並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 2323件

新着順 人気順

M1の検索結果321 - 360 件 / 2323件

  • 「M-1の審査」で改めてわかる、松本人志「評価能力」の凄まじさ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    2019年のM-1グランプリは、ミルクボーイの圧勝だった。 彼らが見せた漫才は強く人々を惹きつけるものだった。 警視庁23歳の美人巡査がヤクザに惚れてすべてを失うまで ただ、彼らがTVタレントとして、今後どれだけ活躍できるかは未知数であるし、受賞直後の露出をみると、去年の霜降り明星ほどの一気にスターダムにのしあがるタイプではなさそうである。 M-1グランプリは、新しいTVタレントを誕生させるが、純粋に若手漫才師のトップを決める大会でもある。今回の彼らの漫才は、すさまじくレベルの高いものだった。漫才師キャラよりも漫才そのものの印象が強い残る大会だった。 今年は、あとですべての漫才セリフを引き写しながらM-1を見直したので、いろいろ気がついたことがある。 審査員の評価から見直してみると、また別の角度から漫才を見直すことができる。 決勝ラウンドそれぞれの漫才の評価点を比べながら、2019年の審査

      「M-1の審査」で改めてわかる、松本人志「評価能力」の凄まじさ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    • AppleがどのプロダクトにもM1チップを搭載するのは、自分から見ると本当に奇妙だ

      AppleがどのプロダクトにもM1チップを搭載するのは、自分から見ると本当に奇妙だ2021.04.23 12:0036,715 Joanna Nelius - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) いろんな意味で、ゲームチェンジャーかも。 昨日のAppleイベントでお披露目された新しいiMacは、どれも綺麗な色ばかりで目を奪われました。プロセッサがM1になった以外にも、給電用のケーブルが磁石でくっつくようになったり、ACアダプターにイーサネットポートが付いたりといろいろ小ワザが効いていて、しかもわずか11.5mmの薄さにまでサイズダウン。刷新されたデザインは派手すぎず地味すぎず、長年アップルを使っている人にもそうでない人にもアピールしつつ、歴代iMacの流れの中でひときわ際立つ存在に仕上がっていました。 中身はすべてM1チップしかしながら、中身のハードウェアに関していえば、A

        AppleがどのプロダクトにもM1チップを搭載するのは、自分から見ると本当に奇妙だ
      • Apple Silicon M1 でtensorflow-macosを実行したらめちゃくちゃ速かった。 - Qiita

        Apple Silicon M1 でtensorflow-macosを実行したらめちゃくちゃ速かった。MacDeepLearningAppleTensorFlowAppleSilicon はじめに Macbook Air (AppleSilicon, M1)を購入しました。 Appleが設計したM1は下馬評以上の性能を叩き出し、とても盛り上がっていますね。 M1のハードウェアとしての魅力はもちろんすごいですが、M1に合わせた各種ソフトウェアの最適化も魅力的です。 AppleがTensorflowをフォークしてM1で最高のパフォーマンスを発揮するように最適化したコード(tensorflow-macos)を公開しています。 https://github.com/apple/tensorflow_macos#requirements tensorflowのブログ記事でパフォーマンスが比較されてい

          Apple Silicon M1 でtensorflow-macosを実行したらめちゃくちゃ速かった。 - Qiita
        • M1 Macはシングルボードコンピュータです🍎① - えいあーるれいの技術日記

          もう2ヶ月前になってしまいますが、Apple製品を中古で2つ購入しちゃいました🍎📱 1つは Mac mini (M1 8GB RAM)、もう一つはiPhone 15 Proです。 iPhoneの方はスキャン試したいなーというノリでMacのついでに買いましたが、よく考えたらスマホの方が中古のMac3台分の価格するんですね🙃 初任給手取りが吹っ飛ぶレベルのスマホと聞いていたのですが、中古でもめっちゃ高かったです💸💸💸 この2台をクレカ一括で支払ってしまったので、明後日くらいにものすごい額が吹っ飛ぶ予定です。 もやし生活再開の機運…? 以前のPCでお小遣いを吹っ飛ばしたAr-Rayの記事↓ ar-ray.hatenablog.com ar-ray.hatenablog.com M1 Mac miniとは? M1 Mac miniはAppleが販売するミニPCシリーズであるMac mi

            M1 Macはシングルボードコンピュータです🍎① - えいあーるれいの技術日記
          • M3/M2/M1Mac miniはメモリ増設しなくてもメモリ不足になりづらい?

