦略性も存在するとのこと。 『Tiny Garden』では、クラムシェル型のプラスチック製おもちゃが舞台となり、そのおもちゃをパカっと開いた中に農園を作る。グリッド状に区分けされた畑に種を植えて、作物を育てるのだ。おもちゃの横に備え付けられたクランクをぐるぐる回すことで、やがて芽が出て、収穫可能な状態にまで成長していく。ちなみに、その作物もまたプラスチックのおもちゃという設定である。 作れる作物は、ニンジンやカブ、レタスなどの野菜のほか、ヒマワリやサボテン、灌木といった植物も存在。植

                                              おもちゃの庭農業ゲーム『Tiny Garden』正式発表。どこか懐かしいプラスチック製おもちゃの中で農園づくり、クランクを回して作物を育てる - AUTOMATON
                                            • 『ポケモン』をMMO化したようなRPG『Temtem』の発売がスタート。ピック&バンを取り入れランダム性を極力配したスキルベースのバトルが特徴

                                              スペインのゲームデベロッパーCremaは、『ポケットモンスター』にインスパイアされたMMO RPG『Temtem』の発売を開始する。発売日は2020年1月21日、対象プラットフォームはSteam、ストアページでの表記によると日本語にも対応している。開発中のゲームを販売する早期アクセス形式が利用される予定だ。 価格は現時点で発表されていないが、過去にKickstarterで実施したクラウドファンディングでは20ドルからゲームがリワードとして収録されていたため、同様の価格帯になるのではないかと予想される。 Temtem is coming to Early Access on January 21st ?Massively multiplayer ?Fully-fledged story campaign ?Real co-op ?Rng-free and competitive focuse

                                                『ポケモン』をMMO化したようなRPG『Temtem』の発売がスタート。ピック&バンを取り入れランダム性を極力配したスキルベースのバトルが特徴
                                              • 「クラウドファンディング」の本質とは何か

                                                また、7月4日(米国時間)には、キヤノンの米国法人であるCannon USAが、大手クラウドファンディングサイト「Indiegogo」にて、クリップ型カメラ「IVY REC」のクラウドファンディングを近日中に開始する、と発表した。 これに限らず、ここ数年で、大手企業がクラウドファンディングを使う例が増えてきた。 一方で、こんな声も聞こえる。 「クラウドファンディングは、資本のない小さなチームのためのものではなかったのか。資金があるはずの大手企業が活用するのは趣旨にそぐわないのではないか」 確かに、そう考えたくなる気持ちも分かる。 だが、クラウドファンディングのあり方は大きく変容しているし、海外と日本でも使われ方が違う。 今回は改めて、「クラウドファンディングとは何か」を考えてみたい。 クラウドファンディングはどうやって生まれたのか クラウドファンディングとはなにか? ここでいうクラウドとは

                                                  「クラウドファンディング」の本質とは何か
                                                • 『P.T.』を思わせるホラー……ではないキュートなアドベンチャー『QT』無料公開中。変化球フォロワー登場 - AUTOMATON

                                                  ホーム ニュース 『P.T.』を思わせるホラー……ではないキュートなアドベンチャー『QT』無料公開中。変化球フォロワー登場 Happy Snake Gamesは、『P.T.』に影響を受けて開発したアドベンチャーゲーム『QT』を公開した。対応プラットフォームはPC。itch.ioにて、フリーゲームとして公開中だ。ゲームエンジンにはUnityが使用されている。 薄暗い廊下。響く雷鳴。背後から聞こえた何かの割れる音。振り返ると、地面には「LOOK BEHING YOU」と書き殴られた紙が置かれていて───という、既視感ありまくりの冒頭でもわかる通り、『QT』は『P.T.』のパロディ作品だ。2014年に小島秀夫氏が開発していた『P.T.』が、プレイヤーに違和感を抱かせることで精神的に追い詰めていくホラーゲームだったのに対し、『QT』は個性的な手書き感溢れるイラストが特徴的なアドベンチャーゲームに仕

