並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 89件

新着順 人気順

Londonの検索結果1 - 40 件 / 89件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

Londonに関するエントリは89件あります。 コンピュータarchitectureGPU などが関連タグです。 人気エントリには 『Facebook London に入社することになりました』などがあります。
  • Facebook London に入社することになりました

    A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

      Facebook London に入社することになりました
    • モノリスの分解において、マイクロサービスは必然ではない - QCon LondonにおけるSam Newman氏の講演より

      Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

        モノリスの分解において、マイクロサービスは必然ではない - QCon LondonにおけるSam Newman氏の講演より
      • チームをデバッグするには: QCon London Q&A

        Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

          チームをデバッグするには: QCon London Q&A
        • GitHub - petykowski/London-Underground-Dot-Matrix-Typeface: A set of dot matrix fonts in the style of TfL's Underground arrivals board.

          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

            GitHub - petykowski/London-Underground-Dot-Matrix-Typeface: A set of dot matrix fonts in the style of TfL's Underground arrivals board.
          • ロンドン初日の意外な豪華ディナー~猫p in London 2nd Season①~ - 猫にそんなこと聞かないで。

            フィンエアーのマリメッコな機体が目にしか見えない。 (約2700文字) 大阪発、ヘルシンキ経由でロンドンへ。 ヘルシンキ行きの飛行機で隣になったおばちゃん。一人で北欧ツアーに参加したのだという。 このおばちゃんにちょくちょく話しかけられたり、食事時おばちゃんがフィンランド人キャビンアテンダント(?)に聞かれた英語がわからんと言うのでちょっと世話を焼いたりしながら、その間10時間近くずっと400ページ余りの英語の課題図書をひたすら読み続けた。明日のトレーニングまでに頭に入れとかないといけないから必死。もっと前から計画を立てて少しずつコツコツするという能力がないので、いつもこうなる。 なんとか読み終わり、おばちゃんとの別れも近づいた。 おばちゃんが「ありがとう。いろいろ世話になったね。お礼に受け取って」と言ってかばんからごそごそと取り出したものは、なんとおにぎりだった。おかかと明太子… おばち

              ロンドン初日の意外な豪華ディナー~猫p in London 2nd Season①~ - 猫にそんなこと聞かないで。
            • 続・続怒涛の日々~猫pin London 2nd season④~ - 猫にそんなこと聞かないで。

              (約2200文字) こんな過酷なトレーニングの日々なので、ご褒美がないとやってらんないよね、とばかりに夜は遊びまくった。しかし今週の私はあまりついてない。水曜のコンサート、ブルックナー交響曲4番では、隣の女性が鼻か歯かどちらかをしきりにほじっては自分の指を眺めるという謎の行動を繰り返していたため、全く集中できなかった。 木曜は誕生日だったので、コンサートホール内のシャンペンバーでシャンペンと軽い食事を楽しんだはいいが、マグロのタルタルがよくなかったのか、鑑賞直後から猛烈な腹痛が襲ってきた。ワンピースの上から、締め付けの強いタイツをこっそり太ももまでずらして少し腹痛が緩和されたが、やはり途中で我慢できず、途中退場。係の人が水をくれ、医療班のところに連れて行ってくれた。「救急車を呼びましょうか、それとも自制の範囲内ですか」と聞いてくれたが、「大丈夫です」と答えた。保険入ってなかったから病院なん

                続・続怒涛の日々~猫pin London 2nd season④~ - 猫にそんなこと聞かないで。
              • 怒涛の日々~猫p in London 2nd season②~ - 猫にそんなこと聞かないで。

                (約1500文字) やっとロンドンでのトレーニングを終え、帰国前にブログを書く余裕ができた。一気に書いたけど、長くなったので数回にわけることにする。 ロンドンにいる間は命綱になるスマホの電池切れを起こさないため、隙間時間にブログを読むこともほとんどできなかった。 私がロンドンに何のトレーニングに行っているかについては、過去記事を参照されたし。 nkobi1121.hatenablog.com トレーニングは前回同様、水曜から土曜の4日間、9時から5時まで。 今回、前回と比べて違いに気づいたことが2つほどあった。 1つ目。 前回よりも英語の使用に苦を感じなくなっている。 たぶん英語力がちょっと上がった気がする。 これはたぶん、前回の4日間のトレーニング中、あの英語学校のような手加減された英語でもなく、ラジオニュースのようにきれいな発音の英語でもない、野生の暴れ馬のような英語を長時間聞き取るた