            AppleシリコンでもWindowsを使えますが…… Macの現行機種はすべてAppleシリコン(M3/M2/M1)を搭載しています。 AppleシリコンではBootCampがサポートされませんが、他の方法でWindowsを使えます。 In... Intel Macの場合 なぜ、多くの人が安くないお金を払ってまでメモリが多いMacを購入したがるのでしょうか。 メモリが足りないから? いいえ、Mac(WindowsやLinuxも同じですが)には「仮想記憶」という仕組みがあります。 仮想記憶とは全てのアプリに仮想的なメモリを割り当てる仕組みです。 たとえ物理メモリが8GBであっても各アプリはそれを遥かに超える量のメモリを使うことができます。 なぜ物理メモリ以上のメモリが使えるかというと使用頻度の低い仮想メモリ領域をストレージ(現在ならSSD)に退避させ、再び必要になったらストレージから読み出す

              M3/M2/M1Mac miniはメモリ増設しなくてもメモリ不足になりづらい?
            • 『M-1』準々決勝にも進出し話題沸騰中! ダウ90000「演劇とコントの間のちょうどズルいところなんです」 - エンタメ - ニュース

              週プレNEWS TOPニュースエンタメ『M-1』準々決勝にも進出し話題沸騰中! ダウ90000「演劇とコントの間のちょうどズルいところなんです」 ダウ90000のメンバー。(前列左から)園田祥太、忽那文香、蓮見翔、道上珠妃、(後列左から)中島百依子、吉原怜那、飯原僚也、上原佑太 結成して1年ちょっとの8人組が今、東京のライブシーンを席巻している。SNSでバズったワケでもなければ、テレビ番組に出演したワケでもない。ただただ面白いコントが見る人を魅了し、口コミが口コミを呼び、出演するライブはほとんど満席状態。演劇でもあり、コントでもある。これは"ダウ90000(きゅうまん)"という新ジャンルだ――。 ■はじめは大学の演劇サークル今、エンタメ界で注目度が急上昇している8人組のコント集団・ダウ90000。公演は連日完売になるなど、ライブシーンで大きな話題を呼んでいる。 ――そんなダウ90000で脚

                『M-1』準々決勝にも進出し話題沸騰中! ダウ90000「演劇とコントの間のちょうどズルいところなんです」 - エンタメ - ニュース
              • 「関東芸人はM-1で勝てないと思います」ナイツ塙が分析したM-1で“勝てる”漫才のポイント | 文春オンライン

                歴代最年少で漫才協会の理事に就任し、現在は同協会副会長を務めるナイツ・塙宣之氏。40年以上の間、どうしたらウケるかだけを考え続けてきた男にとっての「M-1」、そして「漫才」とは…… 決勝戦に進出するも、M-1チャンピオンになれなかった男だからこそ語れる鋭い批評をまとめた一冊『言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか』を引用し、「M-1」という賞レースの異質な特徴、さらに「漫才」という芸の本質を紹介する。 ◇◇◇ Q M-1は「しゃべくり漫才」が強いという印象があります のっけからこんなことを言うのもなんですが、僕は、関東芸人はM-1で勝てないと思っています。ちょっと、言い過ぎかな。言い換えると、勝とうと思わないほうがいい。予盾するようですが、そう思えたら、チャンスはあるかもしれません。 漫才はざっくり分けると「しゃべくり漫才」と「コント漫才」に分かれます。しゃべくり漫才の説明はさておき、

                  「関東芸人はM-1で勝てないと思います」ナイツ塙が分析したM-1で“勝てる”漫才のポイント | 文春オンライン
                • 第12世代CoreはM1 Maxより高性能。ただし…

                  第12世代CoreはM1 Maxより高性能。ただし…2022.01.27 18:0054,643 塚本直樹 どっちが最強? CES 2022にあわせてIntel(インテル)から発表された、モバイル向けの第12世代Coreプロセッサ(Alder Lake)。こちら、ベンチマークテストによりApple(アップル)の「M1 Max」プロセッサ超えの性能が確認されました。 Macworldが紹介するGeekbench 5のベンチマークテスト結果によると、Core i9-12900HKのスコアは12707で、M1 Maxの12244を4%上回ります。なんとか謳い文句どおりに、M1 Max超えを果たした…といったところでしょうか。ただし… 消費電力は段違い一方で、Core i9-12900HKを搭載したMSI製ノートパソコン「GE76 Raider」は、ベンチマーク計測中の消費電力は常に100ワット超

                    第12世代CoreはM1 Maxより高性能。ただし…
                  • M1搭載Mac miniの発売でAppleが日本のデスクトップPC市場のシェアトップに君臨

