並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 465件

新着順 人気順

Kotlinの検索結果121 - 160 件 / 465件

  • なんとなく使わないGradle

    はじめに 最近スパイスカレーを食べるのはもちろん、作るのにもハマっている小林(@mako-makok)です。 近所のお気に入りのお店の閉店が決まってしまい、悲しみに暮れていますが頑張ってアドカレの記事を書きました。 この記事は株式会社ログラスProductチームの2022年12/18(日)の記事です。 株式会社ログラス Product チーム のカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita なぜ今更Gradleかというと、最近社内で構築しているSheetlinというライブラリがあります。 ニッチな話になりますが、Sheetlin のインターフェース設計に関する話をKotlin Fest Reject Conference 2022でしてきたので、よろしければこちらもご覧ください。 そんなSheetlinですが、ビルドツールはGradleを利用しています。 私も雰

      なんとなく使わないGradle
    • 【入門】Kotlinとは?Javaとの違いから文法、実行サンプルまで紹介 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社

      【入門】Kotlinとは?Javaとの違いから文法、実行サンプルまで紹介 公開日:2020.08.20 スキルアップ Kotlin(コトリン)は2011年に開発されたオブジェクト指向型言語で、Javaを簡潔かつ安全になるよう改良を加えた産業利用向けの汎用言語としてリリースされました。そのためJava仮想マシン上で動作し、文法などもJavaに近いものになっています。Javaと同様に素早くコンパイルでき、同程度の速度で動作するとされています。Androidの開発言語として公式認定され、スマートフォンアプリの開発現場でのシェアが広がりつつある言語の一つです。 今回はこのKotlinについて、Javaの違いや文法を解説しながら、実行サンプルを紹介していきます。 KotlinはJetBrains社が開発したプログラミング言語で、2011年7月に産業用汎用言語として発表されました。その後、2012年に

        【入門】Kotlinとは?Javaとの違いから文法、実行サンプルまで紹介 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社
      • WebAssembly が新しいウェブ機能を加速する仕組み

        .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

          WebAssembly が新しいウェブ機能を加速する仕組み
        • Kotlin と Android アプリ開発の入門がてら Firebase と連携して Pixela に運動記録をつけるアプリを作ってみた | sachaos.md

          sachaos.md ----------Kotlin と Android アプリ開発の入門がてら Firebase と連携して Pixela に運動記録をつけるアプリを作ってみた ## モチベーションPixela に最近ハマっている。 簡単に記録できて、いい感じに見やすく可視化してくれる。 様々な習慣化したいもののモチベーションに一役買ってくれていて、 ポモドーロ・テクニックの実行数や、運動のセット数などを Pixela で記録し始めた。 Pixela は API 経由で記録することができるため、 Go と Cloud Run で Slack の slash command のウェブフックを処理するサーバーを作り、 以下のように slash command 経由で記録できるようにしていた。 この仕組みはそこそこ楽でさらにチャットに時間が残るのが良かったが、文字を打つのも面倒になってきたの

            Kotlin と Android アプリ開発の入門がてら Firebase と連携して Pixela に運動記録をつけるアプリを作ってみた | sachaos.md
          • Googleがアプリ起動を30%高速化させる「Androidランタイム」のアップデートを発表、Android 12以降なら古いスマホも高速化

            Googleが2023年8月21日に、Android Runtime(ART)のアップデートによりアプリの起動時間や実行速度を大きく向上させられるようにすると発表しました。ARTがOSとは独立して更新できるようになったことで、古いAndroidがインストールされているスマートフォンでもアプリのパフォーマンスが改善することが期待できます。 Android Developers Blog: Latest ARTwork on hundreds of millions of devices https://android-developers.googleblog.com/2023/08/latest-artwork-on-hundreds-of-millions-of-devices.html ARTは、Android OS上でアプリを実行する上で中核的な役割を担っているプログラム実行環境で、

              Googleがアプリ起動を30%高速化させる「Androidランタイム」のアップデートを発表、Android 12以降なら古いスマホも高速化
            • 工数削減もコード共通化もこれひとつで Androidエンジニアが語るKotlin Multiplatform Project導入のメリット

