並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 73件

新着順 人気順

MAMORIOの検索結果1 - 40 件 / 73件

  • 個人開発者を目指すあなたを待ち受ける9つの落とし穴

    この記事では個人開発者として起業し、1年間サービス開発、運営をしてみたかずうぉんばっとが実際に経験した落とし穴を9つ、こうすれば穴を回避できたんじゃないかなというアイデアと共にご紹介します。 これから個人開発者、エンジニアからの起業を考えている方の参考になれば幸いです。 日程調整のニッテについて 先に簡単に自分が開発しているサービスについて、ご紹介させてください。 日程調整のニッテという使いやす〜い日程調整ツールです。ぜひ一度お試しください! 新規事業開発には落とし穴がいっぱい では本題です。まずは以下の図ををご覧ください。 新規事業開発の流れはざっくり3つのフェーズ+メンタルケアに分かれます。 課題発見: 解くべき課題を見つける 課題解決: 課題を解決するようなサービスを作る 集客: ユーザーを集めて収益化する メンタルケア: 全てのフェーズで精神状態を保つためのケア 一見シンプルな流れ

      個人開発者を目指すあなたを待ち受ける9つの落とし穴
    • AirTagやMAMORIOを語る前に最低限知っておいてほしい紛失防止タグという業界のこと。|泉水亮介/IoTスタートアップ

      ※MAMORIOに関する記述はインタビュー等で公言している内容を基にしていますが、最新の状況は異なっている可能性があります。 AirTag登場で久々に紛失防止タグに言及する人が多いAirTagについてMAMORIOやTileといった既存ベンダーに対して「終わったな」という意見や、はたまた「マーケット伸びるからこれからだね!」など様々な意見が飛び交っている状況だ。 COOとして5年働いたMAMORIOを退職し、今はしがらみも捨てて趣味的に紛失防止タグ研究に勤しんでいる僕でも、こんなにMAMORIOが知名度あったとは驚くばかりだ。 そんな中、MAMORIOのCEOの増木さんのnote2本が賛否両論を生んでいる。 Appleの市場参入を歓迎する、AirTag発表直後の記事「ようこそ、ほんとうに。」は、柔らかい口調とエモい文体からMAMORIOを応援するコメントが多い。 応援9割、否定1割くらいだ

        AirTagやMAMORIOを語る前に最低限知っておいてほしい紛失防止タグという業界のこと。|泉水亮介/IoTスタートアップ
      • AirTagへの見解と畏敬の念|MASUKI DAIKI/MAMORIO,INC|note

        2021-04-26更新 --- すいません。こちらの記事ですが発表された情報を元にして現時点での想定されうる見解をまとめたのですが、現時点での不正確な情報で書くのはよくないな、と様々な意見をいただき改めて感じたというのと、どうしても私自身の立場としての意見や感情も入ってしまうので見解としてフェアではないと思いましたので、一旦記事の公開を改めさせていただき、きちんと検証をした上でまた再公開をしようと思います。申し訳ないです。 -- ※本文中に記載されている会社名、製品名等は、各社の登録商標または商標です。本文中ではTM、(R)マーク等は明記していません。 ※Apple、Apple ロゴ、AirTagは米国および他の国々で登録された Apple Inc. の商標です。※iPad、iPhoneはApple inc.の登録商標です。 2021/04/25 一部 誤解を招く表現を変更しました。

          AirTagへの見解と畏敬の念|MASUKI DAIKI/MAMORIO,INC|note
        • 我々は持たないことによって屈さない、というAppleのプライバシー強化方針について|takano

          2019年6月4日から1週間開催されたApple社のカンファレンス、WWDCは高すぎるMacProのスタンドや旧来の開発言語であるObjective-Cの負の遺産に終止符を打ったSwiftUIが多くの反響を呼んでいるが、発表されたステートメントの中でも特に際立っていてたのがApple社によるプライバシー強化の方針だった。 初日の基調講演では「我々はプライバシーは最も基本的な人権であると信じている」という宣言がなされ、続く6月5日に行われたセッション「Designing for Privacy」においてその詳細が示された。 今回のカンファレンスでApple社が明かしたのは「プライバシーに関わる情報とは何か?」という問いと「プライバシーを守るとは具体的にどのような実践を伴うか?」という問いに対する回答である。 まず重要なのは、Apple社によれば個人の特定可能性や精度に関わらず個人が生み出した

            我々は持たないことによって屈さない、というAppleのプライバシー強化方針について|takano
          • AirTagが示した「巨大メッシュネットワーク」の時代