                    全国の家電量販店やAmazonなどのECサイトから収集したPOSデータをデータベース化するBCNランキングの最新データによれば、2020年11月11日に発表された初のApple SiliconとなるM1チップを搭載した「Mac mini」により、Appleが日本のデスクトップPCの販売シェアでトップに躍り出たことが明らかになっています。 M1搭載Mac mini発売でアップルの販売数量急増、メーカー別シェアでトップに - BCN+R https://www.bcnretail.com/research/detail/20201129_201698.html M1 Mac mini catapulted Apple to number one in Japanese desktop PC market | AppleInsider https://appleinsider.com/artic

                      M1搭載Mac miniの発売でAppleが日本のデスクトップPC市場のシェアトップに君臨
                    • AppleのM1搭載「iPad Pro」レビューまとめ、M1搭載で狂喜乱舞かと思いきや辛口レビューが目立つ

                      Appleが2021年4月21日に開催した配信イベントの中で、第5世代の新型「iPad Pro」を発表しました。この新型iPad Proには海外メディアから絶賛の嵐を受けた「M1」チップが搭載されているということで、iPadを新次元に導くことが期待されています。そんなM1搭載iPad Proのレビューがさっそく海外メディアから続々登場しているので、いったいどんな反応なのかまとめてみました。 M1搭載の新型iPad Proは、前モデルのiPad Proと比べてCPUは50%、GPUのグラフィックス性能は最大40%高速になりました。筐体デザインは変わっていませんが、電力効率も向上し、ストレージへのアクセス速度も2倍となります。また、入出力ポートはUSB 4にも対応するThunderboltポートとなったことで、有線接続での帯域幅が従来の4倍(最大40Gbps)となっています。加えて、Pro D

                        AppleのM1搭載「iPad Pro」レビューまとめ、M1搭載で狂喜乱舞かと思いきや辛口レビューが目立つ
                      • 【特集】 結局、M1 Pro/Max版MacBook Proで“作業”が速くなるのか?動画編集者が試したら驚きの結果に

                          【特集】 結局、M1 Pro/Max版MacBook Proで“作業”が速くなるのか?動画編集者が試したら驚きの結果に
                        • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 8年前のMac ProからM1チップ搭載Mac miniに乗り換えた話

                            [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 8年前のMac ProからM1チップ搭載Mac miniに乗り換えた話
                          • Apple M1版Mac miniをベアメタルサーバで提供、VNCのリモートデスクトップやSSHで利用可能。仏クラウドベンダScalewayが1時間約12.5円で

                            インテル版のMac miniをベアメタルサーバで提供するクラウドサービスは、昨年12月にAWSが「Amazon EC2 Mac Instances for macOS」として発表していました。 参考:AWS、Macインスタンスの仕組みを説明。市販のMac miniをそのままラックに組み込みThunderbolt経由でストレージやネットワークへ接続。AWS re:Invent 2020 Scalewayがこのサービスに合わせて公開した動画は完全にAWSのこのサービスを意識したものになっています。 8GBメモリ、256GB SSDのApple M1版Mac mini 今回Scalewayが発表したのは、最新のApple M1チップ版のMac miniをベアメタルサーバとして提供するサービス。Mac miniの仕様は8GBメモリ、OSはBig Sur、256GB SSD。 5分以内にプロビジョニ

                              Apple M1版Mac miniをベアメタルサーバで提供、VNCのリモートデスクトップやSSHで利用可能。仏クラウドベンダScalewayが1時間約12.5円で
                            • Ubuntu Linux virtualized on M1 (success!)

                              Become a MacRumors Supporter for $50/year with no ads, ability to filter front page stories, and private forums.

                                Ubuntu Linux virtualized on M1 (success!)
                              • M1搭載の新iMacデザインにジョナサン・アイブ氏が関与していた - iPhone Mania

                                惜しまれつつも2019年にAppleを退社した、カリスマデザイナーのジョナサン・アイブ氏が、先日新たに発売された24インチiMacのデザインに関わっていたことが分かりました。 Appleの伝説的デザイナー 創業者スティーブ・ジョブズ氏の頼れる右腕として、iPhone、iPad、iPod、MacBook、iMacと、“デザインのApple”のイメージを不動のものにしてきたジョナサン・アイブ氏は、2019年に最高デザイン責任者(CDO)の役職を辞し、Appleから独立して自身のデザイン会社LoveFromを立ち上げました。 アイブ氏は退社後もAppleと関係を結び続けるのではないかと言われていましたが、具体的にどの製品デザインに関与するのかは分かっていませんでした。しかしニュースサイトWiredによると、少なくとも同氏は5月21日に発売となった、2021年型iMacのデザインに貢献したそうです