              サイバーエージェントメディア事業部のメンバーが、Flutter・Kotlin Multiplatform を中心に、開発の中でのTipsを紹介する「Flutter × Kotlin Multiplatform by CyberAgent #1」。ここで清水氏が「ドットマネーでKotlin Multiplatform Projectを導入してみて」をテーマに登壇。Kotlin Multiplatform Project採用の詳細と、メリット・デメリットを紹介します。 Kotlin Multiplatform Projectについて話すこと・話さないこと Yasuhiro Shimizu氏(以下、Shimizu):それでは「ドットマネーでKotlin Multiplatform Projectを導入してみて」というタイトルで15分ほど話します。自己紹介です。清水泰博と言います。ドットマネーとい

                工数削減もコード共通化もこれひとつで Androidエンジニアが語るKotlin Multiplatform Project導入のメリット
              • Javaから「Kotlin」に乗り換えたくなる5つの理由

                関連キーワード Java | アプリケーション開発 プログラミング言語の「Java」を、別のプログラミング言語に入れ替えようと考えたことはあるだろうか。今、代替先の有力候補だと目されているのが「Kotlin」(コトリン)だ。アプリケーション開発者の間で、いずれKotlinがJavaを圧倒するかどうかはまだ分からない。だがKotlinは、検討すべきもう一つの選択肢ではある。 モバイルOS「Android」用アプリケーションの開発者間ではいまだに、KotlinとJavaのどちらのプラットフォームを選ぶのが「正しい」のかに関して混乱がある。KotlinとJavaの機能を比べた場合、Kotlinの勝利は明らかだと私は考える。Kotlinの方がシンプルですっきりしていて、コードが少なくて済むからだ。 開発者が次のプロジェクトのためにKotlinを検討すべき5つの理由を解説する。 目次 理由1.Jav

                  Javaから「Kotlin」に乗り換えたくなる5つの理由
                • それKotlinなら5行でできるよ - Uzabase for Engineers

                  このブログは NewsPicks Advent Calendar 2022 2日目の記事です。 qiita.com こんにちは。むとうです。 プログラミングって難しいですよね。昔スゴーク頑張って何十行も書いたコードをベテランの人に一行に直されて、衝撃が走ったことを覚えています。手練との歴然とした力の差を見せつけられる、みなさんもそういう経験があるのではないでしょうか? 私はかれこれ20年近くプログラミングを教えてきており、人のコードの書きっぷりを見て「これを身につければもっといい感じにできるのに」と感じることも増えてきました。そういう技は決して難しいものばかりではありません。誰でもすぐに身につけられて一生もののスキルとして使える技の一つに「コレクション処理」があります。実用的なプログラムの多くの部分はコレクション操作で成り立っています。コレクション操作を適切につかえば難しい仕掛けや独自実装

                    それKotlinなら5行でできるよ - Uzabase for Engineers
                  • Kotlin Coroutine 入門1: 起動と suspend - Qiita

                    (2020年9月22日) この記事は Zenn でも公開しています。 Kotlin 標準の並行プログラミング API である coroutine を理解1したのでまとめました。 本家のガイド は包括的で(上から読めば)丁寧に書いてあるのですが、実際に自分が読んだ際には理解に結構苦労したので、少し別のアプローチでの入門になります。 (はじめにお断り: Coroutine と Promise, async/await, Rx, etc…) 並行処理の API といえば、ここ数年だと「Promise」や「Rx」のような計算結果を表すオブジェクトを then() や map() などでつなげていくスタイルか、「async/await」などと呼ばれるような計算結果オブジェクトを馴染みやすい形で書くスタイルが多いと思います。 coroutine の基本を学習する際には、一旦これらは忘れてもらった方が良

                      Kotlin Coroutine 入門1: 起動と suspend - Qiita
                    • プログラミング言語、Kotlinの開発者数が高い増加率--JavaScriptはトップ維持

                      Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2020-05-05 08:30 世界には現在、活動中のソフトウェア開発者が2040万人おり、その半数以上がJavaScriptか、Microsoftが開発した「JavaScript」のスーパーセット言語である「TypeScript」を学んでいる。 これは、調査会社SlashDataが、2019年11月~2020年2月にかけて159カ国の開発者1万7000人を対象に行った調査のレポート「Developer Economics 18th Edition」で明らかにした数字だ。 SlashDataの推計によれば、現在世界にはJavaScriptを使用している開発者が1220万人いる。Googleがメンテナンスしている「AngularJS」や、Facebookの「React」、「Vue.js」などの、資金が