                  怒涛の日々~猫p in London 2nd season②~ - 猫にそんなこと聞かないで。
                • 「あなたと共にいる」ということ。~猫pin London third season①~ - 猫にそんなこと聞かないで。

                  (約3000文字) 水曜になり、地獄のトレーニングが始まった。 地獄のトレーニングとは、私が昨年から時々ロンドンで受講しているフィンランド発祥のオープンダイヤログという精神療法のトレーニングのことである。オープンダイヤログ自体が地獄的なのではなく、単に私の英語力の問題なのであるが。 前回とは違う宿からトレーニングの場所に行く。お約束のようにwifiの調子が悪くなる。あと2,3分の場所なのに方向音痴過ぎて途方に暮れる。なんとか10分遅れで到着。すでにペアを組んでのウォーミングアップ的なやりとりが始まっている。デボラの隣のみ席があいており、「あなたはデボラとアリソンと組んで」と言われる。デボラが目を輝かせて「猫p、あけましておめでとう!元気?」とすかさずハグをくれる。デボラとは、私の過去記事にもたびたび登場する魅力的なおばさん精神科医である。しかし私にたびたび試練をくれる。ああ、地獄のトレーニ

                    「あなたと共にいる」ということ。~猫pin London third season①~ - 猫にそんなこと聞かないで。
                  • TornadoVM: GPUおよびFPGA上でJavaを実行する - Juan Fumero博士のQCon Londonでの講演より

                    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                      TornadoVM: GPUおよびFPGA上でJavaを実行する - Juan Fumero博士のQCon Londonでの講演より
                    • 体にストライキを起こされる~猫p in London third season②~ - 猫にそんなこと聞かないで。

                      (約3000文字・ただの週記) 思えば今回の旅は、最初から不穏だったのだ。 (いや、いつも不穏か…?) この1週間のダイジェスト。 月曜日にパブに出かけ、フィッシュアンドチップスを食べて胃もたれした。 火曜日にオペラを見た。 水曜日にトレーニング開始。何かを食べて口と顔が腫れた。 木曜日に風邪を引いた。 金曜日に寝込んでトレーニング休んでベッドでスマホでドラマ見てごろごろしてた。 土曜日に熱もあるのにトレーニングに出かけて燃え尽きた。 日曜日に瀕死の状態で飛行機に乗って帰る。←今ココ ブロ友よこれが私の1週間の仕事です。ロンドンまでわざわざ来て、いったい何をしてんだか。 チュリャチュリャチュリャチュリャチュリャチュリャリャ~♪ 口と顔が腫れたときには、アナフィラキシーを覚悟して緊急時の電話先を開いておいた。 もともとアレルギー体質で、体調がよくないときは甲殻類を食べるとこうなる。こうなった

                        体にストライキを起こされる~猫p in London third season②~ - 猫にそんなこと聞かないで。
                      • その名に偽りなし。LONDON TRADITION(ロンドントラディション)のダッフルコートをレビュー! - トラッドマンに憧れて

                        ダッフルコートの本場といえばイギリス。そしてイギリスのダッフルコートで代表的なブランドといえばグローバーオールやグレンフェルあたりでしょうか。 長らくダッフルコートを敬遠していた私でしたが、2年前に急にその存在が気になり始め、購入を検討したのはやはりそれらのブランドでした。 しかし、いざ探し始めると意外にも実店舗では見つからず、それなりに高価なものなので、オンラインショップという手段も躊躇います。 そんな中で偶然に見かけたのが、このLONDON TRADITION(ロンドントラディション)というブランドでした。正直それまで聞いたこともありませんでしたが、「ロンドン」で「トラディション」だなんて私の大好物を組み合わせたネーミングはフックが効きまくりで、興味を惹くのに十分な理由でした。 しかし、このロンドントラディション、名前だけではございません。熟練した技術に裏付けられた本格派です。今回はダ