                                  M1搭載の新iMacデザインにジョナサン・アイブ氏が関与していた - iPhone Mania
                                • Apple M1チップを搭載したMacBook Air/ProでもDisplayLinkのUSB拡張ディスプレイアダプタを利用すれば2台目の外部ディスプレイを利用することが可能で、今後ドライバも対応予定。

                                  Apple M1チップを搭載したMacBook Air/ProでもDisplayLinkのUSB拡張ディスプレイアダプタを利用すれば2台目の外部ディスプレイを利用することが可能だそうです。詳細は以下から。 Appleが新たに販売を開始したApple Silicon「Apple M1」チップ搭載のMacBook Air/Proでは、Thunderbolt/USB 4ポートからのディスプレイ出力が1台に制限されていますが、米DisplayLink社によると、この制限はUSB to HDMIやDisplayPortなどのUSB拡張ディスプレイにはなく、 同社のUSB拡張ディスプレイアダプタやDisplayLink社製チップを採用したサードパーティ製Dockなどを利用すれば、MacBook Air (M1, 2020)やMacBook Pro (M1, 13-inch, 2020)でも2台以上の外

                                    Apple M1チップを搭載したMacBook Air/ProでもDisplayLinkのUSB拡張ディスプレイアダプタを利用すれば2台目の外部ディスプレイを利用することが可能で、今後ドライバも対応予定。
                                  • Parallels、ARMベースのOSをインストール可能な仮想環境を構築できる「Parallels Desktop 16 for M1 Mac Technical Preview」を公開。ARM版Windows 10も仮想化可能。

                                    ParallelsがARMベースのOSをインストール可能な仮想環境を構築できる「Parallels Desktop 16 for M1 Mac Technical Preview」を公開しています。詳細は以下から。 macOS向けの仮想化ソリューションを提供しているCorel Corporation傘下のParallels International GmbH.は現地時間2020年12月17日、11月にアナウンスしていた通り、Apple Silicon M1チップを搭載したMacで、ARMベースのOSをインストール可能な仮想環境を構築できる「Parallels® Desktop 16 for M1 Mac Technical Preview」をTechnical Previewメンバー向けに公開したと発表しています。 We are very excited to inform you ab

                                      Parallels、ARMベースのOSをインストール可能な仮想環境を構築できる「Parallels Desktop 16 for M1 Mac Technical Preview」を公開。ARM版Windows 10も仮想化可能。
                                    • 7年目のM-1 オール巨人が明かす“審査員の苦悩”「来年はM-1を休むつもりです」 | 文春オンライン

                                      12月22日に決勝が行なわれる「M-1グランプリ」。 オール巨人さんは今年も審査員に名を連ね、自身7度目のM-1となります。昨年は同じく審査員を務める上沼恵美子さんをめぐっての暴言騒動もありました。M-1は出場コンビはもちろん、彼らの命運を握る審査員にとってもプレッシャーの大きい舞台ではないでしょうか。 そんな審査員を「来年は休もうかな」と明かした巨人さん。その理由とは? (全3回の2回目/#1、#3へ) ◆ ◆ ◆ ミルクボーイはだいぶ前から知ってますよ ――今年のM-1決勝は史上最多、7組が初出場ですが、どれくらいご存知なのですか? 9組中8組は、いちおう吉本ですが。 巨人 半分くらいわかりませんでしたね。ミルクボーイとかは、だいぶ前から知ってますよ。 ――ミルクボーイは予選でも、ことごとく大爆笑させていました。 巨人 最初、ぜんぜんおもろなかった。ちゃんとしゃべってくれよ!いうレベル

                                        7年目のM-1 オール巨人が明かす“審査員の苦悩”「来年はM-1を休むつもりです」 | 文春オンライン
                                      • 歴代ファイナリストで掴みのスピードが最速だったのは誰か? | (たぶん)まだ誰も調査していないM-1データ 第1回

                                        (たぶん)まだ誰も調査していないM-1データ 第1回 [バックナンバー] 歴代ファイナリストで掴みのスピードが最速だったのは誰か? 2020年12月4日 19:00 2867 39 × 2867 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 627 2197 43 シェア 今年で16回目を迎えた漫才頂上決戦「M-1グランプリ」。昨年王者・ミルクボーイに続く新チャンピオンは誰なのか、お笑いファンの注目が集まっている。 お笑いナタリーでは12月20日(日)の決勝大会を前に、これまでの「M-1グランプリ」を独自に調査したデータで振り返る連載「(たぶん)まだ誰も調査していないM-1データ」を開始。初回のテーマは「歴代ファイナリストで掴みのスピードが最速だったのは誰か?」だ。 審査員の博多大吉は2017年大会の最終決戦でとろサーモンに票を入れた理由

