並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 347件

新着順 人気順

Logoの検索結果201 - 240 件 / 347件

  • Google Chromeのロゴが8年ぶりに変わる

    Googleの開発するウェブブラウザのChromeが、2014年以来8年ぶりにロゴを変更しました。このロゴ変更について、Google ChromeのデザイナーであるElvin Hu氏が解説しています。 Chrome is changing its logo for the first time in eight years - The Verge https://www.theverge.com/2022/2/5/22919398/chrome-logo-change-eight-years Hu氏はTwitter上で今回のChromeのロゴ変更について語っています。Chromeが最初にリリースされたのは2008年のことで、今回で計3回目のロゴ変更となります。ロゴ変更は2022年2月5日に配信された最新のChrome Canaryから適用されており、順次一般ユーザーにも適用されていく予定。

      Google Chromeのロゴが8年ぶりに変わる
    • 新ロゴについて – だれかで終わるな。 – 東京造形大学

      桑澤洋子の理念を守り、 これからの50年、100年後も 長く愛される説得力のある形へ。 東京造形大学は50周年を過ぎ、新たな時代へと突き進んでいくためにロゴを一新しました。開発に関わったのは、客員教授の葛西薫氏、書体デザイナーの小林章氏、東京造形大学教員の福田秀之氏、髙田唯氏。単に目新しいものを作るのではなく、これまでに築き上げたものと新しいものとを融合させて東京造形大学らしいイメージを追求しました。新しいデザインに込めた想いをご紹介します。 バウハウス時代の書体 Erbar(エアバー)からヒントを得た “TOKYO ZOKEI” オリジナルフォントの開発。 1966年に桑澤洋子により設立された東京造形大学は、造形芸術の総合学校「バウハウス」の影響を強く受けています。機能性や合理性を追求したデザインの思想を大切にした「バウハウス」時代に作られたErbar(エアバー)という書体があるのをご存

        新ロゴについて – だれかで終わるな。 – 東京造形大学
      • 創作が当たり前になる時代に。━━ロゴデザインリニューアルの考え方【デザイナー原研哉×note加藤貞顕 対談】|note株式会社

        創作が当たり前になる時代に。━━ロゴデザインリニューアルの考え方【デザイナー原研哉×note加藤貞顕 対談】 note株式会社は、2022年12月21日に東京証券取引所グロース市場へ新規上場しました。それにあたって、ロゴタイプをはじめとしたヴィジュアル・アイデンティ(VI)を刷新。デザインは、日本デザインセンターの原研哉はら けんやさんにご担当いただきました。 ここでは、日本を代表するグラフィックデザイナーであり、作家としても著作を重ねてきた原研哉さんと、note代表で編集者としてさまざまな作品を手がけてきた加藤貞顕の対談をお届けします。 より器の大きなロゴで、noteとしての意志を見せる加藤:まず、今回はお引き受けいただき、ありがとうございました。素敵な服を着ると力がみなぎることがありますが、それと似た意味で、デザインしていただいた新しいロゴは、私たちの門出に華を添えてくださっていると感

          創作が当たり前になる時代に。━━ロゴデザインリニューアルの考え方【デザイナー原研哉×note加藤貞顕 対談】|note株式会社
        • 「Google Pay」、口座サービス「Plex」やワリカン機能追加、ロゴ変更などの大幅刷新(まずは米国で)

          米Googleは11月18日(現地時間)、2018年に立ち上げた決済サービスアプリ「Google Pay」の大幅刷新を発表した。まずは米国のGoogle Play StoreとApp Storeで新バージョンの提供を開始した。 従来のNFCによるモバイル決済サービス中心の機能に、新たに特定の支払いやワリカンを管理しやすくする機能と、自分の財務管理を支援する機能を追加した。さらに、来年にはうわさされていた預金口座機能も「Plex」という名称で追加する。 Googleは今回の刷新に当たってはユーザーと「友達や企業との関係を中心に設計」し、節約を助けることを目的にしたと説明する。ユーザーの履歴を使い勝手向上に反映させる機能も追加したが、これはオプトイン(ユーザーが選ぶまで無効)で、そのために保存する履歴を広告などに流用することはなく、プライバシーを安全に保つために複数のセキュリティレイヤーを構築

            「Google Pay」、口座サービス「Plex」やワリカン機能追加、ロゴ変更などの大幅刷新(まずは米国で)
          • 消費者庁、Microsoftロゴを悪用したサポートを騙る詐欺行為に注意喚起

