並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 750件

新着順 人気順

LINEの検索結果321 - 360 件 / 750件

  • GitHub - VikParuchuri/surya: OCR and line detection in 90+ languages

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

      GitHub - VikParuchuri/surya: OCR and line detection in 90+ languages
    • LINE個人情報44万件流出か…韓国ネイバー委託先へのサイバー攻撃きっかけ、共通基盤の分離急務

      【読売新聞】 無料通信アプリ「LINE」の利用者情報など、約44万件の個人情報が流出した可能性がある問題で、鈴木総務相は28日、「大変遺憾だ」と述べた。アプリを提供するLINEヤフーでは、利用者データの扱いを巡る問題が相次いでおり、

        LINE個人情報44万件流出か…韓国ネイバー委託先へのサイバー攻撃きっかけ、共通基盤の分離急務
      • LINEで受け取ったQRコードを読み取る方法 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

        QRコードはスマホのカメラやリーダーをかざして読み取ることが多いと思いますが、LINEでQRコードの画像が送られてきた場合、画面上のQRコードをどうやって読み取ればいいのか悩む人多いですね。 私もそうでした。 先日、そうやってQRコードを読み取らなければならない事態になったので、友人に読み取り方を教えてもらいました。 備忘録のために、ここに記しておきます。 目次 読み取りたいQRコード画像を端末のライブラリに保存する LINEのホーム画面から友達追加画面を開く 端末のライブラリから読み取りたいQRコード画像を選択 LINEでは友達追加でQRコードを使う機会が多いですね。 その場でマイQRコードを提示して、相手に読み取ってもらえれば簡単ですが、遠く離れた友達のQRコードがメールなどで送られてきた場合でも、読み取ることができます。 読み取りたいQRコード画像を端末のライブラリに保存する SNS

        • LINE証券 株の取引など主要事業を野村証券に移管で合意 | NHK

          LINEと野村ホールディングスが共同で出資するLINE証券について、両社は、株の取引などの主要事業を野村証券に移管することで合意しました。LINEを傘下に持つソフトバンクのグループ再編の一環で、金融事業を整理する動きを加速させています。 LINE証券は、LINEフィナンシャルが51%、野村ホールディングスが49%を出資して2019年に事業を開始し、個人向けを中心に去年の段階で口座数が150万となっています。 しかし、ネット証券各社などとの激しい競争の中で最終赤字が続いていました。 発表によりますと、両社は、株の取引などの主要事業を野村証券に移管することで合意したということです。 事業の移管は、来年中に完了する予定だとしています。 LINE証券をめぐっては、傘下に持つソフトバンクが同じグループ内にPayPay証券を抱え事業が重複していることから、グループ再編の一環として事業の縮小を検討してい

            LINE証券 株の取引など主要事業を野村証券に移管で合意 | NHK
          • ドロー・ザ・ライン Draw The Line エアロスミス『ドロー・ザ・ライン』(1977年)を聴く・観る - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

            ドロー・ザ・ライン Draw The Line カッコよすぎ、ですよね youtu.be 英語の歌詞つきで聴く 和訳つきが見つからないので 英語の歌詞つきです Draw The Line Lyrics - YouTube 音を聴いただけでは、意味が分からない私にはOK!ですが、 英語が第一言語の子どもとは聴きたくない歌詞みたいですねw 1978年のライブの動画を観る youtu.be 2004年のライブ youtu.be 早朝の空の観察 目が覚めると、今朝は雲の多い朝でした 全く期待していませんでしたが、 え?! 1秒たりとも目が離せない空の色の変化のスペクタルとなりました 私の夜明けは、凸凹足踏みタイムです つまり、痛!いた!イタタ!と時に悲鳴をあげつつ、 足の裏を刺激しています 凸凹の位置を変える時には、慎重にいかないと冷や汗まで出るほどの「場所」もあります だから、一瞬、空から目を離

              ドロー・ザ・ライン Draw The Line エアロスミス『ドロー・ザ・ライン』(1977年)を聴く・観る - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
            • iPhoneで写真にモザイクをかけたい!標準機能はないのでLINEを使いましょう - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版

              iPhoneを使っていて、標準カメラで撮った写真にモザイクをかけたい!と思ったときに、Androidのように標準カメラ&標準機能ではモザイクがかけれないことに気が付きました。 上記のような単純なモザイクをかけたいだけなのですが、iPhone(iOS)ではなぜか標準機能で搭載していないのが不思議・・・(もしかして知らないだけかも?) 画像編集アプリを入れるほどでもないので、こういうときにはLINEアプリを活用してモザイクを入れることができます。 別途アプリをインストールしたくない方でも、LINEぐらいは入っていると思うので、このLINEを使えばOKです。 友達の誰かでもいいですし、ミス防止のために「Keepメモ」を使うといいかもしれません。実際には誰にも写真を送らず、編集機能だけ使って写真を加工するだけです。 上記の「Keepメモ」内のいちばん下側にある写真アイコンをタップしましょう。 する

                iPhoneで写真にモザイクをかけたい!標準機能はないのでLINEを使いましょう - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版
              • LINEヤフー、ソフトバンク・ネイバーに資本見直し要請 - 日本経済新聞