                                          歴代ファイナリストで掴みのスピードが最速だったのは誰か? | (たぶん)まだ誰も調査していないM-1データ 第1回
                                        • 『「日本人の8割が中国嫌い」M-1三回戦での“中国揶揄”漫才が「流石に笑えない」と波紋 | 女性自身』へのコメント

                                          ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                            『「日本人の8割が中国嫌い」M-1三回戦での“中国揶揄”漫才が「流石に笑えない」と波紋 | 女性自身』へのコメント
                                          • 【レビュー】 M1 Max搭載16インチMacBook Proはどれだけ速いのか?Intel CPUだけでなくGeForceも上回る高性能を発揮

                                              【レビュー】 M1 Max搭載16インチMacBook Proはどれだけ速いのか?Intel CPUだけでなくGeForceも上回る高性能を発揮
                                            • 【Hothotレビュー】 M1 Max搭載14インチMacBook Proを13&16インチ版と徹底比較。処理性能、発熱、動作音の違いは?

                                                【Hothotレビュー】 M1 Max搭載14インチMacBook Proを13&16インチ版と徹底比較。処理性能、発熱、動作音の違いは?
                                              • Apple M1搭載Macはどこまでゲームが遊べる? iPhoneやiPadアプリも動く新世代のMacがどれほどの可能性を秘めているのか確かめてみた

                                                Apple M1搭載Macはどこまでゲームが遊べる? iPhoneやiPadアプリも動く新世代のMacがどれほどの可能性を秘めているのか確かめてみた ライター:高橋祐介 Appleから2020年11月に発売されたノートPC「MacBook Air」「13インチMacBook Pro」と,小型デスクトップPC「Mac mini」は,Apple独自設計のプロセッサ「Apple M1」(以下,M1)を搭載した新世代のMacだ。 こちらの記事にあるとおり,M1とはApple独自のCPUと,同じく独自のGPUやAI処理用演算ユニット「Neural Engine」を搭載する新しいSoC(System-on-a-Chip)のこと。このM1を搭載したMacは,その性能はもちろん消費電力にも優れており,高いパフォーマンスを発揮しつつバッテリーも長持ちするマシンとなっている。 関連記事 Apple,独自プロセ

                                                  Apple M1搭載Macはどこまでゲームが遊べる? iPhoneやiPadアプリも動く新世代のMacがどれほどの可能性を秘めているのか確かめてみた
                                                • ぺこぱ『M-1』後メディア初登場 “否定しない”優しいツッコミの理由語る | エンタメ総合 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                                                  22日、令和初の漫才日本一を決める『M-1グランプリ 2019』の決勝がテレビ朝日で行われ、結成12年で初の決勝進出となったミルクポーイが優勝した。 史上最多の5040組の中から決勝に進出したのは、予選を勝ち抜いた9組と敗者復活戦から勝ち上がった和牛の10組。7組が初出場というフレッシュな顔ぶれの決勝を勝ち抜き、最終決戦にはミルクボーイとかまいたち、ぺこぱの3組が進出した。「最中」のネタを披露したミルクボーイには審査員7人中6人の票が集まった(1票はかまいたち)。

                                                    ぺこぱ『M-1』後メディア初登場 “否定しない”優しいツッコミの理由語る | エンタメ総合 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                                                  • (完成版) M-1グランプリ2022感想「タイタンの一滴、親殺しを成す」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                                                    マイブームは、コロナ禍お礼参りだ。コロナによって抑圧された日々の中で、ささやかな、しかしそれでいて重要な、生きるための活力となっていたものを積極的に利用するというものである。簡単に言えば、名店を再現したインスタントカレーをよく食べていたのであれば、旅行の際に実店舗に足を運ぶみたいなことだ。折坂悠太の「トーチ」という曲が、とんでもなく名曲なのだが、ある日、地元でライブをするという情報を得た。しかも二日連続。折坂悠太は妻も好きなので、違う会場ではあるものの、そのような日程のライブは、子がいるために二人でライブを見にいくということが出来ない夫婦にとって、これ以上ない救済措置となる。 舘ひろし以来の免許が無い妻に自宅近くの会場を譲ることで互いに合意を得て、チケットを購入し、折坂悠太のホーミーに似た発声を真似しながら楽しみに待っていた。そんな折、折坂悠太だけに、そんな折、ふと、これM-1と日程かぶら