                        プログラミング言語、Kotlinの開発者数が高い増加率--JavaScriptはトップ維持
                      • Springで既存のサーバアプリにモックレスポンス機能を搭載する

                        Photo by Joel Holland on Unsplashこんにちは。今年の4月からFinatextにJoinした岩田です。 入社して半月、早速ですがTechBlogを書きます! 今回はSpringで既存のサーバアプリにモックレスポンス機能を搭載する方法についてご紹介します。 なお、ここでのモック機能は単体テストの文脈でよく使われる意味のモックではなく、「実動作環境で、あるリクエストに対して期待するレスポンスを返すようにする機能」 の事を指します。 概要モック機能が必要になるケースは下記のようなケースがあるかと思います。 フロントエンド開発チームがバックエンド開発チームのAPI開発を待たずにアプリの開発、動作確認したい。複雑な状態下(ユーザの状態や時限など)でのレスポンスをEnd to Endテストなどで常に再現したい。これらの課題・要望をSpringを使用しているアプリケーション

                          Springで既存のサーバアプリにモックレスポンス機能を搭載する
                        • Rx使いに送るKotlin Coroutine入門 - Qiita

                          Everything is a stream みなさん良いStreamライフを送っていますか? 私は最高のStreamライフを送っています! 特に最近Kotlin Coroutineを使い始め、新たな風が流れてきています。(Streamだけに) 寒いギャグのStreamはonCompleteするとして・・・ 昨今のAndroid開発において、RxJava(RxKotlin)とKotlin Coroutineのどっちを使うか問題があると思います。 RxJavaはもちろん素晴らしいフレームワークですが、Kotlin Coroutineは公式が出しているフレームワークなので、こちらを使う方が安心感があるようにも感じます。 Kotlin Coroutineを使ってみて、こちらの方が良いと感じる部分も多数あったので - RxJava使いがKotlin Coroutineを使い始めるための基本知識 -

                            Rx使いに送るKotlin Coroutine入門 - Qiita
                          • Qodana(IntelliJ IDEAのCode Inspection)のCIへの組み込み ~ Kotlinのコード品質を高めるために ~

                            LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog LINE株式会社OA SREチームのhasebeです。 今回の記事ではQodanaについて、導入した背景、導入するにあたってのテクニック、得られた効果などを紹介したいと思います。 背景 私の所属する開発4センターでは、近年、サーバーサイドの言語としてKotlinを採用しています。(LINE社全体としても同じ傾向があるように思います。) 理由については今回の記事では深堀りはいたしません。簡単にいうと、昔からJavaを採用しており、Javaのエコシステムが社内に整っているためです。 われわれ開発4センター以外でも、海外や国内においてKotlinをサーバサイドで利用するケースを見聞きする機会が増えてきました。ですが、歴史的理由からも

                              Qodana(IntelliJ IDEAのCode Inspection)のCIへの組み込み ~ Kotlinのコード品質を高めるために ~
                            • そのプログラミング言語、Simpleですか?Easyですか? - たなかこういちの開発ノート

                              ScalaMatsuri 2019 Unconference Day 16時からC会場で開かれました「From Go To Scala Easy vs Simple」セッションを受けて、自分としてのまとめを記します。 ※当日のツイートまとめました。→ https://togetter.com/li/1371467 ◇ まず、私はかつてDSLを作ろうとして「プログラミング言語とは?」といったお題をある程度深く考えたことがある経緯もあって、元来次のような考えをもっていましたが、このセッションを経てそれを強化することとなった次第です。 (主張A) たぶん、「Simple」というのは、言語のSemanticsとして構成要素が十分に少なくて、それでいてどんなに複雑な構造物や機能をも応用的に組み立てられるようなことをいう。言語の構文として覚えるべきことは少ない。十分に少ない構成要素で、十分に広い応用が

                                そのプログラミング言語、Simpleですか?Easyですか? - たなかこういちの開発ノート
                              • Netflix Android and iOS Studio Apps — now powered by Kotlin Multiplatform

                                By David Henry & Mel Yahya Over the last few years Netflix has been developing a mobile app called Prodicle to innovate in the physical production of TV shows and movies. The world of physical production is fast-paced, and needs vary significantly between the country, region, and even from one production to the next. The nature of the work means we’re developing write-heavy software, in a distribu