            一般には4月30日にAirTagが出荷される。その出荷案内が届いた方も多いだろう。いち早くこの忘れ物防止タグを体験した西田宗千佳さんが、AirTagの背景にあるAppleの「Find My」ネットワークについて解説する。 Appleの新製品発表で何に最も注目したのか? そう問われると「AirTag」としか言いようがない。AirTagの可能性については、この週末にかなりしっかりとしたテストを行い、Business Insider Japanへと記事を寄稿したので、そちらをお読みいただきたい。 だが、AirTagが拓(ひら)いた可能性は「忘れ物防止」という話にとどまらない。その先が非常に大きいのだ。多少(いやかなり)の想像を含め、その可能性について触れていきたい。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載

              AirTagが示した「巨大メッシュネットワーク」の時代
            • Appleの「AirTag」は紛失防止タグの“黒船”か 既存製品との違いをチェック

              米Appleが4月20日(現地時間)に発表した紛失防止タグ「AirTag」。世界中のユーザーが持つApple製品のネットワークを活用して落とし物を見つけられる特徴から、21日朝(日本時間)に日本のTwitterトレンドにも入り、話題になっている。 とはいえ、紛失防止タグ自体は既存のアイデアだ。米Tileの「Tile」や、MAMORIO(東京都千代田区)の「MAMORIO」など、類似の商品はいくつもある。先行する他社もいる中、AppleのAirTagが注目を集める理由は何か。既存製品との違いを見ていく。 「iPhone」という名の巨大ネットワーク まず、AirTag、Tile、MAMORIOでは、紛失物を探すために使うネットワークの規模に違いがある。紛失防止タグは基本的に、スマートフォンなどとBluetoothで通信することで、専用アプリ上のマップなどからタグのおおまかな距離や場所を探せる仕

                Appleの「AirTag」は紛失防止タグの“黒船”か 既存製品との違いをチェック
              • 2022年の買ってよかったもの。 - 文字っぽいの。

                良くて使い続けてるものだけ書いていく。 デスク周り fromatom.hatenablog.com デスク周りをどかっとリニューアルした。コード周りもいい感じにまとまったし、デスクの色もダークブラウンになって満足している。 エスプレッソメーカー ついに買ってしまった。 デロンギ(DeLonghi)スティローザ エスプレッソ・カプチーノメーカー EC235J-BK ブラック DeLonghi(デロンギ)Amazon これがかなり良い。エスプレッソというものがそもそも旨い。 すぐに飽きてしまうかと思ったけど、なんだかんだで定期的に飲んでいる。 朝起きた時や、食後や、仕事中に眠くなった時などに、エスプレッソをガッと入れてグッと飲むと最高。 のんびりしたいときは、レンチンしたミルクを入れればカフェラテも作れる。 フォームミルクは面倒なので作らなくなった。だってミルクぶちこめば味同じだし。 コーヒー

                  2022年の買ってよかったもの。 - 文字っぽいの。
                • 「wena 3」レビュー。万人向けではないが、唯一無二にして究極の浪漫 - すまほん!!

                  組み合わせれば、機械式腕時計がスマートウォッチに進化する! Sonyの新規事業プラットフォーム「First Flight」から誕生したwenaプロジェクト。「wena wrist」最新モデルにして、ユーザーが熱望してやまなかったSuica対応を果たしたウェアラブル端末「wena 3」を購入しましたのでレビューします。 開封・時計への装着 本機は、腕時計のバンド部分にスマートウォッチ機能を内蔵した製品。化粧箱内には本体、充電コネクター、ケーブル、各種説明書。 光学式心拍センサーなど各種計測計を内蔵。充電は、ちょうど心拍センサー部分に充電コネクターを覆い被せるような形になります。若干硬めですが慣れるとスムーズ。 今回チョイスしたのは「wena 3 leather」のブラック。 「wena 3 metal」の場合、コマ調節に専用工具が必要で、時計修理店に持ち込むほうが楽。しかし「wena 3 l

                    「wena 3」レビュー。万人向けではないが、唯一無二にして究極の浪漫 - すまほん!!
                  • 次の買い換えでiOSデバイスを売らないほうがいいたった1つの理由

                    2019年6月3日(現地時間)、アップルの開発者会議「WWDC19」が開催されました。びっくりするほどプロ向けな(高価過ぎる)Mac Proの発表や、とうとう「iOS」から分離した「iPadOS」の発表など、心躍るニュースがたくさん登場しています。根っからのアップルファンにとっては、楽しい基調講演だったのではないでしょうか。 その中でも、個人的に大変興味深い発表が、ひっそりと行われました。あまりにひっそり過ぎて、解説記事が出るまで完全に理解できないある機能が、次のiOSバージョンから実装されます。その注目の機能の名は「Find My」です。 iPhoneが“オフライン”でも今ある場所が分かる 「Find My」とは、自分のiPhoneやiPad、Macなどが今どこにあるのかを表示してくれる機能です。これまでは「iPhoneを探す」というアプリが用意されており、iPhoneを落としたときにデ