              消費者庁、Microsoftロゴを悪用したサポートを騙る詐欺行為に注意喚起
            • Twitter発の分散型SNS『Bluesky』が新ロゴ発表🦋、外部からログインなしで読めるアップデート実施 | テクノエッジ TechnoEdge

              ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 Twitterから生まれた分散型SNSのBlueskyが、青い蝶をデザインした新しいロゴマークを公開しました。さらに、以前予告していたログインなしにプラットフォームを閲覧可能にする機能アップデートも利用可能になっています。 新しいロゴデザインが青い蝶になった理由について、Blueskyは「早い段階で、人々がBlueskyハンドルを示すために蝶の絵文字を自然に使用していることに気づいた」と述べ、「この蝶は、ソーシャルメディアを新しいものに変えるという私たちの使命を物語っている」としています。 一方、プラットフォームをログインなしに閲覧可能にする機能では、投稿だけでなくプロフィールやユーザーの検索などがログインせ

                Twitter発の分散型SNS『Bluesky』が新ロゴ発表🦋、外部からログインなしで読めるアップデート実施 | テクノエッジ TechnoEdge
              • Font In Logo - Search Engine for Logos and Fonts

                Search 'n find FONTS used by World BrandsIdentify the fonts used in popular brand logos and marketing materials.

                  Font In Logo - Search Engine for Logos and Fonts
                • Engadget | Technology News & Reviews

                  Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

                    Engadget | Technology News & Reviews
                  • Instagram、ロゴデザインを変更し、日本語を含むオリジナルフォント作成

                    米Meta傘下のInstagramは5月23日(現地時間)、アプリロゴの変更とオリジナルフォント「Instagram Sans」を発表した。 アプリロゴ変更は2016年からの6年ぶり。形は変わらないが、背景のブランドカラーのグラデーションが微妙に変わり、やや明るめになった。 5日前くらいから新ロゴが使われており、一部のユーザーは違いに気づいていたようだ。Instagramはこの変更によって「明るく、生き生きした感じになり、発見の瞬間を告げるにふさわしいものになった」としている。 新フォントInstagram Sansは、ロゴの角丸四角(Instagramは「squircles」と呼ぶ)にインスパイアされたデザインという。公式サイトやマーケティングキャンペーンなどで使っていく計画だ。

                      Instagram、ロゴデザインを変更し、日本語を含むオリジナルフォント作成
                    • nendo、ローソンのプライベートブランド商品の ロゴデザインとパッケージデザインを担当 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア

                      佐藤オオキが率いるデザインオフィス nendoは、ローソンのプライベートブランド商品のロゴデザインとパッケージデザインを手がけた。これと合わせて、ローソンの新型コロナウイルス対策のキャンペーンビジュアルも公開した。 多くの国内コンビニチェーンには統一されたイメージのプライベートブランド商品があるが、ローソンはこれまで、「MACHI café」「Uchi Café」「NATURAL LAWSON」「からあげクン」「おにぎり屋」など、商品ジャンルやターゲットごとに複数のブランドを運用してきた。 これにより、ユーザーには商店街にいるように、専門性が高くて個性豊かなブランドから選べる楽しみを提供できるが、「ローソン」としてのブランドイメージを訴求しにくい点もあった。そこで、各ブランドの特性を維持しながらも統一感のあるビジュアル・アイデンティティを検討。 まずはローソンのメインロゴから、「シルエット

                        nendo、ローソンのプライベートブランド商品の ロゴデザインとパッケージデザインを担当 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア
                      • そのデザイン、意図したものと違って見える!ロゴに含まれた曖昧なメッセージ、誤解されたデザインを再デザイン

                        意図したデザインと違って見えてしまうことが、あるかもしれません。ロゴに含まれた曖昧なメッセージ、誤解されたデザインを再デザインしたスタディを紹介します。 恥ずかしく見えるロゴ、エッチな感じに見えるロゴ、不穏な印象を与えるロゴ、これらの誤解されたメッセージに取り組みます。 The worst logos ever, Redesigned by Emanuele Abrate 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 Instituto de Estudos Orientais このロゴは、誤解されたメッセージを含む代表例でしょう。 ピクトグラムの形はシンプルですが、やりすぎた感があります。コンセプトを変えずに、ネガティブなスペースを利用して、塔の形を強調してみました。ロゴをより新鮮でモダンな見た目にするために、アウトラインは