                                  Netflix Android and iOS Studio Apps — now powered by Kotlin Multiplatform
                                • 入門!実践!サーバーサイドKotlinをチラ見せ。 - 青空な日々

                                  はじめに 技術書典7でサーバーサイドKotlin本を頒布します。 この記事ではサンプルとして第1章までを公開します! 読んでみて気になったら、ぜひ【い03C】aozora Projectへ! サークルページはこちら! techbookfest.org サンプルはこちら 本書は大きく3つの章に分かれています。 1章:Kotlinとは 2章:入門!サーバーサイドKotlin 3章:実践 今回はこのうち「第1章」と前段にあたる「はじめに」をサンプル公開します! ダウンロード先はGithubです。 こちらは本書の第3章で作成する簡単な掲示板のソースコードとセットになっていますので、 ぜひKotlinのソースコードを眺めつつ、サンプルPDFもご覧ください。 github.com ソースコードはいらない!という方はSpeaker Deckにもアップしましたので、 こちらからダウンロードもできます! 第

                                    入門!実践!サーバーサイドKotlinをチラ見せ。 - 青空な日々
                                  • 「Kotlinを効率的に習得できたのはLINEの環境があったからこそ」新卒入社1年目のエンジニアが挑んだLINEキャンパス開発

                                    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog サービス・機能やそれにまつわる開発の裏話や取り組みを聞く「Product Story」シリーズ。今回は2022年3月にオープンしした、 LINE公式アカウントやLINE広告のアカウント運用に必要な知識やスキルを習得できるオンラインの総合学習プラットフォーム「LINEキャンパス」のサーバーサイド開発について紹介します。 LINEキャンパスには、学習コースと認定資格コースが用意されており、すべて無料で受講可能。初心者から運用経験豊富な方まで、スキルレベルや目的に応じて全27コース、90を超えるレッスンを受講して学ぶことができます。 このプラットフォームのサーバーサイド開発を担ったのは、LINEに2021年4月に新卒入社して現在開発

                                      「Kotlinを効率的に習得できたのはLINEの環境があったからこそ」新卒入社1年目のエンジニアが挑んだLINEキャンパス開発
                                    • 【Team & Project】LINEアプリのAndroidクライアント開発をしているチームを紹介します

                                      LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog LINEの開発組織のそれぞれの部門やプロジェクトについて、その役割や体制、技術スタック、今後の課題やロードマップなどを具体的に紹介していく「Team & Project」シリーズ。 今回は、LINEアプリのAndroidクライアント開発チームを紹介します。マネージャーの岡本雄三と池永健一に話を聞きました。 LINEアプリのAndroidクライアント開発チームのzoom会議の様子 ―― まず、自己紹介をお願いします。 岡本:LINEアプリのAndroidクライアントの開発を担当している岡本です。LINEがリリースされた直後に入社して、現在は2つのチームのマネージャーを兼務しながら、実際の開発も担当しています。 池永:同じくLIN

                                        【Team & Project】LINEアプリのAndroidクライアント開発をしているチームを紹介します
                                      • Kotlin Multiplatform Projectを使ってAndroidとiOSのログ送信部分を共通化した - エムスリーテックブログ

                                        エムスリーエンジニアリンググループ マルチデバイスチーム所属の荒谷(@_a_akira)です。 弊社では、昨年の12月に医師向けの新規アプリをAndroid, iOS向けにネイティブ実装しリリースしました。 今回は、その際Kotlin Multiplatform Projectを用いてユーザの行動ログ送信部分を共通化した話をしたいと思います。 Kotlin Multiplatform Projectとは Kotlin Multiplatform Project(以後MPP)とは、 Kotlinで書かれた単一のコードを Kotlin/JVM,(Android, Server等) Kotlin/Native(iOS, Windows, Linux等) Kotlin/JS の各プラットフォーム向けにトランスパイル可能なプロジェクトのことです もっと詳しく知りたい方は 公式ドキュメントだったり、私

                                          Kotlin Multiplatform Projectを使ってAndroidとiOSのログ送信部分を共通化した - エムスリーテックブログ
                                        • BacklogAPIとKotlinで問合せを自動管理するツールを作ってみた - 虎の穴開発室ブログ