                LINEヤフーは同社の資本構成について大株主のソフトバンクと韓国ネット大手ネイバーに見直しを求める方針を固めた。両社はLINEヤフーに64.4%出資する中間持ち株会社に折半出資している。総務省は相次ぐ情報流出を受けてLINEヤフーを行政指導した際、同社への資本的関与を強めるようソフトバンクに口頭で要請していた。LINEヤフーは総務省の行政指導を受けて4月1日に同省に提出する予定の再発防止策に資

                  LINEヤフー、ソフトバンク・ネイバーに資本見直し要請 - 日本経済新聞
                • LINEやメッセージの文末に「。」を付ける理由/付けない理由:読者アンケート結果発表

                  ITmedia Mobileでは、読者アンケート企画として、LINEやメッセージの文末に「。(句点)」を付けるかどうかについてうかがいました。2024年4月2日から9日までアンケートを実施したところ、336件の回答が集まりました。その詳細を見ていきましょう。 LINEやメッセージの文末に「。」を付けますか? 付ける……189件(56.25%) 付けない……57件(16.69%) 付けるときと付けないときがある……90件(26.79%) 「。」を付ける人が過半数という結果になりました。ITmedia Mobile読者は40~50代の方が多く、筆者(編集部田中)も含め、この世代は文末には「。」を付けるのが当たり前と感じる人が多いようです。若者は「。」を使いたがらない人が多い、「。」が付いた文章を送ると威圧感や冷たい印象を与えるという「マルハラ」なるワードも生まれています。「。」を付けるのが当た

                    LINEやメッセージの文末に「。」を付ける理由/付けない理由:読者アンケート結果発表
                  • <独自>ビッグモーター社長、全店長にLINEでメディア批判「決めつけて報道」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                    中古車販売大手ビッグモーター(東京)の兼重宏行社長が、保険金不正請求問題の報道を巡り、全店の店長に宛ててメディア批判を展開していることが20日、わかった。関係者が、兼重氏が19日に配信したLINEの文書を産経新聞に明らかにした。今回の不正請求問題の報道を「世間の関心を集めるため」などとして、強い不満を示している。 【写真】ビッグモーターの兼重宏行社長が全店の店長に送ったLINE文書 入手した文書によると兼重氏は「メディアの常として、全社員の2%に満たない一部のBP(板金塗装)社員の過去の不祥事でも、世間の関心を集めるために、会社全体の組織ぐるみだと決めつけて報道しています」と批判した。 さらに「特に、今回の件には一切関係ない、店舗とサービス工場の写真を使って、記事、動画を流しています」とメディアの報道のあり方にも踏み込んで憤りをつづっている。 ビッグモーターは18日にホームページ上で、外部

                      <独自>ビッグモーター社長、全店長にLINEでメディア批判「決めつけて報道」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                    • 「震えるほど怖かった」女性インフルエンサー29歳が被害告白 ピザ配達男性が勝手にLINE友だち登録(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                      「ピザを注文しただけで、知らないうちにLINEの『友だち』に登録されてしまう。それがわかったときは震えるほど、怖かった」 【写真】スタイル抜群!肌みせもカッコいいりりあんぬ葵さんはこちら こう話すのは、りりあんぬ葵さん(29)だ。 サバゲーこと「サバイバルゲーム」のインフルエンサーとして知られる、りりあんぬさん。サバゲーの動画再生数は100万回を超え、出演するサバゲーのイベントはすぐにチケットが完売するほど、その道では有名人だ。 りりあんぬさんが「震えるほど怖かった」という被害にあったのは今年5月3日のこと。 ■配達員から電話で「もしかしてりりあんぬ葵さん?」 キャンプイベントが長野県で行われ、りりあんぬさんも参加していた。 当初、夕食を自分で準備しようと思っていたが、サバゲーの雑用で忙しく、ピザチェーンの長野県内の店舗に、ピザ5枚、約7000円分を注文した。 ピザは予定通り、午後7時半ご

                        「震えるほど怖かった」女性インフルエンサー29歳が被害告白 ピザ配達男性が勝手にLINE友だち登録(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                      • LINE証券の残高を手仕舞い完了。野村證券に移管される前に手続きをしておこう