                          その名に偽りなし。LONDON TRADITION(ロンドントラディション)のダッフルコートをレビュー! - トラッドマンに憧れて
                        • 猫pin London① 初日のドタバタ  - 猫にそんなこと聞かないで。

                          (約1500字) 今はロンドン時間4時半。 今日からここでオープンダイヤローグ(対話療法)を勉強する。 先週のマンゴーとプールとヤシの木と太陽から一変して、ついたとたんに曇天、どころか土砂降り。ああロンドンだ… ふだんは必要以上の贅沢を嫌う私も、12時間のフライトによる疲れ、慣れないロンドン(うん十年前に通り過ぎた程度)、土砂降りが重なって、さすがに電車じゃなくてタクシーを使おうかと思った。 実はこの条件だけではまだタクシーを使う気にはならない。夜中でもないし。 私がタクシーを使おうと思った一番の原因は、目的地までに電車の乗り換えをしないといけなかったからだ。 私は過集中と寡集中がものすごく極端で、特に仕事が終わってからの時間帯のうっかりぐあいがひどい。乗り換えの駅を乗り越し、降りて戻ろうとしてまた乗り越し、降りて戻ろうとしてまた乗り越し…というのを4回くらい繰り返すともう泣きたくなる。こ

                            猫pin London① 初日のドタバタ  - 猫にそんなこと聞かないで。
                          • 続・怒涛の日々~猫p in London 2nd season③~ - 猫にそんなこと聞かないで。

                            なんだか怖いミッキー? (約1700文字) オープンダイアログの1人でも実践できる部分についてはまとめるまでしばしお待ちを。 前回の続き 初日の午前中の授業では、ペアを作って、患者さんのSocial Lifeを知るために、患者さん自身に自分を取り巻く人的資源になりそうな相関図を作成してもらう、というのをやった。オープンダイヤログでは、危機的状況に陥った本人または家族から電話連絡を受けると、24時間以内にたいていはその人の家に2名以上のスタッフが集まり、支援を始めるのだけど、その際に患者さんおよび家族が望めば、彼らにとって助けになったり情報が得られたり一緒にいることでくつろげたりするような相手も召喚する。同僚、友人、学校の先生、保護司、習い事の先生、などなど。そのために、患者さんの人間関係を示す図を作るのだけど、これがもう、自分がいかに生活偏ってるかって痛感したよ、私は。 (この図は私のでは

                              続・怒涛の日々~猫p in London 2nd season③~ - 猫にそんなこと聞かないで。
                            • TOMICA LONDON BUS 機動医療隊 機動ドクターカー トミカくじ19 幻走ポリスカーコレクション OR110 - usunonooのブログ@トミカ倉庫

                              皆様、こんばんは。 usunonooです。 今夜は トミカ より、 トミカくじ19 幻走ポリスカーコレクション 機動医療隊 機動ドクターカー (トミカ ロンドンバス ) をご紹介致します。 つい先日にはトミカくじ19・幻走ポリスカーコレクションの高所救助車(はしご付き消防車)をご紹介致しましたが、本日は同コレクションからこちらの機動ドクターカーをご紹介致します。 リンク こちらもトミカくじ19『幻走ポリスカーコレクション』にラインナップされた一台であり、2015年3月21日に発売されていたモデルとなっています。 本日ご紹介中の機動医療隊・機動ドクターカーも架空の警察署に配備されている警視庁直属の医療サポートカーがモチーフになっているようで、ベースのトミカには通常版トミカ以外にもバリエーションが豊富なトミカ・ロンドンバス が使用されています。 ちなみにトミカくじ18も同じ幻走ポリスカーコレク

                                TOMICA LONDON BUS 機動医療隊 機動ドクターカー トミカくじ19 幻走ポリスカーコレクション OR110 - usunonooのブログ@トミカ倉庫
                              • 猫pin London③ 歴史の奔流の中で - 猫にそんなこと聞かないで。