                                          お久しぶりです、最近は料理系Youtuberの影響を受けて自炊ブームが来ている礒部です。1万円する包丁を買ってからキャベツの千切りが趣味になっています。 今回はKotlinで作成した、問合せ管理を自動化するツールの紹介をしたいと思います。 作ったきっかけ 通販チームでは、運営チームからの問合せをエンジニアで順番に対応しています。 元々は Googleスプレッドシート + GAS で問合せを自動管理していたのですが、Backlogに移行したためBacklog用の問合せ自動管理ツールを作ることになりました。 Googleスプレッドシート で運用するデメリット 問合せシートのデータが肥大化してきており、動作が重く、過去の問合せの参照に時間がかかる 画像の貼り付けやファイルの添付がスムーズに行えない 問合せとは別に、確認や相談はBacklogで行っている場合などがありバラバラになっていた Back

                                            BacklogAPIとKotlinで問合せを自動管理するツールを作ってみた - 虎の穴開発室ブログ
                                          • KMMでiOS・Android
を共通化しよう - dely Tech Blog

                                            こんにちは! dely開発部でiOSエンジニアをしている@yochidrosです。 この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」の11日目の記事です。 adventar.org adventar.org 昨日は@_kobuuukataさんの開発者向けのオンラインイベントを開催してわかった7つのポイントでした 普段,業務上はiOSアプリをゴリゴリ開発していますが、過去にAndroid・iOS両方を開発してたこともあり 一度に両OSを開発できたら良いと思っていました。 FlutterやReact Nativeなどマルチプラットフォーム開発できるツールがありますがそれぞれで メリット・デメリットがありなかなか導入に至るまでにはいかないケースがあると思います。 そこで今回は2020年の9月についにalpha版になったKMMについて調べてみました。 KMMとは? Kotli

                                              KMMでiOS・Android
を共通化しよう - dely Tech Blog
                                            • Kotlin Fest 2019 「もっと Spring × Kotlin」

                                              Kotlin Fest 2019 「もっと Spring × Kotlin」 https://kotlin.connpass.com/event/129860/

                                                Kotlin Fest 2019 「もっと Spring × Kotlin」
                                              • Truth 1.0: Fluent Assertions for Java and Android Tests

                                                The latest news from Google on open source releases, major projects, events, and student outreach programs.

                                                  Truth 1.0: Fluent Assertions for Java and Android Tests
                                                • 【感想】『読みやすいコードのガイドライン―持続可能なソフトウェア開発のために』:Kotlinでモダンなコード指南 - Rのつく財団入り口

                                                  リーダブルコード的な本が新たに登場っす! (しかもKotlinなの) 読書記録と感想です。著者の石川宗寿さんはLINEでご活躍中のシニアエンジニア。元は2019年に公開されたプレゼンテーション「Code Readability」を元に書籍化されたとのことで、モダンな大規模開発やコードレビューやリファクタリングで得られた現場の経験を通して、可読性の高いコードを大テーマに知見が詰まった一冊となっています。 リーダブルコード的な本が新たに登場っす! (しかもKotlinなの) 第1章 可読性の高いコードを書くために 第2章 命名 第3章 コメント 第4章 状態 第5章 関数 第6章 依存関係 第7章 コードレビュー まとめ:Kotlinを題材にした2020年代のモダンなコード指南の書 おまけ リンクと関連書籍 読みやすいコードのガイドライン -持続可能なソフトウェア開発のために 作者:石川 宗寿

                                                    【感想】『読みやすいコードのガイドライン―持続可能なソフトウェア開発のために』:Kotlinでモダンなコード指南 - Rのつく財団入り口
                                                  • JJUG CCC 2023 Fall ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧 - 地平線に行く

                                                    JJUG CCC 2023 Fallに参加しました! 前回よりも参加者が大幅に増えて、ワイワイと盛り上がった中でいろんな話が聞けて楽しかったです! 特に、一足先に次回の Java 22 でリリース予定の Foreign Function & Memory API と String Template の話があって、使えるようになるのが楽しみになりました。 あと、今回「バイナリビューアを使ってクラスファイルを読んでみよう!」というテーマで登壇しました。 思ったよりもたくさんの人に聞いてもらえて、そして楽しんでいただけたようで、嬉しかったです。前日まで、これ分かりにくいけどどうしたら…と悩みながら内容を練った甲斐がありました。 準備は大変でしたが、また機会があれば頑張ります! さて、最後にいつものを。 今回、残念ながら時間がかぶってしまって参加できなかったセッションがいっぱいあったので、あとで読