                                                    『P.T.』を思わせるホラー……ではないキュートなアドベンチャー『QT』無料公開中。変化球フォロワー登場 - AUTOMATON
                                                  • ロボテックとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                    ロボテック単語 84件 ロボテック 3.1万文字の記事 8 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要海外での地位と反響コスチューム・プレイハーモニーゴールド USA 社による原作マクロス輸入妨害ハーモニーゴールド社のアカデミー社に対する「商標使用許諾の無断取り消し」中止されたファン制作映画 「プロジェクト・バルキリー」その他の国々での扱いコミック・小説・TRPG拡張された独自用語VERITECH (ベリテック)可変機動兵器・区分表VERITECH (ベリテック)関連・ニコニコ静画玩具「ロボテック」 と 原作「超時空要塞マクロス」の歴史的和解への最新動向タツノコに対するハーモニーゴールド USA社のライセンス返還ライセンス返還後の動きを見越した各社の商品展開パラディウム・ブックス社のトラブルと 返還金の請求騒動影響を受けた著名人関連動画関連商品関連項目外部リンク脚注掲示板ロボテックとは、日本

                                                      ロボテックとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                    • 「I'm Back 35」でフィルム一眼やレンジファインダーをデジカメ化--99%に装着可能

                                                      デジタル全盛の時代になっても、手に馴染んだ銀塩フィルムカメラでの写真撮影は楽しい。デジタルの利便性とフィルムカメラの楽しさを融合させる手段として、銀塩カメラをデジタル化できるデバイス「I'm Back」を以前取り上げた。 今回は、そのI'm Backから進化した後継モデル「I'm Back 35」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。

                                                        「I'm Back 35」でフィルム一眼やレンジファインダーをデジカメ化--99%に装着可能
                                                      • 幻想RPG『百英雄伝』好調スタート。『幻想水滸伝』開発者の新作として好評、一方で一部仕様には不満の声も - AUTOMATON

                                                        505 Gamesは4月23日、Rabbit&Bear Studiosとフレイムハーツが手がけたRPG『百英雄伝』を発売した。対応プラットフォームはPC/Nintendo Switch/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One。Xbox Game Pass向けにも提供されている。本作は、さっそく多くのプレイヤーを集めているようだ。 『百英雄伝』は、100人以上の英雄たちが登場するRPGだ。舞台となるオールラーン大陸では、神秘的な力を秘めた魔導レンズをめぐり、大陸のさまざまな国が参加する諸国連合と、強大な軍事力を誇るガルディア帝国が対立。主人公であるノア、セイ、メリサの3人は戦乱へと身を委ね、多くの英雄たちと出会いながら冒険することになる。 通常バトルでは、最大6体のキャラクターでチームを編成してのターン制コマンドバトルが採用され、仲間にした英雄たちからメンバーを選択

                                                          幻想RPG『百英雄伝』好調スタート。『幻想水滸伝』開発者の新作として好評、一方で一部仕様には不満の声も - AUTOMATON
                                                        • いま体験しておくことが未来に続く大きな分岐点になる......近藤"GOROman"義仁氏に聞くOculus Quest 2発売の意味

                                                          TOP 特集 いま体験しておくことが未来に続く大きな分岐点になる......近藤"GOROman"義仁氏に聞くOculus Quest 2発売の意味 2020/11/19 いま体験しておくことが未来に続く大きな分岐点になる......近藤"GOROman"義仁氏に聞くOculus Quest 2発売の意味 米Facebook傘下のOculusから10月13日に発売されたスタンドアロン型VRデバイス「Oculus Quest 2」。2019年5月に発売された「Oculus Quest」の後継機種で、Wi-Fi環境さえあれば、いつでもどこでもVRコンテンツが楽しめる6DoF対応のVRデバイスだ。大幅な性能アップを果たした一方、価格を299ドル(64GBモデル/日本では33,800円+税)と1万円以上も引き下げたことで、大きな話題を集めている。 こうした状況を早くから予言していた人物がいる。VR

                                                            いま体験しておくことが未来に続く大きな分岐点になる......近藤"GOROman"義仁氏に聞くOculus Quest 2発売の意味
                                                          • Access Accepted第668回:ゲームで社会的なテーマを扱うことの難しさ