                                                      (完成版) M-1グランプリ2022感想「タイタンの一滴、親殺しを成す」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                                                    • Apple M2チップを搭載したMacBook Pro (14/16インチ, 2023)やMac mini (2023)のベースモデルはSSDが1チップNAND構成でSSD速度がM1モデルより低いので注意を。

                                                      Apple M2チップを搭載したMacBook Pro (14/16インチ, 2023)やMac mini (2023)のベースモデルはSSDが1チップNAND構成でRead/Write速度が低速になっているそうです。詳細は以下から。 Appleは現地時間2023年01月24日より、Apple M2 Pro/M2 Maxチップを搭載した「MacBook Pro (14/16インチ, 2023)」および「Mac mini (2023)」の販売を開始しますが、 既にMacが届いたユーザーのレポートによると、Appleは同モデルでベースモデルのSSDを1チップのNAND構成に変更し、それによりベースモデルでは同容量のSSDを搭載したM1モデルと比較して、SSDのRead/Write値が低下しているそうです。 Brandon Geekabitチャンネルや9to5Macのレポートによると、Mac m

                                                        Apple M2チップを搭載したMacBook Pro (14/16インチ, 2023)やMac mini (2023)のベースモデルはSSDが1チップNAND構成でSSD速度がM1モデルより低いので注意を。
                                                      • ベール脱いだ! 次世代MBT「エイブラムスX」世界最強級M1戦車の最新型 アメリカ | 乗りものニュース

                                                        操縦手用ハッチの横にもう一枚乗員用ハッチが! ハイブリッドエンジン搭載と軽量化がキモ アメリカの大手兵器メーカー、ゼネラル・ダイナミクス・ランド・システムズ(GDLS)は2022年10月9日、次世代主力戦車のコンセプトモデル「エイブラムスX(AbramsX)」を公開しました。 「エイブラムスX」は、GDLSが開発中の次世代戦闘車両群「The Next Generation」の一車種で、6月にはティザーサイトにおいて一部ディテールなどが披露されていたものの、全容が公になるのは今回が初めてです。 拡大画像 GDLSが発表した次世代主力戦車のコンセプトモデル「エイブラムスX」(画像:GDLS)。 特徴は機動性と輸送性を向上させるために軽量化した点で、従来のM1A2「エイブラムス」と比べて約半分の燃料消費量で活動することが可能だといいます。 それを実現するために「エイブラムスX」はハイブリッド仕様

                                                          ベール脱いだ! 次世代MBT「エイブラムスX」世界最強級M1戦車の最新型 アメリカ | 乗りものニュース
                                                        • コレ、M1入ってるんで。MacBook専用ドヤれるステッカー

                                                          コレ、M1入ってるんで。MacBook専用ドヤれるステッカー2023.03.09 19:3030,164 Nikki Main - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 買えるようになってほしいな…。 「インテル入ってる」というCMでパソコンを買ってた頃を思い出しました。CMのことは良く知らなくても、ノートPCのキーボードあたりに、ちょっと透明っぽい搭載プロセッサの種類を示すステッカーには見覚えがある人もいるんじゃないでしょうか。 インテルのステッカー Image: charnsitr / Shutterstock.comあのステッカー、MacBook版もあったらいいのになという願いを叶えた強者がいますよ! デザイナーが自作販売してしまった…このほどEtsyのショップにて販売されていたのは、「M1入ってる」という半透明のステッカー。カナダのトロント在住デザイナーVinoth R

                                                            コレ、M1入ってるんで。MacBook専用ドヤれるステッカー
                                                          • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 モバイル版第12世代Coreは、M1 MaxやRyzen 9を超える性能を発揮

                                                              【笠原一輝のユビキタス情報局】 モバイル版第12世代Coreは、M1 MaxやRyzen 9を超える性能を発揮
                                                            • M1 MacでRuby 2.4〜3.2をrbenvでビルドする最小限のセットアップを全部調べた|TechRacho by BPS株式会社

                                                              🔗 M1 MacでRuby 2.4〜3.2をrbenvでビルドするための要点 要点から先に書きます。 基本的には、以下の公式ドキュメントの記載通りにすればビルドできます。 参考: Building Ruby -- ruby/building_ruby.md at master · ruby/ruby ビルドで使うOpenSSLについては以下に注意してください。 Ruby 3.1以降: OpenSSL 3系とOpenSSL 1.1.1系の両方が使える Ruby 2.4〜3.0: OpenSSL 1.1.1系が必要 ただし、OpenSSL 1.1.1は2023/09/11にEOLとなり、以後のアップデートには有償サポートが必要です↓。特に業務で古いRubyのビルドが必要な場合はご注意ください。 参考: OpenSSL 1.1.1 End of Life - OpenSSL Blog Ruby