                                                      JJUG CCC 2023 Fall ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧 - 地平線に行く
                                                    • Server-Side Kotlin by Ktor

                                                      SELF INTRODUCTION UZABASEɿاۀɾۀք෼ੳϓϥοτϑΥʔϜͷ։ൃɻServer-side Javaɻ ↓ NewsPicksʢࣾ಺స੶ʣɿܦࡁχϡʔεΞϓϦͷ։ൃɻServer-side͸JavaɺAndroidΞϓϦ։ൃ ͰKotlinॳମݧɻ ↓ Bizreachɿ৽نࣄۀͱͯ͠ैۀһσʔλϕʔεαʔϏεͷ։ൃɻServer-side Kotlin(Spring Boot) ↓ UPSIDERɿ૑ۀҰ೥ͷελʔτΞοϓʹͯB to BͷFinTechϓϩμΫτΛ։ൃɻServer-side Kotlin(Ktor)

                                                        Server-Side Kotlin by Ktor
                                                      • Javaから変えるべきなのか--「Kotlinファースト」打ち出したグーグルの考え - ZDNet Japan

                                                        印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Android」開発者がアプリ開発に使用する言語を「Java」から「Kotlin」に切り替えるべきかをめぐり、Googleが論争に加わった。 Googleの「Android Studio」技術リードを務めるJeffrey van Gogh氏は、Android開発は今後「Kotlinファースト」になると同社が発表したことがきっかけとなり、この論争が持ち上がったことを明らかにした。 では、「Kotlinファースト」のAndroid開発とは何を意味するのだろうか。Gogh氏は先頃開催された年次開発者会議「Google I/O」における講演で、JavaとKotlinの両方の今後について詳しく説明した。 (本記事は、TechRepublic J

                                                          Javaから変えるべきなのか--「Kotlinファースト」打ち出したグーグルの考え - ZDNet Japan
                                                        • Jetpack Compose を使ったデザインシステムの実装

                                                          #11WeeksOfAndroid 18 #Android12 1 #AndroidDevJourney 1 #androiddevsummit 5 #GoogleIO 19 #WeArePlay 3 12l 1 5 star apps 1 Ads 1 advertising 1 AGDE 1 AGDK 2 AGI 1 AI 3 AI Announcements beginner Explore Generative AI 1 AI Announcements beginner Explore Generative AI、 1 Android 106 Android 10 1 Android 11 1 Android 12 Beta 5 1 Android 12L 1 Android 13 3 Android 14 7 Android 14 Beta 4 1 Android 14 ベータ版

                                                            Jetpack Compose を使ったデザインシステムの実装
                                                          • 使うだけに絞ったsuspend関数入門

                                                            はじめに このkotlin lessonではhttpにはfuelを使ってもらっている。 だからコルーチンというかawaitResponseResultとかを使ってもらっている。 で、コルーチンの解説なんて死ぬほどあるだろうから適当にググって適当に書いてください、と言った所、皆なんか全然分かってない感じのコードを書いてくる。 何故だ?解説とかあるだろ?と思って自分でもググってみると、「確かにこれじゃ入門者は使えないな…」というのばかり。 という事で、あまり分かってない人がとりあえず使うのに必要となる事だけを解説してみます。 hello worldとかでは無くて、そういうのを動かした後に読む文書です。 この文書を書こうと思ったきっかけ こんなコードが来ました(多少解説の為に変更しています)。 詳細はいいとして、putContentInnnerはsuspend関数で中にawaitResponse

                                                            • GitHub - 1Password/typeshare: Typeshare is the ultimate tool for synchronizing your type definitions between Rust and other languages for seamless FFI.