                                (約2500文字) さて、今回の渡英の目的であるオープンダイヤローグのトレーニングが始まった。 募集人数は30人くらいかなと想像していたが、実際は20人ほどだった。その中で男性は5人ほど。どうやらアジア系は私だけのようだ。 トレーナーはフィンランド人のアンナとイギリス人のニック。 私たちは配られたシールにファーストネームをマジックで書き、それを胸につけた。 初日は午前中はひたすらじっくりと自己紹介だった。 これがなんともダイヤローグ(対話)のトレーニングらしい自己紹介で、まず半円になって座った隣の人と互いに10分ずつ自己紹介をし、その後、順番に「自己紹介」でなく、自己紹介をしあった相手を紹介するというもの。 私の相手となったデボラはニュージーランドから来たやや年配の白人女性で精神科医をしている。ものすごく感激屋なのか、私が何か言うと、「まぁ、猫p!なんて素敵なの!?ハグさせてちょうだい!」

                                  猫pin London③ 歴史の奔流の中で - 猫にそんなこと聞かないで。
                                • 『Fallout 4』向け大型Mod「Fallout: London」正式発表。英国を舞台に、Vault-Tec社なき核戦争後の世界を描く - AUTOMATON

                                  ホーム ニュース 『Fallout 4』向け大型Mod「Fallout: London」正式発表。英国を舞台に、Vault-Tec社なき核戦争後の世界を描く 「Fallout: London」は、『Fallout 4』本編とはまったく異なる土地にて展開される大型コンテンツだ。舞台はアメリカを離れ、英国・ロンドンを探索することとなる。時代は2237年、初代『Fallout』および『Fallout 2』の間であり、『Fallout 4』より50年前の出来事を描くとのこと。貴族による議会や円卓の騎士、革命家によるカルト集団など、同国の文化を色濃く映したさまざまな要素が盛りこまれているようだ。独自のストーリーラインやNPC、武器、クリーチャーなど、本Modオリジナルの要素が多数収録されるという。ワールドマップのサイズとしては、『Fallout 4』におけるコモンウェルスと同程度の広さ。ウェストミン

                                    『Fallout 4』向け大型Mod「Fallout: London」正式発表。英国を舞台に、Vault-Tec社なき核戦争後の世界を描く - AUTOMATON
                                  • エリザベス女王の死去により英国が迎える変化/Operation London Bridge(ロンドン橋落ちた)が実行に移され、国歌は "God save the Queen"から"God save the King” へ変更に?

                                    Tino Miyakata @TinoMiyakata 英国政府🇬🇧は、エリザベス女王の死への対応として、”オペレーション・ロンドン・ブリッジ”と呼ばれる計画を実施します。”ロンドン橋が落ちた”という暗号が即座に発信され、商店は閉鎖され、市民は仕事を終えて帰宅し、12日間の全国的な喪に服します。 twitter.com/mrwtffacts/sta… 2022-09-09 03:52:26 white light @VsWNbgQ2Zb4QhqW ♪︎London Bridge is falling down, falling down falling down♪︎それとも London Bridge has fallen down!かなあ⁉️ とにかくOperation London Bridgeは進行中のようだね❤️。女王の死亡発表ももうすぐかなあ⁉️ twitter.com/Wk

                                      エリザベス女王の死去により英国が迎える変化/Operation London Bridge(ロンドン橋落ちた)が実行に移され、国歌は "God save the Queen"から"God save the King” へ変更に?
                                    • Aphex Twin – Printworks, London 14/09/19

                                      0:00:00-0:02:31 sounds, intro 0:02:32-0:07:10 Red Bull Music Festival 2019 - London trk1 ("unreleased afx”) 0:06:23-0:10:01 Leo Anibaldi - Muta B2 0:07:23-0:12:29 [+ live drums by afx] 0:10:01-0:11:07 [+ vocals and melodies] 0:11:06-0:13:56 Quartz - Meltdown (remix?) 0:13:27-0:15:45 Equation- The Answer (Frankie Bones Long Division Mix) 0:14:28-0:16:55 Bang The Party - Rubba Dubb (Prelude) 0:16:16

                                        Aphex Twin – Printworks, London 14/09/19
                                      • Maria Pevchikh on Twitter: "I would like you to meet Polina Kovaleva. Polina is a 26-year-old glamorous Russian girl from London🇬🇧. She lives i… https://t.co/xkz67ZCQY4"

                                        I would like you to meet Polina Kovaleva. Polina is a 26-year-old glamorous Russian girl from London🇬🇧. She lives i… https://t.co/xkz67ZCQY4