                                                            Access Accepted第668回:ゲームで社会的なテーマを扱うことの難しさ ライター:奥谷海人 ゲームはかつてシンプルなエンターテイメントだったが,開発のハードルが大きく下がり,表現方法も広がってきた最近,難しいテーマに挑戦するデベロッパが増えてきた。現代の政治/社会問題も,そんな難しいテーマの1つだろう。今週は,北アイルランドのメーカーの挑戦と挫折について,ゲームとしての価値を絡めながら紹介してみたい。 15分で終わってしまう無料ゲーム 「The Night Fisherman」 ゲームが過度に「政治的」だという理由で問題になることがある。例えば,2019年3月頃から続く香港の民主化デモに共感したゲーム開発者が,参加者の1人となって民主化デモを体験するVRゲーム「Liberate Hong Kong」を11月にリリースしたが,プロパガンダ的だという理由でSteamやitch.lo

                                                              Access Accepted第668回:ゲームで社会的なテーマを扱うことの難しさ
                                                            • DX時代に注目されるディスラプター50社 | IoT NEWS

                                                              Stripe(ストライプ) 2010年に設立したStripe(本社サンフランシスコ)。2019年のDisruptor 50では13位だったが、2020年一気に1位となった。 新型コロナウイルスの蔓延を防ぐために世界中が封鎖されており、オンラインショッピングへの移行がかつてないほど大きくなった。それにより、Stripeのサービスも飛躍的に伸び、2020年の評価額は推定360億ドルとなっている。 Stripeが急成長を遂げた理由のひとつは、そのサービスのシンプルさだ。 開発者が数行のコードを挿入するだけで、簡単に組み込むことができる決済ツールを提供している。高機能ながら初期費用も月額費用もかからないため、Facebook、Twitter、Kickstarter、Apple Pay、Shopify、アリペイなど世界中のサービスに導入されている。 利用にかかる費用は1決済につき3.6%の手数料のみ

                                                                DX時代に注目されるディスラプター50社 | IoT NEWS
                                                              • 光なき世界のケモノRPG『サフォと月の戦士ら』正式発表。太陽の昇らぬ世界で、謎の怪物と戦い姉を取り戻す冒険 - AUTOMATON

                                                                国内のゲーム開発会社オインクゲームズは7月14日、『サフォと月の戦士ら(Safo and The Moon Warriors)』を正式発表した。対応プラットフォームはNintendo Switch/PC(Steam)。発表にあわせて、公式サイトやトレイラーも公開されている。 『サフォと月の戦士ら』は、さらわれた姉を取り戻すため怪物と戦う、冒険RPGである。本作の舞台は、太陽が昇らなくなった世界。人々は光が失われたあともたくましく生きていたが、突如ひとつ目の怪物たちが出現。アーガスと呼ばれる彼らが、世界を襲い始めていた。 本作のメインキャラクターであるサフォは、ヒツジ族の王子だ。サフォは姉のサフィノと共に、ラノー島で穏やかに暮らしていた。しかし彼らの前に、ある日大きな鳥のような怪物アーガスが出現。サフォは連れ去られた姉を取り戻すため、冒険へ出発することになる。旅の最中では、屈強な戦士のチェル

                                                                  光なき世界のケモノRPG『サフォと月の戦士ら』正式発表。太陽の昇らぬ世界で、謎の怪物と戦い姉を取り戻す冒険 - AUTOMATON
                                                                • Kickstarterで資金を集めたゲーム開発者、出資者向けの「進捗報告の頻度」に対する批判と直面する。報告要求を断り議論に - AUTOMATON

                                                                  ホーム ニュース Kickstarterで資金を集めたゲーム開発者、出資者向けの「進捗報告の頻度」に対する批判と直面する。報告要求を断り議論に 『Mutant Mudds』や『Xeodrifter』などの作品を手がけたインディースタジオAtooiが、ニンテンドー3DS向けに2017年に発売したアクション・アドベンチャーゲーム『Chicken Wiggle』を、『Chicken Wiggle Workshop』としてNintendo Switch向けに移植中だ。これは、2018年3月に実施したKickstarterキャンペーンにて開発資金を獲得しておこなっているプロジェクト。ただ発売延期を繰り返し、開発状況の報告もあまり頻繁ではないとして、出資者としては不満が溜まっているようだ。 もともと2018年12月の発売を計画していた『Chicken Wiggle Workshop』だったが、その1か