                        LINE証券の残高を手仕舞い完了。野村證券に移管される前に手続きをしておこう 2023年11月20日 2023年11月26日 株式投資 LINE証券, 野村證券

                          LINE証券の残高を手仕舞い完了。野村證券に移管される前に手続きをしておこう
                        • 「11月からLINEが使えなくなる」騒動はなぜ起きたのか 同意しないと年内めどに使用不可に

                          「11月からLINEが使えなくなる」と騒がれたのは、10月末のこと。マスコミなどにも取り上げられ、大きな話題となっていました。ただ、11月になってすぐに使えなくなったということはなく、大きな混乱もなく話題も収束していった印象です。 今回の「LINEが使えなくなるという話」、10月1日にLINEやヤフーなど5社が合併し、LINEヤフーが誕生したことが影響しています。この合併に伴い、LINEとヤフーのプライバシーポリシーを統合した新しい「LINEヤフープライバシーポリシー」を策定。この新プライバシーポリシーにあらためて同意が必要というのが事の始まりです。 Webサービスなどの利用規約やプライバシーポリシーを普段から意識していて、変更があった場合にも逐次確認しているという人も少なからずいるとは思いますが、多くの人は意識していない、あるいは読み飛ばして同意ボタンを押しているというのが実情でしょう。

                            「11月からLINEが使えなくなる」騒動はなぜ起きたのか 同意しないと年内めどに使用不可に
                          • 東京都に派遣された人物が「HER-SYS」から個人情報持ち出し、LINEで外部に送信

                            著名なセキュリティーリサーチャーのpiyokango氏が注目のシステムトラブルをピックアップ。今週の注目ネタは……。 今回取り上げるシステムトラブルは、東京都陽性者登録センターに派遣された人物による情報流出、ホテルグランヴィア大阪が利用する外部サービスからの情報流出、村本建設のランサムウエア感染被害である。 表示した個人情報をメモして自宅に持ち帰る 東京都福祉保健局は2023年6月2日、東京都陽性者登録センターで働いていた職員が新型コロナウイルス感染者情報管理システム「HER-SYS」から個人情報を流出させたとして謝罪した。職員は東京都陽性者登録センターを受託した近畿日本ツーリストの再委託先に、派遣会社から派遣されていた社員。 当該職員は2023年4月18日と4月25日、HER-SYSに登録された都民37人分の氏名と住所、電話番号を不正に閲覧し、メモを取って自宅に持ち帰っていた。4月18日

                              東京都に派遣された人物が「HER-SYS」から個人情報持ち出し、LINEで外部に送信
                            • ブコメトップが「LINEで営業かけられるやつなのでは」ってなってるのにモヤ..

                              ブコメトップが「LINEで営業かけられるやつなのでは」ってなってるのにモヤる。 それは当たり前で、増田のだめだろもそれを踏まえてなわけで…。 饅頭怖いに「お茶が飲みたいやつなのでは」ってコメントが最良評価を受けたようなモヤっと感。 こういうのたまにあるよなぁ。

                                ブコメトップが「LINEで営業かけられるやつなのでは」ってなってるのにモヤ..
                              • LINEで成敗する上様

                                • 令和を駆け抜ける中高生に「ねぇ、なんで大人はLINEするときに文の最後に絵文字つけるの?」て言われて立ち直れない

                                  のかさん @nocas20348843 令和を駆け抜ける中高生に 「ねぇ、なんで大人はLINEするときに文の最後に絵文字つけるの?」 て言われて立ち直れない。 けっこう無理して絵文字つけてるのにもう非常識になるのやめて…。 2023-06-06 18:25:33

                                    令和を駆け抜ける中高生に「ねぇ、なんで大人はLINEするときに文の最後に絵文字つけるの?」て言われて立ち直れない
                                  • 「ポケモンスリープ」で睡眠時間が26分増えた LINEヤフー、ビッグデータ分析結果を公表

                                    LINEヤフーは12月13日、睡眠ゲームアプリ「ポケモンスリープ」(iOS、Android)のプレイヤーは、サービス開始後に睡眠時間が平均26分増えたとするリポートを発表した。ヤフーサービスのビッグデータを調査/分析した。 Yahoo!検索で「ポケモンスリープ」と共に「攻略」「厳選」などと検索した人達をプレイヤーと定義し、性別や年齢などが似ている他のユーザーと比較した。ヤフーサービスの閲覧データを用いてポケモンスリープ配信開始から1カ月の平均睡眠時間を比べたところ、プレイヤーは約26分の増加(他のユーザーの約1分の増加)と差があることが分かった。 またプレイヤーの検索ワードを調査したところ、「睡眠の質をあげる方法」や「深い睡眠をとる方法」「睡眠負債 解消法」など、より具体的な睡眠の改善策を求めていたことも分かった。 LINEヤフーは、同様にゲームリリース前の時期についても分析し、プレイヤー