                          そのデザイン、意図したものと違って見える!ロゴに含まれた曖昧なメッセージ、誤解されたデザインを再デザイン
                        • Microsoft、「Azure」の新アイコン発表 「Fluent Design System」準拠

                          新アイコンは、馴染みのあるアイコンを同社の「Fluent Design System」に基づいてデザインし直し、「ビジネスのアジャイルな未来を表現した」としている。 現在のアイコンになったのは2017年のIgniteからだ。それ以前は雲を模したものだった(米Neowinより)。 Microsoftは検索サービス「Bing」のロゴも昨年10月に名称を「Microsoft Bing」とした際、Fluent Designのものに変更している。 関連記事 Windows 10の「エクスプローラー」、「ごみ箱」などが正面を向くデザイン変更(Build 21343で) Microsoftは「Windows 10」のプレビュー版プログラム「Insider Preview」でリリースした「Build 21343」で、「エクスプローラー」の新しいアイコンを披露した。ごみ箱やデバイスが正面を向き、「ドキュメン

                            Microsoft、「Azure」の新アイコン発表 「Fluent Design System」準拠
                          • 「愛すべきいじられ役」 大阪・関西万博ロゴマークへの祈り|ARTICLES|The Graphic Design Review

                            2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)のロゴマークが発表された。 ロゴマークを見たとき、挑戦的なビジュアルにとても驚き、その後SNSで、ロゴマークに手を加えた「二次創作」たちが「祭り」[*1]のごとく発表され出したことにさらに驚いた。ちいさな感動すら覚え、興味深く見守っていたのだが、徐々にぼんやりした不安のようなものも感じ始めた。 2025年の万博開幕までのあいだに、このロゴマークが社会にどのように扱われ、受け止められるかはまだわからない。あれこれ評価する段階ではないだろう。ただ、いまこの瞬間の自分の期待とちょっとした不安の奇妙なブレンド具合を、記録として残しておくことに意味があるかもしれないと考え、この文章を書いています。 画像出典:https://logo.expo2025.or.jp/logo_announcement.html ・「やってくれたな!」 「イベントのロゴマー

                              「愛すべきいじられ役」 大阪・関西万博ロゴマークへの祈り|ARTICLES|The Graphic Design Review
                            • ニコニコの「ロゴ」が新しくなりました|ニコニコインフォ

                              ・「niconico」という英字表記を「ニコニコ」のカタカナ表記に ・これに併せて「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」のロゴデザインも変更となります。 ・スマートフォンアプリ「niconicoアプリ」は「ニコニコ動画アプリ」に名称を変え、アイコンも変更となります。 この度、ニコニコの新しいバージョン(Re)(読み方:あーるいー)のコンセプトである「リメイク」のもと、サービスロゴの変更を行いました。 リメイクは、ニコニコが本来持っている良さや強みを再定義し、遊び場のようなワクワクする体験ができる場を、あらためてユーザーの皆さんと一緒に創りあげるというものです。 新しいロゴは、ニコニコが本来持っている良さや強みである「人の気配や温かみから生まれる、親しみやすさや安心感」「10年以上続くインターネットサービスとしての親近感と信頼感」「遊び場としてのワクワク感や楽しさ」「ユーザーの皆さんとともに新し

                                ニコニコの「ロゴ」が新しくなりました|ニコニコインフォ
                              • 「Twitter」改め「X」のロゴはUnicodeの「U+1D54F」らしい/「黒板文字」や「重ね打ち体」と呼ばれる文字の1つ【やじうまの杜】

                                  「Twitter」改め「X」のロゴはUnicodeの「U+1D54F」らしい/「黒板文字」や「重ね打ち体」と呼ばれる文字の1つ【やじうまの杜】
                                • One Little Indian Recordsが改名 レーベル名が「不快」なものであると認める - amass

                                  ビョーク(Björk)らで知られるレコードレーベル、ワン・リトル・インディアン・レコード(One Little Indian Records)が改名。レーベル名が「不快」なものであると認め、今後はワン・リトル・インディペンデント・レコード(One Little Independent Records)と名乗ります。以前のロゴは廃止され、新たなロゴを使用します。 ワン・リトル・インディアン・レコードは、1985年にフラックス・オブ・ピンク・インディアンズのメンバーだったデレク・バーケットによって設立。1986年にA.R. ケインらのヒットにより知名度を高め、その後、アイスランドのバンドであるシュガーキューブス(The Sugarcubes)を発掘し、レーベルはビョークの全ソロアルバムをリリース。またキッチンズ・オブ・ディスティンクション、チャンバワンバ、シェイメン、スカンク・アナンシー、シガ