                                          Maria Pevchikh on Twitter: "I would like you to meet Polina Kovaleva. Polina is a 26-year-old glamorous Russian girl from London🇬🇧. She lives i… https://t.co/xkz67ZCQY4"
                                        • *初めて飲んだカナダ生まれのホットティー【London fog】ロンドンフォグとは?* - Xin Chao HANOI

                                          今年の春に食中毒で3日間寝込んでいた私ですが、その後は少しずつ体調が回復しました。 体の中が空っぽになってからは、腹痛も徐々に消えていったけど、しばらくコーヒーやお酒、油っぽいもの、生野菜、乳製品は食べられませんでした^^; 大好きなコーヒーを飲めず、ハーブティーやお茶を飲んで過ごしていた日々。 カフェで見つけて、初めて飲んだ紅茶のドリンクが美味しかったのでご紹介します。 こちらのTEAのメニューに載っていた【London fog】ロンドンフォグというドリンク。 【London fog】ロンドンフォグとは、カナダで生まれたホットティーらしいです。 アールグレイの茶葉に、スチームミルク、バニラシロップで構成されたホットのドリンクらしく今、欧米でも人気なんだそう。 私は普段からコーヒーのメニューばかり目を向けてるからか、ロンドンフォグ、知りませんでした。 食中毒になったから出会えたドリンク?^

                                            *初めて飲んだカナダ生まれのホットティー【London fog】ロンドンフォグとは?* - Xin Chao HANOI
                                          • 猫pin London⑤ デボラ再び - 猫にそんなこと聞かないで。

                                            (約3500文字) 私が今トレーニングを受けているオープンダイヤローグという精神療法は1980年代にフィンランドのラップランド地方で誕生した家族療法をベースとした対話療法である。 この療法のすごいところは、薬物療法でなければ(しかもある程度高用量でなければ)効果がないといわれてきた統合失調症初期にも効果があるということ。 この療法が出来たころはフィンランドで細々始められていたのみで、一笑に付されていたこの療法が、じわじわとその効果を認められ、ここ数年で日本でもかなり認知されるようになった。 ただ、次のようなことは、どんなに効果があっても日本では普及されにくいだろうなと思う。 ・このオープンダイヤローグでは、病院のクライシスチームが電話を受け、支援の必要のある患者さんのもとに2人以上のチームを作って24時間以内に訪問する。 ・チームは、オープンダイヤローグのトレーニングを積んだ看護師や療法士

                                              猫pin London⑤ デボラ再び - 猫にそんなこと聞かないで。
                                            • ハックニー(Hackney)はロンドンフィールズ(London Fields)周辺のパン屋さんを食べ比べ - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

                                              あなたの筆先乾いていませんか。こんにちはtomoeagle (thamesdezundoko)です。 今回はイーストロンドンのハックニー(Hackney)はロンドンフィールズ(London Fields)エリアのパン屋さん周ってきましたので晒し上げます~\(⌒ ͜ ⌒)/女たち~、お待たせ~小麦粉だよ~\(⌒ ͜ ⌒)/ ここ5年ほどでどんどん美味しいパン屋さんがオープンした印象のハックニー、今では激戦区\(⌒ ͜ ⌒)/ 特に高架下にパン屋が乱立してるイメージだけど、高架下って温度や湿度だったりが発酵に適した環境なのかな。それか定期的に通る電車の揺れが、パン酵母にいいとか。なんかごめんなさいね、興味あるっぽい感じでお話しちゃって汗。家賃が安いだけかも\(⌒ ͜ ⌒)/ そして今回午前中で3軒周ってきました\(⌒ ͜ ⌒)/ どこもLondon Fieldsの公園沿いにあって500mも離れ

                                                ハックニー(Hackney)はロンドンフィールズ(London Fields)周辺のパン屋さんを食べ比べ - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
                                              • 猫pin London④ 英語地獄 - 猫にそんなこと聞かないで。