                                      「ポケモンスリープ」で睡眠時間が26分増えた LINEヤフー、ビッグデータ分析結果を公表
                                    • 「おじさん」の次は「おばさん構文」がやり玉に LINEを巡る世代間ギャップの背景 - ライブドアニュース

                                      2023年11月8日 13時7分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「おじさん構文」に続き、今度は「おばさん構文」が話題となっている 共通するのは長文であることに加え、絵文字や顔文字を多用する点 専門家はこうした表現に若者が違和感を覚える背景を分析している LINEをはじめとするSNSで中高年男性に特有の言い回しを揶揄する「おじさん構文」に続き、今度は「おばさん構文」が話題となっている。 「おばさん〜」はギャル文化の名残も感じさせることが異なるが、共通するのは長文であることに加え、絵文字や顔文字を多用する点。専門家はこうした表現に若者が「イタイ」「サムイ」と違和感を覚える背景には、単なる世代間ギャップだけでなく、親しんできたコミュニケーションツールの違いがあると分析している。 「おばさん構文」は、中高年の女性がSNSで使いがちな言い回しとされる。語尾に「〜だわ」「〜よん」のよ

                                        「おじさん」の次は「おばさん構文」がやり玉に LINEを巡る世代間ギャップの背景 - ライブドアニュース
                                      • [ChatGPT+DB+LINE]自分のことをずっと覚えていてくれるキャラをノーコードで作ろう! - Qiita

                                        本資料はこちらのイベントのハンズオン資料となります。 過去の記憶を保持し、ずっと会話が続くBotを作りましょう! 2023/11/26 追記 ハンズオン動画が公開されました! 【完成図】 【事前準備】 ①LINE Developersのアカウント設定 ②OpenAIのAPI_key取得 ③OpenAIのAPIクレジット登録 ④make(integromat)のアカウント作成 ⑤こちらのスプレッドシートをコピー 【説明補足資料】 ・LINE Developers公式アカウント設定手順 ・OpenAI API_key取得手順 『OpenAIのAPIキーの発行手順』の章 ・OpenAIのAPIクレジット登録確認手順 事前準備後、下記4つのサービスを開いておいてください。 本記事にはチャネルアクセストークン、OPEN APIKEYが記載されていますが、悪用を防ぐために、漏洩には十分注意してください

                                          [ChatGPT+DB+LINE]自分のことをずっと覚えていてくれるキャラをノーコードで作ろう! - Qiita
                                        • povoの128kbps(データ未購入&0円運用)でLINEやメールはできる? - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版

                                          スマホのサブ回線に以前はLINEMOを使っていましたが、PayPayポイントの毎月キャンペーンも終了してしまい、特に使い続ける用途もなかったため、いったん解約することにしました。 中古iPhoneは新たに購入したため、何か格安SIMを入れておこうと思い、下記のpovoを新規契約してみました。 povo.jp ゼロから、君のやりかたで。基本料0円から始めるpovo2.0。au回線のスマホプランだから速度もエリアも品質も安定!eSIM対応、期間縛りなし、事務手数料なし、データ使い放題もトッピングが選べて、5Gにも対応!乗り換えにおススメ! このpovoは使い方によっては非常にお得に運用でき、いつまで継続するかは未定ですが、現時点ではほぼ0円運用が可能となっています。 基本料金は0円で、使用用途に合わせてトッピングを購入するシステムとなっており、おそらく現在は新規加入者を集めている段階で、ある程

                                            povoの128kbps(データ未購入&0円運用)でLINEやメールはできる? - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版
                                          • なぜLINEヤフーは個人情報流出を繰り返すのか…総務省が問題視する「日本×韓国企業」のガバナンス危機(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                            記者会見するLINEヤフーの出沢剛社長=2023年11月7日午後、東京都千代田区 - 写真=時事通信フォト ■三たび情報管理の甘さを露呈した「LINEヤフー」 情報管理の不備で“前科二犯”の「LINEヤフー」が、今度は、「LINE」アプリの利用者情報など大量のデータを流出させてしまう大失態を演じた。その数は、最大で44万件超にも上るという。 【この記事の画像を見る】 しかも、「事件」の公式発表は、不正アクセスを察知してから1カ月以上も経った後。その間、国内約9600万人、海外約1億人のLINEの利用者は、個人情報が不正使用されるリスクに直面していたことを知らずに使っていたのだ。 旧LINEが2021年3月、旧ヤフーがこの8月に、それぞれ個人情報管理の甘さを露呈し、世間を騒がせたのは記憶に新しい。情報が漏れた今回の経緯をみると、情報管理に対する意識もシステムも、教訓になっていなかったと言わざ