                                    One Little Indian Recordsが改名 レーベル名が「不快」なものであると認める - amass
                                  • デザイナー泣かせ? ロゴ自動生成サービス「Hatchfulロゴメーカー」がすごい | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                    CI(コーポレート)アイデンティティは言うまでもなく重要な企業戦略の1つだが、「コーポレート・スローガンなどと並んでその筆頭に挙げられるのが「ロゴ」だ。すぐれたロゴは1000字、2000字のテキストメッセージよりも多くの情報を雄弁に顧客に伝えるからだ。顧客にブランド名を記憶させ、ロイヤリティーを感じてもらうために、ロゴマークははかりしれない魅力をはらむツールであり手段といえる。 ここでは、誰でも簡単にロゴが作成できる便利なサービス「Hatchfulロゴメーカー」について紹介する。ロゴ作成に悩む諸氏、作り方が分からない諸氏は参考にしてほしい。 企業ロゴ=信頼、責任、覚悟 企業戦略において、顧客から事業内容の認知を得ることや、信頼できるイメージを持ってもらうことは必要不可欠。それらの指標となるのが、本記事で扱う「ロゴ」だ。ではなぜ、ロゴが顧客からの信頼の指標となるのだろうか。 iPhoneやM

                                      デザイナー泣かせ? ロゴ自動生成サービス「Hatchfulロゴメーカー」がすごい | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                    • 新ロゴで新生日産のスタート切る! ゴーン時代のハンバーガーマーク19年間で終焉へ

                                      日産は2020年7月に電気自動車の新型「アリア」を発表することを明らかにしています。そこで、密かに注目されているのが、フロントグリルに装着される日産のエンブレムが一新されているということです。19年間使われた現在のエンブレムからなぜ変更されるのでしょうか。 日産は新型アリアからエンブレムが一新される!? 2020年7月にデビューすることが突如発表された日産の新型電気自動車「ARIYA(アリア)」について調べていたら、ショーモデル用かと思われていた今までと違う日産エンブレムを市販車でも使うようです。 どうやら日産は、新型アリア以後に発表するモデルのエンブレムを、すべて新しい世代に変えるようです。なぜ、日産はエンブレムを変更するのでしょうか。 日産は、2001年にデビューした「シーマ」までフロントグリル内にエンブレムを付けていませんでした。 車種専用のエンブレムや「シルビア(S13型)」のよう

                                        新ロゴで新生日産のスタート切る! ゴーン時代のハンバーガーマーク19年間で終焉へ
                                      • Firefox: The Evolution Of A Brand – Mozilla Open Design

                                        Consider the fox. It’s known for being quick, clever, and untamed — attributes easily applied to its mythical cousin, the “Firefox” of browser fame. Well, Firefox has another trait not found in earthly foxes: stretchiness. (Just look how it circumnavigates the globe.) That fabled flexibility now enables Firefox to adapt once again to a changing environment. The “Firefox” you’ve always known as a b

                                          Firefox: The Evolution Of A Brand – Mozilla Open Design
                                        • 9 Of The ‘World’s Worst Logos’ Fixed By Graphic Designer Emanuele Abrate

                                          9 Of The ‘World’s Worst Logos’ Fixed By Graphic Designer Emanuele Abrate Emanuele Abrate is a graphic designer from Italy who recently took up an interesting challenge – he decided to give 9 of the ‘world’s worst logos’ complete makeovers. You’ve probably seen some of these logos posted on various meme pages since the dawn of the internet – and the designer finally brought them to the 21st century

                                            9 Of The ‘World’s Worst Logos’ Fixed By Graphic Designer Emanuele Abrate
                                          • 60+ Logo Design Stats and Facts – New Fortune 500 List Research (2021) - One987 Creative Services

                                            Just how much do you know about logos? There are so many “best practices” in logo design that it’s easy to get lost in all that knowledge. But even the most experienced designers and biggest brand enthusiasts among us can always learn something new. That’s why we’ve done the research and are here to shake things up with the most up-to-date logo statistics from the Fortune 500 list. Along with insi

                                              60+ Logo Design Stats and Facts – New Fortune 500 List Research (2021) - One987 Creative Services
                                            • ミクシィ企業ロゴ、大文字「MIXI」に 「ミクシィ・レッド」「ミクシィ・オレンジ」も