                      次の買い換えでiOSデバイスを売らないほうがいいたった1つの理由
                    • 【Amazonブラックフライデー2023】遠征のおともにまとめ買いチャンス。紛失防止トラッカーが30%OFF! #ソレドコ - ソレドコ

                      「Amazon ブラックフライデー」が2023/11/24(金)00:00 ~ 2023/12/1(金)23:59で開催! 本記事ではお得な価格になっている紛失防止トラッカーを紹介。必要なアイテムだからこそ、安く買えるタイミングでゲットしちゃいませんか? Amazonでセールイベント「Amazonブラックフライデー」が開催! 【2023年11月24日(金)00:00から2023年12月1日(金)23:59まで】。在庫がなくなり次第、終了となる商品もあるためご注意を! 🏃‍♀Amazon ブラックフライデーへGO! 🏃‍♀会場でお買い得品をチェック 🏃‍♀Amazonプライム会員 無料体験はこちら 🏃‍♀Amazon ブラックフライデーの攻略法 ただでさえ荷物が多くなる遠征。貴重品の管理に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか? 落とし物や忘れ物をして大変な目に遭った、あるいは

                        【Amazonブラックフライデー2023】遠征のおともにまとめ買いチャンス。紛失防止トラッカーが30%OFF! #ソレドコ - ソレドコ
                      • 2019年、お金使った高額ランキング - おえねこちゃんねる - ブログ

                        2019年、お金使った高額ランキング 前回の記事が大変バズっております。はてなブックマークありがとうございます。 oenekoch.hatenablog.com こちらで学んだことを実践し、2019年、お金使った高額ランキングを書きたいと思います。 一応、今週のお題「2019年買ってよかったもの」って感じで。 第1位 引っ越し・・・850,000円 先日引っ越しました。そのときにかかった金額、なんと85万。850,000円 内訳として、 初期費用 75万 敷金・礼金・仲介手数料・前家賃 引越し業者利用料 10万 かなりの出費でした。貯金がほぼ尽きました。どんな職業にもリスペクトしますが、礼金の意味だけは本当にわからない。仲介手数料はしょうがないです。 色々ご相談にのっていただきましてありがとうございました。 oenekoch.hatenablog.com 第2位 ある晩の飲み会・・・120

                          2019年、お金使った高額ランキング - おえねこちゃんねる - ブログ
                        • MAMORIOという紛失防止IoTスタートアップでCOOをやってた話。|泉水亮介/IoTスタートアップ

                          あとで推敲しますw 皆様、こんばんはMAMORIOの泉水です。 14,000字の長文になってしまったので、本題に入る前にこの記事の概要を先に書いておきます。 ・9月末でMAMORIOのCOOやめます ・8〜9月はニート&職探し ・MAMORIOの思い出(長文) ・スタートアップは結局ビジョンが一番大事だと思うって話 少し早めのご報告です。 2020年9月末を以て2016年から続けてきたMAMORIOの取締役COO職を退任することに決めました。 24歳でMAMORIOと出会って5年目。30歳になる今年、大きな決断をしました。 一足先に7月末を以て非常勤へと切り替えており8月以降ほぼ出社する予定はありません。 これまでお世話になった多くの皆様には在職中のご厚意に深く感謝いたします。本当にありがとうございました。 富士ゼロックスを退職した時とは違い次のキャリアは未確定です。 それなりの徳と経験を

                            MAMORIOという紛失防止IoTスタートアップでCOOをやってた話。|泉水亮介/IoTスタートアップ
                          • aiwaブランドのデジタル機器が今夏発売――開発したJENESISに聞く舞台裏

                            aiwaブランドのデジタル機器が今夏発売――開発したJENESISに聞く舞台裏:製品開発ストーリー(1/3 ページ) 受託開発・製造業のJENESISはaiwaブランドによるデジタル機器の製造および販売を発表した。スマートフォン、スマートウォッチ各1機種とタブレット端末4機種を2022年8月から販売開始する。IoT業界の黒子として知られる同社がaiwaブランドを獲得した経緯や開発の舞台裏について取材した。 受託開発・製造業のJENESISは、aiwaブランドによるデジタル機器の製造および販売を発表した。スマートフォン、スマートウォッチ各1機種とタブレット端末4機種を2022年8月から販売開始する。IoT(モノのインターネット)業界の黒子として知られる同社がaiwaブランドを獲得した経緯や、開発の舞台裏について取材した。 受託製造だけでは生き残れない 昭和から平成にかけて、AV機器を主に製造

                              aiwaブランドのデジタル機器が今夏発売――開発したJENESISに聞く舞台裏
                            • PC使う社会人の26.9%「直近1年以内に備品なくしかけた」 業務のヒヤリハット、MAMORIOが調査