                                              なぜLINEヤフーは個人情報流出を繰り返すのか…総務省が問題視する「日本×韓国企業」のガバナンス危機(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                            • ヤフー株式会社とLINE株式会社のプライバシーポリシー統合のご案内 - トピックス - ヤフー株式会社

                                              ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。 当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。 ヤフーとLINEは2023年10月1日に一つの会社に統合し、LINEヤフー株式会社(以下「新会社」)となります。 新会社は「ユーザープライバシーファースト」を指針として掲げ、両社のさまざまなサービスを継続して提供するとともに、それらを連携してユーザーの皆さまへより良いサービスを円滑に提供してまいります。 それに伴いまして、今後は一つの方針でユーザーの皆さまからお預かりしたパーソナルデータを適切に管理・利用するため、新会社への統合予定日である10月1日にヤフーとLINEのプライバシーポリシーを統合したプライバシーポリシー(以下「LINEヤフープライバシーポリシー」)を策定・公表します。つきま

                                                ヤフー株式会社とLINE株式会社のプライバシーポリシー統合のご案内 - トピックス - ヤフー株式会社
                                              • 同意しないとLINEが使えないとか、何かのウイルスか、詐欺まがいかと思った。仕事では活用しているが、個人的な連絡にLINEはほぼ不要になったここ8年 - ねこぷろ

                                                LINEってスマホ持ってたら当たり前くらいに入っているアプリだとは思います。 仕事ではLINE使っての連絡が多いです。 たしかに便利ツール、便利アプリだとは思います。 仕事では今も重宝しているアプリですが、個人的には2015年ごろを境にドンドン使わなくなっているアプリです。 LINEが出た当時はまだ若かったからか、連絡する相手がいたからか、LINEなしでは考えられないくらいLINEって大事だねって思っていましたが、頻繁に誰かに連絡をとる必要性を感じなくなっていくほど、LINEって別になくってもなんとかなるって思うようになるとドンドン使わなくなって、既読すらしないでLINE通知がたまってきてそれを無視しているとやっぱり必要ないやってなるようになりました。 会社でここ数年連絡アプリとしてLINEが重宝されるようになってきたので、仕事スマホではLINEを使うようになりましたが、個人スマホではLI

                                                  同意しないとLINEが使えないとか、何かのウイルスか、詐欺まがいかと思った。仕事では活用しているが、個人的な連絡にLINEはほぼ不要になったここ8年 - ねこぷろ
                                                • 「不適切な内容」ビッグモーター、社長のメディア批判LINEを謝罪(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                  中古車販売大手ビッグモーター(東京)の兼重宏行社長が、保険金不正請求問題の報道を巡り、全店の店長に宛ててメディア批判を含む文書をLINEで送信していたことについて、同社の広報担当者は20日夜、産経新聞の取材に回答する形で、「文章については、当社兼重社長が従業員向けに送ったものになります」と事実関係を認めた。 【LINE文書】ビッグモーター社長、全店長にLINEでメディア批判「決めつけて報道」 文書は、今回の不正請求問題の報道を「世間の関心を集めるため」などと、強い不満を訴える内容で書き出されていた。広報担当者は産経新聞に「前半部分に不適切な内容が含まれていることについて猛省しております」と、兼重氏のメディア批判について謝罪する内容の回答を寄せた。 兼重氏が19日に全店長にLINEで送信したメディア批判を含む文書について、産経新聞はビッグモーターに電話やメールで問い合わせていた。

                                                    「不適切な内容」ビッグモーター、社長のメディア批判LINEを謝罪(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                                  • LINE証券、2024年にサービス終了へ

                                                    【2024年3月までにサービス終了】LINE証券の発表によると、「2024年3月末までにサービスを終了する」との事です。 〈関連リンク:LINE証券 事業再編について〉 サービス終了の理由については、事業再編であるとしています。 尚、「LINE FX」については、継続していく様です。 【LINE証券の利用者はどうすべき?】証券会社では、分別管理により資産が無くなる事はありません。 LINE証券の利用者についても、特に焦る必要はありませんが、 2024年3月までに下記のどちらかを行う必要があります。 ※尚、何もしなければ「野村証券」に移管される様です。 ①現金化して出金する先ずは、LINE証券にある保有資産を一旦売却して現金化し、 銀行口座などに出金する方法です。 尚、サービス終了に伴い、売却手数料を無料化する予定との事ですので、 この無料化を待ってから売却した方が良いかもしれません。 ②他

                                                    • ビッグモーターの元社員がLINEで見た「こうやって傷をつけろ」のマニュアル動画とは | AERA dot. (アエラドット)