                                              ミクシィは4月1日、企業ロゴを刷新した。これまでSNS「mixi」と同じ小文字のロゴだったが、新たに大文字の「MIXI」に。まっすぐな線とボールドの英文字で「世界のコミュニケーションインフラとしての信頼感、安定感、普遍性、リーディングカンパニーとしての存在感を表現」したという。 新たなタグライン「心もつなごう。」も設定した。 ロゴの刷新は2016年以来6年ぶり。ロゴの下のアンダーバーは、MIXIの「I」と同じエレメントを90度回転したもの。赤とオレンジ色の2色で、「熱い感情」「温かい感情」というエモーションを持って友人や家族とコミュニケーションするという意味を込めた。 【訂正:2022年4月12日午前10時半:本文に一部誤りがあったため、修正しました。】 真っ赤なロゴ「ミクシィ・レッド」とオレンジ色のロゴ「ミクシィ・オレンジ」も用意。レッドはデジタルエンターテインメント事業やスポーツ事業領

                                                ミクシィ企業ロゴ、大文字「MIXI」に 「ミクシィ・レッド」「ミクシィ・オレンジ」も
                                              • 新規オウンドメディア始動!ロゴデザインを中心としたデザインプロセスをご紹介|tebiki ブログ

                                                はじめまして、こんにちは🌳 現場教育システムtebikiのコミュニケーションデザインを担当している木下です。 弊社では現場産業を支えるべく、tebikiの開発をメインにセミナーやカンファレンスなど様々な企画を展開しておりますが、 最近新たにオウンドメディアを立ち上げることになりました。 今回はロゴデザイン制作のプロセスを中心に、そこで得た知見を紹介していきたいと思います。 ロゴの作成とキーカラーの選定新規立ち上げの背景としては、マーケチームの施策の一環で、継続的に有益なコンテンツを提供する媒体が必要となり、現場産業の課題解決のための情報を発信するメディア「現場改善ラボ」プロジェクトがスタートしました。 本メディアのコンテンツとして開催予定のセミナー集客のために必要なクリエイティブ、サイト及び各種デザインのために、まずは土台となるロゴの制作から始まりました。 デザインコンセプトを決めるデザ

                                                  新規オウンドメディア始動!ロゴデザインを中心としたデザインプロセスをご紹介|tebiki ブログ
                                                • How good is your logo?

                                                  Giacomo Urgeghe Top 1% Logo designer on Upwork The site could be a great tool! especially for newbie designers or even for me who have 20 years of experience to verify that my projects have no design issues. Kiana Rickard Top 1% Logo designer on Upwork This logo tester could really benefit someone who is new to logo design or unfamiliar with the best logo guidelines to follow. This website will pr

                                                    How good is your logo?
                                                  • Science Tokyo 特設サイト - 東京科学大学

                                                    Skip2024年10月、 東京医科歯科大学と 東京工業大学が統合し 「東京科学大学」 が誕生します。 2024年10月、 東京医科歯科大学と 東京工業大学が統合し 「東京科学大学」が誕生。 新大学の名称は、公募による6,000件以上の提案の中から「東京科学大学(Institute of Science Tokyo)」に決定しました。 「東京科学大学」という名称は、国際都市「東京」に本拠地を置く大学であることを示しつつ、伝統ある東京医科歯科大学・東京工業大学それぞれの専門分野のみならず、人文科学・社会科学的な視点をも含めた「科学」の発展を担い、社会とともに活力ある未来を切り拓いていくという、強い意志を表現しています。そして、大学の略称は、世界に開かれた大学として「Science Tokyo」としました。

                                                      Science Tokyo 特設サイト - 東京科学大学
                                                    • 「ロゴをデザインする」とはなんなのか。ロゴデザインに挑むデザイナーが考えていること|はるかな | meln Inc.|note

                                                      ロゴデザイン。最近ではとても使いやすいロゴジェネレーターサービスも増え、簡単にロゴを作成することができるようになりました。 そんな中でわたしたちデザイナーがロゴをつくる時、「それらとの明確な違い」をきちんと伝え、理解を得ることも非常に重要になってきたように感じています……! というわけで、今回は「ロゴ」をつくるひとの頭の中を少しだけ語ってみようと思います😎 もちろんアプローチの仕方は様々ですし、思考のすべてを書き出すととんでもない長さになってしまうので(笑)「こういうプロセスで進めるのもありだな〜」と、参考のひとつとして読んでいただけると幸いです。 【🙋はじめに】 - ロゴ?シンボル?マーク?「ロゴマーク」にまつわる言葉の定義具体的にどんな風に思考しロゴをつくったかという話に入る前にひとつ確認しておきましょう。 ロゴをつくるシーンでは「ロゴ」「ロゴマーク」「マーク」「シンボル」「タイポ