                              備品をなくした、もしくはなくしかけた人に、事態を上長などに報告したタイミングを聞いたところ、14.2%が「数分以内」と回答。22.6%が「30分以内」、16%が「30分~1時間以内」と答えた。一方「報告しない」とした人も20.8%いた。 同様にヒヤリハットの代表例として知られるメールの誤送信についても聞いた。こちらは25.9%が「直近1年以内に誤送信したことがある」と答えた。 紛失や誤送信などがあった後、周囲からのフォローを受けられたかどうか聞いたところ、50.5%が「あった」と回答。具体的には「誤送信があったとき代わりに謝罪のメールを送ってくれた」「紛失物を一緒に探してもらった」「励ましを受けた」などがあった。 MAMORIOは「リモートワークやフレキシブルな働き方が普及しているいま、職場環境や業務の在り方も大きく変化している。これにより、新たな種類のヒヤリハットやミスが発生している可能

                                PC使う社会人の26.9%「直近1年以内に備品なくしかけた」 業務のヒヤリハット、MAMORIOが調査
                              • スマートタグ(忘れ物防止タグ)を活用して忘れ物・探し物をスマホで探そう! - ちょびちゃんねる

                                こんにちは、ちょびです。 出かけたいのに鍵が見つからない、スマホはどこに置いてあるかな? 大事な手帳が見つからない、パスポートはどこに行ったかな? こんな調子で暮らしていませんか? 私はいつも鍵がどこかに行ってしまします。。 ささいな毎日の出来事ですが、頻繁だとイライラしたり時間がなくて焦っちゃいますよね。 小さな出来事ですがスマートタグなら幅広く解決する事ができます。 イライラしてないで是非試してみませんか? そもそもスマートタグって何? どんな物に付ける? 選ぶ時のポイント4つ 1.Bluetooth機能とGPS機能 Bluetooth機能 GPS機能 2.電池が交換できるかできないか・充電式か 3.防水性を確認する 4.スマートフォンとの連携 おすすめスマートタグ5選 Tile Mate(電池交換版)  EC-13001-AP FINDORBIT ORBIT CARD FINDORB

                                  スマートタグ(忘れ物防止タグ)を活用して忘れ物・探し物をスマホで探そう! - ちょびちゃんねる
                                • 【父の日プレゼント2021】グルメ,お酒,時計人気おすすめお取り寄せギフトは? - ぽんこくらぶ

                                  こんにちは! もうすぐ父の日ですね。 2021年6月20日(日)は父の日です。 大好きなお父様へ贈りたい父の日プレゼントをご紹介します。 食べ物、お酒、時計や雑貨など。 今大人気のおすすめネットでお取り寄せできる父の日プレゼントは? 早めに父の日プレゼントをチェックして大好きなお父様の笑顔をGETしましょう。 父の日プレゼント2021グルメ編 父の日プレゼント2021グルメ編「米沢牛登起波」 父の日プレゼント2021グルメ編「中村屋海宝漬」 父の日プレゼント2021グルメ編「夏目商店うなぎ」 父の日プレゼント2021グルメ編「九州屋本舗でまぼろしの産直グルメ」 父の日プレゼント2021お酒編 父の日プレゼント2021お酒編「ビールギフト」 父の日プレゼント2021お酒編「厳選!今一番アツい日本酒」 父の日プレゼント2021お酒編「高畑ワインまほろばの貴婦人」 父の日プレゼント2021おしゃ

                                    【父の日プレゼント2021】グルメ,お酒,時計人気おすすめお取り寄せギフトは? - ぽんこくらぶ
                                  • 「AirTagへの見解と畏敬の念」を読んで思うこと|垰尚太朗

                                    こちらの記事を読んでちょっと疑問に思ったので感想をnoteにまとめてみました。 追記1:記事の訂正をしてくれたようです 追記2:記事が削除されていました 既にこの記事も拡散されてるので、削除すると伝えたかった事がわからないと思うので、ツイッターで見つけたキャッシュ版はこちらです https://anond.hatelabo.jp/20210426022352 https://anond.hatelabo.jp/20210426022649 1.探知精度の問題 例の記事では簡単に言うとAppleのAirTagがいかに探知精度が低いかを説明していますが、明らかにMAMORIOを良いように書いてるのでここで本当の事を書きたいと思います。 まず、第三者のスマートフォン端末の位置情報を活用してトラッキングを行う仕組みを利用する場合の大まかな流れは、 ①私が財布を落とす -> ②ネットワークの誰かが近

                                      「AirTagへの見解と畏敬の念」を読んで思うこと|垰尚太朗
                                    • 近ごろの様子

                                      2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                        近ごろの様子
                                      • 猫の首輪にAirTag(エアタグ)をつける話 - ほうれい線上のアリア