                                                      東京都内のビッグモーターの店舗 「知らないなんてあり得ない!」。中古車販売大手「ビッグモーター」(東京都港区)の兼重宏行社長らが開いた記者会見を見て、同社の元社員はそう怒りをにじませた。社長は自身の責任を認めたものの、一連の不正については「まったく知らなかった」として組織ぐるみとの指摘は否定したが、元社員に話を聞くと多くの整備工場で不正行為が組織的に常態化していた様子がうかがえる。 【写真】記者会見で質問に答えるビッグモーターの経営陣はこちら 「特別調査委員会の報告書を受けて、耳を疑った。こんなことまでやるのかと、がく然とした。現場に入ってよく見ておくべきだったなと。修理する人間が傷をつけて水増し請求する。ゴルフボールで傷つけて傷の範囲を広げる……」「一連の不正は工場長がやったのではないか」 記者の質問に答えるビッグモーターの兼重宏行社長(左から2人目)。右隣は新社長となる和泉伸二専務取締

                                                        ビッグモーターの元社員がLINEで見た「こうやって傷をつけろ」のマニュアル動画とは | AERA dot. (アエラドット)
                                                      • 11月以降LINEが使えなくなる?“同意画面スルー”に要注意、確認するには?【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG

                                                        皆さんがよく使う「LINE」。ある画面をスルーしていると、11月以降、使えなくなってしまうかもしれません。皆さんのLINEにも最近、この通知がきていませんか?女性「きました。『同意するか』みたいなやつがきて、…

                                                          11月以降LINEが使えなくなる?“同意画面スルー”に要注意、確認するには?【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG
                                                        • 「3股交際発覚でテレビ界から引退」若新雄純氏が3カ月前に交際女性に送った「クズすぎるLINE」を公開  送信後にブロックして逃亡(全文) | デイリー新潮

                                                          複数の女性との交際トラブルが発覚したことで、慶應大学特任教授を辞職し、テレビコメンテーターの仕事からも身を引くと「週刊新潮」の取材に答えた若新雄純氏(通称・「わかしん。」、年齢非公表)。彼が昨年10月、6年間、交際関係にあったB子さん(40代)に送った残酷非道なLINEを公開する。(前後編の後編) *** 【写真】若新氏がB子さんに送りつけた、あまりに残虐非道な「別れのLINE」。ラブラブだった頃のLINE、女性を「モノ」扱いする若新氏にB子さんがキレるLINEも 街中を2人で歩く時も、数歩離れていた 「こんな男がテレビに出るなんてとんでもない。取材を受けて彼の本性を伝えたい」 B子さんはそう言って、取材に応じた。若新氏との交際が始まったのは6年ほど前。ある会合で知り合い、恋仲になった。 「滅多に人を好きにならない性格なんですが、彼の自由奔放な生き方が愛おしく思えるようになった」 相手はテ

                                                            「3股交際発覚でテレビ界から引退」若新雄純氏が3カ月前に交際女性に送った「クズすぎるLINE」を公開  送信後にブロックして逃亡(全文) | デイリー新潮
                                                          • 「危険なLINEの設定7選」今すぐオフにして! 位置情報の取得を許可は特に

                                                            メッセージアプリの代表とも言える「LINE」。「LINE疲れ」や「LINE離れ」というネガティブなワードも最近はよく耳にするが、裏を返せば、それだけ多くの人がダウンロードしているアプリということだろう。先日そのようなLINEにおいて、知らずにオンにしていると、個人情報が危険にさらされる設定があるとの情報が編集部へと寄せられた。 今回は、iPhoneの“困った”をわかりやすく解決する方法を日々紹介しているインスタグラマー・まるり || iPhoneの設定・活用術@happy_maruriさんの投稿『今すぐOFFにして!危険なLINE設定 7選』について、皆さんにご紹介しようと思う。 まるり || iPhoneの設定・活用術さんは先日、下記の文章とともに、今すぐ解除しておきたいLINEの危険な設定を7つ紹介した動画をInstagramへ投稿した。 「『マジで危険!LINE設定7選』みんながよく

                                                              「危険なLINEの設定7選」今すぐオフにして! 位置情報の取得を許可は特に
                                                            • 「気持ち悪いごんぎつねでごめんなさい」という謎LINEの送り付けた嫁にセンスある返しをする義母さん

                                                              コマkoma @watagashi4 夫の実家がお留守の時に伺ってしまい、ポストの上にフリーズドライの味噌汁を置いて帰ったのですが、連絡を入れるのを忘れていて「気持ち悪いごんぎつねでごめんなさい」という謎LINEの送り付けた嫁に「あれはお前だったのねごん…味噌汁作らずに済みます。ありがとう」と返すうちの義母さんは神…。 2023-10-17 09:53:44 コマkoma @watagashi4 宣伝です! 「軍人婿さんと大根嫁さん」をCOMIC FUZさんで連載することになりましたー!新しいお話や、同人誌の続きも描く予定なので、応援よろしくお願いします!やったぞー!!(´∀`*) #COMICFUZ #軍人婿 comicfuz.page.link/bgD8zu3CGvcU4W… 2023-07-10 00:15:26