                                                        「ロゴをデザインする」とはなんなのか。ロゴデザインに挑むデザイナーが考えていること|はるかな | meln Inc.|note
                                                      • Paris 2024 - Home page Mascotte

                                                        45,000 volunteers will be getting involved to make the Paris 2024 Olympic and Paralympic Games an unforgettable event thanks to their enthusiasm and energy. They will help create this unique atmosphere that will bring together the whole world to share in this experience. Together, we will organise spectacular Games. So, get ready to apply, from March 2023!

                                                          Paris 2024 - Home page Mascotte
                                                        • Googleのロゴが「ゲームカートリッジの父」,ジェリー ・ローソン氏の誕生日を祝う絵柄に変更。5種類のゲームもプレイ可能

                                                          Googleのロゴが「ゲームカートリッジの父」,ジェリー ・ローソン氏の誕生日を祝う絵柄に変更。5種類のゲームもプレイ可能 編集部:松本隆一 Googleのホームページのロゴ(Google Doodle)が,ジェリー ・ローソン(Jerry Lawson)氏の82歳の誕生日を祝う絵柄に変更されている。ロゴをクリックすることで,5種類のゲームをプレイでき,また,ゲームを編集することも可能だ。 Googleホームページ 1940年12月1日に生まれ,2011年に逝去したローソン氏は,フェアチャイルド(Fairchild Camera and Instrument)のゲーム部門が1976年に発売した家庭用ゲーム機「Fairchild Channel F」の開発を指揮した電子技術者で,Black Enterprise誌によって「ビデオゲームカートリッジの父」と讃えられる人物だ。「Fairchild

                                                            Googleのロゴが「ゲームカートリッジの父」,ジェリー ・ローソン氏の誕生日を祝う絵柄に変更。5種類のゲームもプレイ可能
                                                          • エヴァンゲリオンのテレビゲーム on Twitter: "面白いロゴデザインだ 一瞬ハングルかと思ったけどただのカタカナで、韓国人も日本人もなんやこれと目に留まるだろう 面白い 好き https://t.co/DT2gyv0tYK"

                                                            面白いロゴデザインだ 一瞬ハングルかと思ったけどただのカタカナで、韓国人も日本人もなんやこれと目に留まるだろう 面白い 好き https://t.co/DT2gyv0tYK

                                                              エヴァンゲリオンのテレビゲーム on Twitter: "面白いロゴデザインだ 一瞬ハングルかと思ったけどただのカタカナで、韓国人も日本人もなんやこれと目に留まるだろう 面白い 好き https://t.co/DT2gyv0tYK"
                                                            • 「創業時、勢いに任せて投げ縄ツールで描いた波打ちをあえて残し」ロゴ刷新 「バーチャルマーケット」のHIKKY

                                                              VRイベント「バーチャルマーケット」をなどを提供するメタバースベンチャーのHIKKYは11月2日、コーポレートロゴを刷新したと発表した。旧ロゴの「家の形」は踏襲しつつ、「VR法人」の文字や顔のマークを取り去り、ディスプレイのイメージや電気のモチーフをあしらった。 HIKKYは2018年に創業。「リアルとメタバースの融合した世界を作り出し、新しい人々の交流を通して、文化と経済をより豊かにしていく挑戦を続けている」という。 新ロゴは、旧ロゴの「家の形」を踏襲しつつ、アイコン全体に丸みを出し「人と人との調和・繋がり」「かわいさと優しさと強さ」を表現。四角い部分にディスプレイの形状と、メタバースに不可欠な電気のモチーフを重ねた。「VR法人」を削除した背景には、VRや日本語圏にとらわれない、という意思もありそうだ。 「HIKKY」の文字の形は新旧で同じ。「創業時に『すぐにチームをつくって、この世界に

                                                                「創業時、勢いに任せて投げ縄ツールで描いた波打ちをあえて残し」ロゴ刷新 「バーチャルマーケット」のHIKKY
                                                              • 「愛あるテクノロジーで医療と人をつなぐ」べく、 Ubie がリブランディングをおこないました|Ubie (ユビー)|note