                                                (約3000文字) 正直、さいしょはなめてた。 3年ほど前にもひょんな思い付きで、パリ大学で精神分析を学んだ。フランス語なんてそんなにできなかったけど、大学受験で培った試験をすり抜け合格するハッタリ能力はあった。 英語はフランス語よりできるから、パリで勉強した時よりは余裕のはず… ところがだ。 パリ大学の授業は、ノートをシェアさせてもらえるし、大部屋の授業で当てられたりすることはないため、授業中ぼんやりもできたのだ。 まぁ、少人数のゼミのような授業で、うっかりぼーっとしてて気づいたら同列の端から順に何か発言してて、質問を聞いてなかったし前から2列目だから人に尋ねにくく、他人の解答から質問を推測して答えるというヒヤヒヤすることもあったけど、そんなことはまれだった。 今回は、毎回たくさん話さないといけないのだ。 実は話す方では特に困っていない。中学英語レベルでだいたいなんでも話せるもんだ。 た

                                                  猫pin London④ 英語地獄 - 猫にそんなこと聞かないで。
                                                • MACKINTOSH LONDON(マッキントッシュロンドン)のダンケルドMLをレビュー!あの名作のDNAを継ぐステンカラーコートの実力は? - トラッドマンに憧れて

                                                  過去の記事でも少しご紹介していましたが、今回はMACKINTOSH LONDON(マッキントッシュロンドン)のダンケルドMLのレビューをお届けします。 手元に届いて約1ヶ月。積極的に着用を重ねてきましたが、期待していた以上。あの名作コートの名を冠しているの伊達じゃないみたいですよ・・・!? 【関連記事】 tradman-dc.com マッキントッシュロンドンについて ダンケルドMLをレビュー ディテール サイズ感とシルエット コーディネート まとめ マッキントッシュロンドンについて 少しでも洋服に関心があれば、一度は聞いたことがあるであろう英国ブランド「マッキントッシュ」。防水性が高いゴム引きコートが特に有名で、「バーバリー」「アクアスキュータム」と並び英国3大コートブランドの一つに数えられています。 そして、「マッキントッシュロンドン」は日本の三陽商会が手掛けるマッキントッシュのライセン

                                                    MACKINTOSH LONDON(マッキントッシュロンドン)のダンケルドMLをレビュー!あの名作のDNAを継ぐステンカラーコートの実力は? - トラッドマンに憧れて
                                                  • DOES London - チームトポロジと認知負荷

                                                    原文(投稿日:2019/07/09)へのリンク 今年ロンドンで開催されたDevOps Enterprise Summitでは、組織設計のための実用的と適応性を備えたモデルの提供を目的として、近く出版予定の"Team Topologies"の著者であるMatthew Skelton氏とManuel Pais氏が登壇して、自身の考えを公開した。 Skelton、Pais両氏は、私たちの頭脳で処理できないほど巨大なソフトウェアは組織のアジリティにとってマイナスである、と説明した上で、リーダに対して、サービスやプロダクトの規模をチームが処理できる認知負荷(cognitive load )に見合ったものにするようにアドバイスするとともに、それぞれのサービスは、それを開発および運用可能な認知容量を備えたチームによって完全に所有されなくてはならない、と主張した。氏らが認知負荷として考えるものには、内部的

                                                      DOES London - チームトポロジと認知負荷
                                                    • 女性へのプレゼントに🎁°˖✧ JO MALONE LONDONのギフト - 複業×投資で自由な暮らし

                                                      こんにちは ☀ 先日、東京でお会いした素敵な女性から こんなプレゼントをいただきました🎁°˖✧ JO MALONE LONDON (ジョーマローン ロンドン) WILD BLUEBELL HAND CREAM (ワイルドブルーベル ハンドクリーム) 英国の森に咲くサファイア色のお花 ブルーベルの香りのハンドクリーム とても上品で妖艶な香りです❁°˖✧ 付けて数時間経過しても香りが持続して とても華やかな気分で過ごせました❁°˖ この香りが好きな女性も多いみたい ラッピングもステキで大人女性にぴったり 贈り物の選択肢に入れてほしいアイテムです! デパートでも購入できますし オンラインショップもあります 個人的には普段使いではなく 特別な日につけたい香りなので お出かけするときにつけたり❁ 大切に使いたいと思います!! リンク

                                                        女性へのプレゼントに🎁°˖✧ JO MALONE LONDONのギフト - 複業×投資で自由な暮らし
                                                      • TornadoVM: Running Java on GPUs and FPGAs with Dr Juan Fumero at QCon London

                                                        How to Use Multiple GitHub Accounts Git is a popular tool for version control in software development. It is not uncommon to use multiple Git accounts. Correctly configuring and switching Git accounts is challenging. In this article, we show what Git provides for account configuration, its limitations, and the solution to switch accounts automatically based on a project parent directory location.