                                                                    Kickstarterで資金を集めたゲーム開発者、出資者向けの「進捗報告の頻度」に対する批判と直面する。報告要求を断り議論に - AUTOMATON
                                                                  • 昭和の名作シューティング最新作が令和に復活。『R-TYPE FINAL 2』クラウドファンディングで集まったのは1万人の支援者と1億円──3回のクラウドファンディングの理由を開発者に聞く

                                                                    アイレムソフトウェアエンジニアリングは、1998年より毎年非常に凝ったエイプリルフール企画を発表しており、企業系サイトがエイプリルフールを仕掛ける先駆けだと言われている。アイレムソフトウェアエンジニアリングに所属していた九条一馬氏は、『R-TYPE DELTA』『R-TYPE FINAL』『R-TYPE TACTICS』シリーズ、『絶体絶命都市』シリーズなどを手掛けたあと、2011年に同社を退社し、仲間たちとともに株式会社グランゼーラ【※】を設立。 ※会社名のグランゼーラは『R-TYPE TACTICSⅡ-Operation BITTER CHOCOLATE-』に登場する“グランゼーラ革命軍”から名付けられている。 (画像はR-TYPE TACTICS II -Operation BITTER CHOCOLATE- | ソフトウェアカタログ | プレイステーション® オフィシャルサイトより

                                                                      昭和の名作シューティング最新作が令和に復活。『R-TYPE FINAL 2』クラウドファンディングで集まったのは1万人の支援者と1億円──3回のクラウドファンディングの理由を開発者に聞く
                                                                    • 50種以上のボードゲームをタッチ操作で遊べるテーブル「Infinity Game Table」

                                                                      50種以上のボードゲームをタッチ操作で遊べるテーブル「Infinity Game Table」2020.10.19 13:0014,652 岡本玄介 最大6人まで、究極のテーブルトップ・ゲームが楽しめます。 天板がタッチスクリーンで、50種類を超えるボードゲームが収録された「Infinity Game Table」 というテーブルが、現在KICKSTARTERでクラウド・ファンディングを行っています。 Infinity Game Table Announcement!>>The Infinity Game Table has launched officially on Kickstarter. Become a backer!https://t.co/EKLHx5WfnL#Boardgames#Videogames#Arcade1Up#InfinityGameTablehttps://t

                                                                        50種以上のボードゲームをタッチ操作で遊べるテーブル「Infinity Game Table」
                                                                      • JavaScript自作アプリが動くスマートウォッチ「Bangle.js」--Tensorflow LiteでAIも

                                                                        便利で何かと役立つスマートウォッチだが、自分にピッタリのアプリがアプリストアで配信されているとは限らない。しかし、スマートウォッチ用アプリの開発はハードルが高く、手を出しにくい。 そこで、アプリが自作しやすいオープンソース対応スマートウォッチ「Bangle.js」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。 Bangle.jsは、プログラミング言語のJavaScriptまたはGoogle Blocklyでアプリを開発可能なスマートウォッチ。ChromeやEdgeといったウェブブラウザー上でプログラムを作成し、無線通信でBangle.jsへ転送すると、好きなようにカスタマイズできる。C言語やARM用アセンブリ言語でもアプリが作れる。

                                                                          JavaScript自作アプリが動くスマートウォッチ「Bangle.js」--Tensorflow LiteでAIも
                                                                        • Makuake|Switchドックが1/10に!遊びにも仕事にも万能すぎるGENKI Dock|Makuake(マクアケ)

                                                                          Nintendo Switch ドックの機能がポケットサイズに凝縮! 最新技術「窒化ガリウム(GaN)」チャージャー採用で超高速充電にも対応! Type-C対応のデバイスならSwitch以外もHDMI出力が可能! Nintendo Switchが大好きな3人のゲーマーが作成した、Switchファン待望のスーパーコンパクトで実用的過ぎる次世代ドック「GENKI Dock」が日本初上陸! GENKI Dockとは、従来のSwitch ドックに備わっている機能をそのままに、サイズだけを10分の1に凝縮した持ち運びがとても便利な製品です。 ポートにはSwitch Dockと同じUSB 3.1 Type-A、USB 3.1 Type-C、HDMI 2.0がありますので、ホビーからビジネスまで様々なシーンでご使用頂けます。 外出先でみんなとSwitchを遊びたい時、 会議でノートPCをモニターにつなげ