                                                                「気持ち悪いごんぎつねでごめんなさい」という謎LINEの送り付けた嫁にセンスある返しをする義母さん
                                                              • 山田ひかるIt's Me 〜 2022.6.5 On-line Live より 〜 - Newday’s diary

                                                                今日は山田ひかる様の It's Me 〜 2022.6.5 On-line Live より 〜 の動画のご紹介でございます。 この動画のアートがとても可愛く山田ひかる様が懐かしい 子供の頃の思い出を楽しくうたわれていますのでぜひとも 楽しくご覧くださいませ。 山田ひかる様の音楽にきょうみのある方は下側の ブログのアドレスまでに訪れてくださいませ。 どうも有難うございました。 山田ひかるのブログ https://myuhikaru.hatenablog.com/ It's Me 〜 2022.6.5 On-line Live より 〜 https://www.youtube.com/watch?v=P2GnlmDPl7Q&t=8s 動物と子供たちの詩 Bless the Beasts and the Children https://www.youtube.com/watch?v=LdRHV

                                                                  山田ひかるIt's Me 〜 2022.6.5 On-line Live より 〜 - Newday’s diary
                                                                • わたしは無事です!災害時にLINEで安否を知らせる方法

                                                                  地震や津波など、急な災害の時にLINEで安否を知らせる方法をご紹介します。 家族や仲間内、会社の同僚などLINEでつながっている人はとても多いと思います、いざと言う時のためにぜひ最後まで読んでいってください! 災害時の安否確認機能を使って知らせる方法 1.LINEホーム画面の安否確認をタップ。 2.無事か被害ありを選択。 3.安否確認のホーム画面で、ステータスを編集をタップ。 4.一言メッセージを入力することができるので、居場所や集合場所などを書いておくといいでしょう。 5.自分のアイコンの下に先ほど入力したメッセージがこのように表示されます。 プロフィールの一言を使って知らせる方法 先ほどご紹介した、緊急時の安否確認機能は、災害のレベルが高い時だけ表示されます。 このプロフィールの一言を使えば災害レベルに関わらずいつでも、安否を知らせることができるのでとても役に立ちます。 1.LINEホ

                                                                    わたしは無事です!災害時にLINEで安否を知らせる方法
                                                                  • 【主張】LINE情報流出 インフラ担う自覚足りぬ

                                                                    通信アプリ「LINE(ライン)」で、大規模な個人情報の流出が発覚した。 運営会社のLINEヤフーによると、情報流出は最大で44万件超に上る可能性があり、利用者の年代や性別、LINEスタンプの購入履歴も含まれる。取引先の従業員名やメールアドレスもあるという。 LINEアプリは国内約9600万人が利用する。政府や地方自治体の公共サービスにも使われており、社会インフラともいえる存在だ。海外にも約1億人の利用者がいる。 だが、旧LINEは令和3年3月に中国の関連会社で利用者の個人情報が閲覧できる状態になっていたことが発覚し、政府の個人情報保護委員会と総務省から行政指導を受けていた。 個人情報を巡る度重なる問題の発生は、社会インフラを担う企業として情報管理に対する認識の甘さを示している。責任を自覚し、信頼に足る是正策を講じなければならない。 旧LINEはもともと韓国のIT大手ネイバーの子会社だった。

                                                                      【主張】LINE情報流出 インフラ担う自覚足りぬ
                                                                    • 【ニュース裏表 峯村健司】LINEヤフーの大量個人情報流出 いまや日本の「公共インフラ」も漏洩経路に愕然 国産アプリ開発で「脱LINE」検討を(1/4ページ)

                                                                      通信アプリ「LINE(ライン)」で、大規模な個人情報の流出が発覚した。運営会社のLINEヤフーによると、情報流出は最大で44万件を超える可能性があるという。LINEアプリは国内約9600万人が利用する。政府や地方自治体の公共サービスにも使われており、社会インフラともいえる存在だ。朝日新聞記者時代、「LINE個人情報管理問題のスクープ」で2021年度新聞協会賞を受賞したジャーナリストでキヤノングローバル戦略研究所主任研究員、峯村健司氏が核心に迫った。 ◇ 政府や地方自治体の公共サービスにも使用LINEヤフーは11月27日、アプリの利用者情報など約44万件が流出した可能性があると発表した。このうち39万件は実際の流出を確認した。うち利用者の個人情報は約30万件で、日本の利用者分は約13万件だった。利用者の国や性別、年代のほか、通話ページの表示回数、スタンプの購入履歴、企業の「公式アカウント」の