                                        我が家に猫が来てから一年が経つ。 初めは栄養状態も目つきも悪い、 鼻を怪我した小さな痩せっぽっちの子猫だったウニも 愛情をタップリ受けて 食べ… さらに食べ… スクスクとお育ちあそばした。 控えめに言って天使ッ! 我が愛猫がこんなに元気に大きくなったことに関しては本当に喜ばしいがちょっと困ったこともあって… この立派な体重を利用して玄関のドアを開けられるようになってしまったのだ。 我が家では家中のほとんどのドアが引き戸である。 動物を飼う予定などなかった5年前、家を建てる際 好みや利便性からあえて引き戸を選択したのだが 完全に裏目に出てしまった。 もっとも重く固い玄関のドアを開けれるということは 彼を閉じ込めるドアは我が家にはないということ。 もちろん鍵を掛ければ開けることはできない。 でも朝、子供が登校して行った後や ちょっと庭先まで郵便物を取りにいく時、 家族全員が在家中で油断している

                                          猫の首輪にAirTag(エアタグ)をつける話 - ほうれい線上のアリア
                                        • #AIWAデジタル #インスタコード #MAMORIO 16800円スマホ 5800円スマートウォッチなどが登場した製品発表会

                                          高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks #AIWAデジタル JENESIS藤岡さん登場! 2006年のインタビューで、「かつてのアイワの役割を果たす」と語っていた。 その後深圳JENESISは、500製品300万台の出荷をしている pic.twitter.com/UnE2ylfPBs 2022-08-24 13:36:00

                                            #AIWAデジタル #インスタコード #MAMORIO 16800円スマホ 5800円スマートウォッチなどが登場した製品発表会
                                          • ようこそ、ほんとうに。|MASUKI DAIKI/MAMORIO,INC|note

                                            今からおよそ5年前「MAMORIO」はクラウドファンディングのサイトで産声をあげた。 当時の僕はギリギリだった。 伸びない数字。みるみる減っていく預金残高。去っていく仲間。 指し示すあらゆるすべての指標がこの会社にもはや未来がないことを告げていた。 最後にもう一度、やれることがあるならこれだけはやってから終わりたいな… そして始まったのがこのMAMORIOというプロジェクトだった。 取引先に頭をさげて、あらゆる支払いの期日をこのプロジェクトの後にしてもらうお願いをした。 だからまさにプロジェクトXではないけれど、名実ともにこのプロジェクトに本当にすべての社運を賭けていたのだった。 社会人になって会社に入ったとき、モノをなくして困る人をたくさん見た。 顧客や会社の重要なデータが入った端末やカバン。学生のときだったらこのうっかり屋さん!ですんだかも知れないが、社会にでたらそうはならなかった。

                                              ようこそ、ほんとうに。|MASUKI DAIKI/MAMORIO,INC|note
                                            • 【レビュー】無くして気づく紛失防止タグの魅力。「MAMORIO」のありがたみ

                                                【レビュー】無くして気づく紛失防止タグの魅力。「MAMORIO」のありがたみ
                                              • Wi-Fi&BluetoothモジュールESP32とBLEタグで誰かの在宅状況を見守ってみる - Qiita

                                                本記事は、2018年5月に別の場所へ書いた記事の転載です 概要 子供のランドセルとかに付けた BLE (Bluetooth Low Energy)タグのIDをモニタリング、家から出発したり家に帰ってきたことを検知してLINEに通知してくれる見守りセンサを作ってみました。 見守りセンサの中身は、数百円で入手できてしまうWi-FiとBluetoothが一体になった小型モジュール ESP32 (ESP-WROOM-32)です。前回のESP8266と同様、技適取得済みで安心、入手も容易です。 BLEタグの方は、mamorio などの紛失防止タグをそのまま使います。要は、BLEのadvertisingパケットを出し続けてくれていればなんでもOKです。 実装 苦労したポイントだけをザックリまとめておくと、、、 ESP32上でWi-FiとBluetoothを同時に使うときのメモリ不足 ---> Ardu

                                                  Wi-Fi&BluetoothモジュールESP32とBLEタグで誰かの在宅状況を見守ってみる - Qiita
                                                • Appleの「AirTag」を使うメリット 後発だけど他のスマートタグとはどう違う?