                                                                            Makuake|Switchドックが1/10に!遊びにも仕事にも万能すぎるGENKI Dock|Makuake(マクアケ)
                                                                          • アダルト可のAI「Unstable Diffusion」のクラファンが停止される 「健全性守るため」

                                                                            クラウドファンディングサイトを運営する米KickStarterは12月21日(現地時間)、画像生成AI「Unstable Diffusion」の構築を目指すクラウドファンディングを停止した。KickStarter社は「われわれは作品とクリエイターの味方でなければならない」との立場を表明している。 Unstable Diffusionは、画像生成AIに対する規制に反発するコミュニティーが構築を目指していたAI。同コミュニティーは画像生成AI「Stable Diffusion」がアダルト画像を排除していることを不服として、独自の画像生成AIを構築すべくクラウドファンディングを実施していた。 クラウドファンディングの目標額は2万5000ドル(約330万円)。初日には目標を達成し、停止時点では約5万6000ドル(約743万円)を集めていた。 KickStarter社はクラウドファンディングの停止と

                                                                              アダルト可のAI「Unstable Diffusion」のクラファンが停止される 「健全性守るため」
                                                                            • Petoi Bittle: A Palm-sized Robot Dog for STEM and Fun by Petoi — Kickstarter

                                                                              All or nothing. This project will only be funded if it reaches its goal by Thu, October 8 2020 2:00 PM UTC +00:00.

                                                                                Petoi Bittle: A Palm-sized Robot Dog for STEM and Fun by Petoi — Kickstarter
                                                                              • 「息吹」と『エンジン・サマー』とボイジャーの旅 - セミになっちゃた

                                                                                はじめに 2019年12月4日、満を持してテッド・チャンの第二短編集『息吹』が発売された。今回は「物語が語られるということ」を焦点に、周辺の作品や情報を追いながら表題作の短編「息吹」を読み解いていきたい。 「息吹」の基本情報 息吹 作者:テッド・チャン早川書房Amazon テッド・チャンによる短編小説。原題は「Exhalation」で、そのまんまの意味だと「発散・蒸発」あるいは呼気(息をはき出すこと)といった感じ。 すべてのものが超高圧の貯蔵槽(reservoir)との気圧差を利用した空気圧駆動で動いていて、チタン製外殻の歯車で動く人々が生活しているというスチーム・パンクめいた世界が舞台。 2008年に出たアンソロジー「Eclipse 2: New Science Fiction and Fantasy」が初出。邦訳の初出はSFマガジン2010年1月号で、その後『SFマガジン700 創刊7

                                                                                  「息吹」と『エンジン・サマー』とボイジャーの旅 - セミになっちゃた
                                                                                • 3Dプリント、レーザー刻印/カッティング、CNC彫刻が1台で——「Snapmaker 2.0」が発売|fabcross

                                                                                  VANLINKSは、2020年12月1日にSnapmaker製「Snapmaker 2.0」の日本での販売を開始すると発表した。 Snapmakerは、3Dプリントとレーザー刻印/カッティング、CNC彫刻の機能を備えた3Dプリンターで、2017年3月に登場した「Snapmaker」の後継機に当たる。 国内での販売に先立ち、2019年にKickstarterでプロジェクトを実施。開始後1分以内で目標金額を達成し、最終的に785万ドル(約8億5300万円)を調達した。また、2020年1月にはCES 2020のイノベーションアワードも受賞している。 モジュラーデザインの採用により容易に組み立てられるだけでなく、オプションモジュールの追加でさまざまな機能を使用可能だ。 3Dプリンターモジュールには、自動キャリブレーションと、一時給電停止時のワーク続行機能などを搭載。積層ピッチは50~300μm、ノ

                                                                                    3Dプリント、レーザー刻印/カッティング、CNC彫刻が1台で——「Snapmaker 2.0」が発売|fabcross