                                                                M1 MacでRuby 2.4〜3.2をrbenvでビルドする最小限のセットアップを全部調べた|TechRacho by BPS株式会社
                                                              • かまいたち、オズワルド、からし蓮根、ぺこぱ、ミルクボーイら「M-1」決勝進出(写真28枚)

                                                                東京・NEW PIER HALLにて本日行われた準決勝を勝ち抜いたのは、インディアンス、ミルクボーイ、オズワルド、見取り図、かまいたち、ぺこぱ、からし蓮根、ニューヨーク、すゑひろがりずの9組。彼らに敗者復活戦の勝者1組を加えた10組が、12月22日(日)にABCテレビ・テレビ朝日系で生放送される決勝のステージに立つ。決勝の審査員を、すでに発表されている松本人志、上沼恵美子、オール巨人のほか、サンドウィッチマン富澤、立川志らく、ナイツ塙、中川家・礼二が務めることもわかった。 今大会には過去最多の5040組がエントリーしており、準決勝にはワイルドカード枠の金属バットを含む26組が出場した。なお決勝進出者発表会見の様子は別記事で紹介する。 「M-1グランプリ2019」準決勝出場者アインシュタイン / からし蓮根 / ミルクボーイ / ぺこぱ / オズワルド / マヂカルラブリー / すゑひろがり

                                                                  かまいたち、オズワルド、からし蓮根、ぺこぱ、ミルクボーイら「M-1」決勝進出(写真28枚)
                                                                • なぜ速水奨はM-1出場するのか 本人が取材に明かした「理由」

                                                                  人気声優の速水奨さん(60)と、野津山幸宏さん(22)が、コンビで漫才日本一決定戦「M-1グランプリ2019」に出場する。 SNS上では「驚きを隠せない」「あのいい声で??ボケるの???」と驚きや戸惑いを隠せない人が続出している。速水さんは2019年7月12日、J-CASTニュースの取材に「冗談っぽく参加していると思われてしまう面はある」としつつ、熱い思いを語った。 漫才初披露は「大ウケ」 2019年の「M-1グランプリ」に、2人は所属事務所名である「ラッシュスタイル」名義で出場する。 速水さんは、『ドラゴンボールZ』ザーボン役や『ジョジョの奇妙な冒険』のヴァニラ・アイス役などで知られ、野津山さんは『ヒプノシスマイク』の有栖川帝統役で一躍有名になった。「ラッシュスタイル」の出場が発表されると、ツイッターでは2人の名前がトレンド入りするほど反響があったが、多くは驚きや戸惑いの声だった。 コン

                                                                    なぜ速水奨はM-1出場するのか 本人が取材に明かした「理由」
                                                                  • ソニー、新たなスタジオモニターヘッドフォン「MDR-M1ST」。CD900STも継続

                                                                      ソニー、新たなスタジオモニターヘッドフォン「MDR-M1ST」。CD900STも継続
                                                                    • ついにLinuxカーネルがApple M1チップに対応か

                                                                      by [email protected] Larry Ewing and The GIMP Apple独自のArmベースSoCである「M1」チップを搭載したMacでもLinuxを動作させることを目指すAsahi Linuxプロジェクトが、Apple M1への初期サポートをLinuxのSoCツリーに統合したことを発表しました。M1ブート環境への対応は、2021年7月頃にリリースが予定されているLinux 5.13カーネルで組み込まれる見通しです。 kernel/git/soc/soc.git - Unnamed repository; edit this file 'description' to name the repository. https://git.kernel.org/pub/scm/linux/kernel/git/soc/soc.git/commit/?h=for-nex

                                                                        ついにLinuxカーネルがApple M1チップに対応か
                                                                      • ウエストランド、カベポスター、キュウ、ダイヤモンド、男性ブランコら「M-1」決勝進出(写真11枚)

                                                                        東京・NEW PIER HALLで本日行われた準決勝を勝ち抜いたのは、ウエストランド、カベポスター、キュウ、さや香、真空ジェシカ、ダイヤモンド、男性ブランコ、ヨネダ2000、ロングコートダディの9組。彼らに敗者復活戦の勝者1組を加えた10組が、12月18日(日)にABCテレビ・テレビ朝日系で生放送される決勝に臨む。 今大会には史上最多となる7261組がエントリーし、準決勝には28組が出場した。かまいたちがMCを務めた決勝進出者発表会見の様子は別記事で紹介する。 「M-1グランプリ2022」準決勝進出者ウエストランド / オズワルド / カゲヤマ / カベポスター / かもめんたる / からし蓮根 / キュウ / ケビンス / コウテイ / さや香 / 真空ジェシカ / シンクロニシティ / ストレッチーズ / ダイヤモンド / 男性ブランコ / ダンビラムーチョ / THIS IS パン