                                                                新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。またコロナワクチンに関する情報は首相官邸のウェブサイトをご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 Ubie が2017年5月に創業して以来初めて、本格的な自社ブランドの見直しをおこないました。 なぜ今か 理由は次の3つです。 理由1:ミッションのアップデート Ubie は「世界中の人々を適切な医療に案内する」という企業ミッションと共に創業しました。 このミッションは創業2年、社員30名足らずであった2019年春にアップデートされ、「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」とあらたまりました。 ただ、企業ロゴ (Visual Identity) に関しては創業時のままだったので、これ

                                                                  「愛あるテクノロジーで医療と人をつなぐ」べく、 Ubie がリブランディングをおこないました|Ubie (ユビー)|note
                                                                • ブランディングの具体的な進め方を実例とともに解説【実例あり】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                  こんにちは。デザイナーのゆうこです。 ブランディングはマーケティングの戦略としてかなりメジャーですが、言葉の示す幅が広くて、何からはじめたらいいのか、どこまでやればいいのか、そもそも定義すらあいまいな人も多いかもしれません。 今回は、ブランディングの役割とその方法、そして私たちLIGがデザイン面でやっていることを、事例と合わせてご紹介したいと思います。 💡弊社クリエイターにアンケートをとった、おすすめブランディング会社7選はこちら 要件定義 これから事例としてご紹介するゲンナイ製薬さまは、妊活を応援する時期別葉酸サプリメント「プレミン®︎」を主軸に取り扱っている会社です。サプリメント事業だけでなく、化粧品、医薬部外品の企画・製造販売も行っています。そんなゲンナイ製薬さまの新プロダクト「IZUMONO(いずもの)」製品開発のご依頼をいただきました。 「IZUMONO」は縁結びで有名な出雲に

                                                                    ブランディングの具体的な進め方を実例とともに解説【実例あり】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                  • さよなら「Galaxy」、おかえり「Samsung Galaxy」? ロゴ変更の理由を聞いた

                                                                    既報の通り、サムスン電子ジャパンは2月28日12時にオンラインショップ「Samsung(サムスン)ストア」をオープンしました。 →Galaxy製品を扱う「Samsungオンラインショップ」開設 送料無料、2年保証のプレゼントも SamsungストアではGalaxyブランドのSIMフリー(自社販売)スマートフォン/タブレットや、同ブランドのスマホ/タブレット用の周辺機器が販売されます。 そう聞くと「え、それほど大きなニュースでないのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、実はこれ、日本におけるGalaxyブランドの“取り扱い”が大きく変わるという意味では大ニュースだったりします。 日本向けのGalaxyは“特別”だった スマホやタブレットに詳しい人にとって、Galaxyブランドのスマホやタブレットが韓国Samsung Electronics(サムスン電子)製であることは“当たり前”の話です。

                                                                      さよなら「Galaxy」、おかえり「Samsung Galaxy」? ロゴ変更の理由を聞いた
                                                                    • GitHub - dsrw/enu: A Logo-like 3D environment, implemented in Nim

                                                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                        GitHub - dsrw/enu: A Logo-like 3D environment, implemented in Nim
                                                                      • オーシバル、グッチ、ニードルズ・・・私的ロゴマークアワード④ 虫編  - YMのメンズファッションリサーチ

                                                                        目次 「虫」はいかにも身近でアイコニックな存在 ① ORCIVAL(オーシバル) ② BOHEMIANS(ボヘミアンズ) ③ Needles(ニードルス) ④ GUCCI(グッチ) まとめ 「虫」はいかにも身近でアイコニックな存在 私はどちらかというと虫は苦手です。 子供の頃にバッタを手掴みしたり、セミを入りきれない程虫かごに詰めて持ち帰ったり、クワガタやカブトムシを夢中になって飼育したりしていたことが嘘のよう・・・。 コオロギを見たら一瞬G(自主規制)と見間違えて不快感を覚えるほど今では嫌い・・・。 キリギリスがたまに職場の玄関の自動ドアに張り付いていたりしますが、よく見ると気持ち悪い造形だなどと思ったりもします・・・。 鳴き声はきれいだけど・・。 しかし、アパレルブランドのアイコンとして扱われたりすると、途端にかわいく見えるからあら不思議。 虫は私達にとって非常に身近でアイコニックな存