                                                              One tool to rule the types, One tool to FFI them, One tool to parse your Rust, And in the darkness, compile them 💍 Do you like manually managing types that need to be passed through an FFI layer, so that your code doesn't archaically break at runtime? Be honest, nobody does. Typeshare is here to take that burden away from you! Leveraging the power of the serde library, Typeshare is a tool that co

                                                                GitHub - 1Password/typeshare: Typeshare is the ultimate tool for synchronizing your type definitions between Rust and other languages for seamless FFI.
                                                              • Kotlin 1.4の計画および将来的な展望 | Post Blog

                                                                IDEs AppCode CLion DataGrip DataSpell Fleet GoLand IntelliJ IDEA PhpStorm PyCharm RustRover Rider RubyMine WebStorm Plugins & Services Big Data Tools Code With Me Quality Assurance JetBrains Platform Scala Toolbox App Writerside JetBrains AI Grazie Team Tools Datalore Space TeamCity Upsource YouTrack Hub Qodana .NET & Visual Studio .NET Tools ReSharper C++ Languages & Frameworks Kotlin Ktor MPS Am

                                                                  Kotlin 1.4の計画および将来的な展望 | Post Blog
                                                                • 最新のFragment事情 / Fragment new features

                                                                  Prepare for Jakarta EE 11 - Performance and Developer Productivity

                                                                    最新のFragment事情 / Fragment new features
                                                                  • Kotlin/Wasmでサーバサイドアプリケーションを開発するフレームワーク「KoWasm」が登場。WebAssemblyのガベージコレクションやコンポーネントの活用を想定

                                                                    Kotlin/Wasmでサーバサイドアプリケーションを開発するフレームワーク「KoWasm」が登場。WebAssemblyのガベージコレクションやコンポーネントの活用を想定 JetBrainsでKotlinの開発を担当するZalim Bashorov氏と、VMwareでSpring Frameworkのコミッタとして働くSébastien Deleuze氏は、Kotlinで書かれたコードをWebAssemblyバイナリにコンパイルする機能を備えた「Kotlin/Wasm」を用いて、WebAssemblyベースでサーバサイドアプリケーションを開発するフレームワーク「KoWasm」を発表しました。 KoWasmの開発にはKotlinおよびKotlin/Wasmの開発元であるJetBrainsのKotlin/Wasmチームと協力しているとのことです。 Kotlin/WasmはWebブラウザ上のア

                                                                      Kotlin/Wasmでサーバサイドアプリケーションを開発するフレームワーク「KoWasm」が登場。WebAssemblyのガベージコレクションやコンポーネントの活用を想定
                                                                    • Android でのコルーチンに関するベスト プラクティス  |  Kotlin  |  Android Developers

                                                                      最新の Android UI に対する最新の宣言型アプローチと手軽な Kotlin を使って、少ないコードでアプリをすぐに動かすことができます。

                                                                        Android でのコルーチンに関するベスト プラクティス  |  Kotlin  |  Android Developers
                                                                      • マイクロサービスにおける非同期処理は何で実現させるか? Callback地獄などを起こさないKotlin Coroutineのメリット

                                                                        LINEが定期的に開催する、Kotlinをテーマにした技術者向けのミートアップ「LINE Developer Meetup for Kotlin」。ここで、開発3センターの岩谷氏が登壇。「LIVEBUY」の開発でKotlin Coroutineを利用した知見を紹介します。 自己紹介とセッションの概要 岩谷明氏:みなさんこんにちは。LINEの岩谷と申します。LINE Developers Meetup for Kotlinにご参加いただき、誠にありがとうございます。本日最初のセッションですが、「LINEでKotlinを活用してサービスを作っていく話」と題して、発表します。よろしくお願いいたします。 簡単に自己紹介します。私は2016年にLINE株式会社に入社しました。今までは「LINE LIVE」や「LINEノベル」などのiOSやAndroidのエンジニアをしていましたが、2019年から、本

                                                                          マイクロサービスにおける非同期処理は何で実現させるか? Callback地獄などを起こさないKotlin Coroutineのメリット
                                                                        • KotlinからWebAssemblyバイナリを生成するコンパイラ搭載、「Kotlin/Wasm」が試験的プレビュー公開。Kotlin 1.8.20ベータ版で

                                                                          KotlinからWebAssemblyバイナリを生成するコンパイラ搭載、「Kotlin/Wasm」が試験的プレビュー公開。Kotlin 1.8.20ベータ版で Kotlinで書かれたコードをWebAssemblyバイナリとするコンパイル機能を備えた「Kotlin/Wasm」が、Kotlin 1.8.20ベータ版で搭載されたことが明らかになりました。 Kotlin 1.8.20-Beta brings many new features: - AutoCloseable interface and Base64 encoding in stdlib - New JVM incremental compilation enabled by default - Gradle composite builds in Kotlin Multiplatform - New Kotlin/Wasm co