                                                          TornadoVM: Running Java on GPUs and FPGAs with Dr Juan Fumero at QCon London
                                                        • London's long-term lav affair: A history of public toilets in the capital

                                                          From Dick Whittington's giant toilet to the urinary leash - how public loos have influenced the way we live.

                                                            London's long-term lav affair: A history of public toilets in the capital
                                                          • 初めての南米ペルー料理『Ceviche Soho』とイタリアンフードマーケット『Eataly London』 - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

                                                            こんにちは、tomoeagle (tomoeagle)です。 先週かずみちゃんとペルー料理を食い散らかしに行ってきました\(⌒ ͜ ⌒)/ 場所はセントラルにある『Ceviche Soho』 Ceviche Soho 17 Frith St, London W1D 4RG 今までペルー料理と聞いて思い浮かぶ料理なんて何ひとつなかったし、ここに来るまで角切りのトマトにひき肉が混ざった様なそんなどこかメキシカンみたいな料理を想像してたけど全然違いました\(⌒ ͜ ⌒)/ 今回行ったこの『Ceviche Soho』というお店はお店の名前にもなっている、とうがらしがきいたスパイシーな魚介のマリネ、セビーチェCevicheをメインに扱っているお店。という事でペルー料理って魚介類も豊富で結構日本人の舌にあう料理なんじゃないかなって思いました知らんけど。 今回注文したのはこんな感じ。 セビーチェはタバス

                                                              初めての南米ペルー料理『Ceviche Soho』とイタリアンフードマーケット『Eataly London』 - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
                                                            • 働きながらUniversity of Londonでコンピュータサイエンスを学ぶ

                                                              10 月から University of London の Bachelor of Science in Computer Science programme にオンラインで入学することになりました。目指した経緯と入学までにやったことを書き綴っています。 思いつきで書き殴った文章なので有意義なことは書いていません。 2023.10 追記 入学から 1 年が経過したので、以下の記事を追加しました。 University of London BSc Computer Science 1 年目の指南書 なぜコンピューターサイエンスを学ぼうと思ったか 流行のフレームワークやライブラリを追っかけるようなことばかりやっていて本質的な技術力が伸びていないように感じたから ある程度実務経験を積んだ上で改めて CS を体系的に学ぶことでエンジニアの自力を伸ばせると期待しているから 単純にやってみたかったから

                                                                働きながらUniversity of Londonでコンピュータサイエンスを学ぶ
                                                              • What's On - Page 1 - Japan House London

                                                                Browse our wide-ranging programme of exhibitions, performances, talks and workshops celebrating Japan's innovation, creativity and technology.

                                                                  What's On - Page 1 - Japan House London
                                                                • University of London で、Computer Science の Degree を Get だぜ

                                                                  University of London で、Computer Science の Degree を Get だぜ University of London に 2020年春に入学した Computer Science(以下、CS)の学士を取得するために、University of London(以下、UOL)に入学しました。と言っても、ロンドンにいくわけもなく、福岡で働きながらcourseraでフルオンラインで受ける予定です。 なぜブログを書いているのか なぜこのブログを書いているかというと、日本語でUOLに入学したという情報が検索してもまったく出てこないので、誰かの助けになればいいと思ってるからです。社会人でのCS取得の一事例になればいい。ところで、UOLのオンラインでCSの単位とってるよーって人がいたら、是非、連絡ほしいです。 私は何者なのか もうすぐ40歳になるおっさんです。働きな