                                                  Appleの「AirTag」を使うメリット 後発だけど他のスマートタグとはどう違う?(1/3 ページ) 4月に発売されたApple初のスマートタグ「AirTag」を使ってみた。本稿では、筆者のインプレッションを交えつつ、AirTagの概要や使い方、注意点、アップデートされた内容などについて、改めてまとめていきたい。 「紛失防止タグ/トラッカー」や「スマートタグ/トラッカー」などと呼ばれるアイテムは、財布や鍵、カバンなど、特定のアイテムに取り付けたり、収納したりしておくことで、スマートフォンのアプリから位置情報を検索したり、音を鳴らしたりできるIoT機器のことを指す。こうした製品ジャンルは、AirTag登場以前に存在しなかったわけではない。AirTagはむしろ市場において後発だ。 例えば、知名度が高いブランドとして、「Tile(タイル)」や「MAMORIO(マモリオ)」などを耳にしたことがあ

                                                    Appleの「AirTag」を使うメリット 後発だけど他のスマートタグとはどう違う?
                                                  • デザイナーの使い方 by TENT|あおき量産

                                                    2020年の11月 大阪産業創造館にて。 経営者のための デザイナーの使い方 by TENT というタイトルで講演を行いました。 今日はその内容を紹介します。 講演に来られた方も、振り返り資料、共有資料としてご利用ください。 こんにちは、クリエイティブユニットTENTです。 TENTはアオキとハルタ、そして今日はここにいないケンケンの3名をメインに活動する、東京の小さなデザイン会社です。 今日は『デザイナーの使い方』という、ちょっと偉そうなタイトルを付けていますが、あくまでTENTが今のところ「こうすれば良いかも?」と思っている方法について 探し方、見分け方、頼み方、続け方、そして質問コーナーという5つの順番でお話ししていきたいと思います。 1.探し方 (この記事では質問コーナーは掲載してません) 僕たちが様々な地域で今回みたいなイベントに出ると、必ず言われる一言があります。それは 「昔デ

                                                      デザイナーの使い方 by TENT|あおき量産
                                                    • 最強の時短生活【忙しいママでも自由が手に入る!】家事楽スマート家電まとめ - リア・非リアきょうだい

                                                      時間のない毎日、家事に育児に、やることが終わらない・・・。 自分以外に誰か家事をやってくれる人がいたらいいのに・・・。 ママになったらみんな一度は悩みますよね・・・。 こちらの記事では、忙しいママやパパでも、最強の時短生活で自由な時間を手に入れられるアイテムをまとめてご紹介しています。 特にスマート家電は、スマホのボタン一つで、遠隔操作で自動で家事をしてくれるのでおすすめ! スマート家電って何なの? スマート家電とは、インターネットに接続して使える家電です。 スマート家電って余計な機能がついてて、高いだけなイメージ・・・。 スマート家電は生活に合わせた細かいところにも応えてくれるところが、非常に便利です。 スマート家電は外出先からの遠隔操作ができるものもあり、自分が仕事をしている時間でもかわりに家事をしてもらえます。 また、それそれの生活のパターンや好みをAIが記憶してくれたり、一度手にし

                                                        最強の時短生活【忙しいママでも自由が手に入る!】家事楽スマート家電まとめ - リア・非リアきょうだい
                                                      • 【防犯対策】登山でのテント泊、盗難されないように徹底的に対策しよう

                                                        先日、こんな日記がツイートに流れました。 テント、無くなりました。 - USOさんの日記 雷鳥沢キャンプ場でテントを張って荷物を置いて出発し登頂、下山するとテントごと、中にあった荷物も盗難に遭うという事件です。ログを見ると犯行は出発直後に行われ、施錠もご本人いわく「気休め程度だった」とのことですので、その辺りを狙われてしまった可能性も否定できません。 テントもわりと新しい軽量モデルなので、転売目的だと思います。私もまったく同じテントを使用しており、他人事とは思えません。これ以前にも他のキャンプ場やフェスなどで盗難事件は多発していて、関係者からは注意を呼びかける声が高まっています。 登山のテント場においても聖人君子ばかりが登山をしているわけではありません。自衛する必要がありますので、防犯グッズなどを利用して対策を行いましょう。 とりあえず今時点で思いつくことの列挙です。 ※製品を何個か紹介し

                                                          【防犯対策】登山でのテント泊、盗難されないように徹底的に対策しよう
                                                        • 「テレワーク中にUSBメモリや書類なくした」経験者は52.2% 会社に報告した割合は? MAMORIO調査

                                                          テレワーク中にUSBメモリや書類をなくしたことがある人はどれくらいいるのか──忘れ物タグ「MAMORIO」を提供するMAMORIOがこんな調査結果を発表した。調査対象のうち、52.2%がテレワーク中に物をなくしたり、置き忘れたりしたことがあるという。 物をなくしたときの詳細を聞いたところ「カフェで資料が入ったスマホを忘れた。自宅に帰って気付き、すぐにお店に連絡。その日のうちに取りに行って事なきを得た」「テレワークのために会社のPCを持ち帰ろうと思ったら、備え付けのUSBメモリがなくて大問題になった」などの回答があった。 テレワーク中になくし物をした経験がある人に、その後の対応を聞いたところ「会社に報告しなかった」(13%)、「置き忘れや紛失物が見つからなかった」(7.4%)などの回答があった。中には「行きつけのカフェでテレワークした後、会社に戻るとUSBメモリをなくしたことに気付いた。特に