                                                                            KotlinからWebAssemblyバイナリを生成するコンパイラ搭載、「Kotlin/Wasm」が試験的プレビュー公開。Kotlin 1.8.20ベータ版で
                                                                          • 「LINEはB2BにもB2Cにも強い会社だ」と知ってもらいたい。松野徳大が語るフェローとしてのビジョン

                                                                            LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog LINEで働くエンジニアに色々と話を聞いていく「LINE Engineer Insights」。LINEの技術組織で働く個々人に、何を重視して技術者としてのキャリアを歩んでいるのか、今LINEで何に取り組んでいるのか、今後実現していきたいことなどを聞いていきます。 今回登場するのは、Official Account開発室の室長兼Ad Network & Performance室の室長として開発者のマネジメントを担当し、2022年4月よりBusiness Platform Developmentのフェローに就任した松野徳大。 松野のこれまでのキャリアやフェローとしての目標、エンジニアとして大切にしていることなど幅広いテーマについ

                                                                              「LINEはB2BにもB2Cにも強い会社だ」と知ってもらいたい。松野徳大が語るフェローとしてのビジョン
                                                                            • KotlinのO/R Mapper、Komapperを試してみました - 虎の穴開発室ブログ

                                                                              こんにちは。虎の穴ラボのH.Kです。 KotlinのO/R MapperといえばJetBrains製のExposedが有名ですが、DSLを介さないSQL文そのもの(Native SQL)の実行が基本的にはサポートされていない*1など、まだまだ発展途上な面もあります。 また、SQL文をそのまま使うとなると、Doma2が2Way-SQL*2により実現できますが、Kotlinならではの、DSLによるクエリ発行ができません。 ※最新のDoma2であればCriteria API*3ができているので、DSLによるクエリ発行は可能になっています。 そこで他のO/R Mapperを探していたところ、Komapperというライブラリを見つけたため、試してみました。 ↓Exposed github.com ↓Doma2 github.com ↓Komapper github.com なぜKomapperを試し

                                                                                KotlinのO/R Mapper、Komapperを試してみました - 虎の穴開発室ブログ
                                                                              • Kotlin 2.0正式リリース。新コンパイラ「K2」採用でコンパイル速度が約2倍、マルチプラットフォーム対応も加速へ

                                                                                JetBrainsは、同社が主導して開発しているプログラミング言語「Kotlin」のメジャーバージョンアップとなる「Kotlin 2.0」を、日本時間5月23日に行われたイベント「KotlinConf'24」で発表しました。 KotlinはJavaVM言語として登場し、2017年にAndroidの正式な開発言語になったことで急速に注目度を高めました。現在ではサーバサイドやAndroid、iOS、Windows、Webアプリケーションなどの開発にも対応するマルチプラットフォーム……

                                                                                  Kotlin 2.0正式リリース。新コンパイラ「K2」採用でコンパイル速度が約2倍、マルチプラットフォーム対応も加速へ
                                                                                • ZOZOTOWN AndroidチームにおけるQodanaを活用したビルドワーニングへの取り組み - ZOZO TECH BLOG

                                                                                  はじめまして、ZOZOTOWNアプリ部Android1ブロックの池田一成です。普段はZOZOTOWN Androidアプリ開発を担当しています。 ZOZOTOWNアプリは歴史の長いアプリのため、レガシーなコードがいくつか残っています。そのため、Android Lintで検出されるビルドワーニングが複数放置されたままの状態になっていました。これらのビルドワーニングは潜在的なバグを生み出す可能性やメンテナンスコストを増加させる可能性があります。ZOZOTOWNアプリにおいても機能改修をした際に新たに発生したビルドワーニングを検知できず、リリース後不具合に繋がってしまったことがありました。本記事では、JetBrains製のQodanaという静的解析ツールを用いた既存のビルドワーニングの可視化と新規のビルドワーニングを発生させない仕組みづくりについての取り組みをご紹介します。 Qodanaとは 導

                                                                                    ZOZOTOWN AndroidチームにおけるQodanaを活用したビルドワーニングへの取り組み - ZOZO TECH BLOG