                                                                          ウエストランド、カベポスター、キュウ、ダイヤモンド、男性ブランコら「M-1」決勝進出(写真11枚)
                                                                        • M1登場以降 macOSのSMB実装がずっとやらかしている件|L'espace Vision の "note"

                                                                          こんにちは、RapidCopyプログラマのサワツです。 今日はmacOSのSMBクライアント(ネットワーク越しのファイルコピー)実装が明らかに不具合を起こしている件について書きます。 なお、「ファイル共有が遅い」ことへの対策を知りたいだけの人は最初の結論を読んでください。 ※10Gイーサ環境の方が特に顕著です 結論:SMB(ファイル共有)が遅いことへの対策方法 A:かなり調査しましたがありません。みんなでAppleに文句を言いましょう 弊社の場合はCatalina最終版(10.15.7)のIntel Macが存在するので、状況によっては上記環境のMacでファイルコピーを行い速度低下を回避しています。 どんどん遅くなるmacOSのSMBクライアント私はRapidCopyを開発している関係で、macOSのアップデートが出るたびにSMBの性能をチェックしているわけですが、近年のmacOSの性能低

                                                                            M1登場以降 macOSのSMB実装がずっとやらかしている件|L'espace Vision の "note"
                                                                          • 新iPad AirはM1チップ搭載で5G対応、7万4800円から3月18日発売

                                                                              新iPad AirはM1チップ搭載で5G対応、7万4800円から3月18日発売
                                                                            • Touch ID搭載Magic Keyboard、単体販売を開始 iMac以外のM1 Macでも使える

                                                                              Touch ID搭載Magic Keyboard、単体販売を開始 iMac以外のM1 Macでも使える Appleは、iMac (24-inch, M1, 2021) に付属するワイヤレスキーボード「Magic Keyboard - 日本語(JIS)」を1万800円で、「Appleシリコン搭載Mac用Touch ID搭載Magic Keyboard - 日本語(JIS)」を1万5800円で、「Appleシリコン搭載Mac用Touch ID搭載Magic Keyboard(テンキー付き)- 日本語(JIS)」を1万8800円で、単体販売を始めた。 色はシルバーのみで、編み込み式のUSB-C - Lightningケーブルも付属する。Touch ID機能は、M1チップ搭載Macでのみ使用可能だ。 また、Appleシリコン搭載Mac用Touch ID搭載Magic Keyboardの形状デザイン

                                                                                Touch ID搭載Magic Keyboard、単体販売を開始 iMac以外のM1 Macでも使える
                                                                              • AppleシリコンMac(M1 Mac等)を外部ドライブから起動する方法

                                                                                AppleシリコンMacでは外部ドライブにmacOSをインストールして起動ドライブとして使用できます。 ただし、従来のインテルMacとはやり方が違う部分が多々ありますので、図解を使いながら詳しく説明します。

                                                                                  AppleシリコンMac(M1 Mac等)を外部ドライブから起動する方法
                                                                                • Plugable、DisplayLinkチップを採用しApple M1~M3チップ搭載のMacでも最大2台の4K60Hzディスプレイ出力が可能な「Plugable USB-C Dual HDMI Adapter」を発売。

                                                                                  PlugableがDisplayLinkチップを採用しApple M1,M2,M3チップを搭載したMacでも最大2台の4K60Hzディスプレイ出力が可能な「Plugable USB-C Dual HDMI Adapter」を発売しています。詳細は以下から。 米シアトルのサードパティメーカーPlugableは現地時間2024年02月20日、Apple M1チップやM2, M3チップを搭載したMacでも最大2台の4K@60Hzディスプレイ出力が可能なUSB-Cアダプタ「Plugable USB-C Dual HDMI Adapter (USBC-6950M)」の発売を開始したと発表しています。 この Plugable USB-C デュアル HDMI グラフィック変換アダプタ(USBC-6950M)を使うと、システムの 1 つの USB-C ポートに同時に 2 台の 4K 60Hz までの HD

                                                                                    Plugable、DisplayLinkチップを採用しApple M1~M3チップ搭載のMacでも最大2台の4K60Hzディスプレイ出力が可能な「Plugable USB-C Dual HDMI Adapter」を発売。