                                                            「テレワーク中にUSBメモリや書類なくした」経験者は52.2% 会社に報告した割合は? MAMORIO調査
                                                          • Engadget | Technology News & Reviews

                                                            Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

                                                              Engadget | Technology News & Reviews
                                                            • メガネが見つからないのは「時のすきま」が原因か? トワイライトゾーン - ねこせんのライフスタイル 生活はつづく

                                                              私は、読書やパソコンなどするときだけメガネが必要だ。今日は朝おきてから少し読書をした。その後、朝のウォーキングに出かけるため着替えて顔を洗った。おそらくその時にメガネを外したのだろう。 外出から戻ると、メガネが見つからない。部屋の隅から隅まで探した。洗面所も探した。今日は、燃やさないゴミの日だからゴミ捨て場も見に行った。見つからない。謎だ謎すぎる。 もうあきらめた、午後から片付けをしようと思ってるのでその時に探すことにした。 見つかった! 確かにここは2回ぐらい探したはずなのに!確かに黒い物が多くて気づきにくいかもしれない。 ふと私は思い出した。 昔に観た、海外ドラマ「トワイライトゾーン」の中のエピソード「時のすきま」だ。 どんなエピソードかというと、主人公の夫婦が朝、目を覚ますと「時のすきま」に入りこんでしまったのだ。青い顔なしの作業員が家具を運んだり、掃除のような事をしたりしている。街

                                                                メガネが見つからないのは「時のすきま」が原因か? トワイライトゾーン - ねこせんのライフスタイル 生活はつづく
                                                              • 【ようこそ】Apple版MAMORIO(紛失防止デバイス/AirTag)が出るならこうなる。|泉水亮介/IoTスタートアップ

                                                                ※本記事は2019年4月に書かれているため、UWBに関する情報は加味されずBluetooth5.1を想定しています。 記事における本質的な部分は大きく変わりません 今朝、起きた瞬間に衝撃のニュースが飛び込んできた。 なんとAppleが紛失防止デバイスを開発しているらしい。開発コードネームは「B389」だそうだ。 弊社もMAMORIOという紛失防止デバイスを作っていて、曲がりなりにも国内トップの認知度ではあるので、MAMORIOピンチか?という空気もあるのだが、僕はワクワクしている。 世界の巨人が本当に参入するのならば、僕らのビジネスの行く先が正当化され、市場が活性化し、落し物のない世界が近づくからだ。 当然会社としては、起こりうるシナリオを想定するわけだが、せっかくなのでAppleが今後やってきそうなことを予想し、ここで公開しておくことで、当たったらドヤりたいと思う。 俺がApple社員な

                                                                  【ようこそ】Apple版MAMORIO(紛失防止デバイス/AirTag)が出るならこうなる。|泉水亮介/IoTスタートアップ
                                                                • 【子供・小学生の鍵の持たせ方】親のできる全てのこと!徹底安全対策はこれだ! - リア・非リアきょうだい

                                                                  『ちゃんと鍵をかけ忘れないで学校に行けるかな?』『鍵を落としたりしたらどうしよう』『失くして家に入れなかったら・・・?』 小学生に鍵を持たせる時には不安がいっぱいですよね。この記事では、そんな鍵の不安を解決するために、親ができる対策をギュッと詰め込んでご紹介していきます。 小学生の子どもに鍵を持たせるのが不安・・・。 小学生のお子さんでも安全に鍵を持てる方法を徹底的にまとめました! この記事を読めば、ただ鍵を持たせるよりも、格段に安心して子どもに鍵を預けることができますよ! まずは気になるところから読んでみましょう スマートロックで親が施錠確認 スマホで施錠の確認ができる 鍵をかけ忘れても、遠隔操作でロック 鍵をなくしても遠隔操作で開けられる 背の低い子でも鍵に届くスマートリモコン MAMORIOがあれば鍵を落としても安心 ランドセルキーホルダーで紛失防止 鍵トラブル発生!親への連絡はどう

                                                                    【子供・小学生の鍵の持たせ方】親のできる全てのこと!徹底安全対策はこれだ! - リア・非リアきょうだい
                                                                  • AirTagへの見解と畏敬の念(bingキャッシュ版)

                                                                    以下は、2021/04/24 時点 (クローラーが最後にアクセスした時点) で表示されていた Web ページのスナップショットです。これは、検索結果のランク付けのために使用されたページのバージョンです。実際のページは、最後にキャッシュされた状態から変更されている可能性があります。変更後のページ (強調表示なし) を表示するには、最新のページにアクセスしてください。 どうも。Appleが新しく発表したAirTag、すでにお買い求めになった方も多いのではないでしょうか? 私はそのAirTagと目下同じ領域の製品となるMAMORIOという紛失防止タグを開発・販売する日本のスタートアップをしています。 AirTagが発表され、様々なことがわかってきましたので現在のところの見解をまとめておきたいと思っております。今後変わる可能性はありますが。 現時点のAirTagへの見解は?Appleにとっても相当