                                                                        【ニュース裏表 峯村健司】LINEヤフーの大量個人情報流出 いまや日本の「公共インフラ」も漏洩経路に愕然 国産アプリ開発で「脱LINE」検討を(1/4ページ)
                                                                      • 総務省がLINEヤフーに行政指導、親会社のNAVERへ「対策求めづらい関係」指摘

                                                                          総務省がLINEヤフーに行政指導、親会社のNAVERへ「対策求めづらい関係」指摘
                                                                        • 11月以降LINEが使えなくなる?“同意画面スルー”に要注意、確認するには?【Nスタ解説】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                                          皆さんがよく使う「LINE」。ある画面をスルーしていると、11月以降、使えなくなってしまうかもしれません。 【写真を見る】11月以降LINEが使えなくなる?“同意画面スルー”に要注意、確認するには?【Nスタ解説】 ■11月以降 LINEが使えなくなる? “同意画面スルー”に要注意 皆さんのLINEにも最近、この通知がきていませんか? 女性 「きました。『同意するか』みたいなやつがきて、内容はたいして見ずに、とりあえず『同意する』ってだけして終わったんですけど」 「(通知)来たけど、何をしたのか覚えてないです」 実はこれ、今後もLINEを使う上で重要な同意を求める表示なんです。 10月1日、合併したLINEとヤフー。 両社のサービスを継続して提供するため、個人情報の管理などについての指針を公表し、同意を求めています。 スマホに現れた同意画面に、街ではこんな意見も。 男性 「(同意の)ボタンは

                                                                            11月以降LINEが使えなくなる?“同意画面スルー”に要注意、確認するには?【Nスタ解説】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                                          • ヤフー・LINEに難題 個人情報認証、白紙の公算 - 日本経済新聞

                                                                            10月のヤフーとLINEの合併会社発足を巡り、両社も政府も頭を悩ませる難題が浮上している。個人情報の管理体制だ。ヤフーは2022年に国際的なプライバシーの認証制度に合格したが、LINEは同年に事実上不合格になっていたことが分かった。ヤフーの合格は合併後、いったん取り消される可能性が高い。再び申請して認証を取る方針だが、LINEと一体になったことが審査にどう影響するかは不透明だ。合併後の国際的な

                                                                              ヤフー・LINEに難題 個人情報認証、白紙の公算 - 日本経済新聞
                                                                            • LINEヤフーで30万件以上のユーザー情報など漏えい、第三者による不正アクセス

                                                                                LINEヤフーで30万件以上のユーザー情報など漏えい、第三者による不正アクセス
                                                                              • LINE Pay、Apple Gift Cardを友だちに贈ると10%還元【7/17まで】 - こぼねみ

                                                                                LINE Payにて7月17日まで、Apple Gift Cardを友だちに贈るとLINEポイントが10%還元されるキャンペーンを開催しています。 還元額は最大5000ポイント。 5万円までの購入がお得です。 更新7月18日:訂正タイトルが「7/15まで」となっていました。正しくは7/17までです。お詫びして訂正します LINE Pay|Apple Gift Card を友だちに贈るとLINEポイント10%還元(2023.7)条件は次のようになり、購入後、家族や友だちに贈ることが必須です。 参加条件なお、「2023/7/14(金)時点でLINE Moneyユーザー(本人確認済み)の方がポイントの付与対象となります。7/15(土)以降に本人確認を完了してもポイント付与の対象となりませんのでご注意ください」。 詳細はキャンペーンページへ。 ※本サイトは事業者からのアフィリエイト成果報酬によって

                                                                                  LINE Pay、Apple Gift Cardを友だちに贈ると10%還元【7/17まで】 - こぼねみ
                                                                                • LINE公式アカウント(旧LINE@)の複数端末からのログインは可能? - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版

                                                                                  いつもお世話になっている静岡県浜松市のお客様より、LINE公式アカウントについてのご相談がありました。 LINEは言わずと知れた人気アプリですが、そのLINEにはもう1つ別の「LINE公式アカウント」というものが存在します。 www.linebiz.com LINE公式アカウントというのは、企業や団体、有名人などが自身やサービス、商品などを宣伝・PRするために利用する、LINE上のアカウントのことです。 ユーザーは、LINE公式アカウントを友だち追加することで、そのアカウントから提供される情報やサービスを受け取ることができます。 飲食店やガソリンスタンドなどでのLINE登録が該当しそうですね。 そのLINE公式アカウントがお客様のスマホの中にインストール&ログインされているのですが、別の方のスマホに移行したいとのこと。 通常のLINEだと同時ログイン(複数端末での使用)は不可なので、LIN

                                                                                    LINE公式アカウント(旧LINE@)の複数端末からのログインは可能? - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版