                                                                          オーシバル、グッチ、ニードルズ・・・私的ロゴマークアワード④ 虫編  - YMのメンズファッションリサーチ
                                                                        • 本当にTwitter消滅、マスク氏念願の「X」(エックス)へ改名。青い鳥も去る 𝕏🐦🙅 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                          イーロン・マスク氏の予告どおり、本当に「Twitter」が終了しました。 Twitter公式アカウントの表示名は「X」になり、青い鳥のアイコンも黒字に二重線記号の「𝕏」に変わっています。 ユーザーIDは@Twitterのまま、サービスのURLも現状では twitter.com ですが、マスク氏が所有する X.com はTwitterに(Xに?)リダイレクトされるようになっています。

                                                                            本当にTwitter消滅、マスク氏念願の「X」(エックス)へ改名。青い鳥も去る 𝕏🐦🙅 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                          • Refcomeリブランディングの舞台裏|degoo

                                                                            Refcome CXOの出口 (@dex1t) です🙋‍♂️ Refcomeは2020年2月をもって、コーポレートおよびサービスロゴのリニューアルを行いました。 このリニューアルに至るまで、会社の在り方を探るところから始まり、パートナー探しや、リサーチ、多数のプロトタイピング、VIガイドラインの策定など、リブランディングに関わる多くの取り組みを行ってきました。 私自身は、これまでサービスづくりを主にやってきたタイプで、会社のブランドづくりに携わることは初めてです。手探りで進めていくなかで、noteなどで公開されている、他の事業会社のCI・VIデザインプロセスを参考にさせていただきました。 私たちが今回行ったリニューアルプロジェクトの特徴は、「ミドル期のスタートアップがデザインファームと協働しながら、全社員を巻き込みつつ進めたこと」です。 いつかどこかでRefcomeと似た状況にいる誰かに

                                                                              Refcomeリブランディングの舞台裏|degoo
                                                                            • ヤマト運輸のシンボルがクロネコマークなのはどうして? ロゴに込められた企業理念とは

                                                                              親ネコが子ネコをくわえたロゴでおなじみのヤマト運輸ですが、社名にも創業地にも由来しないこのマークがどうして同社のシンボルとなったのか、その理由を調べました。 クロネコマーク。2021年からデザインがちょっと変わりました(画像引用:ヤマトグループ公式サイト) このロゴは、もともとアメリカの運送会社アライド・ヴァン・ラインズ社のマークに着想を得たものです。同社は1957年にヤマト運輸と業務提携を結んでおり、ヤマト側の社長がアライド・ヴァン・ラインズのマークを目にする機会がありました。 そのマークには、親ネコが子ネコをやさしく運ぶ様子が描かれていたのですが、これは荷物を丁寧に扱う「careful handling」の精神を端的に表したもので、強く共感したヤマト運輸の社長が先方に使用許諾を取り、自社用にアレンジすることにしたのだといいます。 アライド・ヴァン・ラインズ社のネコマーク。もふもふした茶

                                                                                ヤマト運輸のシンボルがクロネコマークなのはどうして? ロゴに込められた企業理念とは
                                                                              • Companies ranked by Market Cap - CompaniesMarketCap.com

                                                                                This is the list of the world's biggest companies by market capitalization. It ranks the most valuable public companies. Private companies are not included in our lists as it is difficult to calculate their market value and know their financials. What is the market capitalization of a company? The market capitalization sometimes referred as Marketcap, is the value of a publicly listed company. In

                                                                                  Companies ranked by Market Cap - CompaniesMarketCap.com
                                                                                • 2025年大阪・関西万博ロゴマーク公募サイト

                                                                                  2020年10月1日 メッセージ付きロゴマークの使用申請について 2020年8月25日 ロゴマーク最優秀作品が決定しました。 2020年8月11日 意見募集を終了しました。 2020年8月3日 ロゴマーク最終候補5作品決定 ご意見募集中!(8月3日~8月11日) 2020年5月20日 「大阪・関西万博ロゴマーク」発表延期のお知らせ 2019年12月15日 応募作品受付を終了しました 2019年11月29日 応募作品の受付を開始しました 2019年11月20日 デザイン審査における審査員の決定について 2019年11月15日 大阪府立中央図書館でのイベントの振替開催について 2019年10月31日 2025年大阪・関西万博PRイベントを開催します 2019年10月31日 2025年大阪・関西万博ロゴマーク公募サイトをオープンしました はじめに 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会(以下、

                                                                                    2025年大阪・関西万博ロゴマーク公募サイト