                                                                      AirTagへの見解と畏敬の念(bingキャッシュ版)
                                                                    • 紛失防止タグ「MAMORIO」、暗闇で光る「Neon」と電池交換「RE」

                                                                        紛失防止タグ「MAMORIO」、暗闇で光る「Neon」と電池交換「RE」
                                                                      • 新型コロナウイルスに対応して、無償提供されているtoB向けITサービスまとめ | Techable(テッカブル)

                                                                        世界中で感染が拡大している新型コロナウイルス。拡大防止のため、オンラインでの採用活動やリモートワークを開始する企業も少なくない。 そんな環境整備が急務となっている企業を支援するため、無償でITサービスを提供する企業が増えている。今回は、そんなtoB向けに無償提供されているITサービスをカテゴリーごとにまとめてみた。 営業支援株式会社RevComm「MiiTel」「MiiTel」は電話営業を可視化する音声解析AI搭載型のクラウドIP電話。教育目的やコンプライアンス目的など多業界で幅広く利用されている。 このたび、リモートワーク環境構築に向けて引き合いが急激に増えていることから、4月30日まで無償提供を実施。資料請求の際、担当者に一言伝えれば無償提供の対応になるとのことだ。 レブコム 株式会社オンリーストーリー「ONLYSTORY」マーケティング支援SaaS「ONLYSTORY」は、2000を

                                                                          新型コロナウイルスに対応して、無償提供されているtoB向けITサービスまとめ | Techable(テッカブル)
                                                                        • 次世代のIoTレザーブランド財布「LIFE POCKET ライフポケット」を紹介!! - Qu2525’s blog

                                                                          ↓詳しくはコチラ↓ <目次> \なくせないモノを、なくさないモノに!/ ◆MAMORIO社と共同開発した強力な紛失防止タグ◆ \「MAMORIO insideシリーズ」から、新たな「なくさない財布」が登場/ ◆鍵、お金、カードこれ一つで完結◆ ◆サイズは縦8.5cm×横10cm◆ ◆LIFEPOCKET Key Wallet Miniで荷物を最小限に!◆ ◆一体型だから、さらに便利に!◆ ◆出し入れしやすい大口の札入れ◆ ◆2つのカードケース◆ ◆札入れ部のカードスリット◆ ◆多目的に使える蓋つきのコインポケット◆ ◆鍵のつけやすさを考え、馬蹄型を採用◆ ◆調節可能な2つのバネホック◆ ◆LIFE POCKET製品用の特別な紛失防止タグ◆ ◆気分が上がる鮮やかな全7色のカラーバリエーション◆ ◆ベジタブルタンニンレザー(牛革)だけを使用◆ ◆バネホックは日本製のHASHI-HATO製を採用

                                                                            次世代のIoTレザーブランド財布「LIFE POCKET ライフポケット」を紹介!! - Qu2525’s blog
                                                                          • トップページ

                                                                            つけていることに煩わしさを感じさせず、あらゆる物品に取り付けることが可能です。 また、MAMORIO Bizでは電池交換可能な法人専用ハードウェアを2種類ご用意しており、長くご利用頂けるのがメリットです。 貴社のニーズに合わせて最適なモデルをご提案させて頂きます。

                                                                              トップページ
                                                                            • 「MAMORIO」の位置精度が65m→5mに大幅改善、最大24時間の履歴も

                                                                                「MAMORIO」の位置精度が65m→5mに大幅改善、最大24時間の履歴も
                                                                              • 忘れ物タグ「MAMORIO」からカード型、ワイヤレス充電できる新モデル

                                                                                  忘れ物タグ「MAMORIO」からカード型、ワイヤレス充電できる新モデル
                                                                                • 忘れ物防止タグはどれを選ぶ? 主要3製品を徹底比較 忘れ物防止&紛失トラブル解決(中) - 日本経済新聞

                                                                                  「忘れ物防止タグ」は通信機能を備えた小型のデバイスだ。鍵や財布などなくして困るものに取り付け、もし紛失した場合は、スマートフォン(スマホ)のアプリなどと連携して場所を特定する。その製品選びのポイントや使い方を解説する連載の2回目。今回は主要3製品の特徴を詳しく見ていこう。AirTag、Tile、MAMORIOを横並び比較現在、忘れ物防止タグの売れ筋は「AirTag」「Tile」「MAMORIO」

                                                                                    忘れ物防止タグはどれを選ぶ? 主要3製品を徹底比較 忘れ物防止&紛失トラブル解決(中) - 日本経済新聞