                                                                  • MACKINTOSH LONDON(マッキントッシュ ロンドン)の 商品一覧 | ファッション通販 - SANYO ONLINE STORE|三陽商会

                                                                    検索履歴 ※検索履歴は過去50件分までお使いのブラウザに保存されます。検索履歴はお使いの端末やブラウザごとに保存されます。

                                                                    • POSTYMO~Yellow Magic Orchestra Live in London 2008 +~

                                                                      POSTYMO ~Yellow Magic Orchestra Live in London 2008 +~ 坂本龍一+高橋幸宏+細野晴臣による“Yellow Magic Orchestra”名義にて昨年6月15日に行われたMassive Attackキュレーターによる「MELTDOWN FESTIVAL」に出演した際の、ロンドン・ロイヤルフェスティバルホールでのライヴ盤DVD。実に28年振りのロンドン公演! Yellow Magic Orchestra時代の名曲やHASYMOとしての新曲を満載。 高田漣、権藤知彦、坂本龍一との共作『cendre』でも知られるChristian Fenneszという 3名によるサポートを得て6人編成で行われた、生バンドとしての強烈なグルーヴ感を体感できる作品です。 限定配信期間:5月1日(金)~5月29日(金) パッケージ発売日:2009年8月26日

                                                                        POSTYMO~Yellow Magic Orchestra Live in London 2008 +~
                                                                      • Front-end predictions for 2021 and beyond - Browser London

                                                                        If 2020 has proven anything, it’s that predicting the future is a mug’s game. With that said, here are my predictions for where front-end development is heading over the next 12 months 🙄 React frameworks finally mature Frequently referred to as the ‘V’ in MVC, React has both benefited and suffered from its lack of an opinionated framework. Years on and we’ve not seen the industry coalesce on a si

                                                                          Front-end predictions for 2021 and beyond - Browser London
                                                                        • マイクロサービスによる銀行インフラの構築 - QCon London Q&Aより

                                                                          Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                                                            マイクロサービスによる銀行インフラの構築 - QCon London Q&Aより
                                                                          • Andy Allen on X: "LG phone ad from 2008 (BBH London) https://t.co/cWIDZx1d4a"

                                                                            • Deploy your side-projects at scale for basically nothing - Google Cloud Run - Alex Olivier | cloud native product manager in london

                                                                              Deploy your side-projects at scale for basically nothing - Google Cloud Run I have built hundreds of side projects over the years and finding a place to manage and deploy them all has always been tricky. From the early days of a GoDaddy hosting package with random PHP files in folders, through having a persistent DigitalOcean droplet running, and event running a bare minimum Kubernetes cluster on

                                                                                Deploy your side-projects at scale for basically nothing - Google Cloud Run - Alex Olivier | cloud native product manager in london
                                                                              • Lottie London ロッティロンドン / アイライナー【ルックファンタスティック ビューティーボックス購入品】 - MICHIコスメ~旅行とハンドメイドも~

                                                                                投稿日:2021/01/17 最終更新日:2021/01/17 こんばんは~!今日は久々のHIT商品! 安いし、日本のプチプラに負けず劣らず。 (ブログ表紙の画像、間違えてリトルロンドンにしてしまいました) ★★★ →骨格ストレート情報のTwitterはこちら →骨格タイプ別のお洋服紹介はこちら ★★★ Lottie London ロッティロンドン / アイライナー ふつう ロッティロンドンというのは、アイシャドウが有名なブランドだそうです。 アフィリエイトリンクではないです。 どの商品もプチプラで、買いやすいかな~と思います。 商品について 目もとをドラマティックに際立たせるLottie London「AMトゥPM」収納式アイライナー。肌の上でなめらかに伸びる、柔らかくしなやかなフォーミュラ。赤みや荒れを引き起こす引っ掛かりや不快感がありません。昼間のスタイルにも、パーティー向けのスモー

                                                                                  Lottie London ロッティロンドン / アイライナー【ルックファンタスティック ビューティーボックス購入品】 - MICHIコスメ~旅行とハンドメイドも~
                                                                                • Kidnapping, assassination and a London shoot-out: Inside the CIA's secret war plans against WikiLeaks

                                                                                  In 2017, as Julian Assange began his fifth year holed up in Ecuador’s embassy in London, the CIA plotted to kidnap the WikiLeaks founder, spurring heated debate among Trump administration officials over the legality and practicality of such an operation. Some senior officials inside the CIA and the Trump administration even discussed killing Assange, going so far as to request “sketches” or “optio

                                                                                    Kidnapping, assassination and a London shoot-out: Inside the CIA's secret war plans against WikiLeaks

                                                                                  新着記事